マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-07 15:15:07
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149851/

[スレ作成日時]2011-03-09 09:52:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4

945: 匿名さん 
[2011-04-05 09:14:04]
943はメンシンの意味わかってないでしょ?
946: 匿名さん 
[2011-04-05 09:20:09]
947: 匿名さん 
[2011-04-05 10:26:18]
住民板の二子玉川ライズスレより。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142967/

No.1055 by 匿名さん 2011-03-25 21:47:53
>9cmは揺れじゃなくってズレです。
>横揺れで地盤がズレて免震プレートが9cmスライドして未だに戻っていませんね。
>エクスパンションのズレがでたという意味です。

No.1068 by マンション住民さん 2011-03-27 18:24:38
>免震構造が全面に出てるけど・・・・・
>揺れるし壊れるし
>ライズを買って悔やんでいます。
>駅から遠いよ〜
>後三年経ってからで良かったかもね?値段下がりそう

>>1067さん
構造屋です。
>免震装置システムは大きな地震を受けた後には必ずその直後に速やかに
>影響の有無を詳細に確認する応急点検を行う必要があり、これは建築基準法でも定められています。
>揺れによって激しく損傷を受けたベアリングと摩耗した積層ゴムの保守交換を
>一カ所づつ交換する作業をします。
>正確にいうと、5cmのズレを復元するというより、ピット内部に入って積層ゴムや
>鋼鈑プラグの5cmの歪みをもとの正常な位置に戻しながら摩耗部品を交換する作業を専門業者が行います。
>免震装置を一カ所元の位置に戻す保守点検は一カ所約1日かかり、概ね一機当たりの工事費は
>100万円と言われています。ですから仮にライズ全体で免震が100機あると計算すると全体で1億。
>1000戸数で割ると、一戸当たりの金額は10万円程度だと推測できます。
948: 匿名さん 
[2011-04-05 10:30:38]
>横揺れで地盤がズレて免震プレートが9cmスライドして未だに戻っていませんね

やっぱり「ズレっぱなし」じゃんww
949: 匿名さん 
[2011-04-05 10:36:44]
『免震構造のデメリット』
http://mansion.1lager.com/kouzou3.html

>この積層ゴムは消耗品であり、耐用年数が繰れば交換しなければなりません。
>メーカーによっても異なりますが、積層ゴムの耐用年数は40年前後と言われています。

>しかし、免震構造の歴史は浅い為、本当に40年持つのか疑問視する声もあります。
>耐用年数がきて積層ゴムを交換するときには、何千万、何億のお金が必要となります。
>そのお金はもちろん、入居者の管理費や修繕積立金から賄われるのです。


>次に免震構造は優れた工法ですが、施工するのにも建築・設備共に高い技術を要します。
>歴史が浅い為、免震のノウハウを持っている施工会社はまだまだ少ない状態です。
>設計で免震構造になっていても、施工会社がしっかりしていないと免震構造にきちんと
>なっていない建物もあるといいます。
>僕もこの2年間で、何件かの免震構造の現場に携わってきましたが、施工図も非常に難しいと感じています。
>メーカーを呼んで何回も確認しても、なかなか上手くいかないものです。
>つまり、きちんとした施工会社でないとせっかくの免震構造が無駄になってしまうかもしれないのです。

ニコタマのタワマンは↑この実例か?
950: 匿名さん 
[2011-04-05 10:55:14]
IAU免震なる、特殊な免震装置売り込みページが、ノーマル免震の危険を曝露ww
http://www.mensin.jp/m-10.htm#38


Q 免震後、元の位置に戻らず建物が元の位置からずれることはないのですか?
戻らないのが一般的で、車を呼んで元に戻すとか。 また、大地震時に20cm程度ずれるという話を
聞いたことがありますが。 その場合、次に襲ってくる余震に対して大丈夫なのでしょうか。

A IAU型免震ではそのようなことはありませんが、免震後、元の位置に戻らず、
車を呼んで建物を元に戻すのが一般的らしいです。
これは、バネ・ゴム(積層ゴム)・球面支承を使った免震装置の特徴です。
これは中心ほど復元力が小さくなるからです(復元力=バネ定数×中心からの距離)。
特に摩擦抵抗またダンパーによる減衰が大きい場合は顕著になります。
2003年7月の宮城県北部地震では、確かに、この種の免震装置で20cm程度ずれたという事例があります
951: 続き 
[2011-04-05 10:59:33]


Q 2004年新潟県中越地震ではM5以上の地震が連続しています。
 このような連続地震また余震に対応できているのでしょうか。
 そのためにどのような確認実験をしているのですか。

A 東海地震クラスの、1923年9月の関東大震災M7.9では、(阪神大震災クラスの)M7以上の余震が
 2日間で5回連続して起こりました(翌年1月まで入れると6回)。
 最近の地震で言えば、
 2003年の十勝沖地震M8.0ではM7.1の余震がありました。
 2003年7月の宮城県北部地震では、M5以上の地震が5回連続して起こりました。
 2004年新潟県中越地震では、M5以上の地震が26回連続して起こりました。 震度5弱以上が19回です。  そのうち3回は震度6強以上(最大余震では世界で観測史上最大水平加速度を観測しました)でした。
 このように、東海地震クラスでは阪神大震災クラスの余震が何回も襲ってくる可能性があります。

 このような連続地震また余震に対しては、建物自体が免震装置により元の位置に戻ることが必須の条件です。 >上記のように、元の位置に戻らない免震装置では次の地震に対して対応できないので危険だからです。
>また電気を使って建物を元の位置に戻すタイプも問題です。
>大地震時には停電になることが多いからです
952: 亀レスですが 
[2011-04-05 14:30:17]
>>914
>東海以外は影響がないとか屁理屈は3/11以前に言ってくれ

東北大震災の前日のレスです↓ ちゃんと言明してますよww
尚、ここで言う「今回の三陸沖地震」とは、大震災の前ブレとなった、
宮城県北部で震度5強となった、3月9日の地震のことです。

No.190 by 匿名さん 2011-03-10 11:45:11
勘違いしてる方が多いようなので一言。

・今回の三陸沖地震と、くだんの長周期振動被害を齎す「海溝型巨大地震」とはスケールが大違い。
>・又、近い将来宮城県を襲うであろう「海溝型巨大地震」の長周期振動は、関東では大した被害出ない。
 (宮城沖巨大地震の長周期振動予測)
 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c4.pdf
・それに比し、東海地震の長周期振動は、関東で共振被害を齎す。↓で関東は真っ赤。
 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf

だから、昨日今日の地震で「免震タワーは大丈夫」だなんて思い込むのは笑止千万。
昨日の地震でさえ、高層ビルは長く揺れ続けたし、ましてや今朝の余震なんて、
東京の戸建や普通のマンションでは感知できなかった。
個人的(及び法人的)利害を超えて、真面目に長周期振動の被害を考えるべき時です。

953: 亀レスですが 
[2011-04-05 15:00:05]
>>951
>元の位置に戻らない免震装置では次の地震に対して対応できないので危険だからです。

おお、ニコタマ・ライズは、早くズレ戻さないと、次の強震でヤバイぞ。
954: 匿名 
[2011-04-05 16:13:03]
自分はとにかく直下型の地震が死ぬほど怖い。同じマグニチュードでも直下型は破壊力高いからなあ。下から突き抜けるように来るらしいね。それを考えると、今回の地震はまだましだった。地震の予測って少なくとも一日前ぐらいにはできないものかな。
956: 匿名さん 
[2011-04-05 17:04:10]
別に煽るわけじゃないけど、耐震構造によっては「建物自体を軽く」するために縦強度を犠牲にしてる面もある。
縦にも強く横揺れにも強いマンションは、メチャ高になるので、買える人はごくわずか。
958: 匿名さん 
[2011-04-05 21:42:21]
振動をやっている者です。

免震タワーマンションが長周期地震で「共振」することはありませんよ。その原理は、

①減衰性能が高い。
一般的な耐震は等価減衰定数が5%程度ですが、免震では10%~15%と大きく入って
います。 建物の応答(揺れ幅)は減衰定数の平方根に反比例するため、仮に免震周期が
地震動周期と一致 しても揺れが早く減衰し共振には至りません。

②応答の「平滑効果」がある。
タンクやエレベーターのような弾性振動で周期が一定の長周期構造では、長周期地震動が
来ると 共振してしまいます。しかし免震タワーマンションでは免震装置が履歴運動を行う
時に弾性振動 (短周期振動)と塑性振動(長周期振動)を交互に繰り返すため、長周期
地震動の振動と噛み合 わず、共振現象は起こりません。

免震装置の履歴運動は、初期の小変形時(弾性振動)⇒大変形時(塑性振動)⇒反対方向
への除荷時 (弾性振動)⇒反対方向への大変形時(塑性振動)⇒更に反対方向への除荷時
(弾性振動)⇒・・・ と、弾性振動と塑性振動を交互に繰り返すため、振動周期がその
都度変化します。ちなみに、
振動周期T=2π√m/K
K=弾性振動時の剛性(=大きい)、塑性振動時の剛性(=小さい)
m=質量=重量/g  g=重力加速度

この原理は様々な地震応答解析で検証され、論文などに公表されています。

なお免震装置は震度6強以下では補修や交換が必要無いように設計されています(6弱・
6強では点検は行った方がいいでしょう)。震度7では点検を行い異常があれば補修や
交換を行います。
959: 匿名さん 
[2011-04-05 22:32:21]
無知のネガ涙目
965: 匿名さん 
[2011-04-06 08:13:14]
958を読むと、やはり問題となるのは、長周期を想定せずに建てられた、昔の高層ビルだけみたいだな。

本当に無知なネガは涙目だわw
966: 匿名さん 
[2011-04-06 08:20:49]
デベの友人とか、設計事務所の友人が多いのが、このスレの特徴。

全部聞いた話し。
967: 匿名さん 
[2011-04-06 08:37:40]
>>963
来てみなきゃわからんって?
相当涙目だな
減衰って読めますか?
引き算できますか?
974: 匿名さん 
[2011-04-06 09:51:23]
970

あんたがその事実を知らないだけで、近年建てられたタワマンは長周期を想定しているぞ。
975: 匿名さん 
[2011-04-06 09:54:09]
無知なネガは、長周期地震が最近になって発見された現象だと信じているのだろw
979: 匿名さん 
[2011-04-06 10:28:58]
震度5であんなにタワマンが損傷するなんて、作りがしょぼいのもあるけど、長周期地震動の影響もあるでしょ。
981: 匿名さん 
[2011-04-06 11:09:18]
地域の長周期地震動は、デベさんが算出するものではありませんからね。
物件敷地の地盤や建物固有振動数くらいは、算出してるかも....
ダンパーの設置には、それらも含め震動幅は考慮しているんじゃないでしょうか?

私はど素人なので、根拠なく論理的な推測ですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる