大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「セントプレイス大阪 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. セントプレイス大阪 PART2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-08-22 18:02:31
 

セントプレイス大阪の有意義な情報交換を行って行きましょう。

過去スレ
★セントプレイス大阪【理想の住まいを求めて】
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=80

[スレ作成日時]2006-10-05 09:53:00

現在の物件
セントプレイス大阪
セントプレイス大阪
 
所在地:大阪府大阪市都島区善源寺町2丁目
交通:大阪市谷町線 都島駅 徒歩5分

セントプレイス大阪 PART2

262: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 20:00:00]
>No258 匿名さん
この司法書士さんは、こちらでちゃんと住んでおられるので、
住居目的での購入ってことで契約違反にはならないのではないでしょうか?
単に自宅を仕事場にしておられるだけで・・・。

この方が契約違反なら、自宅で仕事する漫画家や作家さんも違反になってしまいます・・・。
263: 匿名さん 
[2007-05-04 20:46:00]
>262さん

それは違うようです。
この司法書士さんのHPでは、このマンションを事業拠点として、来店の場合はいくら・こちらから出張の場合はいくらと料金を定めており、明らかに事業目的での使用です。住居兼用かどうかは関係ありません。
このマンション購入時に、自宅での学習塾やピアノ指導は禁止との説明を受けています。居住用途に限定することにより、大阪市より建蔽率・容積率の緩和措置を受けており、このため分譲戸数の増加と1戸あたりの価格引下げが可能となったとのことでした。
264: 匿名さん 
[2007-05-04 21:17:00]
たしかに自宅でピアノ教室を開くのと同じだと思います。
でも、この禁止事項に法律的拘束はあるのだろうか?
もしかしたら、やったもの勝ちかも。
この司法書士さんから、法律的見解を聞きたいです。
265: 住民69 
[2007-05-05 08:12:00]
え?? 2LDKで19万??
それはかなり高いですね。びっくり。このマンションの資産価値が高いことを示しているのでしょうか?
ってか、借りる人いるのかな・・・
ってか、賃貸で出そうかな・・・(冗談)
266: 匿名さん 
[2007-05-05 10:10:00]
でも、管理費・駐車場込みの値段だし、固定資産税のことを考えても、住宅ローンの返済額と比較すれば有利な利回りとも思えませんね。
267: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 21:23:00]
もし、転勤などになった場合など、しょうがない理由もあるでしょうし
賃貸はしょうがないのでは?阪急不動産さんが、売れ残りを大量に賃貸に廻したら問題でしょうが。
多分これから増えていくでしょうし、駐車場代を都島の相場近くまで
上げてしまえば、マンションの利益になるのでは?
是非そういう集まりの時に、問題解決してください。
テレビで、賃貸入居者も積極的に管理組合の集まりに参加してもらって
いい環境を創ってるという、放送を観ました。
268: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 23:49:00]
最近、マンション住民が同じ住民の子供を預かってくれる(子育て支援?)
という番組を観たのですが、明らかにここのマンションでした。
番組内容はすごく曖昧なのですが、時給を貰ってるってことで
事業ですよね?区が認めてても。
ってことは、違反なのでしょうか?
269: 匿名さん 
[2007-05-06 06:21:00]
>267さん

賃借されている方は、管理組合への加入資格はありませんよ。
住民自治に参加できない分、管理への意識が少ないし参加もできないので、購入者と意識差が多くてトラブルとなることが多いようです。

自分も将来転勤等もあるので、賃貸できればよいかなと思う反面、以前どなたかが言っていたように、賃借人のマナー・規約違反問題も気になり、全面的に肯定もしにくい気持ちです。
他のマンションでは、購入者と賃借人のトラブルは多いようですしね(管理組合の指示にも従わない人が多いとか・・・)。
270: ウイスタリアコートの住民 
[2007-05-08 20:00:00]
あまりに司法書士の件は憤りを感じるので阪急不動産に相談します。

もちろん賃貸の件も含めて
271: 匿名さん 
[2007-05-08 23:46:00]
ウイスタリアコートの住民さん

阪急不動産は売ってしまった物件の使われ方なんて、対応してくれないと思いますよ。
管理組合も立ち上がってませんので、「立ち上がってから皆さんで議論してください。」って
言われるのではないでしょうか。

そんなことより、夜12時前後に洗濯して、ガタガタ物音立ててる住民の方が気になります。
ほぼ毎日、廊下でも大きな声でしゃべりながら歩くわ、バルコニーでも窓全開で、声も全開。
こういう人は、マンションに住むのはやめてほしいものです。
272: ご近所さん 
[2007-05-09 09:14:00]
かなり問題がありますが・・・。
しかし違反している人をどのように取り締まればいいのでしょうか。
組合が立ち上がっても注意だけでは直りませんよね?
組合の上の組織というか取り締まる機関みたいなものはあるんですかねぇ?
そうでないと普通に暮らしている人たちが迷惑すぎますよね。
273: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 15:51:00]
>271さん

うちも洗濯時間はあまり気にしてませんでした。今後気をつけます。
共働きの皆さんは何時ごろまで洗濯しているのでしょう?

ところで、浴室の音が異常に響きませんか?洗面器やイスを引いただけで、リビングまで音が聞こえるような感じなんですが、他のお宅はどうなんでしょう?そういえば、以前に「掛け湯」の音まで響くと言うような書き込みもあったようですが・・・。
274: 匿名さん 
[2007-05-09 23:12:00]
>273さん

どうも271です。

洗濯機自体の音はしれてますよ。すごく気をつけないと聞こえないと思います。
おそらくスライドドアの開け閉めとかバルコニーのドアの開け閉めが乱暴な
人なんだと思います。心配であればコーナンなどで売っている防振ゴムを洗濯機の下に
敷くとかなり変わりますよ。

お風呂の床や、桶を乗せる場所は確かにすごい音がしますね。
うちは、桶を乗せる場所だけは、薄いマット敷いてます。

そういえばかけ湯の音ってどうなったんでしょうかね。
かけ湯の後、桶を床に置くときの方がうるさい気がしますが…こんな記事見つけました。
住居専用マンションでの事務所使用許可の是非を問う
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20051107p4000p4.html
275: へへ 
[2007-05-09 23:32:00]
今、お隣さんが洗濯物を干していますが、洗濯機の音などはまったく気になりませんでした。
お風呂の音はすごく響きますね!同感です。子どもが手桶を床に落としたときなんかものすごい音がして、ご近所への迷惑がすごく気になります。

今日、管理組合設立の案内?が来てましたよね。でもどうして同じ日の午前10時からと午後5時からなんでしょう?その日一日、他のことが何にもできませんね。皆さんどうされるのでしょう?私は両方参加しようとは思っていますが・・・。
276: アーバン 
[2007-05-10 01:35:00]
管理組合設立の案内来てましたね〜。

私は既に外せない所要が入っており、残念ながら参加は無理です。

時間帯の設定も不可解ですが、こんなに大事なことなのに、たった10日前の告知というのも解せません。土日は先々まで予定を入れている人も多いと思いますし、各世帯に案内を配布する前に日程は決まっていたでしょうから掲示板で「いついつに予定してます」ぐらいの告知はあっても良かったのでは、と思わずにはいられません。

いろいろ物議をかもしている問題も多いので、参加して色々な意見が聞きたかったのですが。。。

私は個人的にはゲスト用の駐車場の運用に疑問があります。具体的には17:00〜9:00までリモコンを持っていない限り駐車場に車を出し入れできない点と、朝は9時から10時の間に駐車場から車を出さないといけない点です。(一泊の場合は2枚申請書をださないといけない)

リモコンは一切貸し出さないとのことなので、遠方から家族が来てもその時間以降に到着したら入れませんし、朝ゆっくりしてもらうこともできません。なのでゲスト用に駐車場をリザーブしても結局その時間に合わせられなければ用をなしません。紛失や未返却が気になるのなら、保証料を払ってもいいのでリモコンを貸し出してくれると助かるのですが。。。

おまけに9時から10時の間に出庫しろといったくせに、インターホンでそう言っても中々ゲートを開けてくれなくて、家族にちょっと嫌な思いをさせてしまいました。

実は初めて駐車場を借りた時には「17:00を過ぎて出庫する場合はリモコンを貸し出す」と管理人の一人に言われていたのですが、その時は結局必要がなくて、一方今回は、借りたかったのですが「貸し出さない」ときっぱり言われて。。。親と久しぶりにゆっくり外食でもしようと思っていたのですが、あきらめました。

この辺りの個人差のある対応も気になります。いい人にあたったらリモコンも貸してもらえるのかと(笑)

そういった細かい問題は今度の設立総会では取り上げないのでしょうか?

参加できないのが本当に残念です。
277: お風呂に子供と入りたい。 
[2007-05-10 18:41:00]
初めて参加致します。お風呂の事なんですが、凄く楽しみにして引っ越ししました。お風呂好きなのでお風呂でこのマンションに来ました。なのに三歳以下は入浴出来ないと知ってびっくりです。騙された気分です。共用棟はみんなの管理費で運営され、また、敷地なども価格に含まれていると思います。販売の際には阪急の方も、子供と大きいお風呂に行くのが楽しみですと生まれたばかりだった子供を抱いて言ってたときも、子供さん喜びますね、なんて言って販売したくせに。。。あれから二年たって二歳の子供は入ってはいけないなんて。。。はっきり言ってこれは詐欺です。そして、それを言ったら、ここの管理組合が決めた事。と言われました。だから、販売時点はなかったルールだと。うちは一年後の後組なのではじめに入居した管理組合できまったと。だったら、そこの子供のいない家庭だけが管理をして管理費の負担をしてください。子供がちょろちょろするのは困るのかもしれまのせんが、親としての利用のルールはあつてしかるべきとは理解しますが、迷惑だという前提ではじめから排除するのはおかしいとおもいます。あきらかに自分の資産のはずが利用出来ないのは明らかにおかしいです。ましてや、ファミリータイプの住宅でありながら、子供が迷惑とは。。迷惑な大人の方が多いんじゃないですか。では、かけ湯をしない大人の利用者。大声で話すおばさん。備品を持ち帰る大人。
全部モラルの問題。親がきちんと面倒を見ない子供連れがいたらその人が利用出来ないのはわかります。もし、同じ住人であるのに子供という事でりようできないなら、子供のいない家庭のみがお風呂棟の管理費を負担すべきです。
278: 277さんへ 
[2007-05-10 19:23:00]
ほんまやなー。うちにも一歳の子がいるんですけど、親だけ行くってことできなひんからどーよ。
て旦那とおこっててん。子供だけの為にお風呂わかすんやったら、結局お湯ももったいないし。。
修繕費とかもお風呂棟の為に使われるんやったら、お風呂は使われへんのに納得できへんわ。
少子化とか心配してルワリには、こんなとこでも子供に冷たい世の中やわ。。
結局、ここのお風呂入ってる老人もうちらの子供が将来払う税金で老人には優しくとか言ってあてにするねん。
だったら、子供も育ててるもんも大切にしとけって。。おもうわ。
279: 匿名さん 
[2007-05-10 23:41:00]
私は共用棟のお風呂はまだ使ったことありませんが、管理費は気にしてません。
お風呂がこのマンションの価値を高めると、思うことにしてます。

小さいお子様は、やはり入浴中に排泄などの可能性もありますし、
逆に衛生管理が行き届いてても、いろいろなものを口に含みますので
健康面で入れない方が良いと思うのです。
あと、床なども滑りやすいので怪我をする可能性も高いと思います、
どうでしょうか?
どのみちいずれは入れますので、それまでの我慢と思います。

マナーのない大人に八つ当たりしたい気持ちもわかりますが、
これは別問題でしょう。

しかし、三歳以下が入れない理由ってなんですか?
すいませんここまで書いてて、理由を知らないもので。
280: 277です 
[2007-05-11 00:11:00]
つかわないのと使えないのでは意味が違います.何処の銭湯でもはいれるじやないですか。
排泄などの心配と言いますが、尿漏れの老人はどうですか。
子供はきちんと入る前にしておけば大丈夫です。問題が起きてからダメになるのでなく、はじめから子供は使えないのがおかしいです。少なくとも購入時に子供と入れると思わせるような販売員がいて、購入を決めるポイントだったんです.
八つ当たりと言われるのはとても心外。何千万もの高い買い物でしたし、子供は大きなお風呂好きなんですよ.
楽しみな気持ちをそんな事でって感じでおっしゃいますが、価値観はみな違って私は逆にずっと生活する家をマンションの価値
を高めるなんてことにポイント置いてる、あなたの価値観はわかりませんから、あなたも親子で大きなお風呂付きのマンションを楽しみに来た私のこころは理解出来ないと思います.ただ、修繕費も管理費も支払い義務がありながら使用出来ない事が、問題です.もし、ほかの方が利用するにあたって子供がいて不快だと排除するならば、利用者の利用料を上げるなどして頂くのが筋だと思います.排泄機能の弱ったお年寄りなども同様に使用不可にするのですか?無理だし、私は色んな人がいて助け合って、
利用ルールを作って迷惑かけないように利用出来るべきだと思います.利用する前から、決めつけで使えなくするのは勝ってです。けがとかもっともらしい事言ってられますが、わかったような事を言う人の立場には立てない、傲慢な方ですね。
子供がこのマンションには本当に沢山いて、一人が三歳になっても下がうまれてまた三年とかの若いご夫婦もたくさんいらっしゃいます。もし、このお風呂も使用者が少なかったら、誰が足らない分を払うのでしょうか。管理費の追加ですか?
共有棟の利用か゜少なくなって管理費が数年後に凄くあがったりするマンションの話は沢山あるんですよ。
沢山の人が楽しく利用出来るようにしないと、みんなにかえってくるんですよ。子供のいる家庭がこんなに多いのに制限があることが問題です。あなた、三年くらいがまんすればって。。。。頭にきたー。。。
281: 277です 
[2007-05-11 00:25:00]
いいわれましたが、ルールのない大人の話と混同してるのではなくて、
子供はどうせと問題が起こる前から決めつけてるのにおこってるんです。
大人でもモラルがなければだめだし、子供でも迷惑かけないように親が責任持てばいいんではということです。
臭そうなものには蓋をみたいな、個人主義な人がおおいから、こんな情のない世の中になったんです。
子供も年寄りもおばさんも誰もが関わりながら暮らすのがこんな集合住宅の良さじゃないですか?
小さい子を抱えた若いお母さんが、お風呂であったおばさんに子育ての悩みをきいてもらつたり、
走ってしまう子がいればおじさんに怒られる。いいとおもうんだけど。
282: asgard999 
[2007-05-11 09:23:00]
うーん…。言いたいことはわかりますが、せっかくのこの交流掲示板。お互い余りに感情的な書き込みは控えた方が良いですよ。けんか腰ではマナーの悪い大人達と同じになってしまうじゃないですか。

お風呂で他の世帯同士関わるのも一興というのはそのとおりですが、現実にはそうはいきません。
公共の場で(例えば電車内で)走っている子供を叱って、母親に逆ギレされた経験が何度もあるわたしは、他人の子供を叱るのはもうやめました(ばかばかしい)。そういうバカ親が多いのです。だからなるべく関わらないようにしています。不快な気分にならなくて済みますからね。悲しいかな、そういう世の中です。

話はそれましたが、そもそも3歳以下はダメという、その理由は?そこがわからないので何とも言えないです。尿もれ懸念などというレベルならご指摘通り酷い話ですが(大人でも不潔なら同じ)、子供の安全面を懸念しているなら一理あるでしょう。自宅の風呂場で怪我をしても自己責任ですが、共同浴場で滑って怪我をしたりおぼれたりしたら管理責任を問われますからね。ただ、購入時に誰でも…と説明しておきながら、そうなっていないのは確かにお怒りごもっとも。
283: キーン16 
[2007-05-11 11:09:00]
家のパソコンからはなぜか書き込みができません。
セキュリティソフトの問題かなぁ?エラーがでます。
なので別の場所から書き込みます。

管理組合の設立でどのように変わるでしょうね。
様々な問題がすでに出てきているので一つでも多く解決できればいいですが・・・。
駐車場、店舗化、賃貸(ほんとは禁止なのに・・・)
あとはお風呂、ペット・・・ですかね。

やるからには徹底的にしてもらいたいですね。
絶対に妥協のない管理を!!!

ちょっと前に書かれていたと思うのですが、違反に関して
取り締まりみたいなことはできるんでしょうか?
たとえば重量オーバーなので車を1Fに移し、使用料をちゃんと取るとか・・・。
車に関しては毎月面倒でも車検証の提示くらいはしないといけないかもしれないですね。
284: 匿名さん 
[2007-05-11 12:44:00]
重量オーバーの件なんですが管理事務所に聞いたら
1Fに移ってもらうようにするそうです
1Fが満車になるとよその駐車場に出さすそうです
285: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 14:22:00]
駐車場の件ですが管理事務所の説明だと管理組合が正式に発足し、何度警告しても聞き入れなかったら最終的には契約違反とういことで告訴もありえるとおっしゃいました。管理事務所には注意まではできてもそれ以上の権限はないと。最もなことです。阪急不動産ですが売ってしまえばなんの対応もしてくれません。うちもいくつか問題がおきましたが言った言わないの押し問答ばかりで泣き寝入りでした。しかし、店舗化に関しては契約書に書かれていたと思うので対応可能ではないのでしょうか?
286: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 17:23:00]
こんにちわ!去年入居組です。

お風呂の件ですが、3歳以下が駄目だなんて初耳です。そういえば赤ちゃんに会わないなあ、とは思っていたのですが。いつの間に「管理組合で」決まったのでしょう?そんな議題が総会で出たって話も聞きませんし(一応夫は出席したのですが)どこかに小さく書いてあって「異議はありませんね」みたいな感じで決まったのでしょうか?

277さん同様、お風呂が大好きな親子連れさんも多くてお風呂は思ったよりも盛況です。ちょっと気になるのは湯船が大きいためか意外と水圧?波?が強い事です。ぼ〜っとしてると身体がゆらゆらしちゃいます。ご高齢の方で手すりにかじりついていらっしゃる方もおられます。小さなお子様からはくれぐれも目を離されないようお願いします。

共用施設はみんなの物ですから、不自由な点、至らない点は話し合って変えていくしかありません。まずは総会に出席しましょう。駐車場や商売の件も結局は違反といっても内輪の問題なので、警察が助けてくれるわけじゃなし、違反者にいかに納得してもらうか、誰がいつ言いにいくのか、なかなか難しいと思います。気長に、だけどあきらめずに良いマンションにしていきましょう。
287: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 21:22:00]
お風呂の年齢制限が話題になってますが、
契約前に重要事項説明書と一緒に渡された「団地管理規約集」集に明記されてましたね。(45pです)
「3才“未満”の乳幼児」が利用不可、と規定されているので3歳児はOKだと思います。
いずれにしても規約について不便を感じていらっしゃるなら総会の席ででも規約の変更を提案されてはいかがでしょうか?
もし賛同する方が多ければ変更されるでしょう。
もっとも、私はあのお風呂にうちのチビを入れる気にはならないのです。
塩素がちょっとキツめで、大人の私でも肌が荒れるような感じがするのですが、気のせいでしょうか??
288: 匿名さん 
[2007-05-11 23:01:00]
管理組合は、役所でも会社でもなく、住民(オーナー)のための組織です。
「民意」が即反映されるような行動を積極的におこすべきだと思います。
ご指摘のお風呂の件のようなことは、理事長さんや管理人さんに不満や希望を話して、
理事会や総会の議題にしてもらえばいいと思います。
当座の解決策を出してもらっておいて、来年の総会で決議するのもいいと思います。
小さなこと、重大なこと、疑問に感じたことを管理組合や管理人さんに何でも持ち込んで、
都度解決し住みよい環境つくりましょう。なんせ高価な買物でしたので。

お風呂の塩素は、スポーツクラブの風呂やあやしい温泉に比べると軽いのでは。
カビ水あかと塩素とどちらを選ぶかというだけの話です。
やっぱり広いお風呂はぜいたくなもんだと思います。
289: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 01:11:00]
一部感情的な発言の方がおられますね。
いろいろなマナーの親がいるものです。
自分はそんなことはないと思っている親に限って、子供が公衆浴場で怪我をすると
その管理責任を問うような・・・。
290: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 16:17:00]
管理費ですが、駐車場代も管理費になっているんですよね?ようやく管理事務所(管理会社)も動き始めようとしているみたいですがこれこそ早急に取り締まってくれることを節に願います。重量の問題で1Fを利用していますが正直金額にかなりの差があるので不平等に感じています。が、これも決まっていることなので泣く泣く払っている状況です。なのに堂々と違反している車をみると馬鹿らしくなります。何度となく訴えてはいるのですが結局いつも「組合が発足してから。」で終わってしまいます。組合が出来ても頻繁に総会(?)があるわけではありませんよね?長引けば長引くほど違反者が得をしているようで許せません。
291: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 20:20:00]
駐車場平面図には車両総重量は書いてますが、管理規約集には書いてないですよね?
私は軽自動車なので重量の問題はスルーされたみたいです(^^;
今ウィスタリアコート側の2F下を使ってるのですが
1F上の方が不便そうに感じますが、どう思います?
一度上がって階段で降りる人もいるのでは?で、9500円?
駐車場一律2万円くらい取れば、不平等感と重量の問題と風呂の管理費もすべて解決するんじゃぁ?
(長柄のほうじゃぁ駐輪所に2千円取ってるらしい)

という事を、議題に直接発言してたら時間が足りんと思うんですよ。
苦情箱のようなものを設置すれば良いのじゃぁ?
こんな書き込みで熱くなる人もいるわけだし(^^;
292: やぎ 
[2007-05-13 01:08:00]
久しぶりに書込みをします。
お風呂、駐車場など・・・実際に使った上で皆さん色々ご意見をお持ちのようですね。
私も思うところあって、総会には出席するつもりです。
駐車場については、①施工者を呼び重量制限設定理由を説明させる、②その重量制限に従わない利用者が存在する場合でも、利用者の安全を100%確保できるのかどうか意見を聞く、③100%安全が確保出来ないという見解ならば、違反車両を特定ししかるべき場所に移動させる→実働部隊である管理会社を動かす、④管理会社の動きが不十分な場合、怠慢とみなし最悪の場合管理会社の変更も辞さないと考えています。
他にも言いたいことは沢山あります。
皆さんも同様ではないでしょうか?
最初が肝心ですので、今回の総会が時間切れとなるようでしたら第2・第3ラウンド・・・と徹底的にやるべきではないでしょうか?
293: asgard999 
[2007-05-13 09:29:00]
些末なことなんですが、受付の隣の「パン屋」の店員のマナー…。
「焼きたてですか」と聞くと「ウチは全部焼きたてです!」と仏頂面で返すおばさん。^^;
朝から気分が悪くなるのはわたしだけでしょうか。
2度行きましたが、もう行く気がなくなりました。
パンは悪くないのに、接客がああでは…。
そもそも繁盛しているのかな?いつ行っても他の客はいないけど(笑)
294: 入居済み住民さん 
[2007-05-13 14:21:00]
契約時にもらって一通り読んだものの忘れていることも多かったので
設立総会を前に管理規約集を引っ張り出して読んでみました。
例えば総会の開催も、毎年1回の定期総会に加えて臨時総会の招集が可能とあります。
総会での決議が必要な案件があれば、来年の定期総会を待たずに解決・改善できます。

この場でのコミュニケーションも有意義ですが、日頃感じる「なぜ?」や
「これってどうにかならない?」が規約集でどう規定されているかを
まずは一読されてみて、管理組合の理事会で議題にしてもらえるよう、
管理事務所に伝えてはどうでしょうか。
事務所が閉まっていれば管理棟横側のポストに入れてもいいと思いますよ。
管理員さんや理事会の役員さんももしかしたらここを見ているかもしれませんが
正式に組合員(住民)から要望があがってきて始めて動けるわけですし。
296: 匿名はん 
[2007-05-13 23:27:00]
駐車場ですが、ますます違反車両増えてますよね。2階より上のMPV・アルファード・エルグランド等です。
ゴミ出し・違法駐輪等の問題もありますが、駐車場の件は他の問題と違い、適正車両の車検証を提出した後に違反と知りつつ、重量オーバーの車両を購入したという確信犯的な行為であることです。
先日、駐車場の追加申し込みの案内がありましたが、重量オーバー車の問題が解決するまでは保留するか、違反車両は一律に最高額の駐車料金を徴収する等の対策が必要かと思います。あまりに不公平で、正直に高い駐車場料金を払っているのがばかばかしいので、今度の総会で提案しようと思います。
299: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 09:32:00]
初めて書き込みます。
今回、3ヶ月間車を所持してなければ、駐車場の契約が解除されるとの事で、ローンで大変ですが車買っちゃいました。
重量規制は知っていたので、当然それより軽いのを買いました。

一応、書き込み見たので気になったのですが、違反車両は1Fの抽選に漏れて泣く泣く、2F以上にいった方じゃないでもいるのではないでしょうか?
そのかたは、結局車を買い替えれる人もいれば、経済的に買い換えられない人もいるわけです。
だからといって、それ認める訳ではないです。
どっちにしても、規制違反の車は問題なのだから、即退去とは言わずとも買い替えに猶予期間を設けるとか、1Fで上の階に行きたかった人がおれば上の重量規制に引っかかる車と替わってもらうとか、他の方の意見でありましたが、違約金徴収するとか、今回の総会ですべて話がまとまるとは思いませんが・・少しでも解決に向けて決まって欲しいものです。

いまさら結果論ですが、重々契約前に重要説明書として文面に捺印させるべきだったのではないでしょうか?(もし、駐車場の重要説明書あったらすいません。)

ここは相場と比べて駐車場の安いのも売り文句だったので購入した人もいるはず。
一律2万との意見もありますがそれでは、ここのマンションの魅力もうせます・・・
一番上はなんと500円ですからね。
1万円の駐車代の人と9500円も差があるわけで、ローンに換算すると
1Fの物件を買う予定の人が4,5回上に家を買うことができちゃうですから。
自分も実際、駐車場の抽選でローン計画よりやすいところが当って、上の階を勧められました。
それくらい、駐車場代は生活のうえですごいウェイトをしめているので値上げは反対です。
300: 住民69 
[2007-05-14 10:52:00]
駐車場の違反車両のことですが、そもそもなぜ違反車両が発生したのでしょう?

①違反と分かりつつ買い換えた(確信犯)
②十分な説明がなかったため違反になると知らずに買い換えた
③管理側は車検証の提出をさせたが重量の確認をせずに許可を出した
④重量オーバーしている車を所有して1Fを希望したが抽選で外れて2F以上になってしまった

買い替えの時に車検証提出など手続き的なルールがない(のかな?)のもまずいですね。
ちなみに私はコンパクトカーで最上階なので問題はないですが、マンション契約時に何の説明もなかったですし
実は騒ぎになるまで重量制限のことは知りませんでした。要は②の予備軍でした。
①は問題外ですが、②の人もいるのかも。
③、④は・・・
301: 小型車所有の住民さん 
[2007-05-14 18:47:00]
車両総重量で分けるのが間違ってるのじゃないでしょうか?
空車の場合、2トンいく車なんてそんなにいませんし、
この先、家族も増えてファミリーカーが増えると
上のほうの空きが増える一方だと思うのですが....
車両重量で分ける緩和策も案だと思いますが。
どなたか意見をください。

駐車場は甘い長期修繕計画のしわよせで、値上げは当たり前だと思ってたのですが....
302: あらら 
[2007-05-14 20:05:00]
車両重量とかで分けるのは間違いとか関係なく,やはり決まった事を守らない人にはペナルティですよね。
我が家は子供出産予定でしたので,いつかは大きい車に買い替えるかもしれないと,今は小さいくるまだけど、
一階にしました。一ヶ月,一番上とは9500円も違うからなやみましたが、はじめに説明もありましたし、
申し込みの用紙にも注意書きがあったとおもいます。もし、聞いてなかったと言うにしても、上に行くだけで
9500円も差額があることからも、気づいてるとおもうんですが、確信犯ですよ。とにかく、違反者の出ないルール
を作るのと同時に,すぐにでも大きい車で上の方は,同じ料金にして、さかのぼっても料金を同一にすべきです。
でも、外出先の駐車もダメだけど、毎日,自分が住むところで堂々と違反できる方の神経は理解できませんね。
ゴミドラムの問題、駐輪場じゃないところの自転車。問題は心のもんだいですね。悲しいです。
303: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 00:02:00]
はじめて書き込みます。
駐車場の車両重量の件についてですが
感情的な問題と現実的な問題は分けるべきと思います。
車両重量の制限があるのは、当然理由があるからと思いますが
その理由を明らかにすべきかと思います。
もし耐震など安全上の問題で制限を設けていた場合などは
1Fと同じ9500円を払ったとしても許容できるかどうかは慎重に
判断する必要があるように思います。
# 震度5強で倒壊したが、理由は
# 「各階の車両の全総重量が違反車両の影響もあり制限を大きく超過していたため」
# 結果、デベロッパーに製造責任も問えないなんてことになったら泣くに泣けない。

もし問題ないのであれば、重量オーバーの車両については
1Fと同じ9500円というのは個人的には賛成です。
304: No.301 
[2007-05-15 00:38:00]
決まった事を守らない人になるので、No.301の発言は無かった事にして下さい。
悪いのは、施工会社?だと思います。
素人考えで、2F以上の駐車場は、建物になるんじゃぁないですか?
で、消防法や建築基準法などにひっかかるのでは?
そもそも、2.5トンが上がれない駐車場を作ったのが間違いなのです。
ですので、同じ住民に“ペナルティ”なんて、ここでの発言はokですが、
この先、何十年もご近所なのにギクシャクするのでやめましょうね。
仲良くしましょう。もっとこれ以上の問題はいくらでも出てくるでしょうし
目に見えない損な話はいっぱいあると思います。

誰がこのでの話を総会で切り出すか、観てますよ。
勿論、“頭にきた...”の風呂の人もw
305: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 01:11:00]
>もし問題ないのであれば、重量オーバーの車両については
>1Fと同じ9500円というのは個人的には賛成です。

完全に感情的な問題ですよね?
問題なければ、そのままでいかないと。
1Fに不平等感があるなら移動するか、階ごとの値上げもしくは、値下げしかないと思うのですが。

問題あれば、早急に降りてもらう、だけの事かと。
306: 匿名さん 
[2007-05-15 09:17:00]
ウィスタリアの自転車出入り口の鍵また壊れてますね
2回目ですよく壊れますね
今回はすぐ貼り張り紙してましたけど
前回は1週間ぐらいほったらかしでした
あと自転車のスロープの電気1ヶ所球きれてますよね
夜管理人がいないので(見廻りがない)のできずかないのでは
なぜウエストでは夜管理人がいてイーストではいないのでしょう
17時以降にしか行けない人もいてるはず
たとえば17時以降とつぜん来客がきても駐車場借りられない
しかたなく路上駐車になってしまう
人件費の問題があるのでしょうが
それならば夜間はイーストに業務を委託すればいいと思うのですが?
みなさんはどう思われますか?
307: 匿名さん 
[2007-05-15 09:22:00]
No.306の追加
管理会社ウエストは長谷工
    イーストは阪急
×夜間はイーストに業務を委託
○夜間はウエストに業務を委託
間違えました
308: あらら 
[2007-05-15 12:29:00]
上の階と駐車代がここまで違う理由はわからないんですが、言われたままに大きい車は下なんだと一階にして、

もし、下が外れたら、大きい車はあきらめるって家族会議間でして,抽選に臨み、あたった時はうれしかったです。

ルール自体まちがってるかもって言う事とルールを守らないというのは一緒じゃないとおもうので、ルールを守って!0000円と

いう我が家では頑張った駐車代を払い続けていくのはばからしいです。きっとなにか、決めた理由て言うのがあるんですよ。

もし、ルール違反してる人を追究したら、感情的にならずとか言われてひどい人みたいになるなら、

我が家は静かに大きい車に買い替える前上に移動して、500円駐車をゲット!!なんて冗談のような少し本気にいってます。( 笑)

表に出て来ないルール違反者が仲良くしましょうで守られちゃって声にだしたら、突っ込まれってのは嫌ですよ。

ゴミドラムも何でも入れれない物にした方が悪いとかって,自転車置き場の鍵が壊れてるから閉めないのっていわれたら??

お風呂に小さい子連れてきたり。(笑)まだ、お風呂の方はルール守ってるだけいいんでは?私は三歳以下がだめってしりませんで

した。だって絶対3歳じゃない子沢山きてます。皆さんも思いませんでした?サウナ好きで毎日みたいに利用してるんですが、

三歳以下ダメって知りませんでした。だから、ここで文句言ってる人も黙ってつれていけば??きっと入れるよ。

どうして三歳以下ダメなのかな。自己責任でよいのでは??

来客用の駐車の件はしりませんでした。色々ありますね。それぞれ嫌だなと思う事はちがうので、

ルールづくりとルール違反者に対する事を混同しないように、ルール作りは冷静に。ルール違反者には厳しく。

今度の総会でもし、駐車場の件が出なければ私は勇気をもってだそうとおもってるので、言った人が吊るし上げみたいにならな

ように、よろしくお願いします。言ったもの損になりそうだったらすぐ引っ込めて、静かに屋上の階に車を移動します。(笑)


話かわりますが、管理の方とかって偉そうで感じ悪すぎません??

どうして不愉快にさせる話し方や態度なんですかね。怖くてなにもきけないんですが。。

うちの母はお風呂の人がすごい偉そうなおばさんがいるから行けないって。わからない事を聞くのは悪!って態度。

管理の方には何もきけません。どないかなりませんでしょうかね。
309: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 14:50:00]
改行をしっかりして下さい。
大変読みにくいです。
310: あらら 
[2007-05-15 15:55:00]
すみません。パソコン一ヶ月の初心者で、もう書き込みしません。
311: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 16:47:00]
駐車場の件ですが、いろんな意見はあるかと思いますが契約時に同意した以上ルールは守って欲しいですね。駐車場のつくりが云々って入居してから言ってもね・・・。明らかに見てわかる違反を取り締まらないのはおかしいと思います。見て見ぬふりをしてしまうほうがこの先の近所付き合いなんてないと思いますし、もしルール自体に問題があり改善しないといけないのならなおさら意見を出さないといけないと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる