大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「セントプレイス大阪 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. セントプレイス大阪 PART2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-08-22 18:02:31
 

セントプレイス大阪の有意義な情報交換を行って行きましょう。

過去スレ
★セントプレイス大阪【理想の住まいを求めて】
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=80

[スレ作成日時]2006-10-05 09:53:00

現在の物件
セントプレイス大阪
セントプレイス大阪
 
所在地:大阪府大阪市都島区善源寺町2丁目
交通:大阪市谷町線 都島駅 徒歩5分

セントプレイス大阪 PART2

51: へへ 
[2006-12-12 06:47:00]
VARDIAさん
はじめまして、へへです。

隣地は38階建て!の高層マンションですね。
うちも東側の風景・日当たりは影響ありそうです。

それにしても敷地の西側はずいぶんと余裕ありますね。
おそらく日影規制や斜線規制の関係とは思いますが、
空地が公園や緑地になればまだ良いかなとポジティブ(?)
に考えることにします。

それより気になるのは、タワーだと工事期間は長くかかるのかな?
という点です。
どうせならチャッチャと建ってほしいのですが、工事の騒音等があまり長く
続くのは嫌ですね。
52: VARDIA 
[2006-12-12 14:10:00]
へへさん
はじめまして。ちょっとタワーの想定外な大きさに今更ながら驚いてます。
ウィスタリアの東側ですと、朝日がかなりの時間帯遮られる可能性がありますね。

空地がグランドになった場合、夏場花火地獄になりそうです(笑
あ、ポジティブに考えた方がいいのかな。でも…

ちなみにタワーの建築は、最低でも2年はかかるでしょうね。
53: asgard999 
[2006-12-13 13:08:00]
高層38階建てですか。ある程度予想していましたが、その規模だと気になりますね。
わたしは南棟の西側の中層階ですが。。。。
日照もそうですが、↑の方のように工事の騒音が気になります。昼間家で仕事をする人間なので。まあ今も窓は余り開放しないので防音さえしっかりしていればどうということはないのかもしれませんが。。

ちなみにわたしは現在神奈川県に住んでいるため、隣に建つマンションの情報がないのですが、どこかに公開されているのでしょうか。
54: 2児の母 
[2006-12-13 14:45:00]
こんにちは。
かなりお久しぶりです。
テレビやパソコンの事では、全く情報薄・・・というか、説明できなくて、
詳しく書き込みされている方、すごいな〜と関心して読ませてもらいました。

東側の、空き地にできる高層マンションの件が書かれていましたが、
私の聞いた範囲だと、(マンションのエントランスにも張り紙がしてありましたが)
高層マンションの他に、関西スーパー、老人ホーム、一戸建て住居も建つらしいです。
何がどういう配置で建つのか、気になりますよね・・・。
そういう詳しい情報も、公開してほしいものです。

シアタールームの事が詳しく書いてありましたが、
なかなか快適そうな空間みたいですね。
まだ利用したことがないのですが・・・。
たしか、一時間500円と聞いたのですが、映画一本観ようと思ったら、
余裕見て、3時間は借りたいところ・・・でも、それだと1500円も
要るってことですよね!?
う〜ん。。。ちよっと高すぎると思うのは、私だけでしょうか!?
55: みっきー 
[2006-12-13 16:12:00]
かなりお久しぶりです。最近パート2に増えているのを知り、読ませてもらいました。
こないだ東側の空き地について建設予定の地図が送られてきました。書き込みにあるように、高層マンションはセンプレから距離を置いて建ちます。関西スーパーは南側道沿いに建つ感じで、スーパーが近くにできるのが楽しみです。これにコーナンがあれば買い物も楽ちんでいいなぁって思います。
シアタールーム、私も結構気になってます。既に入居されている方はホームシアターが多いのでしょうかね。
カーテン食器棚なんかの家具やら家電やらリサーチ中です。3月の引っ越しが待ち遠しいです。
56: jyumin25 
[2006-12-13 22:56:00]
こんばんは。jyumin25です。
シアタールーム、3時間で1500円って1人で鑑賞するには割高ですよね!
ここはご家族など2人以上で鑑賞される方がお得ですね!

さてさて話題は変わるのですが、これから入居される皆様は、入居前に内覧会というものに参加されると思うのですが、私の場合は予定としていただいた2時間ほどの時間をかるーくオーバーして5時間ほどかかりました;致命的な欠陥などはなくてほぼ安心だったのですが、工事中いろんな業者が入って作業されていたので、意外と薄い壁紙があちらこちら破れていたことが一番指摘部分として多かったかな・・・
後、初めのうちはフローリング床のきしみ音「キシキシ」が気になる方が多いかと思いますが、これは床と吸音材との間の接着剤が固まりきっていないことが理由なのがほとんどで、入居後3ヶ月ほどで音はまったくなくなりました。でも、リビングの1箇所だけ踏みつけるとあまりにへこむ場所があったので、この部分だけフローリング下の再整備をお願いしました。

あと・・・新しくエアコンを購入される予定の方はいらっしゃいますか?
一つだけ注意されたいのが、エアコンの排気管の構造が隠蔽配管(壁の中に配管を埋めておく配管)になっている部屋のエアコン設置です。
隠蔽配管はエアコンの配管をつなぎ合わせることになるので、最近流行りの給換気機能付きやお掃除機能付きのエアコンなどは、配管が太かったり、配管の本数が多かったりで、隠蔽配管を使用できない場合があります。この場合はエアコンの機種を変更されるか、室内機の設置場所を変更するなどの工夫が必要になるかと思います。
購入前に電気屋さんなどプロで詳しい方にお部屋の中を見ていただいた方が良いかと思います。
例えば・・・20畳以上対応のエアコン(配管が太い為)、ナショナル製の「お掃除ロボ」エアコンやダイキン製の「うるるとさらら」エアコン(配管の数が1本多い為)を購入予定で隠蔽配管構造の部屋へ設置を考えておられる方は、事前に要確認です。
ちなみに私の部屋は隠蔽配管で、室内機の設置場所を変更して取り付けしました。
あまり詳しく説明できないのですが、ご参考になれば・・・
57: へへ 
[2006-12-16 15:43:00]
へへです。

えーっ!「お掃除エアコン」は取り付けが難しいんですか?
引っ越したら購入しようと思ってたんですが・・・。
まあ、電気屋さんに相談すれば、取り付けることも可能との
お話なので、引越し後に再検討すべし!!ですね。

あと、以前にカキコした、自転車用の屋根つき通路の件ですが、
あれは藤棚のようですね。
ずいぶんと工事も進んできました。年明けの内覧会が楽しみです。
みなさん、内覧会は自分たちだけで行かれますか?それとも建築士
等の業者へチェックを依頼されますか?
うちは自分たちでがんばってみるつもりです。現在、チェックポイント
等について勉強中です。
58: 住民さん57 
[2006-12-20 00:47:00]
VARDIAさん
はじめまして。

>タワー38階(466戸)
1フロアに10戸以上はいる計算に…
あと19階建て2棟
15階建て4棟ですね。

えぇえぇ!!そんなに建つんですか・・・
まぁ、公園とかになって浮浪者&変質者がうろうろされるよりはいいんですけど。
この辺は沼地らしいけど、そんな高層立てて大丈夫なんでしょうか・・・


工事中の匂い(多分アスファルトを焼く匂い)でかなり気分悪いのですが、これが何年も続くんですね・・・小さい子がいるので健康被害がでないか心配です。
59: VARDIA 
[2006-12-23 00:09:00]
住民さん57さん、初めまして。

年末の忙しい時期なのでレスが遅れました。
総戸数は1189ですので、規模的には押し込めてるわけではないですね。
土地取得の値上がり分をすこしでも戸数で補う形になるんだと思います。

エクスパンションで分かれてる部分で一棟と数えたので多くなりましたすいません。
マンションの数としては、タワー1 + 2棟ですね。

ちなみに一般的なマンションの工期は、着工から竣工までの建築期間は「階数+3カ月〜4カ月」といわれてます。工法などにもよるので何とも言えませんが…
免震構造ならさらに多く時間がかかります…

ちなみに上の式に当てはめると工期は3年以上かかります、それはあり得ないですね。笑

プレキャスト工法なら工期が早くなるのですが、コストの面で無理かなぁ
専門家じゃないので詳しいことはわかりませんが、良い街になる事を祈りましょう。
60: へへ 
[2006-12-24 16:20:00]
昨日、現地を通りがかったところ、工事用の外壁が撤去されて
外観がすべて見えるようになっていましたね。
いよいよ完成間近という感じで、あらためて家族全員で本日も
見に行ってきました。
思ったより隣の敷地との距離感がなく、高層マンションが完成
したらどんな感じなのかな?とは感じました。

あと、隣地の事業計画書を再度見ると、センプレ敷地東側の
道路が、隣地の車両出入り口と表示されているのですが、これ
ってどういうことなんでしょう?
いくら事業主が同じでも、まったく別のマンション工事のために
工事車両がセンプレ敷地内を通るって嫌ですよね、大型の工事
車両もあるでしょうし・・・。
近日中に、長谷工に電話して聞こうと思います。
61: 入居予定さん47 
[2006-12-24 16:46:00]
こんにちは!Sです!明日都島行く用事があるのでマンション見に行きます!出来れば隣のマンション早く完成してほしいですね〜関西スーパー出来れば寒い冬も助かりますし(笑)それと床暖房使って見てどうですか?ガス代とか…また教えて下さいね
62: 住民 
[2006-12-25 14:48:00]
入居後初めての死刑執行ですが、それほど報道陣や活動団体は多くありませんね。
拘置所の不祥事の時の方が、報道陣は多かったです。

拘置所の剣道教室って興味があるのですが、一般の募集もやっているという話を聞いたことがあるのですが、Web上には案内は出ていないようですね。
63: 11のななし 
[2006-12-26 09:24:00]
こんにちわ〜
入居者のみなさま、大掃除されてますか?

入居から9ヶ月。さすがに「新築だからせんでもええ」とは言えない汚れ具合ですが
お尻が重くてあがりません。

床はかなり傷だらけです。コーティングとか頼まなかったんですが、頼まれた方どうですか?
昔のフローリングとは違って今のフローリングってかなあり柔らかいので、瓶をおとした跡
やソファーの脚の跡がくっきりと、、、へこんでます(><)ワックスで直る程度じゃない!!

換気扇もフィルター頼んでないので汚れ放題です。分解掃除された方、いらっしゃいますか?

。。。とらいいながらパソコンに向かっている、11でした。
64: 住民 
[2006-12-26 10:15:00]
昨日、報道陣や活動団体が少なくて喜んでいたのですが、
今朝は朝から死刑反対の活動団体がマイクパフォーマンスとピラ配り・・・

正直、やめて欲しいです・・・
65: へへ 
[2007-01-03 21:37:00]
皆さま、あけましておめでとうございます。
本日、年末年始のダイエットを兼ねて、センプレと比較検討していた市内のマンションを、数箇所見ながら自転車で走ってきました。
タイムズピーススクエアは、1期分がほぼ完成していました。外観はほぼイメージ通りでしたが、やはり周辺道路が狭く、せせこましい感じでした(一方通行が多いので)。
森都OSAKAは、やはり周辺が工場だらけという点が当初の印象どおりでしたが、大規模開発だけあって、マンションが完成すれば周りの環境も大きく変わるような感じでした。ただ、工事が少し遅れているのか、まだ養生シートが取れていないところが多かったですね。
センプレはやはり駅近かつ開放感が感じられ、高級感はあまり感じないものの上記の2物件より環境と外観は良好という印象でした。
うちはあと2週間で内覧会です。これからどんどん忙しくなるというのに、まだ何かと準備不足で、少し焦り気味です。明日から仕事始めなので、これからもあわただしく日が過ぎていくような予感が・・・。
皆様もお体に気をつけて、入居までの少ない日々を有効に使えるよう、お互いがんばっていきましょう。
66: 11のななし 
[2007-01-04 09:20:00]
へへさん あけましておめでとうございます

そうですか もう内覧会ですか!
いろいろとありますが、とりあえず「すごく寒い」です。
もし晴れてなかったりしたら、「外と同じ気温?!」ぐらいの覚悟で防寒対策をお考えください。入居前、入居直後の家って本当に寒いんですね。
あ、暮らし始めてしまえば寒くはないですから、ご安心を〜

去年は初回の内覧会当日は一日中部屋に入れましたから、細かいチェックの時間はたっぷりありましたよ。午後から光の具合が変わって新たに見つかった汚れ、とかもありました。再内覧会以降はあまりゆっくり見せてくれませんでしたが。あと、共用部分の内覧はなかったけど、今度はどうなのかしらん?
67: たろう 
[2007-01-04 11:06:00]
皆様,あけましておめでとうございます.
最近,ご無沙汰をしておりましたが,この掲示板でいろいろ勉強させてもらいました.
昨日,帰宅途中に現地に少し寄ってみたところ,工事用の外壁がとれたマンション全体を見ることができ,少し感動しておりました(笑)

私のところも内覧会は自分たちだけでチェックしようと考えており,そろそろチェックシートなどを用意しないといけないなと思いインターネットで調べております.

ちなみに私のところは,これまでの準備状況としては,家具,照明,カーテンなどを検討していました.
照明については,今度の引越に合わせて全て新規に購入しなければならなかったので,京橋にあるナショナルのショールームにいって照明を選んで,お店で見積もりをとったりしていました.定価と販売価格の差には驚きましたが...

またカーテンは,ジャストカーテンやカーテンDoといった,生地に関係なく1枚1万円のカーテンがあるようなところでの購入を考えています.ブラインドやロールカーテンなども結構安くしてくれるみたいなのでお勧めです.
カーテン屋さんでは,窓枠の計り方と窓枠を計る簡易のメジャーをもらえるので,購入を検討されている方でまだ行かれていない方は,内覧会前に行かれると良いかもしれません.私も内覧会で計ってみようと思っています.

3月の引越に向けてそろそろ忙しくなってくるのかと思い,できるだけ去年できることはやろうとしていたのですが,結構残ってしまいました...3月の入居の皆様もお互い頑張りましょう.また本年もよろしくお願いいたします.
68: 購入検討者さん67 
[2007-01-10 00:37:00]
買いそびれました〜。城東中央アインスを選ぶかセントプレイスのタワーを選ぶか、はたまた3月入居のキャンセル待ちを狙うか、微妙なところです。(タイムス ピーク スクエアは検討材料からはずしました・・)タワーの詳細ご存知な方いらっしゃいますか?
69: へへ 
[2007-01-14 07:58:00]
11のななしさん あけまして・・・ってもう遅いですね(笑)

そうですか、内覧会やっぱり寒そうですね。うちも朝9時の1番乗りの組なので、
防寒対策はしっかりとしていきます。やはり足元が冷たそうですもんね。
内覧会の状況についてはまた報告します。

昨日、アート引越センターが見積もりに来ました。黙っていると30万位の
見積もり額だったので、引越のサカイの8万円を伝えると上司にTELし、結局
10万以下にはならないとの回答でした。皆さんも、しっかりと比較・競合させる
ことをお勧めします。
70: へへ 
[2007-01-14 08:20:00]
たろうさん はじめまして、へへと申します。

カーテンは、都島区大東町にある「家具のトキハ」か、城東区内代町の「おおなか」
で見ています。両方とも、出張採寸等もしてくれる割には、結構安いと思いますよ。
センプレからの注文実績も結構あるとのことです。やはり比較・競合をしっかりと
行えば、お得な買い物ができると思います。
71: 双子のママ 
[2007-01-14 16:17:00]
みなさんお久しぶりです。
そろそろ内覧会ですね。

ところで、

昨日、アートの営業さんが見積もりに来て、123000円と言われました。
北区で1LDK、大きな家具はベットとソファーしかありません。
あとエアコンが2台です。
引越し日も平日です。

これって妥当なお値段なんでしょうか?
うちの主人は10万って言うのですが。
ご経験者の皆様のご意見がお聞きできればうれしいです。
72: たろう 
[2007-01-14 19:43:00]
へへさん 情報ありがとうございます。

出張採寸もやってくれるんですね。いいですね〜。
内覧会後に一度寄ってみようかと思います。
比較・競合は大事ですね。

うちは来週、引越しの見積もりをしてもらう予定です。
引越しの値段は、結構幅がありそうですね。
73: ジョー 
[2007-01-14 21:27:00]
みなさんお久しぶりです
うちも今日アートの営業が来ました
7-8万円ぐらいだろうと思っていたのですが、
15万円の見積もり額でした...

その後、すぐネットで何社か見積もりとったところ
現在2社から返事が来てます
最終価格ではありませんが、2社とも概算で6万円ぐらいとのことです
あと、エアコン脱着1台あたり8000円別途だそうです

うーん・・・アートの価格って・・・

一度ネットで何社か聞いてみてはいかがでしょうか?
電話しなくても、ネット上で出来ますので楽ですよ
74: へへ 
[2007-01-14 22:06:00]
双子のママさん

うちは4人家族・戸建3LDK(もどき)でベッド2台、いす6脚、机・水屋・サイドボード・チェスト・冷蔵庫・洗濯機が各1台ずつです。
3トントラック1台で積み込み、余ったスペースにできるだけ荷物を積み込み可能とのことで、引越しのサカイで8万円ちょうどです。エアコン脱着は頼んでいません。

私もジョーさん同様、ネットで見積もりを依頼したのですが、価格comの一括見積もりをとったところ、携帯へ電話の嵐!
その時たまたま車検を控えていて、ガリバーなどの買い取り専門店にも一括見積もりをしてしまったので、1日に20件以上の電話がかかってきて、正直ウンザリしてしまいました。
見積もりの結果、サカイが安値を提示する可能性が高いと思われますので、サカイを先行させて、他業者には個別に見積もり依頼の上、サカイの金額を伝えてこれより安くなるのなら・・・と交渉するのがベターではないかと。何度も業者が来て、家の中を見られるのも嫌ですし、この手なら電話でも交渉できますので、時間も短縮できました。
75: へへ 
[2007-01-14 22:08:00]
たろうさん

ひとつ伝え忘れていました。
「おおなか」は出張無料でしたが、「トキハ」は出張料金が2千円ほどかかったと思います。
76: アーバン 
[2007-01-14 23:29:00]
双子のママさん、皆さん、あけましておめでとうございます。

いよいよあと2ケ月で引き渡しですね〜。
私は最初の分譲期に購入を決めたので、ここまで長くて・・・。
その間、ゼロ金利解除で住宅金利もどんどん上がり、やきもきしながら約1年半待ちました。
なのでようやく内覧会にこぎつけて、早く入居したい気持ちが一気に高まってきた今日この頃です。

ということで私も昨日数社に見積もりに来てもらいました。
条件は単身で電化製品などは殆ど買い揃える予定なので2tトラックになります。
エアコン、ピアノなどのオプションは無しで、引越予定は4月中旬です。

サカイは2ケ月前でないと見積もりは出来ないと言われました。
指定業者のアートと名鉄さんにも来てもらいましたが、2社には見積もり金額に3倍以上の開きがあり、びっくり。アートの金額は馬鹿高ですね…
なので気持ちはリーズナブルな名鉄さんなのですが、アートではない他の引越業者に「名鉄は運送会社で引越専門業者ではないので、専門業者に任せた方がよい」と売り込まれました。値段は名鉄さん並でした。

そこで質問ですが、もう入居されている方で名鉄さんに頼まれたかたいらっしゃいますか?
仕事ぶりなど教えていただければ嬉しいです。アートさんに頼まれた方で、ここが良かった、なんて情報でも結構です。

それと皆さんのカーテン情報すごく参考になります。インテリアオプションの見積もりは異常に高かったので、これらの情報を参考に近々お店に行って見るつもりです。ありがとうございました。
77: 双子のママ 
[2007-01-15 08:41:00]
皆様、さっそくのお返事ありがとうございますm(__)m

やはり、アートは高いですね。
アドバイスにしたがってまずはサカイさんに見積もってもらうことにしました。
それをもとにして検討します。

サカイさんの見積もりが出たら、またご報告しますね。

うちはあさって内覧会です。なんだかどきどきします。
昨年のご経験組のアドバイスにしたがって、防寒対策、はらぺこ対策、スリッパ持参を忘れないようにしたいと思います。
78: 11のななし 
[2007-01-15 17:39:00]
こんにちわ!!内覧会始まりましたね。
今日は春のような陽気だったから暖かかったのではないでしょうか?新しい敷地で元気いっぱい遊んでるチビッコ達や仲良さそう〜なカップルを見ると、なんだかこちらまで頬が弛みっぱなしです、、、
さてさて。夕べの事。お風呂に入っているとコロン、、、と大きなネジが転がり出てきました。んん?と思ってそれらしき場所を探したのですが、ネジの穴らしき処はあっても受けが無くてネジが留りません(さしこめるだけ)
うーーーむ。ひょっとして当初からこうだった?と疑いつつ、とりあえず壊れる様子も無いので一年点検まで様子をみるつもりです。ウエストの内装はイーストに較べると時間的にギリギリだったので、イーストではそんな事はないとは思いますが、ご参考まで。ちなみに場所(推定)はシャワーの下の棚の一番底です。

床鳴りは今の所嘘のように収まってます。入居時は結構鳴ったのですが、、、
79: たろう 
[2007-01-15 22:15:00]
へへさん

カーテンの情報ありがとうございます.参考にさせていただきます.

今日から内覧会ですね.
私ももう一昨年に契約した組なので,いよいよ内覧会か〜.長かったな〜という気持ちです(^^).
うちも明後日が内覧会なので,11のななしさんや,皆さんのアドバイスを参考にいろいろ見てきます.ありがとうございます.

ちなみに,うちは内覧会に以下のページにあったエクセルのチェックリストを元にしたものを一応持参していく予定です.どこまで出来るかわかりませんが...(^^;)
http://www.6members.com/contents232.html
80: No.99 
[2007-01-16 01:00:00]
みなさんこんにちわ。かなりご無沙汰していました。
15日の内覧会はみなさんのアドバイス通りの防寒・空腹対策で不自由なく臨めました。

さて流れですが、長谷工の担当者が指摘個所に付箋を貼って間取り図に詳細を書き込みながら最後まで付きっきりで対応してくれます。この書き込んだ図面・チェックリストのコピーはもらうことができます。再内覧会は内覧会から3週間後のようです。(日時変更可能)

部屋の様子はひっくり返るほどの大きなキズなどはなかったものの、玄関からリビングへの廊下の壁のクロスにキズや、キズの直しの雑なものがいくつもありました。クロスを貼った後にどんな作業をすればああなるのか?、養生して他の作業をしていたのか?、素人がホームセンターで補修キットを買って直したレベルでは?、と見ながらいろいろなことを思いました。正直、しばらくするとどの程度までを手直し指摘個所とすればいいのか分からなくなってきます。

そんなこんなでチェックに2時間ほど、共用棟で大阪ガス・インターネット・ディスポーザーなどの説明に数十分、その後再び部屋に戻ってカーテンの採寸などに約1時間でタイムアップ(午後5時)となりました。

これから内覧会に臨まれる方へ。
既にどなたかが書かれていたかもしれませんが、図面集と一緒にもらった「INDOOR SPACE」や「Select & Option Plans」の冊子で各設備仕様を確認しながらチェックするとより分かりやすいので、荷物になりますが持って行かれると良いと思います。

それにしても疲れましたー
81: 2児の母 
[2007-01-16 01:48:00]
11のななしさん、こんばんは。
お風呂の大きなネジが出てきたとのことですが、
それは洗面器置きの棚の
裏側に付いているネジだと思います。
使ってるうちに、振動でネジが緩んでくるらしいですよ。
我が家もある日、コロンと落ちてきて、これはどこから落ちてきたのか!?とずっと疑問で置いてあったのですが
6ヶ月点検の時に判明し、棚の裏側にこんなにいっぱいネジが付いてたのか!
とびっくりしました。
でも、穴があるのに、差し込めるだけって?何ででしょうね。

イーストサイトに入居の方の内覧会も、もう始まってるんですね。
引っ越しの見積もりも大詰めってとこですね。
我が家は、土曜荷出しの、日曜荷入れで、アートに頼んだのですが、
引っ越し費用は市内から3DK4人家族分で、大きな荷物は婚礼タンスくらいでしたが、
ダンボールやこまごました荷物がかなり多めで
16万円で、家電や家具の処分がかなり多く、その分が6万円でした。
アートは高い!と不評のようですが、
仕事ぶりは丁寧迅速で、とってもいい感じの方ばかりで、とても良かったです。
そのときの担当の人によっては、当たり外れもあるのかもしれませんが。
82: 住民 
[2007-01-16 09:27:00]
浄水器のカートリッジ購入の案内が来ていますが、どこで購入するのがやすいでしょうか?

ネットで調べたら、3本 9400円 送料無料が一番安いかな?と思うのですが、もっと安いところを見つけた方はいらっしゃいますか??

「送料無料」三栄水栓/SAN-EI(M717M-1-3)3個セ - Yahoo!ショッピング
http://store.yahoo.co.jp/maido-diy-reform/m717m-1-3.html
83: へへ 
[2007-01-17 18:40:00]
内覧会行ってきました!

私も、皆さんのアドバイスを参考にしつつ、防寒対策は万全で臨みました。
9時からの組で、あいにくの雨でしたが、悪条件のほうがかえっていいはず!
と、どこまでもプラス思考(笑)でスタート。

長谷工の担当者がつきっきりなので、やや気を使いつつチェック開始。大きな
トラブル箇所はなく、サッシの歪み(何かをぶつけたような感じ)が2箇所あ
ったのがもっとも大きなものでした。
しかし、小さなキズや汚れは山盛りで、凹みも数箇所あり。なんやかんやで指摘
は49箇所でいったん終了。

その後、またオプション会やら説明会があり、終了後に採寸のため部屋に戻れま
したので、家族だけでカーテンや家具の配置を確認できます。
その際、一度目には気づかなかった不具合を数箇所発見してしまい、また別の
長谷工の担当者を呼んで再指摘。結果、手直し箇所は58箇所となりました。

とにかく、窓の周りは仕上げが雑です。動作のスムーズさの確認と、窓の外側
の鋼板もよくチェックしてください。キズだらけです。外側なので自分たちで
は直しづらい(当然、自分たちではキズや凹みはつけない)場所ですので・・。
あと、網戸やサッシの取っ手も要注意です。

クロス・フローリングのキズ・汚れについては、生活していればいつかは付くも
のなので神経質になるのも・・・と思いましたが、長谷工の担当者が「遠慮なく
指摘してください」とのことでしたので、結局ガンガン付箋を貼りまくりました。

和室の白木部分も仕上がりは雑です。私の部屋は手触りがザラザラで、ささくれ
も数箇所ありました。長谷工担当者も「これはちょっと・・・」と言っていまし
た。

共有部分であるバルコニー、廊下はさらに仕上がりは雑で、はっきり言って手が
抜かれています。少なくとも自分の部屋の周りは遠慮なく指摘しましょう。通路
のキズや凹み、色あせ等は直してくれるようですよ。

結局、1時半までかかりました。途中で、サンクスでおにぎりを買って腹ごしら
えしました。幸い、致命的な欠陥はなく、少しの手直しで修復可能なものがほと
んどと思いますので、皆さんも長丁場になるとは思いますが、遠慮なく質問・指
摘していきましょう。くれぐれも体調には気をつけて、頑張って下さい!!!
84: 双子のママ 
[2007-01-17 21:14:00]
こんばんは。

本日、内覧会に行ってきました。
建築士の方に同行していただいたのですが、幸い「こんなの初めてですよ、こんなに問題がないのは」と言っていただきましたので安心しました。

自分たちでチェックできたのは、ほとんどが拭いたらとれる汚れでした。
建築士の方も四箇所だけで、一番ひどくてサッシがちょっと開きにくい点でした。
あとはコーティングがちょっとはみ出ていた程度です。
子供がいるからすぐに汚れるしと、あまり神経質に見なかったせいかもしれませんが、仕上がりが良かったです。

ご同行していただいた建築士の方は昨日もセントプレイスで内覧会に立ち会ったそうですが、長谷工さんはできがいいと言っておられました。ちなみに大○×ウスさんの物件で100箇所以上の指摘をしたこともあるそうです。

ところで、
皆様のアドバイスにしたがってしっかりと防寒対策をしていったのですが(おなかにカイロ、足にはレッグウォーマー、コートはダウン!)でも、寒かったです。
これから行かれる方、さらなる厚着をお薦めいたします。
85: くすくす 
[2007-01-17 21:54:00]
はじめまして!ウイスタリアコートに入居予定のくすくすです。今後とも色々情報交換していきたいとおもいますので、よろしくお願い致します!
皆さんボチボチ内覧会が始まっているようですね。私は来週内覧会です。みなさんの情報をもとに内装チェックをしたいと思います。私は仕事上お客様に内覧会を開催する側の仕事をしています(不動産ではないですが)ので、ここぞとばかりに仕事のウップンを晴らしたいと思います。(冗談です)
さて私の友人で一級建築士がいますが「長谷工はいい仕事をする」と言っていましたので、安心してみようと思っていますが、やはり色々指摘箇所は有りそうですので、じっくり見たいと思います。
みなさん、そういえば電化製品(洗濯機とかエアコンとか冷蔵庫とか)を買い替えとかされていますでしょうか?何でもいいので、使っていてこれはいい!という商品があれば教えてください。うちは洗濯機とエアコンと冷蔵庫は買い替え予定ですが、何が良いか迷っています。
86: へへ 
[2007-01-17 23:17:00]
くすくすさん、はじめまして。へへと申します。

わたしも電化製品、特に液晶テレビの機種で悩んでいます。何インチにするか、
どこのメーカーにするか、DVD・HDDレコーダーとの組み合わせは・・・等です。
今のところSONY製が有力候補ですが、何かアドバイスありましたらよろしくお
願いします。
時期的に、エアコンは転居後の安くなる時期を見計らって買おうと思いますが、
他は決算期のほうが安く買えそうですね。ちなみに、洗濯機ですがナショナルの
ヒートポンプ搭載型の乾燥機付きのものが評判良いようです。冷蔵庫は、東芝・
日立が定評ありますね。
87: たろう 
[2007-01-18 00:31:00]
こんばんは.

私も内覧会に行ってきました.

みなさんがおっしゃっているように,私も特に大きな問題箇所はありませんでした.
クロスや床の小さなキズなどはいっぱいありましたが.

クロスなどはどこまで指摘すればいいのか当初,戸惑いましたが,とりあえず指摘しておこうと思い,色々みていると結局,指摘箇所は49カ所でした.

特にクロスの出っ張り(釘の頭が少しだけでているような箇所)が多かったように思います.
あと,浴室の扉の枠と壁の間にあるパテのようなものの仕上がりも,少し雑に感じました.へへさんがおっしゃるように,白木部分のささくれもありましたね.

けれど,全体的には結構満足しています.
88: 11のななし 
[2007-01-18 08:04:00]
へへさん みなさん こんにちわ 内覧会お疲れさまです。

和室の白木部分ですが、本当に弱いです。うちは内覧会では見つからなかったのですが引越当日には(何も当ててない、引き摺っていないにも関わらず)すでに数カ所傷がつき、今ではササクレがメリッとめくれる程です。実は以前の住まいでもこの部分がかなりボロボロだったので気をつけてきたつもりなのですが、、、ただ、和室部分は本当に「最低限」といった感じの仕上げで畳も固くて織りの甘いものだし、「値段からしてこんなもんかな」というのが本当のところです。

サンクスで腹ごしらえも良いですが、共用棟のパンを売ってる時間でしたら是非食べてみてください。結構美味しいし飲み物も安いですよ〜
89: asgard999 
[2007-01-18 14:18:00]
へへさん、はじめまして。
わたしも現在液晶テレビを模索中です。
テレビとレコーダー両方となると、求める機能によって選択肢も値段も変わってくるので悩みますね。
あくまで一般的な情報ですが

ハイビジョン対応で画質とコストパフォーマンスならシャープのアクオスが人気のようです。
最先端の機能なら東芝レグザ。パソコン用の大容量HDDを買うだけでLAN接続で録画できます。DVDを使わなず録画して観るだけならこれ一台で済みますが、こんな機能いらないよ、別にレコーダーを買うからってひとには不要な機能ですね(笑)。

やぱりテレビは画質最優先ですね〜。こればかりは好みがあるので、店頭で見るしかないようです。

ちなみにDVD&HDDレコーダーは、ずっと歴代東芝のRDシリーズを使い続けておりますが、機能は素晴らしいです(ただ玄人向けなのでシンプルなほうが良いひとは他社のほうがいいでしょう)それにRDは故障しやすいんですよね。。。それでも機能優先のわたしは東芝にこだわってますが(笑)。

何にしても買い物は選んでいるときが一番楽しいですね♪
90: くすくす 
[2007-01-18 21:47:00]
へへさん。asgard999さん。
私もテレビは考え中です。何インチにするか?も悩みどころですが、まずは液晶(アクオスと東芝)にするか?パナのプラズマビエラにするか?です。イニシャルコストでいくと今後はプラズマですね。多分大型液晶が今年来年で大幅に値下げしてくるので、大型表示有利のプラズマは、おのずと価格を下げざるを得ないので、45インチクラスのプラズマはもっと安くなってくると思います。松下はまた尼崎に工場建てるみたいですし。でもランニングコストで見ると、液晶のほうがやはり省エネ効果が高いようです。どちらにせよ私はあと一年半くらいは薄型テレビは買わないようにするつもりです。
洗濯機は、東芝とナショナルのドラム式が人気のようですね。冷蔵庫は冷やせればいいかな!といった観点です。
とにかく買い替えならいいものは欲しいし、省エネも考えるし、考えているときは幸せ気分ですが、現実見ると、お金に羽が生えてパタパタと飛んでいくのが非常に辛いです。(TT)
91: asgard999 
[2007-01-19 15:31:00]
内覧が始まるとドキドキしますね。
うちも来週です。そこで質問なんですが、
時間は30分と言われたそうなんですが、本当でしょうか。
30分で細かく瑕疵をチェックするのは困難だし、ここの書き込みを見ていると
2時間以上かけて見ているひともいるようですし、融通がきくのでしょうか。
最低でも1時間は必要だと思うのですが…。
それから再内覧会という2度目もあるのですか。
うちは関東からの引っ越しなので、都合上2度も見に行くのは難しいため
今回の内覧ですべてを済ませておきたいです。
そのためにもじっくり見たいのですが。。。
92: No.99 
[2007-01-19 20:50:00]
asgard999、こんにちわ。
内覧会の時間は最初に「40分くらいで」と言われましたが、40分を過ぎても1時間を過ぎても急がされるようなことのないまま自分たちのペースで見て、気が付いたら2時間も経っていた・・・という感じでした。ですので、遠方からという事情を長谷工の担当者に伝えれば納得のいくまで見させてもらえると思いますよ。

再内覧会は今回指摘した箇所の補修・修復後を確認する目的のようで、何がなんでも絶対来なければいけないものかどうかはわかりません。普通に「確認は○日になりますが来られますか?ご都合いかがですか?」と聞かれました。長谷工くらいの大手ですから、再度来られない人のために何らかの対応はあるのではないかと

11のななしさん、こんにちわ。
共用棟のパンのこと、すっかり忘れていました!購入検討時はパンフを見ながら「食べるぞ!」と意気込んでいたのに(笑)。せっかくの共用施設ですものね、利用しなくちゃ。
93: 住民さん92 
[2007-01-19 22:37:00]
初めまして!

共用棟のパンのことですが、販売時間が朝は7〜10時までで、昼は15〜20時までだったと思われます。確かではないので行かれる前に確認しておいて下さい♪
94: へへ 
[2007-01-20 06:07:00]
はじめまして、へへです。

うちは時間のことはまったく言われませんでしたよ。
内覧の時間は2時間弱でした。
もっとも、その後夫婦ふたりで1時間半ほど追加で見たわけですが(笑)

なので、納得いくまでじっくりと見ることは可能と思います。
95: へへ 
[2007-01-20 06:13:00]
くすくすさん

うちは液晶に絞って検討中です。テレビ設置予定場所のすぐ後ろに窓があり、
プラズマでは光の映り込みが強くなるといわれましたので・・・。確かに
ヨドバシのプラズマのコーナーでは、蛍光灯にカバーをつけて展示してあり
ますよね。やはり映り込み対策なんでしょうね。

正月の初売り後は、また値段が少し上がったようです。3月の決算期の売出
しに合わせて、機種を絞り込んで行く方針です。
96: へへ 
[2007-01-20 06:23:00]
前から気になっていたのですが、駐車場の重量制限「車両総重量2トンまで」って、
少し厳しすぎませんか?いまどきの8人乗りミニバンなら、少し装備を充実させれば
ほとんどムリですよね。
実は今月車検切れで、先に車を売却してしまったので、家のことに加えて車選びという
問題も抱えてしまったわけです(ある意味楽しみでもありますが・・・(笑)

買い取り専門店への売却額が、思ったよりかなり高額だったので、車種選びにの選択肢
が増え、かえって悩んでいます。ホンダ オデッセイの一番下のグレードなら重量制限
をクリアーできるんですが、あまりに装備がショボくて後からお金がかかるんですよね
・・・。
97: 入居予定さん47 
[2007-01-20 08:58:00]
Sです!昨日内覧会でした!70ヶ所程指摘があり4時間ぐらいかかりました〜今後行かれる時は長谷工さんから先に指摘用のシールをもらって貼りもって粗探しすればいいかと思います!部屋はかなり寒いですよ〜防寒対策はきっちりした方がいいと思います靴下を何枚か履くとか(笑)問題点でびっくりしたのが和室の畳みです!完全におさまっていないのが何箇所かありボコボコでした!押し入れの支えている木の裏側が割れている!ベランダのサッシはペンキの飛散ヶ所があったりだとか驚きの連続でしたよ〜あとショックだったのが間取り的に東芝ドラム式の洗濯機がおけないことです!置いてしまうと回りが1センチしか開かないので断念する方向で考えてます〜ちなみにヨドバシよりも難波のヤマダラビ1の方が安い商品もあるので行かれて見ては!大阪駅の北側から無料送迎バスもでてますし
98: みっきー 
[2007-01-20 17:46:00]
内覧会行ってきました。平日の雨降りの時だったので、仕事を休んでチェックに挑みました。
私も同じく40分ほどと言われましたが、時間をおしても特に急かされる事なく、ゆっくりと見る事ができました。
クロスの汚れや傷がほとんどで、住めば汚してしまうって思ってるだけに、どこまで言ったらいいのか戸惑いましたが、担当者も「どんどん言って下さい」との事でした。結局大きな指摘はなかったです。
来月再チェックに行く話があり、設備等の説明を受けて、朝からの内覧会もお昼には終了。
食器棚を新調するので、ジャストフィットなものにしたいんですが、なかなか見つからず悩んでます。有償オプションにすればよかったかなとちょっぴり後悔してます…。皆さんのキッチン周りはいかがですか?
99: へへ 
[2007-01-21 19:13:00]
今日、カーテンを決めてきました。赤川町の「トキハ」で、リビング・小窓等
7箇所全部で15万円弱でした。
ジャストカーテンの見積もりがあれば、それより3%値引きするので、大阪市
内で一番安い自信があるとのことでした。1週間あればオーダー分は完成する
とのことですので、皆さんも一度覗いてみてはいかがですか。

家具も、他店の現品処分品などを見て、少しずつ買い揃えています。徐々にで
はありますが準備も進んで来ていますが、何か大事なことをし忘れているよう
な感じが、常に頭の片隅に残っていて落ち着かない毎日です。皆さんはどうで
すか?なにかありましたら、この掲示板を参考にしてがんばって行きたいと思
います。
100: くすくす 
[2007-01-22 14:58:00]
へへさん。くすくすです。
私も同じくスケジュール帳に3月までにすべき事を書いていても、何か抜けているような感じがします。支払い関係での火災保険とか、ローン契約に必要な書類とか色々あるので大変ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる