三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中野坂上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中央
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 中野坂上ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-09-08 20:33:48
 削除依頼 投稿する

中野坂上6分。東中野11分。
最近注目の中野エリアの物件です。
意見交換よろしくお願いします。



売主:三菱地所レジデンス株式会社 住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:

[スレ作成日時]2011-03-04 23:52:31

現在の物件
ザ・パークハウス 中野坂上
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区中央1丁目31-69-183(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 徒歩6分 (A1出口)
総戸数: 39戸

ザ・パークハウス 中野坂上ってどうですか?

203: 匿名さん 
[2011-08-14 11:13:37]
乾式なんてデベ側のメリットばかりで購入者にはあまりメリット無い気が・・
204: 匿名 
[2011-08-14 15:51:19]
乾式壁がずれた場合、修繕費から治すんですよね!
という事は、乾式壁を使用している物件の修繕費は値上がり率が高いんでしょうか?
企業側の瑕疵担保責任はどうなんでしょう?
CSR的に問題があると思うんですが…

これまで問題があったかと思いますけどねぇ
205: 匿名さん 
[2011-08-14 16:15:54]
乾式壁単体ののコストが高いってのは本当の話、
ただ工期短縮できるので結局はコストダウンからくる発想みたいです
あとはコンクリートは川砂などの不足も影響してるのでしょう
206: 近所をよく知る人 
[2011-08-15 14:00:49]
ファミールに住んでいて、親のために2件目買いました。毎日のようにファミール売却してくれとチラシが来ますが、切羽詰まってきた本日のチラシでは、10年も住んでいるのに購入より1000万以上プレミアムがついても売れそうです。しかし、悲しきかな。自分の住む分しかなくて売れません。中野坂上が直下型地震でやられなければ、ザ、ライオンズもパークハウスも、一般的には十分良い水準だと思うし、物件稀少なのでファミール同様、今後資産価値が下がりにくいと思います。それを1000兆円の借金国日本で超低金利持続が後押しすると思います。購入したみなさん、保有してから楽しみに推移を見守ってください。
207: 匿名さん 
[2011-08-15 14:29:46]
>毎日のようにファミール売却してくれとチラシが来ますが、
>切羽詰まってきた本日のチラシでは、10年も住んでいるのに
>購入より1000万以上プレミアムがついても売れそうです。

不動産屋のウソ勧誘チラシに騙される人がいるとは・・・。
208: 匿名さん 
[2011-08-15 20:43:10]
>>206
>10年も住んでいるのに購入より1000万以上プレミアムがついても売れそうです。

奇遇です。それは我が家のマンション(豊洲)も同様ですね。
やはり資産性が高い街ということでしょうかね。

こちらに買い換えようか迷いますが、豊洲は利便性が高いので本当に迷います。
210: 近所をよく知る人 
[2011-08-17 09:49:21]
何故、プレミアムがついているほど人気あるのに、中野坂上付近を考えているのですか?湾岸地域だから?
212: 日紫喜勝也 
[2011-08-19 10:48:28]
中野坂上から神田川沿いは静かでいいところですね。
213: 近所をよく知る人 
[2011-08-19 12:14:49]
神田川沿いは散歩、ジョギングに良いと思います。下落合まで往復約5キロです。途中、大久保通り、早稲田通りで信号待ちになりますが。木の根っこが成長しすぎて最近敷石の段差多くなり、走っていて転びました。雨上がりに、馬糞かと思ったら、ヒキガエルが歩いていました。日本閣から早稲田通りまでは、桜が見所で近年だんだん酒盛りが盛んになってきました。是非お楽しみください。
214: 周辺住民さん 
[2011-08-23 21:49:01]
8/22 撮影してきました。
8/22 撮影してきました。
215: 匿名 
[2011-08-23 23:29:39]
もう完売してしまったんでしょうか?
216: 匿名さん 
[2011-08-23 23:44:29]
東中野のシティハウスと比べると見劣りします
217: 匿名 
[2011-08-24 08:32:28]
そんなことないです。
218: 匿名さん 
[2011-08-24 10:57:06]
シティハウスは環境劣悪だよ
219: 匿名さん 
[2011-08-24 12:45:42]
東中野は部屋が狭すぎるよね。
お互い対象外かと・・・

MRから見えるところに大きく宣伝をはっている住友はいやらしいw
220: 物件比較中さん 
[2011-08-25 00:53:10]
>215
完売はあり得ないでしょう。第一期で決まったのがせいぜい10戸強ってとこじゃないですか。
ご近所さんくらいじゃない!?飛びついたのは。冷静に考えちゃうとここは厳しいよ!
初めはいいかもとは思ったんだけどね。神田川沿いも東中野から下落合の方は雰囲気がよく、
散歩やジョギングにもってこいの環境だけど、ここの崖下は治安が悪そうというか、何か怖い
感じがするのは気のせいなのかな!?
221: 匿名さん 
[2011-08-25 21:41:27]
>>215

あと7戸/39戸のはずですよ
222: 匿名 
[2011-08-25 22:19:16]
何か怖い!?
あなたの右後ろに何やら人陰のようなものが…ってな事を感じたんですか?

崖下には現在も住んでる方々がいるのに何か見えてしまったんですね!
もしかしたら貴方は稲川淳二さん!
223: 匿名さん 
[2011-08-25 22:46:20]
さあ、地所さん、お盆休みも終わりましたから、一気に残り売ってくださいよ!w
224: 匿名 
[2011-08-25 23:04:44]
崖下もそんなに雰囲気悪くないと思いますけどね。
ちょっと道は狭いですけどね。基本的に崖上からの出入りだからあんまり関係ないのでは?
225: 匿名さん 
[2011-08-26 14:13:26]
近くに住んでいるものですが、崖下も環境は悪くないですよ。
あと、この物件が住友の駅前のシティハウスより見劣りすると言っている人いましたが、
三菱のパークハウスのほうがぜんぜん上でしたよ。モデルルームどちらも拝見しましたが、こちらのパークハウスはかなり上のグレードでした。シティハウスは、独身向けの駅近デザイナーズマンションクラスです。
一般的に近隣環境やマンションを比較した場合、こちらが断然よかったですね。
マンションも後少し残っているようですが、ほぼ売れていました。
226: 匿名 
[2011-08-26 17:46:57]
ご近所にお住まいの方
心配し過ぎかと思いますが下記についてをお教えください。

豪雨だとかの際、崖下は水が溜まってしまうような事はなかったでしょうか?

もっと下まで流れていくから問題ないんですかね…
流れていく際に汚泥やゴミ等を撒き散らかして後始末が大変だったてな事、なかったですか?

建物は心配ないでしょうが従来の地形を改良しているので何が発生するのか少々不安になります。

よろしくお願い致します。
227: 匿名さん 
[2011-08-26 18:10:09]
シティハウス利便性はいいけど線路、山手通り隣接、近所にラブホがある物件とか勘弁だな
228: ご近所さん 
[2011-08-26 18:17:32]
いや〜、ここの一番下の階まで水が来るようなら、神田川沿いのお家は1階水没くらいじゃないですか?
ここはまだ少し高いし、神田川も治水工事してるし、大丈夫じゃないですかねぇ。
20年くらい前はもう少し上流が大変でしたが、ゲリラ豪雨なんて言葉を聞くようになってからは、浸水は聞いたことないですね。多分。
とりあえず、現地視察をオススメします!
229: 匿名 
[2011-08-26 18:36:16]
ご近所さん さん
ありがとうございます。
やはり現場ですね!

また1つクリアしました。
ありがとうございました。
230: 周辺住民さん 
[2011-08-26 20:52:06]
自分も長年住んでいましたが、崖の下も大雨でも問題ありませんでしたね。
最近は水位をライブで教えてくれるホームページもあります。
http://dim2web09.wni.co.jp/nakanocity/obssuii/obssuii_10min.html
231: 近所をよく知る人 
[2011-08-27 09:44:59]
環状7号線の下と、落合の浄水所に地下を掘った巨大な雨水貯留所があります。これで神田川は、大分冠水の危険が避けられると思いますが、ゲリラ雨で昨日のように御茶ノ水の付近の水があふれて丸の内線が止まるほどの激しい雨に見舞われることが絶対ないかといえば否定できないと思います。その時は、神田川がどうなるか?わかりません。
232: 匿名 
[2011-08-27 09:47:56]
昨日はどうだったんでしょうね。私も近所ですが、郊外で働いているので昨日の雨は気になってました。
どなたかご存知ですか?
233: 匿名さん 
[2011-08-27 17:36:27]
この近くでの神田川の氾濫はないと思いますよ。中野新橋近くはもしかしたらまだあるかもしれませんが。
このマンションの下まで水が来る場合は、神田川近くや西新宿はすべて水につかってしまいますよ。

周りの環境とかは新宿近くといいながら、静かで閑静な住宅街だと思います。
この近くでいいマンションってあまりでてこないので、資産価値も高くなると思いますよ。
234: 近所をよく知る人 
[2011-08-27 20:26:21]
神田の5階建てびるで生活えしていますが、昨日は、用水路の3分の2まで水が上昇したそうです。集中豪雨に見舞われなければ、大丈夫だと思います。
235: 周辺住民さん 
[2011-08-27 21:33:51]
ここが更地になる前のマンションの画像がありました。(町内会のブログです)
http://yaplog.jp/koyodonishi/archive/2

当初、ベルビーは建替え予定だったのに、ずっと更地のままだったんですよね。

あと、余計なお世話ですが付近の住宅地図を取ってみて近隣の方のフルネームが分かればググってみると良いかも知れませんね。高い買い物なので事前調査の手間は惜しまないようにして頂きたいです。
236: 匿名さん 
[2011-08-30 12:51:17]
おお?
知らぬ間に先着順戸数が2増えてる。。。
お盆休み中にキャンセルかあ

35戸売り出して30戸契約されたってことか
生々しい数字ですね w 
237: 匿名さん 
[2011-08-30 13:56:00]
東中野よりにプラウドもできるみたいね
238: 匿名 
[2011-08-30 18:21:31]
へえ〜。
ここの近くにもプラウドあったんですよね?
また出来るんですね。どこかなあ?大久保通りの近くかなあ?
239: 近所をよく知る人 
[2011-08-30 22:22:15]
神田川と山の手通り交差点上に、フジタのマンションが建て始めました。ここは、神田川沿い。パークス中野坂上の下のJT空地も神田川沿い(ここもマンション建てそう。)。洪水地域より有利だとパークス中野坂上は、思います。
240: 匿名さん 
[2011-08-31 10:17:49]
神田川沿いって、低層地域でしょうか?それとも中高層地域なんでしょうか?
241: 近所をよく知る人 
[2011-08-31 12:06:55]
近くで住んでいるので、家人に聞けばわかりますが、フジタは10階くらい。JT跡地は建っても5階くらいではないでしょうか?
242: 匿名さん 
[2011-08-31 17:39:03]
JT後については、平成21年の中野区議会建設委員会の議事録に情報がありましたね。

(前略)
東京都建築安全条例にかかりまして、15メートルを超え、かつ延べ床面積で3,000平米を超える建物は建築できないことになってございますので、そういう中で、工夫して、どんな建物になるかという想定ですけれども、4層程度の建物ではないかなというふうに思います。
243: 匿名さん 
[2011-09-04 21:51:21]
お!高いとこがまた売れとる
244: 近所をよく知る人 
[2011-09-05 20:26:53]
今日、パークハウス下付近の散歩をしてきました。山岡鉄舟の道場を散歩しました。よく見ると、老人ケア施設より海抜が高いので神田川沿いより高い位置にあることが認識できました。ですから神田川の氾濫で洪水はないです。しかし下の階は、四方建物に囲まれて下から出入りできる土地、道路は無いようです。洪水は無いですが、下の階は、せわしないですね。
245: 匿名さん 
[2011-09-06 13:28:27]
崖下から入れれば確かに便利かもですが、防犯とか考えると、やはりあのゴミゴミ感は気になるから、上からだけは正解かな
区の資料とか見てると、崖の上と下で町会とかも、かなり違う雰囲気らしいし。

といっても、東側はほとんど売れちゃってますね・・・
246: 匿名 
[2011-09-14 21:15:25]
チラシが入っていたけど、値段だけみると安いね。
残っているのは何階の部屋なんだろう。
247: 物件比較中さん 
[2011-09-20 00:13:35]
確かに安いね!87㎡で6,830万円って、いくら新宿の崖屋敷とはいってもお値打ちなはずだよね。
それでも決まらない事情って一体何なの?事情通の方がいたら何方かご教示ください。
248: 匿名 
[2011-09-20 00:45:06]
この戸数でエレベーター2基ですから管理費もお高いですな
249: 購入検討中さん 
[2011-09-21 20:42:15]
この台風を乗り切れば土砂崩れの心配もなさそうだね。半分近くは売れてるだろうから、
そろそろ本腰を入れて考えないといけないかな。
250: 周辺住民さん 
[2011-09-25 13:45:46]
現地台風の直後見に行きましたが、特に問題なさそうでした。

物件はほとんど売れているみたいですね。
総武線の東中野からも歩けて、中野坂上の駅近で周りの環境も静かで悪くないし
きっと残っている物件もすぐ売れるかもしれないですね。
251: 購入検討中さん 
[2011-09-26 12:07:23]
小田急も始まったし、そろそろここも再起動ですかね

それにしても地所さん、タワーのほうに金振り向けすぎじゃ?
252: 購入検討中さん 
[2011-09-30 08:14:17]
ウェブサイトみると、間取りちょこちょこ変わってますね
あと何戸くらい残ってるんでしょう?
8戸くらいですかねえ
253: 匿名さん 
[2011-10-12 02:44:59]
あと6戸くらいですか。
いい部屋、残ってないけど、年内には完売しそうですね。


それにしても、以前に話題にでた87㎡の部屋、まだウェブにのってますね。
あのごみごみした2階で、あの値段だからうれないんですかね。
254: 近所をよく知る人 
[2011-10-12 16:47:57]
ごみごみした2階の1階ってあるのですか?売れたのですか?昼間ごみごみしている通りを通りましたが、日当たり悪そうでした。
255: 匿名さん 
[2011-10-12 22:27:20]
1階は庭つきで、すでに売れてるかと思います
256: 周辺住民さん 
[2011-10-14 14:48:26]
ここまで来たら、東中野1丁目のプラウドに流れそうですけれどね。。。
小田急も来る、野村も来る、早く売らないと、三菱さん。。
257: 近所をよく知る人 
[2011-10-14 16:58:14]
当初はザ、ライオンズより売れ行き良好と思いましたが、崖下がネックか、売れ行き速度が負けそうです。
258: 匿名 
[2011-10-14 19:41:49]
野村ってまだ情報は公開されていないんですか?すごく関心あります。
何戸くらいありますか?大通り沿いではないですよね?
259: 匿名さん 
[2011-10-14 22:57:56]
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/110110_011.html

東中野1丁目の野村の物件、公表されていますよ。
260: 匿名さん 
[2011-10-14 22:59:00]
野村のプラウド、分譲58戸ですか。
261: 匿名さん 
[2011-10-14 23:05:21]
このマンション、高い部屋(上階)の結構の部分が、窓に向けて下がり天井なのがいただけないですね
容積率などでかなり無理してるんでしょうが、あの値段で、あの形はないかなあと・・・・

高い部屋、どうさばくか。
まあ、でも今年中には売り切りそうですね
262: 匿名さん 
[2011-10-14 23:06:47]
ライオンズで、この周辺の需要を満たしたうえでですからねえ・・・
まあ、がんばってる方なんですかね。

プラウドはまた中途半端な規模ですね
東中野・・・たしか苦戦している物件ありましたね
263: 物件比較中さん 
[2011-10-24 01:23:46]
最終期みたいですね。

中野坂上や東中野エリアでは貴重な物件かもしれないですね。
グレードもライオンズや東中野の住友、東急よりも高級感あっていい物件ですし、中野坂上からの駅近で東中野にも歩けるから、中央線や総武線も使えますしね。
場所も新宿から近いのに閑静な住宅街にあるし、ただ残ってる部屋は眺望がよい部屋なため、ちょっと高いですね。

野村のプラウドが期待できますが、あそこって坂の下で個人的には雰囲気はちょっとって感じですね。
なので、価格とグレード次第かな。
264: 購入検討中さん 
[2011-10-24 12:20:48]
残ってる上層階、眺望よくはないでしょう。
抜け感があるわけではなく、低層の普通の風景しか見えないかと。

悪くない物件だとおもうんですけれど、ここ、上層でも東向きの部屋以外眺望良くないのに、下層との価格差がありすぎるのがネックかと・・・

MRで見る限り高級感の演出はしっかりなされているようですし、東棟の上層階じゃないのなら、やっぱり下層の安い部屋のほうがお得かな、と思います
265: 匿名さん 
[2011-10-25 21:04:34]
先着順の部屋、よく変わりますね。。。。
実はたくさんあるのかな
266: 物件比較中さん 
[2011-10-26 02:08:55]
現地いきましたが、4階以上の部屋は抜けてて眺望はよいかと思います。
崖になっているので、3階でも眺望南側の建物だと抜けててよいかと思いますね。
眺望があるから価格差があると聞きましたよ。

西新宿の三菱のタワーよりこっちのマンションの方が希少価値がでそうですね。
立地的に青梅街道とか道路に囲まれてて、窓はあけれないだろうし、金額的にみても
こっちのマンションのほうがよさそうです。

ただタワーマンションが好きな方なら西新宿のほうがホテルライクな暮らしでよいでしょうね。
267: 匿名さん 
[2011-10-26 15:03:19]
東向きなら眺望よさそうですね。
それ以外だとライオンズがしっかり見える形かと

新宿タワーはMRとか、すごく狭く見えました。天井も低いし、なによりあの立地、再開発が入っているとはいえ、長年危ない場所でしたからねえ。。。
しかも10年後くらいには周りにたくさんタワーが立ってる可能性も高いですし、まだこちらの方が将来性があるかな、と私も思います。

先着順、確かに2~3週間ごとに掲載されていたのがなくなって、また新しいの加わってますね。
本当にキャンセル物件として、第1期が8月中旬、この段階でキャンセルって何が原因なんでしょ

さて、今年中に完売できますでしょうか
268: 匿名さん 
[2011-11-01 21:53:49]
ここ、一体キャンセル住戸いくつあるんだ、一体・・・・
269: 匿名さん 
[2011-11-01 23:33:19]
たしかに大台超えの部屋が戻ってきたりしてますね
270: 近所をよく知る人 
[2011-11-02 12:17:00]
ライオンズは、3ヶ月でモデルルームを閉鎖、その後出来上がり時点で1部屋キャンセルできて、すぐに売れたようです。
271: 物件比較中さん 
[2011-11-02 14:37:28]
モデルルーム行きましたが、物件自体かなりよかったですよ。

残っている部屋の眺めもよさそうですし、ただ金額自体が高いので、この近郊×三菱地所クラスだとこのくらいが普通の金額なのかもしれないですね。

ライオンズとの比較はやはり大京と三菱を比べるのはナンセンスで、こちらのマンションのほうがよかったですね。残っている部屋はきっとお得感がないので、一般市民にはちょっと高めの金額設定からかもしれませんね。笑

1年前に東中野の三菱地所のパークハウスのモデルルーム見ましたが、そこよりこちらのほうが立地や物件自体もよかったと思います。
272: 購入検討中さん 
[2011-11-02 19:11:22]
確かにライオンズと比べるのはナンセンスだと思います。逆の意味で。
立地が全然違いますからね。崖の上の平地と崖を削って出来た平地の違いが・・・。
273: ご近所さん 
[2011-11-04 14:32:10]
近所の者です。

立地に関していえば、道の両側にライオンズとパークハウスが建っているので、そんなに変わらないと思います。

みなさん崖の下って結構書いている人がいますが、現地を見ると、逆に崖側なので、眺望に関してはライオンズよりパークハウスのほうがよいと思いますよ。目の前に西新宿の夜景が広がっていると思います。
ライオンズはそういう意味では、1Fや2F、多分上の階でも眺望はよくないと思います。

パークハウスでは、眺望がよくなさそうな部屋はかなり割安感があったので、すぐに売れたみたいですね。

ライオンズもパークハウスもどちらも中野坂上ではなかなか手に入らない希少価値のある物件だと思いますよ。
274: 購入検討中さん 
[2011-11-04 17:17:03]
一番高い部屋、出戻ってきちゃったんですね・・・・

この小規模で、上から下の価格差あるので、管理組合とかどうなるのか、が心配で躊躇してます
275: 匿名 
[2011-11-04 18:26:38]
出戻ってきたんじゃなく、最初から売れてないんでしょ
まだまだあるね
276: 匿名さん 
[2011-11-04 20:56:35]
市況が変わったとはいえ即完したライオンズと比べると苦戦してますね
277: 匿名 
[2011-11-06 13:37:42]
誰だリーフィアのほうが期待できると言っていたのは?
278: 匿名さん 
[2011-11-06 15:07:19]
リーフィアって小田急ですよね。
そもそも建物自体を考えると小田急と三菱地所を比較するのはちょっと違いますよね。
住友不動産とか三井不動産との比較ならわかりますが、モデルルームとか行ったことある人がコメントしているとは思えないですね。 最近は野村のプラウドもかなりグレードはアップしてきてるけど、大京や東急や小田急とかはモデルルームみれば明らかに高級感も違いますから。
ただ、最近はどこも低いグレードも建ててるみたいです。

この物件はただ単に高級マンションで、小規模なので価格が高く、今の景気だとなかなか買い手が見つからないといったとこかもしれないです。
高級住宅地にある物件で高い価格帯のマンションって結構どこも売れ残ってるようですし。
金額が8千万とか1億ですからね。そんなすぐに売れないでしょう。
279: 匿名さん 
[2011-11-06 15:20:20]
まあ魅力がないから売れないんだろうな
280: 匿名さん 
[2011-11-07 03:05:06]
地所、まだまだこのレベルの物件の売り方が下手なんだと思います。
というか殿様商売が抜けきれないというか・・・値段が中途半端。
売り逃げっていう概念がないのかと

まあ、このレベルの物件なら大京や野村のほうが百戦錬磨でしょうから
281: 匿名さん 
[2011-11-07 23:37:20]
残っているのが今先着順の部屋だけであれば、まあ売れてる方じゃないですかね。

ただ、マンション全体で見たときのここの最大の難点は最上階のひどさ。
容積率の問題があるんでしょうけど、どの部屋もほぼ窓に向かって下がり天井
一番広い部屋に至っては、全部屋東側のルーフバルコニーに面しているのに、窓下にカウンターをつける愚策

急にプレミアム住戸とか付け始めてるけど、あの価格じゃ売れないでしょう

崖下の最上階の2戸が、この物件では最上だったですね
282: 匿名さん 
[2011-11-16 20:20:58]
ホームページを見る限りは、まだ5つ余ってますね・・・。
283: 購入検討中さん 
[2011-12-07 18:05:47]
残り4つになりましたね。
東中野、中野坂上、西新宿で大規模でない物件だと他と比較しても高級でよい物件ですね。
眺望もある物件なので、7000万以上の物件ですが。
284: 匿名さん 
[2011-12-07 18:08:03]
ここはなかなかよかったですよ。
うちは小学校の環境の悪さをはじめとする子育て環境が気になってやめましたが。
それが気にならず、資金が8000万円あるなら、かなりおすすめです。
285: 匿名 
[2011-12-07 18:20:50]
え?小学校悪いですか?
確かに坂下で校庭は狭いですが、悪い評判は聞かないですけどねぇ。
キッズプラザも学内にあるし、結構いいのでは?
286: 匿名さん 
[2011-12-07 18:28:14]
すみません。内容はいいのかも知れません。
だけど小学校の場所は最悪じゃないですか?
それと子供が遊べる緑がある場所が近くに全然ないです。
子育て環境を重視していたので、やめました。
親の通勤の観点からは非常によかったんですけどね。
287: 匿名 
[2011-12-07 23:35:09]
たしかに緑のあるちょっと広めの公園は近くにないかもですね。北新宿公園とかに行くしかないかな。あとは新宿中央公園。それから本町3丁目公園は遠いかな。
288: 匿名さん 
[2011-12-12 13:33:25]
見事に最上階、全部残ってますね・・・・
眺望っていっても、隣のマンションが見える程度がほとんどだからなあ

今からは無理だろうけど、設計見直して、最上階2戸にして、下がり天井なくした方がよかったんじゃ・・・
289: ご近所さん 
[2011-12-12 18:29:15]
小学校はよいはずですね。
環境も悪くないかと、公園も、落合中央公園もちょっと歩きますが、そんなに遠くないと思いますよ。
290: 匿名さん 
[2011-12-12 21:01:38]
小学校の場所とか、地下鉄の駅から上がってすぐの空気、気になりませんか??MRに行ったとき、肺が汚れるんじゃないかと、思わずマスクを買ってしまいました・・。私は幹線道路沿いでさえなければ、環境についてはそれほど神経質ではないですが、ここは小学校の場所が許容できませんでした。
物件自体の立地と、上物は、とてもいいと思います。
新宿の夜景が見渡せる高層階以外は、割安だと思います。
購入直前まで迷いましたが、断念しました。


291: 匿名さん 
[2011-12-13 23:29:09]
じゃあ、本町のプラウドがいいかもね。
H25年に完成予定らしいから、タイミングが合えばだけど。
あと、眺望は今ひとつかもしれないけど。
駅から遠いけど、幹線道路から引っ込んでるし、学校も校庭が広いし、図書館も公園も児童館もすぐ近くだし。
292: 匿名さん 
[2011-12-13 23:35:40]
本町ってどこでしょう?すみません。新宿周辺をあまりよく知らず。

でもそういうところなら人気が出そうですね。

実は私はここの次に見学に行った別の物件に決めてしまいました。

ここのDMが入ってきますが、今なら値引きが確実にあると思いますね。親族が買ったのが地所物件なので、地所の売り方は熟知してます(笑)1割は難しいでしょうが、5%は最初から提示されるんじゃないかな。それ以上は交渉でしょうな。もちろん買える人限定ですが。ここまで来て値引きまでしておいてローン審査落ちはありえないので。

地所物件大好きなので宣伝しておきます。
293: 匿名 
[2011-12-15 10:17:57]
別物件になりますが、来年3月入居で5パーセント割引で交渉してます。割引はこんなもんですかね。
294: 匿名さん 
[2011-12-15 10:32:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
295: 匿名さん 
[2011-12-15 11:07:58]
完成まで待ってれば下がりますよ。売れちゃうかも知れないけどね。
296: 匿名 
[2011-12-15 18:16:00]
すごいですね。仮に8000万の物件なら、5%引き7600万。1割引で7200万!
お得ね〜。
でも、眺望はなくても陽射しは欲しいなあ。
297: 匿名 
[2011-12-16 00:41:47]
来年3月入居物件ってどこだろ。入居前に1割ってたいしたもんだ。
298: 匿名さん 
[2011-12-16 00:53:34]
野村で1000万円引きの提示を受けたことがあります。入居2か月前で。
三井も5%引くと言ってきた。
住友は交渉したことないからわかりません。
完成前値引きはしないなんて言う人がいるけど、自分が提示されていないだけで、どこも値引きしてますよ。
299: 匿名さん 
[2011-12-16 19:08:05]
1割引いてくれれば、一番高い部屋もいいかもしれないw
三菱はできちゃうと、1000万くらいは引くこと多いかなあ。もしくは買い上げちゃうか

それより東側最上階とか、キャンセルでないですかねぇ
300: 匿名さん 
[2011-12-16 19:20:44]
住友以外のどの大手も、完成すると1割は絶対ひきますよ。むしろそこから交渉スタートという感じで、2割まではいけるというのが個人的な経験から思います。1億の部屋なら、2割は確実にいけます。

あ、もちろん、ローン審査が余裕で通るお客に限りますけどね。ローン審査が確実に通る属性の持ち主で、一定の金額になれば本気で買う気があるなら、指値して交渉すればかなりの確率で下がりますよ。
301: 匿名 
[2011-12-16 20:23:25]
1000万円って何割引き。完成までに入居したいと思う条件いい部屋はなくなってしまうんですよね。
302: 匿名さん 
[2011-12-16 20:28:32]
欲しいと思ってた部屋が完成時まで残って、値引きにありつける可能性は低いですよ。
それまでに売れちゃうことが多い。
たまたまタイミングが合えばいいですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる