翔和建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「コージーコート浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. コージーコート浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-16 16:35:12
 削除依頼 投稿する

コージーコート浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区本太1丁目376番1他(地番)
交通:
京浜東北線 「浦和」駅 徒歩15分
東北本線 「浦和」駅 徒歩15分
高崎線 「浦和」駅 徒歩15分
間取:未定
面積:70.22平米~85.19平米
売主:翔和建物
販売代理:ブリス


施工会社:第一建設工業 株式会社 東京支店
管理会社:株式会社 合人社計画研究所 さいたま支店

[スレ作成日時]2011-03-05 13:06:21

現在の物件
コージーコート浦和
コージーコート浦和  [先着順販売]
コージーコート浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区本太1丁目376番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩15分
総戸数: 55戸

コージーコート浦和ってどうですか?

24: 匿名 
[2011-04-08 21:22:01]
売主が不安かな こんな時期だと更に不安になっちゃいます
25: 周辺住民さん 
[2011-04-09 00:02:30]
たしかに人口減少局面だから駅遠マンションは不安かな
浦和駅ならまだ需要はあるか?
他の駅で徒歩15分以上なんて物件だと不安になっちゃいますよね
26: 匿名 
[2011-04-10 08:30:33]
現地を見に行ったら、敷地にスゴい段差があってびっくり。モデルはまあまあ良かったけど、あの段差だと耐震性が心配。やっぱり、たいらな敷地に比べると耐震性は落ちますよね?
27: 匿名 
[2011-04-10 08:41:24]
現地まで歩いてみることは重要。浦和周辺の場合、産業道路などを越えてしまう物件の場合は信号待ちの時間も含めないと。通勤は毎日歩くものだから15分以上も歩くとなると実際に見てみるべきですよ。
28: 匿名さん 
[2011-04-10 09:44:46]
15分歩くのは大変です。
29: 申込予定さん 
[2011-04-10 14:11:52]
イメージが悪い書き込みが多いですね。
敷地に段差はありますけど、棟が別れているので耐震性も問題ないと思います。
駅に近い物件が良いに決まっていますが、価格と広さで選ぶならここが一番、バランスが良いなと思いました。
30: 匿名さん 
[2011-04-10 17:52:57]
仕様は並だから価格にひかれるひと向き。
31: 匿名 
[2011-04-10 18:59:47]
安物買いの~にならないようにしっかり調べないといけませんね。
食品や日用品じゃなくて住宅ですから。
安いと言ってもうん千万ですし
32: 匿名 
[2011-04-14 00:27:47]
やっぱりプラウドみたいなブランドがないと!
聞いた事ないような売主じゃダメって事だろ
33: 匿名さん 
[2011-04-14 10:35:58]
でも北浦和よりは浦和がいいな~。
34: 匿名 
[2011-04-14 16:17:46]
確かに浦和は良いよね。
でも浦和は高い。高くても全く問題無いのであれば、浦和の三井などが良いのでは…
35: 匿名 
[2011-04-14 16:22:44]
浦和は今後もコンスタントに供給が続きそうですから、色々と選べるでしょう。
湘南新宿ライン停車と東京延伸で利便性は抜群になりますからね!
中古でも粘って待てば良いものがでること有りますし。
36: 匿名 
[2011-04-16 21:54:06]
ほとんどが西向きか東向きなんですね。
残念
37: 匿名さん 
[2011-04-16 22:02:13]
南向きでも70平米そこそこにギュウギュウ詰め込んだ田の字は残念だし、、、
マンションは難しいですね。
38: 匿名 
[2011-04-19 11:23:41]
スラブ厚は何mmなのでしょうか?
御存知の方いらっしゃいますでしょうか?
39: 匿名さん 
[2011-04-19 18:03:02]
西向きは人によって好き嫌いがあるから逆に狙い目じゃ?
今後のマンション供給を考えるとしばらくは物資不足とかで新築よりも中古の方が人気出そうだけど。
売主の知名度がそう高くないのが価格に反映されるなら考えてもいいかと。
40: 行ってきました。 
[2011-04-20 09:40:56]
先週末行ってきました!!。
他にも何組かいらっしゃって結構賑わっていました。
私的にはこの仕様でこの価格ならアリだと思います。
営業の方が教えてくれた道を主人が歩きましたが10分ちょいで着いて歩きやすいって言ってましたよ。
ここに書かれていることも全部ぶつけてきましたが、営業の方が、資料を出して分かり易く説明してくれましたよ。ここでもんもんされているなら行かれて質問をぶつけてみては・・・すっきりしますよ。(笑)うちは子供のことや、私の通勤を考えると浦和は外せないし、70㎡は最低ほしいので前向きに検討しています。ただ、他の駅に行けば安いのもあると思いますよ。
41: 匿名さん 
[2011-04-21 17:26:34]
ディスポーザーはいいですよね。
田の字、アルコーブ狭い(ない?)、共用廊下側アウトフレームじゃない等ありますから住戸によって差が大きいですね。
京浜東北だけの駅なら駅近くがいいけど、浦和駅なら徒歩10分以上でもなんとか。かな?
42: 匿名 
[2011-04-21 21:22:27]
ディスポーザーは確かに良い。でもけっこう入居後のランニングコストがかかるって聞いたけど…戸数が小さいから負担が心配かな。
43: 匿名さん 
[2011-04-21 21:49:56]
逆に、70戸程度あればディスポーザーがないと寂しい仕様とも言えます。
44: 匿名さん 
[2011-04-21 21:57:31]
駅からは少し遠いと思いますが浦和駅ならこの価格帯はかなりお安いです。
でも私はもう少し高くてもいいから、近いところを望みます。
45: 匿名さん 
[2011-04-21 22:00:27]
浦和駅のような強い駅力でもマンションで15分歩くなら何か特長がないと厳しいよ。
小さい駅で駅力が劣る場合は尚更。  
46: 匿名さん 
[2011-04-22 17:45:35]
似たような価格なら、15分歩いてもその分1部屋増えて4LDK(85平米以上)になるなら考えるケースあるよ。世帯人数によっては。
それに浦和だと資金があっても良好な戸建て用地がでない。
北浦和まで行けばたまに用地がでるから戸建ても視野に入ってくる。
47: 匿名さん 
[2011-04-23 00:13:45]
仕様は並だが安い。
今、販売中で仕様が良い(間取りは並だけど、、、)のはクラッシイか。
つぎの三井の仕様がどうかな?(東口の三井はカジュアルな仕様が続きましたが)
48: 匿名 
[2011-04-24 11:38:29]
安さだけで売れる時代は終わった。
買う側も価格だけで飛び付くほど馬鹿じゃないです。

49: 匿名さん 
[2011-04-24 17:46:26]
駅から遠くても安い、というのは魅力に感じてしまうんですよね。どうしても。もちろん室内などの快適であることが大前提にありますが。
50: 匿名さん 
[2011-04-25 21:17:45]
駅からそんなに近くないって程度の方が環境的にはいいかなと思う自分には徒歩15分くらいが丁度いい。
浦和で戸建ては中々厳しいし、ここは手頃な方でしょ。
前にMRの近く通った時も出入りがけっこうあったから気にしてる人多いみたいですね。
51: 匿名 
[2011-04-25 22:43:50]
モデルルーム見てきたよー サッシ低すぎー 仕様低すぎー 仕様の低さをディスポーザーごまかしてる!ディスポーザーは戸数が小さいと1戸あたりのランニングコストがかさむから意味ない!無いね!
\(~o~)/

52: 匿名さん 
[2011-04-26 09:07:25]
ここは価格でしょ
53: 契約済みさん 
[2011-04-26 13:19:32]
サッシは確かに低かったかな・・・。でも仕様は他の物件に見劣りしませんでしたよ。
私達も一通りこのへんのマンションは見たつもりだけど。
54: 匿名さん 
[2011-04-26 13:56:31]
田の字はしょうがないにしても、玄関ドア前のアルコーブきちんと深くとっていますか?
共用廊下に面してしまう部屋の窓と廊下の距離、少しでも離す工夫していますか?
(アルコーブ、ポーチの幅、花台設置など)
共用廊下側もアウトフレームにしていますか?
保温浴槽ですか?
ベランダ戸境の仕様はきっと住戸パターンが多いから住戸によるのかな?
(ぺらぺら板はNG)
ドアキャッチャーくらいありますか?

浦和でも物件毎(デベ毎)に差がありますよ。
55: 匿名 
[2011-04-26 18:46:05]

えらそうに!
56: 契約済みさん 
[2011-04-26 19:04:37]
いつものことですが、書き込みがわざと買わないように仕向けているようにしか思えないのは私だけでしょうか。私は以前気に入ったマンションがあって買う寸前までいったのですが、書き込みを気にして買わなかった経緯があります。その後買った友達の家に遊びに行って後悔したので、今回は思い切って購入しました。このご時世なので何を言われても価格だけは抑えたいし、瑕疵担保の保険があるので万が一売主が何かあっても大丈夫だと思います。設備も十分ですし、逆に過剰な設備で金額が高いのもどうかと思いますよ。
57: 匿名さん 
[2011-04-26 19:55:24]
それはあなたの個人的な問題では?
こんな掲示板の書き込みに左右されるんだw

どんな時勢でも資金があったり属性が良い人はいます。
価格が安くなくても今時の標準設備がいい人も多くいます。 
58: 匿名さん 
[2011-04-26 20:11:48]
どうしても自分の優先順位で最後は決めることが多いので、あくまで参考情報ってことだとは思うんですよね。
もちろん、価格は結構重要度高いですよね。当たり前ですが・・・・。
ただ、実際のサッシの低さの指摘などを考えると、一度直接見に行こうかなと考えてます。
59: 契約済みさん 
[2011-04-28 11:00:46]
56です。
言葉足らずですみません。
ここは今時の設備仕様で、
床暖房、ディスポーザー、ペアサッシ
みんなついてますよ。
60: 匿名さん 
[2011-04-28 11:18:28]
保温浴槽はどうでしょうか?
タンクレストイレ?
ドアキャッチャー?

みんなついているんですか?
61: 匿名さん 
[2011-04-28 11:22:38]
スロップシンクかバルコニー水栓もでしょうか?
62: 匿名 
[2011-04-28 11:37:58]
アルコーブについて
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_02c6.html

深いと確かに高級感あります。

63: 検討者 
[2011-04-28 16:07:21]
あの辺りは昔川が流れてたらしいから地盤があまり良くないって聞きました。本当ですか?
64: 匿名さん 
[2011-04-28 16:31:45]
浦和周辺はもともと沼や小川が多かったみたいだからすごい良いわけではないよ。
杭も深く打つこと多いし。
できれば大宮台地上で断層がないところを選びたい。
65: 周辺住民さん 
[2011-04-28 18:21:47]
浦和周辺で地盤が良いところを探す方が難しい
鰻が有名なのは川や沼が多かったからです。
66: 匿名さん 
[2011-05-09 16:19:56]
駅前の三井を見に行ったら70M以上杭を打っていた。
67: 匿名さん 
[2011-05-09 22:09:56]
そもそも地盤が悪い、良いの境は何?
山なら地盤が良いの?
大昔に川や沼が有ると地盤が悪いの?
浦和駅周辺が川だったのはいつの時代なの?

そうしたら、東京は大半が地盤が悪いって事?

何だか単なる誹謗中傷みたいじゃない?
68: 匿名さん 
[2011-05-10 15:23:44]
>>67
地盤のことが気になるなら「浦和 地盤」と検索するだけで相当な数の資料やデータが出てきますよ。浦安の液状化現象なんかも大々的に報道されていたから、震災後に地盤を気にするのは当然だと思う。「誹謗中傷」なんて決めつけてなにも調べないという人の方が私には信じられない。

ちなみに、ここのマンションのすぐ近くに「藤右衛門川通り」というものがありますよね?地図で見てみてください。

そして検索した結果このような資料がありました。
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/saitama/urawa/J11_urawa_C.htm

『このままでは過大な圧密沈下が予想されるため、沈下防止に有効な地盤補強策が不可欠であると診断されました。』

…別にこのマンションを買うなと言っているわけではありませんよ、要は地盤補強策がしっかりとしていればいいのですから。
69: 匿名 
[2011-05-11 09:20:55]
藤右衛門川やその支流など、暗渠になったり遊歩道になっている川がありますよね。
藤右衛門川は下流にいくと大きい川になっていてびっくりします。
70: 匿名さん 
[2011-05-18 00:28:50]
地盤弱いの分かったらだれも書き込まなくなったね
71: 匿名さん 
[2011-05-18 12:08:57]
>65さんが書いていることそのままですが、
>浦和周辺で地盤が良いところを探す方が難しい
鰻が有名なのは川や沼が多かったからです。

これに尽きるのじゃないでしょうか。
もう後は地盤補強策がんばれとしか・・・。
72: 匿名さん 
[2011-05-18 21:17:53]
本太という地名だから本太小なのかと思ったけど、ここは仲本小学校区なのかな。
小学校や中学校(原山?)の評判など、もしご存じでしたら教えてください。
73: 周辺住民さん 
[2011-05-19 11:55:18]
>72さん
ここは仲本小学校が学区です。
私の子供も仲本小学校に通っています。
先生も良い方が多くてママさん同士も仲良いですよ。
私立に行かなければ中学校は原山中学校です。
悪い評判も良い評判も聞きませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる