大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D'グラフォート千里中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. D'グラフォート千里中央
 

広告を掲載

MRおたく [更新日時] 2008-04-27 11:38:00
 

とうとうでましたね。その名も【D'グラフォート千里中央】。ちょっと難しいな〜。
千里中央から徒歩4分、20階建589戸。ワンフロアー30戸もあるんですかね。
とにかくすごいな〜。販売が来年5月、完成が再来年・2年後の12月。
長すぎて待てませんね。我慢できるかな。これから出てくる情報が楽しみです。
でも、大和ハウスのマンションってあまり馴染みないけど知ってます?

[スレ作成日時]2005-11-10 17:13:00

現在の物件
D’グラフォート千里中央
D’グラフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町1丁目1番41(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩4分
総戸数: 587戸

D'グラフォート千里中央

561: 556さんへ 
[2007-04-15 12:57:00]
556さん

>MRに行った方はお気付きかと思いますが、MR施工時のミスで天井の高さを誤っています。>240mm の高さにマーキングをして「実際の天井の高さはマーキングしたところで考えてください」 >との事。
>今まで他の物件を見て初めてこのようなMRを拝見しました。

このマンションの天井の高さは2400・2470・2500・2550・2650・2700・2800といろいろあります。
高いところに行くほど天井も高くなる・・・という感じでしょうか。

MRはすべてのタイプを作れるわけではないので、ミスではなく
2400にあわせて作ったのではないんじゃないかと思ったのですが・・・

いろいろあるなら一番低いのにあわせて作らないんじゃないかな?

>結局のところ、私は店舗と施工面に納得がいかず、この物件の購入を見送りました

この施工面というのはMRの天井の高さだけのことですか?
他にもあるなら参考にしたいのですが。。。
562: うさうさ 
[2007-04-15 17:43:00]
購入する前に、塾が入居しますという情報があれば、購入をしなかったかもしれません。
もう購入してしまったし、仕方がないのかもしれません。
マンション自体は気に入っているし、今キャンセルすると手付金も返金されないですよね?
でも539さんの意見には快く同意はできません。
まるでマンション住人よりも周辺住民を労わるだけの文章にしか思えません。
私達が何も考えずマンションを購入したと言いたいのでしょうか?

これだけ、塾のことで書き込みや電話・文章での問い合わせがあるにも関わらず、購入者に
対して何らかの対応をみせない大和ハウスさん、とても残念です。
563: 546 
[2007-04-15 20:50:00]
>>551
本物件の検討を中止した者です。
>>07の投稿者でもあります。
読んでいただければ分かると思いますが、ダイワとは関係ありません。

随分前にも投稿しましたが、千里中央とはいえ駅徒歩4分のテナント確保は厳しいと思います。
私は起こるべくして起こった事態だと思います。

図面上いまいちっぽいのですが、マンション住人用入り口と施設Bの完全分離が出来ているといいですね。
564: 匿名さん 
[2007-04-15 21:23:00]
なんか購入を中止した者たちの、「俺たちは見る目があった」の自慢レス大会の様相を呈してきていますね。

本当に塾は確定情報なのでしょうか?
さらに問うと、塾の存在だけでマンション価値が下がるものなのでしょうか?
居住地と店舗地は、入り口も逆で完全に分離していると思うのですが...。
565: 匿名sann 
[2007-04-15 21:37:00]
確かに、購入経験者さんの言い方は、非常に嫌な感じですね。ほとんどの購入者は、いろいろな御自分の生活環境とさまざまな条件の中で、何かをとり、何かを妥協して、結果、ここを選んでいる訳ですから、嫌なら最初からやめとけばよかった。みたいな発言は、乱暴ですし失礼ですよ。
ここに来られるのは、勿論自由ですし、客観的なご意見は大歓迎ですが、少し言い方を考えた方がいいと思います。
いずれにしても、カタログには、決まりでないとの文章を入れていますが、スーパーと医療施設を写真迄いれて、購入者の意欲を注ぎ、周辺住民の声を反映して、店鋪を決めていきたいみたいなことを書いている訳ですから、少なくても、そこに書いてある通りの事はやって欲しいものです。その結果、総意として、塾が相応しいのであれば、いやでも受け入れます。逆にそういうことをやらないで、持ち主の保険会社の意向だけで決めてしまうのであれば、これは誇大広告?というか、法に抵触するのではないのでしょうか?法律に詳しい方、教えて下さい。
566: 千里NT住民 
[2007-04-15 23:44:00]
もう、購入経験した人はそんなにヒートアップしなくてもいいんでないの?そっと傍観視してたらいいのに・・┐('〜`;)┌・・ね・・

住民の方は高い代償を払うわけですから、言いたいことはすべてぶつけて、納得して来年入居されることを願ってます。
567: 契約済みさん 
[2007-04-15 23:47:00]
契約の意思を固めたものです。僭越ながら、もう少し前向きな意見交換ができればと思い、新たなスレッドを立てました。特に契約済みの方にご参加いただきたく思います。申すまでもないことですが、私は大和ハウスの関係者でもなければ、同業他社のものでもありません。
568: D'z 
[2007-04-16 01:05:00]
終にe棟申込の運びとなりました…
高い買物故熟慮に熟慮を重ねた結果の
決断ですが、所詮人間万事塞翁が馬。
テナント云々も500世帯のご近所力で
改善も可能では。
まあでも、それより当るといいのですが…
569: 匿名はん 
[2007-04-16 01:45:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7209/

↑契約者の方のスレッド
570: 購入経験者さん 
[2007-04-16 02:18:00]
>561さん
>MRはすべてのタイプを作れるわけではないので、ミスではなく
>2400にあわせて作ったのではないんじゃないかと思ったのですが・・・

天井の高さをマーキングしている理由を営業さんに伺った時、書類の行き違いによる施工業者への設計依頼ミスとのことでしたので、ミスは間違いありません。
MRの天井の高さは、実際のものとは関係の無い高さになっているため、あくまでもマーキングしている高さを参考にしてくださいとのことでした。

>この施工面というのはMRの天井の高さだけのことですか?
>他にもあるなら参考にしたいのですが。。。

他にも気になる点はありましたが、個人的な見解が強いため、内容は差し控えます。
561さんがMRを見学されて、純粋に感じられた感覚を大事されたほうが良いかと思います。ただ天井のマーキングの理由については事実なので、述べさせていただいた次第です。
571: 546 
[2007-04-17 01:20:00]
千里NT住民さん
>住民の方は高い代償を払うわけですから、言いたいことはすべてぶつけて、納得して来年入居されることを願ってます。

高い代償?それ違うと思います。
私は起こるべくして起こる問題と書きましたが、これは駅徒歩4分の商業施設混合型
マンションでは極当たり前に起こることという意味で、それも含まれた価格設定にな
っているとの意味も含めての話です。

私はたまたま縁がなかったですけど、ここは結構良心的価格の物件があったと思いま
す。
該当者には申し訳ないのですが、こういった条件のマンションに塾がはいるぐらいで
狼狽している様を見て勉強不足だなと思いました。(はじめはアラシが嫌がらせで騒
いでいるのかかと思いました)

病院がうまく入ったって未来永劫病院が続くわけでもなんでもないのです。
千里西町や東町の商業施設、上新田のパークヒルズの商業施設が築数十年経ってどう
なっているか?そういったこと踏まえての値段だと私は思ってました。
(ここはそれらより立地が良いのでもっとマシとおもいますが)

>>564
>さらに問うと、塾の存在だけでマンション価値が下がるものなのでしょうか?
私は関係ないと思います。
私みたいな素人でもそれぐらい織り込んで考えられるような条件ですから。
>居住地と店舗地は、入り口も逆で完全に分離していると思うのですが...。
施設用自転車置き場が住宅用アプローチ入り口にあります。
よって、ピロティー部分がグレーゾーンになっていると受け取りました。
ピロティーがグレーゾーンにならないよう図面上では確認できない設計的な配慮が
あればいいんですがどうでしょうね?
572: 匿名です 
[2007-04-17 13:15:00]
また自慢話かよ。そして、購入者をバカにした態度。一体何しに来てるんだ?ここに住む人達が、少しでもよい環境であるように、情報交換しているだけでしょ。商業地であろうがなんだろうが、塾はない方がよいねって、いっているだけでしょ。高い金払って、実際住むんだから、真剣になるのはあたりまえ。他人事だから、勉強不足だなとおもいました。とか適当なことが言えるんであって、当事者になれば、それはそれとして、少しでもよい方向にって思うのは極めて普通です。
573: うさうさ 
[2007-04-17 23:25:00]
572さんの意見と同じです。
574: 購入経験者さん 
[2007-04-18 01:03:00]
571さん
>高い代償?それ違うと思います。
>私は起こるべくして起こる問題と書きましたが、これは駅徒歩4分の商業施設混合型
>マンションでは極当たり前に起こることという意味で、それも含まれた価格設定にな
>っているとの意味も含めての話です。

起こるべくして起こる問題?それ違うと思います。
千里NT住民さんは、実勢価格のことを言っているのではなく、住民の方は大きな決断とともに大金を払ったことを「高い代償を払って」と表現しているんですよ。
手付金を放棄した経験を持つ私にとっては、この代償の重みは非常によく分かります。
575: 周辺住民さん 
[2007-04-18 01:10:00]
真剣になるのは契約してからではなく契約前にしないとマズイのでは?
下駄履きマンションは管理費の面や、このスレのみたいなことでゴタゴタがあるのは少し真剣に入居後のマンション管理を考える、もしくは本1冊読めばわかったと思いますよ。

管理の面考えたらテナントはいってるとこなんてうまくいくわけないじゃん。
方向性が違うんだから。
576: 匿名さん 
[2007-04-18 01:46:00]
入る店舗に関して、住民の間でこれほどまでに反対派や賛成派が出るとしたら、マンションの奥様方の間で派閥ができそうでちょっと恐いですね。例えば、お子さんをマンション下の進学塾へ通わせたことで塾反対派の奥様方から仲間外れにされてしまうとか。。。塾が出来ることでの景観を気にするよりも、店舗によって住民の間の交流に派閥や亀裂ができるほうが、よっぽど恐い気がします。店舗はジブラルタル生命に任せておいて、住民は関わらないほうが良いのでは?(ジブラルタル生命の関係者ではありません)ダイワの営業さんも店舗については答えようがないのは無理ないでしょうね。
577: うさうさ 
[2007-04-18 12:44:00]
No.575 さん 下駄履きマンションってどういう意味ですか?専門用語ですか??
578: 購入経験者さん 
[2007-04-19 01:45:00]
うさうささん
「下駄履きマンション」とは、マンションの1階や2階の部分が駐車場や店舗になっていて、その上に居住用の住居があるような複合型マンションのことを意味する不動産用語です。
579: 購入者 
[2007-04-19 09:04:00]
他のマンションギャラリーに行ったときに、センリッチと迷ってますといったら、早速「下駄履きマンション」についてあれこれ言われました。飲食店が入ると、どうしてもゴキブリ、騒音などの問題とは避けられないし、第一にセキュリティーの面で、絶対にマイナスです、と。
スーパーや飲食店などは、近くにあるのは便利だけど、出来れば同じ棟は避けたいですよ、などなど。
セキュリティーの面はどうなっているのか、警備員を配置してくれるのか、入り口は分けてあるのかなど、ちゃんと確認されたほうがいいですよ。ととても親切そうな顔で言われました。
でも買い物はほぼ毎日必要だし、そのたびに第一種低層住宅地域のように周りに何もないところよりは、夜暗くなっても安心して歩け、便利なほうを選んだわけです。
580: うさうさ 
[2007-04-19 16:12:00]
No.578さん。 なるほど。ありがとうございます。おもしろい例えの不動産用語ですねぇ。
       初耳でした・・・。

No.579さん。 店舗と住居は別空間みたいなので、入り口も違うし、店舗に用事のある人でも
       住居スペースには入れないはずですよ。セキュリティーも有人だし、大丈夫だと思い
       ます。
581: 匿名さん 
[2007-04-20 07:19:00]
>千里NT住民さんは、実勢価格のことを言っているのではなく、住民の方は大きな決断とともに大金を払ったことを「高い代償を払って」と表現しているんですよ。
他人の表現内容をなぜ断言できるのでしょう?千里NT住民さん=574さんですか?
また、それを言うなら代償ではなく代金では?
代償と称してあたかも損をしたように煽るのはどうかと思います。
582: 購入経験者さん 
[2007-04-20 20:56:00]
>他人の表現内容をなぜ断言できるのでしょう?千里NT住民さん=574さんですか?

いいえ、単なる読解力の差です。千里NT住民さんを弁護するつもりはなかったのですが、あまりにも571さんの認識のズレに、思わず弁護してしまいました。

>また、それを言うなら代償ではなく代金では?
>代償と称してあたかも損をしたように煽るのはどうかと思います。

捉え方は様々かも知れませんが、まず書き込みの内容から悪気は感じられませんよね。なので、「代償」と表した裏には「損」ではなく「リスクを感じている」ことが窺えます。大きな決断にはリスクは付き物です。損すると分かって大金を払う決断をしますか?少し考えれば分かる表現かと思います。千里NT住民さんの書き込みは、特に失礼な書き込みとは思えませんが。。。以上です。
583: 匿名さん 
[2007-04-21 03:08:00]
どっか余所でやってくれませんかね。
584: 匿名さん 
[2007-04-21 07:25:00]
十分失礼。
585: 購入者 
[2007-04-23 15:22:00]
まあまあ皆さん少し冷静になって、
人それぞれ色んな価値観があるのですから、まず自分の価値観を人に押し付けるのをやめませんか?
たとえば第一種低層住宅地域に住む人は、静かな環境を第一に望み、坂道であろうと、買い物や駅やバス停がとても不便であろうと、そこに住むことにステータスを感じるわけですよね。そんなところに住みたいかどうかという問題は個々違って当然であって、決して正しいとか間違っているとかいう問題ではありませんよね。
おそらく私を含めセンリッチを購入した人は、利便性を第一に考えたと思います。利便性と住環境の両方を手に入れるのは、なかなか難しいですよ。
ですから、代償という言葉はふさわしくない、購入者は選択したんだと思いますよ。
今後はもう少し、前向きにいきましょう!
586: 匿名はん 
[2007-04-25 02:42:00]
学習塾くらい別にええやん、
ここは駅近の商業地域なんやから。
パチンコ屋やら飲み屋系の風俗店よかましやと思いまへん?
センリッチは利便性が一番の売りやねんから。
589: うさうさ 
[2007-04-30 16:35:00]
588さん
契約者の方だけのスレがあるので、よければどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7209/
お待ちしております。
590: 匿名さん 
[2007-05-12 14:32:00]
第1期の頃に1回MRに行っただけなのに、最近になってよく電話がかかってくる。

千里タワーの発表と学習塾論争で苦戦しているのかな?
591: 匿名さん 
[2007-05-12 15:47:00]
>>586
>パチンコ屋やら飲み屋系の風俗店よかましやと思いまへん?
96年にできた吹田のタワーマンションはスロットやパチンコ店が入っているみたいです。
ここのマンションはパチンコ店や風俗店が入れないような規約になっているのでしょうか。
592: うさうさ 
[2007-05-13 00:06:00]
590さん

電話がかかってくるのはこの物件だけじゃなくて、今まで見に行った物件や資料請求をした物件から
よく電話がかかってきます。
ここだけが苦戦しているようには思いません。それに、センリッチは広告などあまりないので
それほど宣伝しなくてもお客さんが来られているのかもしれません。わかりませんけどね。

591さん

契約書にはそのようなお店(風俗店やパチンコ・カラオケなど)の入居はないと記載されています。
条例で決められているみたいですよ。初めてMRに行ったときに説明してましたよ。
それが売りでもあるみたいです。
593: 匿名さん 
[2007-05-13 10:04:00]
>>592さん
千里中央南改札の横にパチンコ店があるぐらいなので条例はないと思っていました。
ちなみに契約書というのは重要事項説明書のことしょうか?そういった記載が存在す
るならば一安心ですね。ご回答ありがとうございました。
594: とくめいこうにゅうずみ 
[2007-05-13 11:25:00]
販売は極めて順調のようです。むしろいかに早く完売させるか、という点で、必死になっているようです。というのは、本件は順調ですが、大和の他の物件は、肥後橋を除いて、芳しく有りません。本件を、広告費をかけずに予定より早く完売出来れば、削減できた経費が利益になりますから。。。
595: 購入済み 
[2007-05-14 11:49:00]
風俗店やパチンコ等は地上には作ってはいけないと、
条例で決められているみたいですよ。
なので、千里中央南改札の横は地下なのでOKなんだと思います。
596: 購入者 
[2007-05-16 16:25:00]
ネオンサインなども規制があるそうです。あまりに派手な看板は出せないとか。。。。
箕面に行けば結構たくさんありますよね。
やはりパチンコ店も駐車場がないとやっていけない時代なのでしょうが。。。。
大和ハウスさんの物件は、うちの近所に結構たくさんありますが、小規模なものは
完売されていますよ。
住んでからも、塔内モデル などの旗が立たないようがんばってもらいたいですね。
597: 匿名さん 
[2007-05-26 08:21:00]
千里中央地区の条例は以下に掲載されています。
○北部大阪都市計画千里中央地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例
http://web04.city.toyonaka.osaka.jp/reikishu/dbs/frm/hen06/0600000262_...
簡単に言うと千里中央西地区はマージャン、パチンコ、スロット、ゲームセンター、勝馬投票券発売所、場外車券売場などは条例で禁止されています。
一方で風営法第二条1項の1号(キャバレー)、2号(バー)、3号(ナイトクラブ)、4号(ダンスホール)、5号(ショットバー)などについての規制はありません。
以上、条例について参考まで。
598: 近所に住む人 
[2007-05-26 18:42:00]
キャバレーは困りますが、ショットバーならありがたいネ。
599: 匿名さん 
[2007-05-27 08:53:00]
重要事項説明書は懸念される問題等について説明する書面であって、
風俗店やパチンコ・カラオケなどが入らないというような記載がさ
れるような書面ではないと思います。
そう言った書面があるとするなら管理規約集ではないでしょうか。

風俗店がNGだとしても、飲食店がOKなら、居酒屋もOKになち
ゃうのでは?
自分の目で書面の存在を確認してどんな店が入店可能なのかよく調
べたほうがいいですよ。
600: 周辺住民さん 
[2007-06-25 11:49:00]
大手学習塾の『日能研』が入るって本当ですか?
602: 彦星 
[2007-07-05 09:56:00]
インテリア相談会に行ってきました。
高いですね〜
でも入居前に施工してもらえるし、安心なのでしょうか?
皆さんダイワラクダさんを利用されますか?
もし他の業者に頼むとしたら、どんなところにお願いするんでしょうか?
参考ページ等あれば教えてください。
603: 契約済みさん 
[2007-07-07 11:36:00]
あらあら!「☆マンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

こちらは既に皆さんが入居されておられるようですので住民板に移行させて頂きました。」   
    って、管理人サン!!まだ竣工してないよ!!!!!!
604: 契約済みさん 
[2007-07-09 09:03:00]
管理人さん困ります^^;今から一番大切な時期ですね。あと17戸ありますよ。今からでも間に合います。モデルルームへ急げ!ってデベみたい。。。
605: 契約済み 1 さん 
[2007-07-09 10:49:00]
そうだよ、困るなぁ、あの板は最近でこそ書きこみが少なくなってきたけど、まだまだ入居前の情報交換の場として期待してたのに…。
契約者の板もあるけど、この板も引き続き見ていきたかった。
606: 入居予定さん 
[2007-08-04 19:13:00]
602 彦星さん、うちはダイワらくださんにしてもらうことにしました。
本当は、少しでも安い業者さんを探してたんですが、引渡し後の工事になるらしいので、鍵の受け渡しや立会い、その他管理面でダイワ系に任せることにしました。なにせ一斉工事に入るので手続き等が面倒でないらしいとのことです。
608: 住民さんA 
[2007-12-18 14:57:00]
本日、新聞折込チラシで大丸ピーコックが店舗として入る説明会のチラシが入っていました
説明下位は12がつ 26日火曜日19時からです。ライフサイエンスの5階で説明会のようです。他未定1者と書かれていました。駅前の大丸ピーコックはどうなるんでしょうか???
609: 匿名さん 
[2008-03-11 22:04:00]
いろいろと話は尽きませんが大和さんも先日○ッツ○ールトンで完売祝会されてました
いやーーー良かった良かった!!
次もがんばって完売しましょーーね!!
610: 管理人 
[2008-04-27 11:38:00]
こちらのマンションは複数のスレに分散してしまっております。

大変、申し訳ございませんが下記の
「D'グラフォート千里中央契約者の方へ」のご利用をお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる