住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その26
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-12 16:25:40
 

前スレ(その25):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その26

651: 匿名 
[2011-03-31 19:52:41]
金利が高いと借金してまで物を買わなくなる。需要が減って価格が下がる。
652: 匿名さん 
[2011-03-31 20:52:40]
だから何で利上げすると紙幣価値が変わるんですか?
具体的に説明して下さい。

利上げすると銀行は資金の調達コストが上がります。当然銀行は貸出
金利を上げなければ利益を出せなくなります。すると企業や個人は
お金を借りづらくなります。不況下で利上げすれば単にお金の流動性が
失われるだけで何故紙幣価値が変わるのですか?
利上げからどのような経緯を経て企業が値上げに踏み切るのですか?
653: 匿名 
[2011-03-31 21:04:05]
よくわからんが預金利子の利率も上がるから流動性が失われるのは一時じゃないの?
っつーか、ヒステリックに反応しすぎじゃね?
654: 匿名さん 
[2011-03-31 21:12:20]
利上げするとインフレが収まるっていうのは、景気が過熱してる時の話だろう。
前提条件を間違ってないか。
655: 匿名さん 
[2011-03-31 21:15:27]
暴落するっていっても投資家が中間でマージン得ようと細かい取引が続きまくるから
一般人には緩やかなペースになりますよ。安心してください。
656: 匿名さん 
[2011-03-31 21:29:10]
で、結局利上げすると何故インフレが収まるのか誰も答えられないのですね。
657: 匿名さん 
[2011-03-31 21:34:22]
仮に国債が暴落すると円の価値が下がり円安に向かいます。円安が続くと海外から輸入するものはコストがかかるので物価が上昇しインフレに向かいます。例えると1ドル300円になることもありえます。円の価値を上げる=円高にするために利上げをします。円に価値があがれば投資家が円を購入し円高に向かいます。日本の銀行の利益とかはどうでもいいのです。グローバルに考えて、円の価値があるかどうかということです。
658: 匿名さん 
[2011-03-31 22:00:49]
円安になったら輸出企業の業績が伸びて結局円高になるんじゃないの?
1ドル300円になったらプリウスはアメリカで1/3以下の値段で買えるようになる。

今世界中が通貨安競争をしているような状況で1ドル300円とか考えにくいですね。

固定さんは近い将来1ドル300円になる事を想定してるんですか?
やはりギャンブルにしか思えません。
659: 匿名さん 
[2011-03-31 22:12:39]
そのプリウスを作る鉄の資源は輸入しています。設備を動かす石油もすべて輸入。今は、食料も輸入しなければ食べていけない。プリウスがアメリカで1/3になるわけがないじゃん。1ドル300円になるのも国債が暴落した時になる可能性があるということ。あくまでも可能性であって、リスク管理が必要だということです。
660: 匿名さん 
[2011-03-31 22:22:12]
日本国にある家族がいました。
親の資産が1億円あります。その息子は、親の1億円をあてにして8000万円の借金をしています。毎年500万円の借金が増え、あと4〜5年すると債務超過になってしまいます。しかしその息子は、さらに借金を続けます。日本国に住む家族は大丈夫でしょうか?その家族にお金を貸してくれる人がいるでしょうか。誰も貸してくれなければ破産しかありません。今の日本と同じ状況です。
661: 匿名さん 
[2011-03-31 22:35:27]
こちらを読ませていただいてると、変動組みは余裕のある人向けで
しかも借入自体少ないから、国債が暴落して月の支払いが1.5倍に
なっても影響は軽微なのでは。

例えば30歳で年収が800万で月の支払いが7万とかが、11万とかに
なっても支払い自体は余裕なはず。だから債務者大半は「蚊に刺さ
れた程度」という印象なのではないの。大騒ぎする必要ないでしょ。
662: 匿名さん 
[2011-03-31 22:47:41]
インフレでなくスタグフレーションだね。
663: 匿名さん 
[2011-03-31 23:10:09]
>>660
根本的におかしいぞ?

日本国にある家族がいました。(これはOK)
親(これは国民だね)の資産が1億円あります。その息子(これは政府だね)は、親の1億円を
あてにして8000万円の借金をしています。(ただし、借金してるのは親(国民)からだね)

その借金の8000万は、何に使ってるかといえば、親に対する仕送り(政府の国民への支出)に
使ってる。

で、家族としては、外国に資産も持ってるし、黒字だよね。
664: 匿名さん 
[2011-03-31 23:23:28]
659さん
輸入は理論通りで、輸出は理論通りではないとはおかしいね。
ちょっと無理があるな。
665: 匿名さん 
[2011-03-31 23:52:17]
で、国債暴落超円安金利上昇、この状況でも固定なら安心なんですか?
666: 匿名さん 
[2011-04-01 00:01:33]
663は正しい。

660はあほ。

ただ、息子が親以外から借金しまくるようになってきたらマズイな。
667: 匿名さん 
[2011-04-01 00:46:39]
日本という家族って視点で見ると資産-借金は大幅なプラスなので円は超安全な資産
なのです。金融不安が起きると世界中の投資家が超安全で有る円を買います。

実は日本は借金が多いから国債が暴落して円安になると言ってるのは極々一部の
ヘッジファンドと、テレビなどの間違った情報を本気にしてる情報弱者だけです。

国債市場がその現れです。市場価格は市場参加者の総意によって決定します。
世界中のほとんどの人は国債が暴落するなんて思ってません。
その他、SP、ムーディーズの格付け会社をはじめ、CDS市場でも日本円は超安全な
資産と認識されています。

日本国債(及び円)は世界一安全な資産というのが世界中の常識で有って、財政破綻
とか騒いでいるのは鼻くそ程度の人たちだけです。

確率としてはかなり低い超々大穴狙いみたいなもんです。

今回の地震ですら100年周期で見れば確率は100%でした。が、日本国債暴落円暴落は
まさに「あり得ない事態」を想定して備えるような物であり、しかもそのような状況に
なれば住宅ローン以外のリスクが大きくのし掛かって来ます。

CDS市場で見れば日本よりも先に財政破綻しそうな国はいくらでも有ります。
そのような国をさしおいて日本が破綻する、しかもゆっくり破綻して自分の会社には
影響が無く、金利が上昇しても日本経済にも影響が無いから固定にしとけば安心だって
考えはいかにも都合が良すぎですね。

考えが甘すぎて笑っちゃいます。
それでも国債暴落金利上昇が起きても固定にしとけば安心と思えるなら有る意味
幸せな人かもしれませんね。無知ほど怖い物は無いの典型でしょう。
668: 購入検討中さん 
[2011-04-01 01:05:02]
変動使いたいと思ってるんだが
どうやら土地が調整区域らしくてどうも銀行の反応がすこぶる悪いのだが
フラットならOK出てるんだけど、変動ムリかな・・・・?
669: 匿名さん 
[2011-04-01 03:12:19]
[東京 31日 ロイター] 東日本大震災の復興財源の調達に向け、日銀の国債引き受け検討がとりざたされていることについて、市場関係者の間では財政破綻につながるとして強い危機感が浮上している。

 市場から日銀が国債を買い入れる場合と異なり、直接引き受けの場合、市場による金利を通じた国債発行のコスト評価もなくなり、財政規律の崩壊につながりかねない。歴史的にみても高インフレを招く原因になることが知られており、巨額の国債発行残高を抱える日本の現状では、1、2ポイントでも金利が上昇すれば利払いコストの増大から財政破綻をもたらすことになると市場関係者は懸念を隠さない。 

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20367220110331?pageNum...


なんかやばい感じになってきたよ!
670: 購入経験者さん 
[2011-04-01 04:00:42]
だから言ってるじゃん。早めに固定にしたほうがイイよ⁉世界は超安全資産と思っても、ごく一部の人が危ないと思い売りに出ればとても危険な状態なのです。現在の買い占めの状況と同じで、投資家も危ないと噂がたてば売りに出るのです。ちょっとしたきっかけです。
671: 匿名さん 
[2011-04-01 04:51:44]
>>670
固定が「危険」と言っている事態になることは、固定金利も特約が外れて
変動化することを意味しているので固定金利にすることは何ら意味が無い。
672: 匿名さん 
[2011-04-01 07:31:19]
いつもここは極端でほぼあり得ない方向に話が行くのな。

現実とかけ離れ過ぎ。日本が大変な事になってる今、もっと他の心配しろよ。
673: 匿名さん 
[2011-04-01 07:41:25]
与謝野はボケてしまったのか、元々アホなのかは知らないが
こんなのが経済財政担当やってることが大きな間違い
全力で阻止しをお願いしたい
674: 購入経験者さん 
[2011-04-01 08:06:34]
そのあり得ないことが、いま起きているということ。
675: 匿名さん 
[2011-04-01 08:19:04]
財政破綻が起きてるのか。日本が破綻しても固定にしとけば安心ですね。
676: 匿名 
[2011-04-01 08:33:42]
今から変動なんて、なぜ個人がリスクをとる必要がある?
677: 匿名さん 
[2011-04-01 08:34:31]
財政破綻とか復興バブルとかどっちだよ!
678: 購入経験者さん 
[2011-04-01 08:37:25]
今日の日経にも、震災国債発行で金利上昇リスクがあるって出てますね。
679: 匿名さん 
[2011-04-01 08:41:09]
銀行の固定はあるのかもしれませんが、フラットは特約なんてないですから
金利は変わりませんね。住宅金融支援機構に確認したから間違いない。
680: 匿名さん 
[2011-04-01 08:43:24]
住宅ローン証券買ってる投資家が破綻したらフラットはどうなりますか?
681: 匿名さん 
[2011-04-01 08:46:33]
>>680

一括返済
682: 匿名さん 
[2011-04-01 09:11:21]
>>681
嘘つくな。風説の流布はまずいのでは。
683: 匿名さん 
[2011-04-01 09:15:30]
散々風説流しといてよく言うわ。
684: 匿名さん 
[2011-04-01 09:17:09]
>>681
確かにまずいな・・・
685: 匿名さん 
[2011-04-01 09:45:56]
じゃ、誰が負担するのかな?国が証券自体を買い取ってくれるのかな?
686: 匿名さん 
[2011-04-01 11:20:33]
そもそも国債じゃぶじゃぶさせて短期金利上げるぞ!なんていったら誰も国債引き受けない
長期金利はどうか知らんが、震災国債発行したら短期金利はますます上がる可能性が低くなる
何れにしろいくら素人集団の与党でもまともなのも何人かはいるはずだから
政治家は政治家らしく財政の専門家に相談して上手くやってほしいと願うばかり

687: 匿名 
[2011-04-01 12:17:03]
しかし、これまでは銀行が国債引受けてたが、今後はどうだろう?
引受け手がなければ、国債金利上げるしかないよね。
688: 匿名 
[2011-04-01 12:20:41]
もちつもたれつ
689: 購入経験者さん 
[2011-04-01 12:23:52]
借金返済しかないですね。住宅ローンと一緒で、借りたものは返す。返せなければ其れなりの制裁を受けなければなりません。
690: 匿名さん 
[2011-04-01 12:30:39]
預金封鎖ですか
かデノミ・・・
691: 匿名 
[2011-04-01 12:34:57]
日銀に直接引き受けさせる…
692: 匿名さん 
[2011-04-01 12:49:49]
もし外貨頼みが避けられない状況ならつんだね。
次は国民の負担(ローン返済者の負担)。
693: 匿名さん 
[2011-04-01 13:16:53]
>>669

↓この方のブログはいつも参考にしてますが、
今回もこの様に述べられています。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110401.html


そんな簡単に、政策金利は上げられるもんではないでしょう。
694: 匿名さん 
[2011-04-01 13:43:58]
日銀に引き受けさせたら、なおさら政策金利は上げられないと思うが?
国債引き受け分が全部逆ざやになりかねないし
695: 匿名さん 
[2011-04-01 13:46:48]
>>693
その人はかなりまともだよ
まったくその通りだと思う
696: 匿名 
[2011-04-01 13:59:12]
日銀が引き受けるということは、万冊を何十兆円も印刷するということだよ。
貨幣価値が無くなりインフレ突入の可能性がある。

697: 匿名 
[2011-04-01 14:13:16]
三橋って2ちゃんねる出身のきちがいだよね
698: 匿名さん 
[2011-04-01 14:17:59]
刷ったってその刷ったお金がそのまま市場にでる訳じゃない
日銀が国債を手放さなきゃ今までと何もかわらない
ということは国債が暴落する訳じゃないし、インフレになりようがない
699: 匿名さん 
[2011-04-01 14:43:42]
>>日銀が国債を手放さなきゃ今までと何もかわらない
ということは国債が暴落する訳じゃないし、インフレになりようがない

国債価格は大量売りが無い限り下落しないと思ってるのか?
いつの時代の経済学だ?
自論に都合の悪い前提は「あり得ない」として議論から外してるだけでしょ
三橋氏の議論も同様

700: 匿名 
[2011-04-01 14:45:25]
金が市場に出ない?
不思議なことですね。
建築、土木業者等にはどうやって支払うの?
701: 匿名さん 
[2011-04-01 15:00:02]
持論に都合が悪い前提=国債暴落しても固定にしとけば安心
702: 匿名さん 
[2011-04-01 15:11:32]
でもさ、このままいくと震災による景気悪化でデフレ傾向に拍車がかかる可能性も
あるわけだよね。
そういう状況なのに、なんで復興対策の資金のために国債を発行して、それに伴い
起こるかもしれないインフレをそんなに恐れるの。

元々、デフレから脱却してインフレになってほしいわけだし、今は震災下っていう
特殊な状況なんだけど。
703: 匿名さん 
[2011-04-01 15:13:54]
麻生政権の時、景気対策で10兆円の補正予算組んで国債増発したのに全くインフレにも金利上昇も無かったけどな。

しかも今回は増税で賄おうとしてる。建築、土木業者には俺達から巻き上げた税金で払うんだよ。

既に今回の地震で廃業した会社多数、自動車は34年ぶりの低迷。政府は復興に5年掛かると言ってる。最低でもこの5年はバブル崩壊やリーマンショック以上の低迷となり、ゼロ金利継続となる。金利上昇の心配よりこの低迷期を如何に乗り切るか考えたほうが現実的。
704: 匿名 
[2011-04-01 15:14:08]

需要復活のインフレならいいけどね。

705: 購入経験者さん 
[2011-04-01 15:44:31]
>>693
所詮、日本にいる中小企業診断士の意見です。日本の常識は世界の非常識。世界の投資家は別の見方をしています。
706: 匿名さん 
[2011-04-01 16:59:27]
今は刷ろうという行為に対して投資家が過敏に反応するから
効果が無いと言うのはありえない。
707: 匿名 
[2011-04-01 17:14:57]
今の日本では刷った金は、最終的に貯蓄に回るのだろう?

消費税上げても赤字企業は消費税を払わない。今後は更に赤字企業が増えるだろうから、我々が払った消費税は税収にならず、消えてしまう。

708: 匿名さん 
[2011-04-01 17:25:35]
国内の供給不足+輸出企業の停滞+原油などの価格高騰のため
外国に資金が流れるよ。経常赤字が来るよ。
709: 匿名さん 
[2011-04-01 18:22:18]
経常赤字が慢性的になったら日本は終わるよ。
710: 匿名さん 
[2011-04-01 18:30:21]
なんか景気のいいハナシはないね。
711: 匿名さん 
[2011-04-01 18:42:17]
実際問題、利上げの心配より収入減の心配が先。
リーマンの時よりひどいかも。
712: 匿名 
[2011-04-01 19:23:25]
リーマン不況はローン控除やエコポイント等の対策をうてた、今回は復興資金調達もままならない。
減税どころか増税だよ。
今後の想像がつくね。
713: 匿名さん 
[2011-04-01 19:26:35]
つまらん書き込みばかりだな。
714: 匿名 
[2011-04-01 19:56:32]
今は長期金利少し上がったらアウトでしょ。巨大な国債バブルが崩壊。15年前の不動産バブルよりでかいよ。
715: 匿名さん 
[2011-04-01 20:13:58]
でに固定にしとけば安心です!
716: 匿名 
[2011-04-01 20:18:01]
>707
赤字企業は消費税を払わない?頭、大丈夫ですか?
717: 匿名 
[2011-04-01 20:40:42]
利益が出てなければ、消費税払えないんですよ。
718: 匿名 
[2011-04-01 21:01:09]
↑、支払い義務がないという意味かと。。。
大変失礼しました
719: 匿名さん 
[2011-04-01 21:16:39]
米、欧、日本と経済に大打撃受けっぱなしだな。次は中国だな。
720: 匿名さん 
[2011-04-01 21:19:53]
増税カム!ただし家買うまでは消費税あげんなよ!
721: 匿名さん 
[2011-04-02 03:44:20]
大赤字でも消費税は払えるんですよ。
支払義務ももちろんあるんですよ。
722: 匿名さん 
[2011-04-02 07:23:35]
財政破綻する派としない派、見解の相違はどこから出てくるの?
どっちも自信たっぷりに言ってるけど。
借金が1,000京円になっても破綻はしないのですか?
723: 匿名さん 
[2011-04-02 11:03:39]
>722
国債は金利さえ払えてれば破綻しないから。金利すら払えなくなったら事実上の破綻。

でも普通に考えて破綻選ぶわけないので、延命措置としての増税になる可能性のほうがずっと高い。今は金持ちを優遇するための減税措置が多いし、不動産価値とか考えなければいくらでも増税の余地はある。
景気が冷え込むから増税できないけど破綻するより景気悪化を選択するでしょう。そういう流れでいけば今の低金利は長く続くというのが大方の予想。
724: 匿名さん 
[2011-04-02 11:05:52]
全ては信用です。日本が余りに国内都合ばかりで円を増刷すると
外国から円の価値について疑問視され敬遠されます。
これは中国の元がいい例でしょう。
金額関係無しに諸外国からの信用がなくなった時破綻します。
725: 匿名さん 
[2011-04-02 12:09:56]
海外で敬遠されたって国債は国内で消化されているんだから関係ないんじゃない?
726: 匿名さん 
[2011-04-02 12:27:28]
まあ今は不動産買わないってのが一番の選択肢だよ。
727: 匿名 
[2011-04-02 12:42:01]
>>725いつまで買い続けられますかね。
現状から永久的に国債発行は続きます。
震災、電力問題で景気悪化の今、大幅増税なんて簡単にできないですよ。
増税と同時に日本は真っ暗闇の巨大不況に突入します。
益々世界中の信用を失い円安に、資源のない日本は物価高に、更に消費低迷の悪循環を繰り返す。
円は最も安心な通貨なんてどんだけひねくれた感覚なんでしょうか。

728: 匿名 
[2011-04-02 13:08:18]
>>726 いつなら良いですか?
729: 匿名さん 
[2011-04-02 13:26:47]
>>727
とりあえず国債は国内消化が95%ぐらいだからしばらく暴落はないのだろうが、
このスレでも毎日にようにお見かけした「3%だと思って差額を株や投信でウハウハ」
な人が震災以来見かけなくなったことを考えれば、株価を始め経済や信用がダメージ
相当量受けてることは容易に想像できるな。
730: 匿名さん 
[2011-04-02 13:48:15]
>>722
>>借金が1,000京円になっても破綻はしないのですか?

そういう極論って馬鹿丸出しだから止めた方がいいよ。
731: 匿名さん 
[2011-04-02 14:48:15]
日本は食べ物から工業製品のための材料、燃料と海外に依存しまくってますんで
国内だけで経済が完結しないのです。だから国外の意見もある程度聞かないとやばいことになります。
732: 匿名さん 
[2011-04-02 16:21:07]
731

そういうのはどうでも良いよ。
要は輸出入の話なんだから。
破綻、破綻って言うけどさ、
実際にそうなったアルゼンチンやギリシャが潰れてなくなったのか?
経済が立ち行くかなくなったか?

やばいとか抽象的な表現は要らないから、具体的な話がほしいね。
733: 元住宅ローン担当者 
[2011-04-02 16:43:15]
金融危機のときのアルゼンチンにいきました。悲惨でした。
ブエノスアイレスの目抜き通りがゴーストタウンのようで、
失業者が路頭に迷い、恐怖心すら覚えました。
同行の日本人も、イギリス人も、ここまでひどいのか、という印象のようでした。
現地であったIMFの職員たちも、ホールドアップ状態でした。
かれらにも責任はあったのですが。

ギリシアにはいっていないので、よくわかりません。
ただ、ギリシアとアルゼンチンとを同列に論じるのは、誤解を招きかねないとおもいます。

もちろん、破綻した企業が市場から退出して消えてしまうように、
現代世界で金融破綻によって国家が消えてなくなることは恐らくないでしょう。
しかし、それでもって事態を過度に楽観視することは誤っていると思います。

本筋に話を戻して言いますと、
たしかに国債の国内消化能力は限界に近づいてきています。
簡単にいいますと、カネがないんです。
みなさんの預貯金の大部分はすでに国債に化けているのですが、
化けていない余剰資金がそうとう少なくなってきているんです。
都銀はその意味をよくわかっていて、逆に国債を処分し始めています。
危ないのは地銀ですね。イケイケどんどんです。
734: 匿名さん 
[2011-04-02 17:08:21]
日本人は政治家も増税も嫌いだから、もうIMF介入待ちでしょ。
倒産した企業を税金で救済しまくると、競争に勝った企業の方が疲弊して給与所得も雇用も設備投資も悪くなる。悪循環だな。
735: 匿名さん 
[2011-04-02 17:58:46]
国債の国内消化能力の限界は近づいて無いしIMFの介入なんて必要ないですよ。
そもそも日本くらいの経済規模ではIMFの介入で何とかなる訳ないです。
というか、日本はIMFに多額の資金を拠出しております。確か麻生さんの時に10兆円
くらい出してたかと。

小渕さんの時に財政赤字が500兆円超えたら日本は破綻すると大騒ぎしていた人
がいましたね。それと、小渕内閣は景気対策で大量の国債を発行しており、
10年後に当たる、2009年に国債暴落が起こると大騒ぎしている人がいましたね。

このままではいずれ財政破綻する可能性が有るのかもしれませんが、それは近い将来
ではなく、遠い未来です。そしてその確率を示すのが国債の価格で有り、CDSです。
この二つが日本国債は安全だから値段が高く、円が買われるのです。
もし、再建が不可能でいずれ破綻する事は避けられないという事がちょっとでも懸念
されればあっという間に暴落します。東電株を見て下さい。原発事故が起きたという
だけで株価は半分になりました。国有化の噂が流れただけで株価は1/5になりました。

よって、今日本国債は世界一安全な投資先と世界中の投資家が見ているのです。

そもそも財政破綻派の根拠はおそらく1000兆円の財政赤字だけなのだと思うのですが、
何故900兆円ではOKで1000兆円ではダメなのでしょうか?そしてそれがいくらまで
行けば暴落するのでしょうか?ちなみに1000兆円を超える前と後とでは長期金利は
逆に下がっています。

危ない危ないと言われ続けていますが、国債は逆にどんどん買われている状況です。
736: 匿名 
[2011-04-02 18:29:53]
>>735 今回の震災復興国債をどこが引き受けるかを見れば分かりますよね。
今まで通り銀行なら少し安心かも?
でも>>735さんが仰るようにそんなに買い手がいるなら、銀行で確定ですか?

問題は発行した国債の回収資金だね。

737: 匿名さん 
[2011-04-02 19:01:45]
復興債って数兆円でしょ?麻生政権の景気対策予算より少ないんだからほとんど影響無いと思うよ。
日銀もしばらく資金供給すると言ってるし。

例えば10兆円日銀が資金供給するれば市場から国債を日銀が買い取るって事であって10兆円
銀行を含めた民間に資金が渡るって事になる。そのお金は再び国債に回るかもしれないし
資金を必要としている民間企業に貸し出されるかもしれない。

いずれにしても経常黒字で円高に苦しんでる状況なので日本はまだまだ国債発行余力は有る
と思う。むしろ日銀はもっと金融緩和をして市場から国債を買い上げて円安誘導するべき。
他の国に比べたらまだまだ全然足りない。
738: 匿名さん 
[2011-04-02 19:12:23]
>国有化の噂が流れただけで株価は1/5になりました。
同じ論理で「日本経済が危ないという噂が流れただけで国債価格が1/5になりました」ってことも十分あり得ますね。銀行も含めて投資家はいつ売り抜けるか考え始めてるのでは?
不動産バブルの崩壊直前に、不動産を売るかどうかに考えるのに似てますね。持ち続ければ破産は免れない。
739: 匿名 
[2011-04-02 19:39:32]
こういう話が出始めたよ。
不動産バブルの時もね。
普通の人が買えない価格になる直前にね。

普通に返せなくなったい借金がまともなはずがない。返せないだけでなく、更に返済の見通しがつかない借金を永久的に重ねていくわけだ。

普通に考えれば誰でも分かること。なぜ普通に考えないのか?
何かうてる対策でも有るのか?
有るはずがない。

何をもって安心と言ってるのか理解に苦しむ。

740: 匿名さん 
[2011-04-02 20:10:52]
>同じ論理で「日本経済が危ないという噂が流れただけで国債価格が1/5になりました」

現在なってないんだから問題無いのでは?
東電だって地震さえ起きなければ株価は暴落しませんでした。
でも地震が起きて原発で事故が起きて株価が暴落する可能性は予想出来ます。

ようするに今暴落して無いって事は心配する必要が無いって事です。
可能性を言ったら日本よりも先にやばい国はいくらでも有りますので。

>銀行も含めて投資家はいつ売り抜けるか考え始めてるのでは?

そう思ってる投資家が多くなっているのならすでに価格は下落しているはずですが
未だに国債は高値圏です。

>>739

国債と不動産バブルや株バブルなどと一緒にするからおかしくなるのです。
国はそもそも借金を返済する必要は無く、利息さえ払っていければ今後永遠に
国債を発行し続けられる訳です。現に無借金の国なんてどこにも存在しません。
バブルというのは実体からかけ離れて高騰するからバブルなのです。今後も
どんどん値上がりすると皆が思い、本来有るべき価格からかけ離れて大きく
上昇するのです。しかし、国債はこれからどんどん値上がりするからと買っている
人なんていません。本来銀行や投資家は運用益を出す為にリスクを取って貸出を
増やしたり投資を行うのですが、金融危機以降リスクを取れない投資家が安全な
資産運用先として国債を買っているのです。安全な資産なので利回りは当然低く
なります。よって皆が安全な投資先に国債を選べば選ぶほど国債価格は上昇し、
利回りは低くなる訳です。ですから国債バブルという言葉は少しおかしいです。
国債が売られるという事は投資家が資金を引き揚げる訳ですから例えば銀行は
貯金者に利息を払わなければなならにので他で運用益を出す必要が有ります。

ですから、景気が良くならず、株価や地価が上昇しない状況で国債暴落が
起こり、金利が上昇すると金融機関は皆潰れてしまいます。

日本国債がこのままではまずいという事は否定しません。現実問題として
税収は国家予算の半分にも満たない訳ですから。ただ、まだまだ余力が
有るのも事実です。
741: 匿名さん 
[2011-04-02 20:16:44]
面倒くさい議論だなぁ。
国債なんか、デフォルトしちゃえば?
そうすりゃあ、予算のうちに国債の利息なんか考えずに済むじゃん。
それか、銀行に預けてる個人資産を全部没収しちゃって、返済にあてちゃえば?
みんなリセットされて、スタートで良いよ。
742: 匿名さん 
[2011-04-02 20:28:45]
>>738
むしろ外人は「今日本を買え」って経済誌が大体的にキャンペーンをやって
海外の年金を日本を買い支えてる状態なんだけど。
外人の方がずっと冷静に今回の事態を捉えてるよ。
743: 匿名さん 
[2011-04-02 20:40:38]
今国が死んだ人の回収不能な財産を国有にできるようにしようとしてるな。
要は国債の元出を国有にして債権圧縮したいんだろう。
これが出来るうちは国債発行しても安泰かもしれないが、
団塊世代の高いインフレ時に生み出された莫大な金が底を尽きたときどうなるかだなーと思ってる。
744: 匿名さん 
[2011-04-02 20:59:16]
>バブルというのは実体からかけ離れて高騰するからバブルなのです。
まさに今の国債の状況を表してるように思いますが。
745: 匿名 
[2011-04-02 21:18:01]
投資家はこんなスレ覗いてる暇はないから、>>740は国債を売らなきゃならない立場にある人か?
国は金利を払えれば良いって?20年以上も借金して金利払い続けて、その金利が税収の何%に当たるの?

まだ大丈夫はもう大丈夫じゃないのです。

746: 匿名さん 
[2011-04-02 21:34:39]
>>745

その支払われた金利ですら民間に行くのです。それは国民金融資産として再び国債へ向かうのです。

はっきり言って、日本国債が破綻すると言っているのは日本国民の極々一部の人たちだけです。
747: 匿名さん 
[2011-04-02 21:40:15]
全くだね。
しかも、破綻論者は破綻すると繰り返して何がしたいの?
その後は?
748: 匿名さん 
[2011-04-02 21:42:37]
20年以上も何も国家が存在して以来ずっと払い続けてるよ。世界中の全ての国が。
749: 匿名さん 
[2011-04-02 21:52:44]
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200812060002/

世界中の投資家が日々命を削って市場取引した結果日本は安全な訳なんだが。
それでも日本は危ないと言い張るヤツって世界中の投資家が知らない情報を
知ってるからそう思うの?そんな極秘情報をどこから仕入れて来てこんな
掲示板に何で公開するの?

それともマスゴミの言うことを何の疑いも無しに信じてるただのバカなの?
750: 匿名さん 
[2011-04-02 22:43:27]
戦中も国債をそれこそ刷りすぎて、戦後は反省して建設国債しか認めないことにしたわけだね。
つまりは、国債刷りすぎても、破綻も何もなかっただけでなく、日本は経済大国へとのし上がったわけだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる