大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「城東中央アインス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. 城東中央アインス
 

広告を掲載

anne [更新日時] 2019-10-10 09:16:19
 削除依頼 投稿する

入居間近☆
入居者の皆様と情報交換していきたいです。
よろしくおねがいします。

所在地:大阪府大阪市 城東区中央二丁目1番、2番、3番1、3番3、47番6、47番7(地番)
交通:京阪本線「野江」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2008-03-15 22:50:00

現在の物件
城東中央アインス
城東中央アインス
 
所在地:大阪府大阪市 城東区中央二丁目1番、2番、3番1、3番3、47番6、47番7(地番)
交通:京阪本線野江駅から徒歩3分
総戸数: 323戸

城東中央アインス

551: 住民 
[2009-05-10 18:15:00]
549さん
去年総会で、現実案を言っております。
理事会が理由は分かりませんが、急ぎすぎたのです。
今回のことは、耐火被服のことをしっかり理解してからでないと、工事のことは理解できないし判断できないと考えております。
552: マンション住民さん 
[2009-05-11 22:26:00]
駐車棟が、柱、桁、梁が耐火被覆されていないのに、一部の梁に施工されているか疑問に感じない理由等、施工法を、説明せずに、議案を通すことに強行に議案を通す姿勢に恐怖を感じております。
さらに、テグスが施工されたから1階,2階、6階に烏害(鳥でないです。)がなくなった、効果が出たという判断は、客観性に欠くと認識しております。
それよりも、駐輪場を充実させることが、優先順位が高いのでは、ないでしょうか?
553: マンション住民さん 
[2009-05-16 12:18:00]
>No.551
総会は議決の場であって、議論の場ではないんですよ。あれだけの人数が議論して話がまとまるわけないでしょ?だから理事会という代表者の集まりで物事を決めてるんですよ。
だから、「総会で、現実案を言っております。」というのはお門違い。総会の場では、投票の判断をする上で必要な質問をするべきであって、事前に決まってる議案を当日になってからああやこうや文句をつけるのは理不尽この上ないですよ。
どうしても自分の意見を取り入れてもらいたいなら、前に言ったように事前に理事会に具体的な議案を退出する、もしくはご自身が理事に立候補する。どちらかですよ。
直接コンタクトを取れる理事がいるならあなたの希望をお話しになればよいし、それが出来ないなら管理会社を通じて理事会にあなたの意見を伝えれば良いんです。
票を投じているからマンション運営に参加してるなんて無責任ですね。
554: マンション住民さん 
[2009-05-16 12:21:00]
>No.552
「駐輪場を充実させることが、優先順位が高いのでは、ないでしょうか?」

それこそ客観性を欠いた、あなたの主観ですよね?
555: マンション住民さん 
[2009-05-16 12:31:00]
>No.550
防鳥対策に関しては、昨年の総会で施工賛成多数だったわけです。つまり当時の議案に対して、必要性を感じた方の方が多かったんですよ。
それをひっくり返したいなら、根拠のあるデータをそろえた上で、「こうこうこういう理由で防鳥対策はもっと後になってからの方が多くの住人にとってメリットがある」という議案を提出するべきでしょう?

私は昨年の総会ではほぼ全て賛成票を投じました。自分にとってメリットになると思ったからです。投票の判断に窮した議案に関しては質問をしました。後で後悔をするのが嫌だったからです。議案にあがらなかったことに関しては、総会後理事会に具体的な提案をしました。自分が動かなければ何も変わらないからです。人任せにしておいて、気に入らないことに反対しているだけでは何も良い方向に向かっていきません。
556: 住民 
[2009-05-16 13:02:00]
>555
賛成多数ではないです。
欠席者の票が賛成票になった結果です。
去年、総会前に理事会の議事録が閲覧できない状況だったので、管理会社通じて、開示を要求した結果が、総会の数日前に掲示板等に開示されたのが現実です。
議案が決まった経緯が不明だったこともあり議事録が開示されたに気付いたのが、総会当日の朝でした。
そもそも建材が人体に良い影響を与えるものは、ありません。
剥がれたり、飛散する可能性が高い状態にしておくのも問題です。
他に、区分所有法に関する問題も生じておりましたが、揚げ足取りをされるので、述べて仕方がないですね?!
適宜、管理会社を通じて、質問や提案をしております。
従って、人任せにしている認識はありません。
理事会役員の立候補の件は、議案の冊子を見て、知った次第で、その時期、出張をしていたので知りませんでした。
557: 住民 
[2009-05-16 13:06:00]
>553
総会は、議決の場でなく議論の場でないという認識には恐怖を感じます。
あなたを、総会屋のように感じます。
558: マンション住民さん 
[2009-05-17 01:12:00]
>>556
>欠席者の票が賛成票になった結果です。
そんなの総会やる前に分かってることでしょ。誰かに委任しなかったら理事長に委任したことになるって明示されてるじゃない。それが賛成票になって文句言える人なんていないでしょ。

>議案が決まった経緯が不明だったこともあり議事録が開示されたに気付いたのが、総会当日の朝でした。
それ、当日に気付いたあなたに都合でしょ。

>そもそも建材が人体に良い影響を与えるものは、ありません。
>剥がれたり、飛散する可能性が高い状態にしておくのも問題です。
>他に、区分所有法に関する問題も生じておりましたが、揚げ足取りをされるので、述べて仕方がないですね?!
何言ってんの?支離滅裂だよ。冷静に書いて。

>適宜、管理会社を通じて、質問や提案をしております。
どんな提案したの?具体的な内容なの?ただの文句じゃないの?

>従って、人任せにしている認識はありません。
自分ではそう思ってるんだよね。

>その時期、出張をしていたので知りませんでした。
完全にあなたの個人的な都合だよね。
559: マンション住民さん 
[2009-05-17 01:15:00]
>>557
あなた、総会で本気で議論したいの?
世間知らずも甚だしいよ。
っていうか総会屋って(笑
意味調べてみてね。
560: マンション住民さん 
[2009-05-17 07:30:00]
まぁまぁ、落ち着いて、落ち着いて・・・
561: マンション住民さん 
[2009-05-20 22:47:00]
調べてましたが、管理総会でも議論は、あります。
殆どが、管理組合の準備不足が起因しているらしいです。
去年の管理総会は、明らかに準備不足と管理会社も認めている事実ですよ。
562: 匿名さん 
[2009-05-21 17:46:00]
急に思い出しましたが、ここはエレベーターにエアコンついてないのでしょうか?
去年の夏、とてもとても暑かった。

丁度、ここを買うのと同じ時期にマンションを買う知り合いが何組かいたけど
新築マンションはいずれもエアコンがついていて、エレベーターはちゃんと冷えていました。

夏の暑さもですが、もし、何かあって閉じ込め等あったらどうなるのだろう・・・と思います。
後付けエアコンとかあるなら欲しいなぁ。
563: キン肉マン 
[2009-05-23 15:43:00]
いらねぇ
564: マンション住民さん 
[2009-05-23 23:23:00]
たまにのぞいてはいるものの、レスは久しぶりです!

大規模マンションになると、議論の場となると理事会に任せてしまうしかないとは思うのですが、
私も総会というせっかくの機会ですので、意見を出し合えればいいなと思っている一人です。

正直、昨年の総会は、委任状の提出多数での議決だったのでビックリしました。
マンションの総会に出席すること自体も初めてで、分からないことも多いのですが、これが普通なのですか??
途中から、議決をとる意味ないんじゃあ!?と思うこともしばしば・・・(実際は意味ありますけども)

今回からは議決権を行使できるということで、より有意義な総会になりますね!


とはいえ、今回の総会。出席率はどれぐらいでしょうね。。。
一般的には日曜日が会社お休みの方が多いと思うので、土曜日開催だと参加される方は少ないのでは?と予想しております。
かくいう我が家も、今回は議決権を提出しました。

しょっちゅうあるわけではないのだし、総会ぐらい日曜日にしてもよさそうなものなのに~。

色々な都合があって、その日時になったのだと思いますが、
次回は日曜日の開催であったらいいなと思います。


そういえば、みなさん1年アフターサービスどんな部分を指摘しましたか?

うちは小さい部分ですが、襖の取っ手です!
入居してすぐポロっと取れたので直していただき、1年経ったら今度は違う襖の取っ手がポロっ。
直してもらうといってもボンドでくっつける程度の補修ですが、一応指摘しました。
にしても、
あまり開け閉めしないのに、なんでこんなに取れやすいのか!!?

あと指摘箇所ではないのですが、気になっているのは浴槽の内部です。
排水速度が遅いのか、内部に溜まった水がなかなか抜けてません。
そのうち虫でも湧くんじゃないかと、気が気じゃありません。
565: 入居済みさん 
[2009-05-27 12:47:00]
確かに浴槽内部(エプロン内部)の排水がおそ過ぎます。
当方は前回のアフター時に指摘しましたが、『こんなもんです…』って言われました。

他にもこの件で指摘された方、いらっしゃいますでしょうか?
566: 入居済みさん 
[2009-05-27 14:42:00]
私も前回の時に指摘しました。
エプロンを外して実際に排水をしながら言いましたが同じく「こんなもんですよ」でした。
エプロン内に水があふれてる事も「これで普通です、しばらくたったら流れていきます」と・・・
「今よりももっと遅くなったら また言って下さい」と言われました。
567: 匿名さん 
[2009-05-27 23:40:00]
うちは浴室内部の排水溝の流れ、遅いと感じたことはないですよ。
568: マンション住民さん 
[2009-05-30 23:16:00]
総会どうでした?出席されたかたいますか?
569: マンション住民さん 
[2009-05-31 11:06:00]
排水のスピードは、最近のマンションならこんなもんだ。渦巻きながらあっという間に排水されるような古い家から引っ越してきた人には違和感があるだろうな。
570: 入居済みさん 
[2009-05-31 12:37:00]
昨日の総会は最初から、シナリオが決まっており、とても恐ろしいものでした。当初開催は日曜日に決っていたにも関わらず、直前になって土曜日になったという事実を皆さんご存じですか?なんでも理事の一人が出席できないとかで。そういえば、以前の臨時の時も急遽日時が変わりましたね。 これが手だったのか?予定が急遽変わることで確実に参加人数は減る。欠席者(何も提出しなかった者)は全て賛成票へ。地震保険の案件であれだけもめるとはね~ 他の議案はとっとと採決していく中、参加人数の半数が手を挙げなかったことが、そんなに気に入らなかったのか5分の休憩まで挟み、ほとんど理事(決った人物)はもう意地になっていましたね。是が非でも通したかったのでしょうね。いや、そうする必要があったのです。 あいおい損保は管理会社が代理店、総会前に理事会でとっとと5年契約に更新変更してしまい、次いで地震も一緒に付帯してしまっているのだから。何のための総会だ?私達の採決など最初から関係なかったのでは・・・挙句の果てに「これを通さなかったら理事を降りる」とか「お願いしますから通してくれ」とか、これまで理事会がいかに住民の為に管理費削減に交渉してきたかとか、最後には情に訴えかけたりなんかして。そりゃ、管理費の内訳操作しないと地震保険の金額が捻出できないもんね~でもほんと怖かった。
あの人達の言いなりという感じで・・・駐車場のテグスの件もどうせあの中の関係者の知り合いにでもやらせてマージンもらっているのでは?なんせ魑魅魍魎、管理会社との関係さえ疑念をもってやまない・・・
571: マンション住民さん 
[2009-05-31 14:39:00]
理事会のメンバーは、建築の素人なのは、明確です。
建築基準法を全く分かっていません。
当マンションが、建築基準法上の免震マンションであるかどうかは、施工会社が大臣認定を受けた工法で施工したかが問題となります。
保険の適用を受けなかったのは、建築基準法でいう特定行政庁より確認申請を受けていなかったからです。
このような重要事項は、理事会の議事録には、記載されておりません。
他にも、隠蔽している可能性はあります。
テグス工法で、怒り心頭の表情をあらわにしていた理事長と副理事長は、業者との癒着の可能性が十分に疑いがあります。
免震工法は、躯体の損傷を少なくする工法です。インフラ関係の損傷は、防げません。
572: 住民さんA 
[2009-05-31 14:59:00]
水廻りに限らず、不具合の指摘をすると業者は、余計なことをしたくないので、こんな程度ですというものです。
そのような時は、理論武装するか、知り合いの建築士等の技術者の立ち会いを、お勧めします。
573: マンション住民さん 
[2009-05-31 18:10:00]
総会、そう思われましたか?
私は少数のクレーマー対理事会という感じを受けました。重箱の隅を突く質問が多かった印象があります。
人のためを思ってやっている理事会がかわいそうで、もし私に理事会が回ってきたら”やりたくない”と思ってしまいました。それだけ、理事会は苦労されたと思います。
また、このクレーマーの方々が理事会に入られた時を思うと、居住者としてぞっとします。
理事会の方も、こんな人たちにめげずに頑張って下さい。
574: 技師 
[2009-05-31 20:53:00]
573さん
あなた様の御意見も御尤もです。
クレーマーと表現するのは、大変、失礼だと実感しております。
出席し、意見を述べられた方の内容を調べると、間違いは、ありません。
それだけ、自己の財産について、真剣な方々です。
会計理事の方は、朴訥ながらも、正直で真剣さを伺えました。
技術屋の世界では、「口先が上手い奴は、信用するな」という言い伝えがあります。
臨時も今回の総会も理事会の準備不足は、明白です。
議題のテンコ盛りで、急ぎすぎた感があります。
寧ろ、総会を定期と数回の臨時を開催する必要性も感じます。
また、区分所有者の方々で建設業等に従事している方々は、日曜日以外の出席は、難しいと考えております。
議事録では、当初、日曜日に開催予定が、理事の一人が出席できないという理由で、急遽、土曜日に変更された経緯があります。
575: マンション住民さん 
[2009-05-31 22:20:00]
570さん
シナリオが決まっていたなんて本当なんですか?
理事会はいったい何してるんですか?
第9号議案にあいおい損保の金額しか載っていないのでおかしいと思っていたのですが・・・
普通なら同条件で何社かの見積りを出してどの会社にしますか?っていうのが順序だと思うんですが、もう契約しているのですね・・・こんなことが許されていいのですか?理事会は総辞職するべきです。
576: マンション住民さん 
[2009-06-01 00:08:00]
総辞職しなくても、もう2期に入るから関係ないんだけど、問題なのは2期にもその人物が残るということ。
住民をクレーマー呼ばわりしているあなたですよ。 このマンションを牛耳って支配(利害が絡む)したいのか?
それとも私達の思い違いか?何とも言えないが、総会に出席した半数は妙に思ったでしょうね。
577: マンション住民さん 
[2009-06-01 19:52:00]
>573
ここで、「理事会が業者と癒着してる」とか「準備不足で云々」行ってる奴らは、そのクレーマー達と同じ奴らだと思うよ。
何言っても無駄だよ。貴方の事まで理事の誰かだと勝手も思い込んでる奴もいるしさ。

「総会に出席した半数は妙に思ったでしょうね」みたいな思い込み発言してる人でまともなのはいないからほっときなよ。自分の意見が多数の意見だと思ってるっていうのは、一種の心の病気だから。

くだらないことで重箱の隅つつかれたら、誰だって嫌な顔の一つもするわな。
578: キン肉マン 
[2009-06-01 20:10:00]
笑えるの 多すぎ
〉理事会のメンバーは、建築の素人なのは、明確です。

当たり前じゃん!!
順番で殆ど選ばれるのにw

あなたは 選ばれる迄に ちゃんと建築の勉強しといてね

〉575
はいはい
あなたも 順番きますから、
も~~すこし まってね
579: MMM 
[2009-06-01 20:41:00]
うちは、次の役員ですけど、ほんとにほんとに、やりたくないです・・・。
でも、順番で回ってきたから、仕方なくやります。
仕事や子供の都合つけて、理事会に出席して、総会の準備して、そんなの、誰が好き好んでやるんですか。

総辞職しろって???

ぜひさしてください。そして、ご自分が理事長されたらいかがですか?
580: 住民さんE 
[2009-06-01 21:14:00]
総会に参加させていただきましたが、私も約1名のクレーマーが気になりました。
いろいろご意見あるようですし、あの方が理事会されればいいのに。


気になったのですが、理事長さんは本当にアインスを買われた方なんですか?
藤和不動産(と関係会社)関連の方に思えて仕方ないのですが。
ややこしいいざこざが起きないようにコントロールされる方なのかと。
売れ残った部屋に入居→5年くらいで退去→次のマンションへ移る、みたいな業務をされている方だったりして・・。

とはいえ、いつも上手にまとめられるなぁと感心してしまいます。
いろいろ裏で何かあるのかもしれませんが、一部のなれた方のおかげでスムーズに管理組合が回ってるのも事実なので私は感謝しています。

それと、総会開くのって本当に大変だと思うんです。
だからなるべく自分たちが決めた案、シナリオで決定してしまいたい気持ちはすごく分かります。
気持ち悪いですかね。

ただ、免震構造の件、残念ですね。
建物は問題ないのに。
この総会に出るまで知らなかったのでこれだけは残念でした。
581: キン肉マン 
[2009-06-01 22:41:00]
そだそだ
思うところ 管理会社だけに任せては、
色んな意味で危険だと思うな。

これだけの人数が住むマンションですから、
それぞれ考え方も色々 住む環境も色々

その中で理事に選ばれた方々は
管理会社と住民との間に入り意見を言う訳ですから、
責めるような意見は甚だ、論点が違うかと
理事をやっている方たちも同じ様に同じマンションで生活し
その忙しい間をぬって 我々のマンションについて
色々と用事をされてる訳ですよね。

総会でのクレーマー呼ばわりされている方についても
あの様な場所で自分の思う意見をハッキリ言える方も必要かと。
まぁ横からそれに乗かって言っるのは、
ただみっともないだけですが

只 ダラダラ
はい次 はい次とか
何の意見もでない 集まりよりかは、よっぽど、ましかと

今 理事をなさる方もこの先、理事をなさる方も
同じ 住民ですよね 確か…?w
582: マンション住民さん 
[2009-06-04 20:46:00]
藤和不動産に免震建築物で確認済証が下りていると惚けています。
確認済証で免震建築物の規定が出てきたのは平成19年国土交通省告示 第824号からで、施行が、平成19年6月からなので、完全な嘘です。
住宅性能評価書にも免震建築物の記載がありません。
583: マンション住民さん 
[2009-06-04 21:07:00]
>578

残念ながら私は、大阪府建築士会の会員として総会に出席させて頂きました。
去年の臨時総会より理事長を全く信用していません。
躯体、共用部分は、占有面積による議決も取ることになっています。
今回、この様式を採用しない旨の説明を、質問書にあげてましたが、都合が悪いので扱われませんでした。
予想外だったのは、地震保険の議案が、途中、5分の休憩をはさむほど、もめたことです。

578のご指摘のように、建築をより勉強し、知識を深めさせて頂きます。
584: 住民さんE 
[2009-06-04 23:02:00]
免震として認可されていないのが藤和の怠慢からだとしたら悔しいですね。
なんとかならないのでしょうか。


理事長は何者なのでしょう。
一般人なのか?
585: MMM 
[2009-06-05 00:16:00]
理事長は口が達者なだけで、一般人ですよ。
みんな、順番に役員に選ばれて、その中から、誰かが理事長にならなきゃいけないんですよ。
みんな、めんどくさいから、嫌がる中、引き受けてくれたんですよ。

役員が回ってこないと、わからないのですね。
うちは、二期目に早々に回ってきたので、理事長のご苦労がわかります。

でも、こんな書き込みしたら、管理会社の回し者とか、思われるのかな。

みんな、役員を一度経験したら、少しはわかってもらえると思います。
理事会は敵ではないのになぁ…
586: マンション住民さん 
[2009-06-06 01:25:00]
>585
ここに書き込んでる反理事会派、被害妄想が多くて困りますよね。気持ち悪い。
この人達まとめて理事にしたらどれだけすばらしい運営してくれるか見物だわ。

583が「大阪府建築士会の会員として総会に出席させて頂きました」って言ってる
けど、そんな肩書きで出席してた人います?
本人が「私は大阪府建築士会の会員です」って思って出席してるだけでしょ。
もう、このあたりで足りない人としか思えない。
587: キン肉マン 
[2009-06-06 13:53:00]
理事が周ってくると、休日半分潰れますよ~。

理事が周ったかた、これからの方ご苦労様です。
……
そうですね 色々意見の有る方 立候補してみてはどうですか?

まだまだ 代わってくれるかと、

初期だけに色々あって、やりがい有ると思いますよん。
588: マンション住民さん 
[2009-06-18 00:58:00]
さっきの騒動は、一体なんだったんだ?

寝てたのに~おかげで目が覚めてしまった。(>_<)
589: マンション住民さん 
[2009-06-18 10:14:00]
全然気付かなかったんですが、何かあったんですか?
590: 匿名さん 
[2009-06-18 20:38:00]
えー、あんなに女の人が怒ってドアをひっぱりまくってあけようとうるさかったのに、気づかなかった人いるんですかーー??

あの女の人、どうやってこのマンションに入ったんでしょう。
鍵を持ってるなら部屋に入れたはずだし・・・
591: マンション住民さん 
[2009-06-18 20:56:00]
全然知らない。
階が違ったり、住居が離れてると分からないよ。
592: 匿名さん 
[2009-06-18 22:48:00]
↑そうなんですか。

南棟の高層階部分で騒ぎがあったんですが、棟の違う東棟の人たちも玄関から出て様子を伺っていたのでてっきりみなさん気づいているのかと思っていました。
593: マンション住民さん 
[2009-06-18 23:12:00]
あの女ね、某部屋の住人に携帯を壊されたとかいってましたよ。
で、「携帯壊されたから夜中大騒ぎするんか?」っていったら
「~さん(某部屋の住人)に言ってください!警察呼んでイイですよ!!」
とかいって大騒ぎしてましたわ。
シバキ倒してやろうかと思いましたけど、最終的には誰かに連れられて
そとに出てったみたい。アインスの住人なのかそうじゃないのかは
聞き損ないました。
シバいたったらよかった。
594: マンション住民さん 
[2009-06-18 23:27:00]
そんな事あったんですか~。
酔っ払っいかな?

>>593
連れていかれたってことは警察の人が来たんでしょうかね。
まあ、変な人や夜中に騒ぐような人がいる時は110番するといいですよ。
警察はすぐ来てくれますから。
595: マンション住民さん 
[2009-06-18 23:47:00]
酔ってはいなかったと思いますよ。ヒステリーなだけだと思います。
596: チョンボ 
[2009-06-21 09:56:00]
昨日の夜中にバイクの騒音頭にきました。城東警察に通報したらすでに沢山の通報が来ていると言ってた、それなら早く捕まえに来いよ。自治会に通報したほうが効き目あるのかな。
597: マンション住民さん 
[2009-06-21 23:40:00]
戸を開ける季節だから、
夜遅くの外の騒音気になりますねー。
金曜の夜も10時半くらい?
コムズの下の広場での母親集団と子供集団の甲高い話し声にイラっときました。
昼間ならいいけど、そんな時間に子連れで騒がれると迷惑ですね。
本人たちは気付いてないけど、道で話してる声とか上の階にも結構響きますしね。
若者集団も夜中たまにうるさいです。
598: マンション住民さん 
[2009-06-23 21:41:00]
暑いから窓を開けていたら、タバコの煙が入って来て臭いのなんのって
何を考えているのか?タバコは部屋に閉じこもって吸え!
煙たいんじゃ
599: マンション住民さん 
[2009-06-24 11:30:00]
未だにタバコの空箱がベランダに降ってきます。
もう、何度目でしょうか・・・。
600: キン肉マン 
[2009-06-24 16:35:00]
だね
まったく!
家も相変わらず 灰や吸い殻が……
601: 住民さんA 
[2009-06-25 00:22:00]
地震保険の割引率の件です。
売主、事業主としては、引渡済なので、今更、関係ないと開き直ってます。
確認済証は、竣工した物件は、再申請できません。
住宅性能評価書で対応するしかありません。
それには、数十万円、書類、構造設計者の対応が必要です。
おそらく、理事会は、結論として、免振建築物の適用を受けられず、割引率10%で契約しましたと理事会の議事録等で公表することでしょう!
602: キン肉マン 
[2009-06-25 20:35:00]
多分 そうなるでしょー
今更覆えらないでしょうし。
理事会さんたちは、住民の代表だけなので、
そこまで力はないでしょうし。
私も、もう少し突っ込んで、営業に聞いていたら良かったと、
少し後悔

まぁ 世の中自分の身は自分で、守りましょう~
と いう事で…

免震には変わりないですし
603: マンション住民さん 
[2009-06-25 21:50:00]
住民ですが、
契約の時かいつかはっきりしませんが、少なくとも入居前に、
ある定められた時期より前に起工?竣工?したマンションなので、免震としての適用は受けませんという説明を受けた記憶は、確かにあります。
それが保険で免振建築物の適用を受けることが出来ないという事の説明だったか、何だったか忘れました。
皆さんも説明を受けられたかと思いますが、
この説明は保険で免振建築物の適用を受けることが出来ないという事とリンクはしないのでしょうか。
何かについて、このマンションが免震としての適用は受けないという説明は確実に受けたので、
ついつい書き込みました。
うろ憶えでの書き込み、ご容赦ください。
604: 住民さんA 
[2009-06-27 23:58:00]
免振建築物について政令で公示された二年前は、施工中でしたので、確認申請の変更申請書類を確認検査機関に提出していれば、免振建築物として確認済証が下りる可能性がありました。
性能評価書であれば、竣工した建築物でも免震建築物として認定されることは、可能です。
防音サッシの件は、南側住戸が全て対象ですが、期待薄と認識しております。
騒音測定されたという事実が理事会の議事録にもありません。
事業主からもは、7月に理事会に書面を提出するとのこと。
今回の一件は、事業主が、CSRを行えない企業であることが証明されたと認識しております。
性能評価書で免震建築物として認定されるための費用負担、書類作成等は、事業主の責任を取らせるには、専門的に理詰めで対応しないと殆ど無理です。
因みに、私の専有部は、免震建築物として割引の適用を受けられました。
605: キン肉マン 
[2009-06-28 15:04:00]
む~~
今年は蒸し暑つそうだ。
(┳◇┳)

だりぃ~~~~
606: 住民さんB 
[2009-07-09 21:50:00]
毎日ベランダでタバコを吸う非常識なやつ
まったく同じマンションの住人かと思うと情けない
20階あたり・・・
607: マンション住民さん 
[2009-07-10 14:04:00]
ベランダって禁煙?
うちは誰も吸わないけど、
もし吸うならベランダで吸うでしょうね。
両隣りさんも吸ってるみたいだけど、
別に何とも思いません〜。
マンション住んでたら色んな事がお互い様ですし。
神経質な方は共同住宅不向きでは??と私は思います。
608: 住民さんB 
[2009-07-12 00:29:00]
ベランダって禁煙では無いですが、ベランダで吸われると近隣には結構ダイレクトに来ますよ。
窓を開けていると、普通に部屋まで入ってきます。
吸っている人は悪気は無く、というかあまり気にせず、まぁ大丈夫だろうと思ってるんでしょうけど。

・ベランダで吸う→他人に迷惑が掛かる。
・自分の部屋で吸う→自分の家族が嫌がる、迷惑が掛かかる。
          部屋やそこにある物が臭くなったり、黄ばんだりして自分が困る、等々。

>もし吸うならベランダで吸うでしょうね。
人の迷惑顧みずってとこですか。
どうしても吸いたいなら、自分の部屋で吸いましょう。
部屋からなら、ベランダほどダイレクトにはならないでしょう。

タバコの煙を
>別に何とも思いません〜。
人もいれば、
「我慢ならない」という人もいるでしょう。

タバコの煙が我慢ならない人が神経質とは全くナンセンス。
しかも、これだけタバコの煙が迷惑・問題であることが周知されているご時勢。

人の嫌がることはやめる。
人に迷惑をかけないようにする。
子供によく言ってます。
ルールとして明記されているかどうかは全く関係なく。

そこが禁煙であろうが無かろうが。

ルールが明記されているかどうかで判断される方は、
共同住宅不向きというより、社会生活自体不向きでは・・・と。
とはいえ、どんな人もそれなりにやっていけますが。
609: マンション住民さん 
[2009-07-13 22:52:00]
私は、元喫煙者なので、ベランダで吸うお気持ちはわかりますが、
禁煙して何年もたつと、近所のベランダから漂ってくるたばこの匂い、とってもいやです。。。

たばこなんて、世の中からなくなればいいのになぁぁぁ

ベランダで吸うなんて、ほんと、近所迷惑だよ~!!!
なんていうと、喫煙者の方々から、反論がくるでしょうね。

でもでも、
なんで、ノンスモーカーばかりが我慢しなければならないのさ。
610: MMM 
[2009-07-18 23:00:00]
たばこ、また降ってきた!!

いいかげんにしてほしいよね。

煙もどうかと思うけど、吸殻が落ちてくるなんてもってのほか!!
611: 住民さんE 
[2009-08-01 14:04:00]
先日の事ですが、当マンション敷地の芝生に犬糞をさせていた飼い主・糞をそのままに帰ろうとしたので、始末してくれと言ったら(わかってるわ)いやいや持ち帰った飼い主。マンションの住人でないことを祈ります。
613: マンション住民さん 
[2009-09-19 22:45:33]
自転車を押してエレベーターに堂々と乗って行くおばちゃんを、
何度か見掛けたんですが、
ルール違反ですよね??
多分同じおばちゃんだと思うんですが・・・。
614: キン肉マン 
[2009-09-20 12:31:31]
はい ルール違反です。
注意しましょう。
615: 住人568 
[2009-10-08 17:20:23]
この間、10分程、手すりにシーツをかけていたら管理人Iに注意された。その週の土曜日に何気に見上げたら4部屋ほど布団が干してありほとんど1日干してあった。うちはたまたま見つけて注意されたのか?管理するなら徹底すべきではないのか?疑問に思う。
616: 住人 
[2009-10-08 17:33:21]
615
それは自主的に管理人が見つけた訳じゃなく誰かに通報されたんでしょう。
見たら同じように管理人に言ったらいいよ。
617: 住人A 
[2009-10-08 18:32:33]
いちいち言いに行くのもどうかと思うのですが・・・。
618: 住民さんA 
[2009-10-08 21:29:08]
以前に問題になってました駐輪場の件でバイク置き場をもっと有効活用すべきでは?たとえば月極にしてひと枠300円で希望者に貸し出すなど。そうすることで文句も出てこないのではないでしょうか?アンケート回収、ありましたが早々に何らかの対策が必要だと思います。
619: 住民さんE 
[2009-10-13 10:19:21]
最近お日さんが高くなってきて、
ベランダも日が差し込み、布団干せるからいいけど、
夏は手すりにしか日が当たらないのに、
干せなくて辛いですね…。

夏場、南向きなのに、
ベランダにこんなに日が入らないとは思いもしませんでした。。。

皆さんどうしてます?
布団乾燥機ですか〜?

なんでダメなんですかね?
景観?
危ないから??
620: マンション住民さん 
[2009-10-13 11:01:31]
619さん

うちは布団乾燥機です。


違うマンションの理事をされてたことのある友達に
ベランダの布団を干すことを聞いたことがあったのですが、

万が一階下で火事などがあった場合
布団をつたって火事が延焼するので
消防法で禁止されているそうです。

景観よりもそのことが理由でしょうね。
621: 匿名さん 
[2009-10-13 11:02:12]
危ないからじゃないですかね。

個人的にベランダに布団が出てるマンションってだらしない感じがして嫌です。

うちは布団乾燥機ですよ。
622: 匿名はん 
[2009-10-13 16:40:02]
布団が風に煽られたりして落ちたら危ないからですよ。
私も手すりに布団を干してるのはだらしなく感じるので嫌ですね。
623: 住民さんA 
[2009-10-14 10:21:51]
景観を損なうのは分かるんですが生活しているのだから布団くらい日光に当てたいですよね。もっと寛大な視野で運営して頂きたいものです。必要だと思う事に関しては規定を改定していくくらいの度量が欲しいですね!
624: 匿名さん 
[2009-10-14 11:02:46]
布団のベランダ干し、ほんと勘弁してください。

そういうのが嫌で引っ越してきたんで。
625: 住民でない人さん 
[2009-10-15 07:23:45]
うちのマンションは国道沿いなんで結構景観とか気になると思うんですがアインスさんは中に入っていて周囲にあまり人もいないんでそこまで気にすることないんじゃないですか?
626: マンション住民さん 
[2009-10-16 00:51:15]
623

だから危ないからだと申しているのですが。

突風にあおられて登下校している小学生の列にでも落ちたら...。

寛大な視野とか度量が欲しいとか、あなた正気で言ってるの?
627: 住民さんB 
[2009-10-16 11:27:49]
626 そこまで飛躍した考え方はあまり理解できないですね。その辺は自己管理の問題であって各自が責任を持ってきっちりとやっていけばいいのでは?要するに景観を気にして色々とこじつけているだけなのではないですか?
628: 匿名さん 
[2009-10-16 13:00:50]
↑↑↑
規約は常識として守るものだろ!
布団乾燥機買いなはれ。
629: マンション住民さん 
[2009-10-16 13:04:46]
627

以前マンションの一階に住んでいましたが、ふとん・シーツ・毛布・ふとんを留める大きなクリップ等
色んな物が落ちてきました。幸い大事に至ったケースは無かったのですが、その経験を高層マンション
に置き換えて申している訳で、あなたの頭では理解できないのだろうが現実におこっているんです。

自己責任・自己管理という言葉ほどええかげんな言葉は無くて、住んでいる人の価値観は皆ちがうん
ですよ。
630: みー 
[2009-10-16 14:30:28]
私はお布団、干したい派ですね。こんなにお天気がいいのに干せないなんてほんと残念です><         コムズさんも一応、規定はあるみたいですがそこまで管理厳しくされてない様ですよ。うちは特に小さい子がいるんでまめにお布団干してあげたいんですがこんな風に問題視されるとなかなか難しくなりますよね><  
631: 匿名さん 
[2009-10-16 15:04:40]
626さんではありませんが、
どこも飛躍した考えではないと思いますけど。
常識は人それぞれですが一般的な常識です。
おかしいと思うなら管理会社に相談してみてはいかがですか?
632: 匿名さん 
[2009-10-16 15:50:28]
キツい言い方かも知れないですけど、規約を守れない人は共同住宅に住んではいけないですよ。
633: 住民さんC 
[2009-10-16 16:29:36]
はい、その通り!
634: しまうま 
[2009-10-16 23:18:57]
皆さん、布団でかなりバトルしてはるみたいですね!
うちうちで揉めても仕方ないですよ。 
煙草のように周囲に直接迷惑がかかる規約違反ではないんでアンケートの集計をきっかけに特例として容認される可能性もあると思いますよ!
まずは管理会社に相談ですね!

635: 匿名さん 
[2009-10-17 00:23:48]
たくさんのベランダから布団がびろろーんと出てるのを想像すると貧乏臭くて泣けますね。
布団乾燥機でいいじゃない。危ないんだし。
636: 匿名さん 
[2009-10-17 00:38:33]
雨でも関係ないから布団乾燥機は便利ですよ~♪
637: 住民さんB 
[2009-10-17 00:51:31]
気軽に布団を干して、落ちたりして何かあったら大変ですよ。
人が怪我したり最悪二次的な事も絡んで死んだりしたら、自己責任というのは安易で、
取り返しつきませんよ。
ベランダ内で、夏は陰干し秋冬は陽にあてて。
それでいいじゃないですか。
まぁフトンもそうですが、ベランダから除いている鉢植、あれは恐怖。
アレだれ?
638: 匿名 
[2009-10-17 12:20:09]
うちの上階の人はしょっちゅう布団を干していて、たまに垂れ下がってきてて危ないし、かなり目障りです。
しかも取り込む時にバサバサとほこりを落とし、うちのベランダへ舞い込んできます。
めちゃ迷惑です。やめてほしいです。
639: なまい 
[2009-10-21 03:05:17]
自己責任てさ、何か起きた時に自分自身が被害を被る場合に使う言葉だよ。
規約で禁止されてる上に、他人が被害被る行為を「自己責任」て言葉で正当化するって
頭がイイとか悪いとか以前に、反社会性人格障害だよ。
640: 住民さんE 
[2009-10-21 11:39:09]
人格障害まで言うつもりはないですが規則を守るは小学生レベルでも認識できますから大人としてのモラルの問題ではないですか?
641: ポリス 
[2009-10-22 19:34:44]
639 みんなそれぞれ考え、価値観違うんやから人格障害なんて言葉でかたずけるのは如何なもんかな。
   そんな風な考え方のあんたは正しい人間なん?
642: 住民 
[2009-10-22 19:58:18]
>>641
639の人格障害はきついけど言いたい事はわかるな。
最低限規約に書かれている事は守るのがルールだし。
そんな規約を知らないのは知らない人の過失。


643: 住民 
[2009-10-23 02:15:41]
別に何にも揉める事もないし、
管理会社に相談するとか・・・可笑しすぎ^^;;

入居説明の時に説明されたはずです。

手すりには干しては、いけないんです。
規則ですので守らないといけません。

一部の人の特例を認めればおかしな事になっていく事は、
目に見えていますよね。

うちにも子供がいます・・・布団 日に当ててあげたいですよね
お気持ちはわかります・・・しかし規則ですので守りましょう。

644: 631 
[2009-10-23 11:49:50]
わかりきったことを管理会社に相談ということが可笑しいのはわかっています。
>>623 >>627 さんがすぐにでも布団を干しそうな勢いなので止めるために書きました。
管理会社に失笑されれば納得するかと思いましたので。
645: 住人さん 
[2009-10-23 15:11:15]
まあまあ~そんなに揉めてるぐらいだったら一度、管理会社に相談してみはったら!
646: 住民さんA 
[2009-10-23 16:04:58]
最近、昼間にシルバーの車が道路わきにずっと停まっていて何だか怪しい感じがする???誰なん?
647: 住民でない人さん 
[2009-10-27 20:52:23]
全然関係ない新築マンションに住んでいまして、この物件の新築時に仕事柄3度ほど現地を訪れたことがあり、懐かしく思いながら掲示板を覗いたら布団ベランダ干しでもめてるんですね。。。

はっきり申し上げまして、管理組合が存在し、かつ常識的な判断の元運営がされている場合、ベランダ干しは許されていませんよね。
景観もそうですし、何よりも落下事故です。
何度も話題になっているようですが。

皆さんも周りのマンションで布団が干されているところがどのようなマンションか自身の目で見られては?
賃貸貸しされている場合や、物件が古い、ルールを守れるような人が住んでいそうに無い、など、マンションの資産価値を簡単に落とすのがベランダ干しです。

うちのマンションは干している方を見かけません。
新築で400戸以上ありますが、管理人さんが干しているのを見かけたらすぐ注意しているらしく、1年以上入居されているのでもう見かけなくなりました。
648: 住人 
[2009-12-03 22:18:42]
そろそろ バルコニーの床面の汚れが目立ってきました。
昼間見るとかなり汚れています。

皆さんはどの様に掃除してますか?

水ジャブジャブやっていいのかな〜?
649: マンション住民さん 
[2009-12-11 17:01:32]
バルコニー、水でジャブジャブしてますよ。
普段は箒で掃き掃除、たまにバケツでサーっと水をまいて、デッキブラシでゴシゴシしてます。
以前確認した時に、一度に大量の水を排水しなければ大丈夫とのことでした。
ただ、両隣にホコリや汚れた水が流れないように、タオルなどで水をせき止め、自分ちの場所にある排水溝から水を流すようにしています。
650: マンション住民さん 
[2009-12-22 14:57:30]
話をきいてください。

間違ってるかもわかりませんが…

最近、ごみ置き場の前に車が止まっていてゴミが持っていけなかった。みたいな管理組合のお知らせみたいなのがあったのですが、ご存じでしょうか?

これに関して心当たりがあるのですが…。

その日、会社へ出勤し、携帯電話を忘れたので11時頃帰宅したのですが、その時、面倒くさくてゴミ置き場の前のアスファルト部分に車を止め、携帯を探しに部屋へ。3,4分で車に戻るとゴミ回収車が来ていたので車を動かそうと小走りで車へ寄ろうとしたら、管理人さんに「ココに止めたらあかんで!」と一括され、カチン!!ときたので「長時間止めるな!って書いてあるやろ!!読まれへんのか??しかも、すぐ動かしてるやろ!!」と返してしまったのです。
この事に関してはすごく反省しているのですが、この事であのお知らせが入ったように思うのですが、それにしても気になる事が幾つかあるのです。

1、車は左に寄せてあり、車の右側は人がすれ違えるぐらいのスペースがあり、少しじゃまにはなるがゴミは運べる状態。ゴミ置き場の目の前までゴミの回収車が近寄らないとゴミは持っていってくれないのか?
いつも守られた日時、時間までにゴミを出し、分別し、協力はしてるつもり。
今回の場合は私の私用で本当に申し訳なかったのですが、車がある事はその時のハプニング、毎日仕事をしていれば色んな事があり、ゴミ置き場からゴミ回収車までは2,3m。少し歩くことになるのですが、それは仕方ない事じゃないのか。
この事で「ゴミはもっていけません。なんで俺らが2,3メートル歩いて回収せなあかんねん」という事であればゴミ回収業者はなんて殿様企業なのかと疑ってしまう。

ゴミを持って行ってくれないと困るので、回収業者様には感謝しているのですが、ゴミが無くなると困るのは回収業者も一緒。仕事が無くなるんやから失業してしまうのでお互い様じゃないのか?
ゴミを持って行ってくれてありがとう。ゴミを出してくれてありがとう。の関係じゃないのか?


2、この管理組合のお知らせには ゴミを回収してくれなかった と記載されていたが、その事が本当に事実なのか?
もし、住民にルールを守らせる為の虚偽であれば、嘘をついてまで脅す、住民に威圧する管理組合なのか?
ルールを守らせる為には仕方のない虚偽なのか?
ある事、無い事、事実に基づかない事も表現してもいいのか?



1、の件で本当に回収業者が持って行ってくれなかったのであれば回収されなかった日の回収料金の返金を!管理組合のお金ですから。





なんか書き込みしてたら少しすっきりしました。

読んでいただき、ありがとうございました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:城東中央アインス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる