オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワーってどうですか?(7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. サンクタス川崎タワーってどうですか?(7)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-12 11:14:49
 

サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

(6)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142968/
(5)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92523/
(4)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84798/
(3)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79192/
(2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72852/
(1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60025/


所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4他(地番)
交通:
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩6分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩6分
南武線 「川崎」駅 徒歩6分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩12分
京急大師線 「京急川崎」駅 徒歩12分
間取:1LDK・3LDK
面積:41.37平米~91.90平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

【スレッドタイトルを追加させていただきました。2011.03.02副管理人】


[スムログ 関連記事]
【川崎駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.17】
https://www.sumu-log.com/archives/3583

[スレ作成日時]2011-03-01 21:39:11

現在の物件
サンクタス川崎タワー
サンクタス川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩6分
総戸数: 300戸

サンクタス川崎タワーってどうですか?(7)

197: 匿名さん 
[2011-03-22 22:07:22]
最終2次はないでしょう。
クレッセントも入り口そばの部分が少しはがれたくらいで、大したことはなさそうですね。免震構造だからそれなりに揺れたんでしょうけどね。
198: 匿名さん 
[2011-03-22 23:45:07]
地震発生時、免震構造のビルの高層階にいたんですが、物凄い揺れますね。
船に乗って波に揺られてるみたいでした。
199: 匿名 
[2011-03-23 20:07:15]
そうなんですか、免震構造だと
揺れを吸収してあまり揺れないのでは?
少なくとも物が倒れたり、ビルがタメージ受けたりはないですよね。
200: 匿名さん 
[2011-03-23 20:48:03]
逆です。揺れを吸収する構造は制震。
免震は地震の周波に合わせて揺れます。
201: 匿名さん 
[2011-03-23 21:48:28]
制震は上層階が揺れるみたいですよ。まあ揺れないタワーマンションなんてないですからね。
202: 匿名さん 
[2011-03-23 22:57:35]
タワーの上層階はどんな作りでも揺れるってことですね。
上層階を購入した方はもちろんそのことをふまえてご購入なのでしょう。
203: 匿名さん 
[2011-03-24 11:25:52]
地震は建物が揺れる以前にまずは地面・地盤が揺れ動きますので。

だからまず地面・地盤の良し悪しが大事でしょう。
次に地面の揺れ動きが建物にどれだけ伝わってしまうかが大事でしょう。(免震>制震>耐震)
最後に揺れが建物に伝わってしまったとして、建物そのものがどれだけ丈夫かが大事でしょう。(免震(&耐震)=制震(&耐震)=耐震、もしくは耐震等級1~3)

また別次元として、上記条件の違いによらず、本質的に高層と低層だったら、高層の方が揺れるでしょうし危なっかしいことにかわりはないでしょう。長周期振動の影響についても、免震・制震・耐震云々以前に、高層であるが故に気にしなくてはいけないことなのでしょう。
204: 匿名だよ 
[2011-03-24 15:47:16]
今回の地震では築浅の低層ビル@日本橋の3階でもすごく揺れたけど
高層マンションの上層階と比べてどれくらい違うのだろうか???
205: 契約済みさん 
[2011-03-24 22:13:46]
メンテナンス・コストだの、風に対する揺れだの、なんやかんや言っても、免震>制震だろう!
と、私はつい最近まで思っていました。また、そう思っていた人が多かったのではないでしょうか。

しかし、あちこちで話を聞いてみると、免震マンションの住民、制震マンションの住民とも共通して、
こういう風に言う人が多いですね。
「仕事場のビルで体験した地震の影響と比べると、驚くほど家の中が何ともなっていなかった」と。

ところが、免震マンションの中で地震にあった人の多くは「船のような気持ち悪い揺れが結構長く
続いた」とも言います。

まとめますと、私だけでなく多くの人に、次の2つの先入観があったのではないでしょうか。
①免震=揺れにくい
②制震=免震より被害が大きい

実際には、両方とも被害が非常に少なく、揺れは程度の差はあるが異なるタイプだった。

しかし、今回の津波のように、「想定を超える」大地震や、「想定を超える」長周期の地震が来たら
いったいどうなるのでしょうかね?
案外、しっかりとした耐震マンションの方が強かったりして・・・(笑)
206: 匿名さん 
[2011-03-24 22:26:05]
耐震も制震も、建物を触れなくするための対策じゃないでしょ。力をどのようにうまく逃がすかということ。耐震が最も優れているということだけはないでしょうね。
207: 契約済みさん 
[2011-03-26 01:16:31]
206さん

もちろんです。私自身、制振マンションを契約した訳ですし。

しかし、釜石の堤防が木っ端微塵になったことを知って、自然の脅威って計り
知れないなぁ~と。つまり、想定を超えると恐ろしいことを知った訳です。

マンションの評価として、何となく、免震>制震>耐震 というのが一般的かと
思いますが、あくまでも、これは想定内の地震のことですよね。

しかし素人ながら、免振マンションがコストを無視して耐震マンションのように
重量級に造っているとは考えにくいですし・・・
素人ながら、コンクリートでがっしり造ったら、柔軟性が失われ、そもそも
制震のコンセプトからは相容れないものになってしまうような気がします。

まあ、言い出したらきりがありませんが(笑)
208: 匿名さん 
[2011-03-26 01:53:46]
オール電化かぁ~~@@
209: 匿名さん 
[2011-03-26 01:58:26]
まー想定外が来た場合は、どれもあまり変わらないと思います。
210: 匿名さん 
[2011-03-26 08:41:02]
オール電化は良いと思う。
仙台の友人に聞くと、風呂に入れなくて困っていたようで、水が出て電気が通ってもガスが通らないと給湯出来ないから、オール電化だったよかったなぁと言ってました。
結局、ガスにしても電気がありきな感じなので、安全面も含めオール電化のほうがリスクが少ないと、改めてかんじました。
211: 匿名さん 
[2011-03-26 12:38:36]
電気料金値上げで需要を抑制するという話が出ていますが、その場合、オール電化は高くつきますかね?

市場独占の状態で「オール電化だけ特別安くしますよ」となると、ガス併用者はオール電化利用者の分のコストを直接負担させられることになるから、オール電化を特別視するシナリオは政治的には抹殺されそうですが。
213: 匿名さん 
[2011-03-26 14:53:36]

ざっと通して読むと、こう読めるのだが。

デメリット
オール東電電化、建設途中被害有、中途半端に危なっかしい制震、そもそも危なっかしい高層、購入者にとって良い会社かよくわからない

メリット
川崎駅近最後の高層
215: 契約済みさん 
[2011-03-26 18:22:08]
>まあ、今震災は全タワマンにとって災難だったね。

確かに災難ではありました。
しかし、東北の方の状況を思うと不謹慎な気がしますが、逆に震災の時にどうなるのか、
また、どう備えるべきか、非常に良くわかりましたね。
「パニックを起こせば腰の深さの水で溺れ死ぬ」と云われているくらい、人間はわからない
ことに不安を感じるのすから。

個人的な感想ですが、高層階では、免振であろうと制振であろうと、思った以上に揺れる!
しかし、思った以上に被害が小さい。
一方で、エレベーターの長時間の停止等、自家発電が役に立たない状況が発生するという
ことですね。
・・・階段の上り下りが平気なように日頃から体を鍛えなきゃ(笑)
216: 匿名さん 
[2011-03-26 21:07:52]
>213
立地が命だよ。
219: 匿名 
[2011-03-27 05:21:03]
たとえ立地地盤よくとも結局タワー高層ゆれる

一億近くつかうなら普通別あたるでしょ
221: 契約済みさん 
[2011-03-27 10:11:00]
サンクタス川崎タワーの立地はやっぱりいいですよね。
仕事をしている親にとっては通勤時間が短くなって、自分の時間も家族の時間も増えていいよね。

ただ、子供育てるって意味じゃあいまいち。
ふと思いました。
222: 匿名さん 
[2011-03-27 12:21:53]
そりゃ、誰だって、集合住宅より一軒家の方がいいでしょ。

ただ、サンクタスのように便利な立地で、タワーマンションのように眺望が良く、
冬はマンションのように暖かく、セキュリティーも万全である・・・

そんな一軒家が、手ごろな価格であるなら教えてください。
223: 匿名さん 
[2011-03-27 20:50:08]
うちは、セキュリティー・立地を考えると断然マンション派です
224: 匿名さん 
[2011-03-27 20:50:43]
>219
はいはい。1億持ってなくてかわいそうに。
225: 匿名さん 
[2011-03-28 02:06:00]
今回タワマンにとって災難だったのは、地震があってもタワマンで本当に大丈夫かという、ごく自然な不安を持ちはじめた人がいることでは。今回の津波なら、タワマンである必要は全くなくて、数階以上であれば大丈夫では。
226: 匿名さん 
[2011-03-28 15:28:02]
うちは、ここがタワマンだから買ったのではなく、立地で買いました。
227: 匿名さん 
[2011-03-28 16:21:32]
この辺りは治安悪いけどね

228: 匿名 
[2011-03-28 16:24:47]
小杉よりマシ〜
229: 匿名さん 
[2011-03-28 16:48:31]
小杉も川崎も所詮川崎市だから治安悪いよね~

でも川崎の方が悪いと思うよ!
サンクタスやクレッセントの周りは殺人事件やひったくりが日常茶飯事
230: 匿名さん 
[2011-03-28 16:55:50]
はいはい。
都内の方が断然治安悪いさ!
川崎はまだまだ平和ですがな。
231: 匿名さん 
[2011-03-28 16:56:25]
神奈川大好き☆
235: 匿名さん 
[2011-03-28 17:34:15]
治安は良くないって事
236: 匿名 
[2011-03-28 17:47:50]
神奈川もそんな過去10年殺人がない区なんてないよ
238: 匿名さん 
[2011-03-28 20:35:06]
治安が悪いと思う人は、他を検討すれば良いだけ。
ちなみに
自分は西口エリアに在住ですが、全くそんな感覚無く、快適に過ごしてます。
同じ西口エリアの新築物件を契約出来て良かったと思ってます。
239: 匿名さん 
[2011-03-28 21:58:04]
私も西口の駅近辺に住んでますが、全く治安の悪さを感じたことはないですね。世田谷区にも新宿区にも住んだことはありますが、決して23区が安全ということはないでしょう。
240: 匿名さん 
[2011-03-28 22:28:38]
>今回タワマンにとって災難だったのは、地震があってもタワマンで本当に大丈夫かという、
>ごく自然な不安を持ちはじめた人がいることでは。

そうなんですか~。私は全く逆の感覚でした。
地震があった時に現代建築が倒壊する可能性は極低いとわかっていても、実際、中にいたら
どんな風になってしまうのだろうかと、今まで不安でした。
この度の多くの方の体験談を聞いてみると、大丈夫そうだと安心しました。
241: 住民さんA 
[2011-03-29 00:22:32]
地震でミシミシしたり、壁紙が破けたり、
ヒビ入ったりしてるのってみんなタワマンなのな。
免震だろうが制震だろうが、細長い建物は変形するんだろうね
242: 匿名さん 
[2011-03-29 00:53:58]
川崎バンザイ‼\(・`_´・o)/
243: 匿名 
[2011-03-29 01:00:22]
丈夫に作ってるから大丈夫じゃなくて、細長いタワーは本質的に大丈夫でない。
245: 匿名さん 
[2011-03-29 08:52:24]
んで何が言いたいの?
246: 匿名 
[2011-03-29 09:20:40]
縦長の建物が物理的に弱いのは少し考えれば誰でも分かる
248: 匿名さん 
[2011-03-29 17:51:16]
でもタワマン内装ヒビだらけ
249: 匿名 
[2011-03-29 19:00:43]
ヒビだらけの内装はタワマンに限ったことじゃないし
250: 匿名さん 
[2011-03-29 20:13:30]
タワマン5棟と14階建て以下の・・・というのは、60m以上のマンションと
45m以下のマンションの比較ですよね。

正確には知らないので間違っていたら訂正願いたいのですが、45m以下のマンションの多く
は、建築基準法が60m以上のものに比べて緩い適用で造られているのではないでしょうか。
また免震や制震の採用も少なく、単純に耐震マンションなのではないですか?
それゆえ軽量化する必要がないので、戸境壁も乾式ではなく、コンクリがほとんどかと。

一方で、60m以上では建築基準法が厳しく、躯体は震災に非常に強く造られている。
しかし、制震か免震を採用しているマンションが多く、軽量化のため戸境壁は乾式が多い。
したがって、命を守ることには強くても、内装は弱い傾向にある。

以上、あやふやな知識なのですが、あってますか?
あと素朴な疑問なのですが、近くのラゾーナ・レジデンスって耐震と聞いているのですが、
戸境壁はコンクリなんでしょうか?


252: 匿名さん 
[2011-03-30 07:57:01]
その通り!
もうこの板もほとんど用済み。
254: 匿名 
[2011-03-30 09:34:42]
あえて地震に弱い形のタワマンの高額アウトレット売れ残り物件が一体いつになったらハケルのか興味あるな。
256: 匿名 
[2011-03-30 14:27:11]
なるほど
だからやたら板を前倒しで早く閉じたがる方がいるのか
257: 匿名さん 
[2011-03-30 20:05:35]
↑働きなさい
258: 匿名さん 
[2011-03-30 20:32:43]
億部屋の1個にキャンセルが出た分だけだよん
259: 匿名はん 
[2011-03-31 23:10:08]
250

戸境壁が石膏ボードって木造アパートですか?
260: 匿名 
[2011-04-01 20:08:06]
傷もの、ひびの入った花瓶、そんなふうに、いわれたり思われたら悔しい
262: 物件比較中さん 
[2011-04-02 09:08:21]
やはりここは怖いよ。
265: 匿名さん 
[2011-04-02 10:09:02]
怖い人はどうぞ他に逝ってくださいまし。
しかし、ここに関わらず、建設中に震災起きて、損傷具合もしっかりチェックされ、完成に向かう物件は、むしろ安心を感じるってー捉え方も出来そうだね。
267: 匿名 
[2011-04-03 09:58:16]
ここは元々中断したし、怖さ、危なさ倍増ですな
まず転売は無理、永住しかないね

【一部テキストを削除しました。管理人】
268: 匿名さん 
[2011-04-03 10:44:43]
267アウト
272: 匿名さん 
[2011-04-03 11:07:02]
「耐震偽装」と書いたのはまずいんじゃないか?

仮にオリの営業さんがここを見て刑事告発を決意し、マンコミュに情報開示させたら確実に負ける。オリが何もしなくても契約者がこれを本当だと思って川崎市に「オリが偽装しているらしい」とチクれば、それもまた警察沙汰になる。川崎市も姉歯以来、耐震偽装には敏感だから。

残戸数がほとんどない物件だから、民事になっても賠償額は数百万円くらいだろうとは思うが…。267は自発的に削除した方が身の為だと思う。
273: 匿名さん 
[2011-04-03 11:10:49]
今まで遊び半分だったかも知れないが、ここの荒らしも終わったな。。。
275: 匿名さん 
[2011-04-03 11:42:51]
通報通報
277: 匿名さん 
[2011-04-03 12:08:32]
サイトに書いた人のIPアドレスの開示を求めればすぐに特定できるしね。
風評そのもので悪質な書き込み。
279: 契約済みさん 
[2011-04-03 13:13:28]
オリさんマジ頼むわ。マジ許さんよ。
280: 匿名 
[2011-04-08 01:44:02]
くだらねぇ芝居
281: 近所をよく知る人 
[2011-04-10 13:00:20]
川崎マンション格付

S ラゾーナレジデンス クレッセント
A ブリリア サンクタス
B ヴィルクレール イクス ロイヤルタワー
C ルリエ ゲートタワー
C アクアリーナ ミレナリー リヴァリエ
282: 匿名さん 
[2011-04-10 16:15:29]
色々な人達、釣られるなよw
283: 匿名さん 
[2011-04-10 18:06:00]
ラゾーナレジデンス?ぶっ。。。
見たことあるの?あの格安マンション。
284: 匿名 
[2011-04-10 18:08:37]
あまりに唐突過ぎて困る。
285: 匿名さん 
[2011-04-10 23:58:38]
ミレナリーって、川崎なの?
286: 匿名さん 
[2011-04-11 00:45:23]
具体性に欠けるク ソみたいなランキングは
自分の脳内だけで遠慮無くやってくれ。
287: 匿名さん 
[2011-04-11 08:10:30]
>281
及び、それに連なるレスは他所でやってください!
これ以上この板を荒すのは止してください。

もう、閉鎖してイイでしょ、ここ。
288: 匿名 
[2011-04-11 08:22:31]
>>287
完売してないからまだ閉鎖できないんじゃない?
289: 匿名さん 
[2011-04-11 18:54:04]
高額な2戸だけなんでしょ。
いいんじゃない?ほぼ完売で…
290: 匿名さん 
[2011-04-11 18:57:23]
キャンセルが出た億の部屋1個だけだよ。
291: 匿名 
[2011-04-12 14:12:23]
荒らすのはむろん問題だが、未完売で情報共有に蓋するのも問題
292: 匿名 
[2011-04-12 19:10:04]
このマンションを施工しているゼネコンの工事責任者はマジで人間として最低。
堂々と嫌煙者の前でタバコ吸うな!
293: 匿名さん 
[2011-04-12 19:34:34]
検討版で、これ以上の情報共有の意義って何かあるかな…。残り1戸のため?キャンセル待ちのため?
294: 匿名さん 
[2011-04-12 20:12:14]
>292
はいはい。がせもそのくらいにしておきな
295: 匿名さん 
[2011-04-13 04:29:40]
なんで残り一戸がぱって売れないのか?
296: 匿名さん 
[2011-04-13 08:11:51]
億で高層だから。
いまこの時期じゃあぱっとは売れない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる