大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ハピアス西神南の住民交流版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. ハピアス西神南の住民交流版
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2020-06-30 16:04:52
 削除依頼 投稿する

今後はこちらで意見交換しませんか?

所在地:兵庫県神戸市 西区井吹台北町2丁目228番地22他9筆(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線「西神南」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2007-07-16 11:17:00

現在の物件
ハピアス西神南
ハピアス西神南
 
所在地:兵庫県神戸市 西区井吹台北町2丁目228番地22他9筆(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線「西神南」駅から徒歩6分
総戸数: 440戸

ハピアス西神南の住民交流版

301: 住民さんC 
[2008-02-01 07:51:00]
ここ最近、木工DIYにちょっと興味を持ってるんですが、どなたかされてる方いらっしゃいませんか?

収納家具とかを作りたいんですが、電動工具の音は、家の中でしても
やはり近所迷惑になるよなあと思いつつ、何か方法はないものかと考えています。

実物をみたこともないので検討もつかないのですが、ジグソーやトリマーなんかは
やはりマンションでは無謀ですかね?まだ丸ノコとかよりは音は小さいとは聞いたのですが。
無理そうなら手ノコしかないかな。

あとは集会室(パーティールーム)でするのはどうですかね?
規約集を見ると、個人単独で使用するのは難しい(無理?)のかなと。
他にしている人がいれば教室として実施も考えられますが、
どなたかいらっしゃいませんか?(笑

安全確実は、人気のない空き地とかでの青空工房ですかね(^^;
それもマンションや家が建てば駄目になるかなあ。

なかなか難しいですね。
302: マンション住民さん 
[2008-02-01 11:17:00]
301さん
ご自分で収納家具を作るなんて、すばらしいと思います。
でも、集会室などを使うのは、あまりよくないと思います。
音ですが、よく隣で電気ドリルのような音が聞こえてきますが、
私は、そんなに気にはならないです。
音を気にするのは、個人の感じ方だと思うので・・・。
303: マンション住民さん 
[2008-02-01 14:29:00]
部屋の中で作るの?ベランダ?
我が家も考えたけど家では音が気になってやめた。塗装も無理だし。

カインズで工房があるようだけど、有料かな?

何かあれば知りたいです。
304: 301 
[2008-02-02 00:34:00]
>302さん
ご意見ありがとうございます。

集会室(パーティールーム)も駄目ですか。
あそこであれば、上階と隣が住居になっていないので
まだいけるかなと思ったんですが。
でも、エントランスはうるさいでしょうね(^^;

敷地内で可能性があるとすればバーベキューゾーンくらいかな・・・
でも、あの辺で子どもとかが遊んでいそうで、危険ですので
音よりも刃物関係でやめといたほうが無難ですね。

うちも一度、お隣さんが壁にドリルで穴を開けたのか、何か打ち付けたのか知りませんが
ものすごい爆音がし、すごくびっくりしました。
あれはうるさいと言うより心臓に悪いです(笑
うちは壁に穴をあけるわけじゃないですが、意外と音は響くということを実感したので
家の中では二の足踏んでいます。

>303さん
バルコニーは話し声でも結構隣に伝わるので、するなら家の中でと思ってました。
塗装だけはバルコニーのつもりでしたが。
塗装は無理なんですか?そういった関係も全くしたことがないので
何も考えてなかったのですが、どんな点が問題と考えられたのか
参考に教えていただけませんか?

調べてみたら伊川谷にあるジョイフルでは工房使えるサービスしているみたいです。
カード会員にだったら(ようするにクレカ作れってことですね)
1回2時間以内で無料(一般は300円)らしいです。
そこでするのが一番無難かな・・・(^^;
カインズはネットではそのようなサービスは見つけられませんでした。
機会があったら店舗で聞いてみます。
305: マンション住民さん 
[2008-02-02 23:42:00]
301さん
カインズも使えますよ。無料ではないですけどカードを作れば無料みたいです。うちも棚など作りましたよ。入居当時はあちこちでドリルの音が響いていましたよ。お互い様かなと思っていました。うちはベランダでドリル使いました。時間帯や曜日を考えたら別にベランダでしてもいいのではないですか?ドリルの音が30分ずーっと鳴りっぱなしではないしちょこちょこ鳴るぐらいなんだからそんなに神経質にならなくてもささっとやってしまえばいいのではないですか?
306: 301 
[2008-02-03 01:01:00]
>305さん
カインズでもいけるんですね。情報ありがとうございます。

ドリルの音は、何かを組み立てるのなら私自身は気にしません。
もともと私は音には鈍感なほうなんで、ちょっとやそっとの音では
聞こえていたとしても意識に入ってきませんし(笑
意識に入ってきても、大抵の音は気にしません。

ただ、それが全ての人に通用するわけでもないですしね。
幸いうちの下の階の方は、以前、子どもの足音等がうるさくないかと
手土産もって尋ねたところ、全く問題ないですよとおっしゃってくれたので
できる限りそのまま快適に暮らしていただきたいというのもありますし(^^;

また、うちが経験した「隣で壁に直接」となると、うるさいのではなく、
ものすごいびっくりします。
大げさに言うと銃撃戦でもおこなっているかくらいの感じです(笑
実際のところ、何で何をされていたのかわかりませんが・・・
あれは流石に事前に連絡いただきたかったと思ってしまいました・・・(^^;

話がそれましたが、私がしたいのは、ドリルによる組立てだけではなく、
丸ノコ、ジグソー、トリマーなどの電気工具による切断・加工も含んでるんです。
まだネットや本屋での立ち読みでの知識・情報しかないので、かなり不確かではありますが
それらにまで及ぶと、かなりの音がでるらしく、ちょっと家の中では難しそうです。
近所の方々のご理解が得られればいいですが、そんなこと確認するわけにもいきませんし・・・

しかし、カインズでいけるのならば、最悪マンション内の全てが駄目な場合も大丈夫ですね。
これで実施に向けて動けそうです!

これでまで全く無理な可能性もあったんで、本も工具も何も買えないなあと
思っていたので(^^;
307: 契約済みさん 
[2008-02-03 22:27:00]
材料のカットならカインズでやってくれますよ。
1カット幾ら・・だったか忘れましたが、かなり格安でした。
電動工具(電ドルなど)もレンタルしてくれるようです。
ああいうお店が近所にあると楽しいですね。
308: マンション住民さん 
[2008-02-06 00:58:00]
趣味をもたれるのは良いことだと思いますが
ご近所で入居当時から電気ドリルや何かを打ちつける音がしています。
週末は昼から、打ちつける音は平日の夜にも響いてきます。

何だか分からないクズや粉が強風にあおられてバルコニーに舞い込んできます。
苦情を言いにいくほど不快ではないですが、気持ちのいいものではありません。
戸建よりは制限のある生活を承知の上で入居されたことを
忘れないでいただきたい。
防音・遮音カーペットやマットを重ねて敷いたり、
室内で作業するにしても、配慮出来る事は色々あると思うのです。
309: マンション住民さん 
[2008-02-06 02:10:00]
やはりプラモデル等も遠慮したほうがいいのでしょうか?塗装するとやはり臭いがするのものなので遠慮しているのですが・・・。
310: マンション住民さん 
[2008-02-07 00:55:00]
>>309
いやいや、私は全く慎むべきと言っているのではありませんから
多少は構わないと思います。
ただ、塗料の臭いは体にいいものではないので
そこは「長時間や頻繁に行わない」という配慮をされれば良いのではないでしょうか?
311: 入居済みさん 
[2008-02-10 03:33:00]
すでに中古が出ていますね。確か先着順のラスト2戸の一つのような・・・・。
中古として値引きして売却かも・・・
312: 入居済みさん 
[2008-02-10 08:15:00]
>311さん
中古として出されている部屋は、広告やHPで見る値段を見る限りでは、新築時と同じもしくはそれ以上の値段で、中古だからといって値下げしていないようです。
(本当の売値は分かりませんが、、、)

たった1年ですが、大きく値下がりしていないだけ資産価値という点から良かったと思います。
これからシーズ、プレシア、シーズの隣のマンションと似たマンションが多いので、
中古物件としての価値の値下がりが気になるところです。
313: 住民さんC 
[2008-02-10 13:32:00]
あくまでも売り手の希望価格なので、なんとも言えませんが。
確かに新築時とほぼ変わらない値段だと思います。
しかし、売主からすると、あれでもローンの手数料などの諸費用を考えるとマイナスでしょう。

中古物件としての価値は、シーズやプレシアだけでなく、西神南の駅近は
マンションが非常に多いので、将来的には供給過剰による
値下がりは避けられないのではないかと思います。
314: 住民さんE 
[2008-02-17 17:12:00]
そろそろ確定申告(?)の時期ですが、西区で出来る所ってあります?知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。
315: 住民さんA 
[2008-02-17 19:49:00]
住宅借入金特別控除 を“e-tax”された方いますか? あまりCPは得意じゃないので迷っています。利用された方お手数ですが、色々教えてほしいです。
316: 住民でない人さん 
[2008-02-18 22:52:00]
>314さん
西神中央のプレンティでやっています。
http://www.nta.go.jp/osaka/tetsuzuki/kakutei_kaijou_another_hyogo.htm

各種書類が必要ですので、書類の確認をお忘れなく。
後は、印鑑、電卓、筆記用具ですね。
また、国税局のHPの確定申告作成コーナーで事前に計算したものを印刷していけば早いと思います。

>315さん
e-Taxは、事前に準備が必要です。
電子証明書とICカードリーダライタを準備し、事前に開始届出書を納税地を所轄する
税務署に提出する必要があるようです。
便利にするためのシステムのようですが、1回限りかもしれない確定申告に使うには
ちょっと準備が面倒のようです。
私も利用したいなと思い、HPを覗きましたが敷居が高いと感じ、プレンティに行くことにしました・・・
317: 住民さんE 
[2008-02-19 20:49:00]
316さん ありがとうございます。プレンティーでやってたんですね、知らなかったです。
318: マンション住民さん 
[2008-02-19 22:34:00]
明石税務署に確定申告行って来ました。
各種書類を揃えていくと、親切に記入方法を教えてくれました。結局税務署で各種書類を見ながらパソコンに入力して、印刷し提出することになりました。行く前は少し不安でしたが、1時間ぐらいで終了しました。
やはり年末ローン残高の1%がそのまま戻ってくるようです。(私の場合)
319: 住民さんE 
[2008-02-19 23:15:00]
318さん 控除期間10年と15年とありましたが、1%でしたら10年ですか??控除期間って選択出来るんですよね〜正直迷っています・・・
320: マンション住民さん 
[2008-02-20 09:44:00]
確定申告の必要書類なんですが、どこかWEBで確認できますか?
探してみたのですが、わからなくて。
ご存知の方ご教授ください。
321: あーと 
[2008-02-20 10:49:00]
私も確定申告行ってきました〜。西神中央のプレンティでWEB送信しました。夫婦2人分やりました(ダンナの住宅特別控除と私の会社退職後の確定申告)。私も今年だけの確定申告の予定だし、eーtaxは手続きが面倒くさいなぁと思ってやめました。最高5000円の控除があるらしいけど手間を考えると躊躇。尚、西神中央でパソコンでの電子申告(eーTaxの一歩手前みたいなもの)でしたので、利用者認識番号(コード番号みたいなもの)をもらいました。今後も使えるそうです。控除期間の10年か15年は、コンピューターでシュミレーションしてみましたが、どちらが得かは、収入や、今後のローンの状況等、扶養家族の有無とか・・・によって違ってきますのでなんとも言えませんね・・・。今後の生活が今立てている計画どおりにいくとは限らないから。

>320さん 
住宅借入金特別控除に関する確定申告の必要書類(新築の場合)は
1住宅ローンの残高証明書(ローンの本数分)
2住宅ローン減税を受ける方の住民票
3源泉徴収票(給与所得者の方)
4売買契約書の写し、あるいは、建物の請負契約書の写し
5土地・建物の登記簿謄本(登記事項証明書)
6建築条件付きで住宅を取得した方は、建築条件が定められていること等を明らかにする書類
7確定申告書(住宅借入金等特別控除額の計算明細書)


ローン残高証明書、住民票、源泉徴収票、売買契約書コピー、登記事項証明書(ハピアスの場合は、淡い水色の冊子で建物の詳細が書いたものです)を持っていってスタッフに聞きながらやれば誰でも簡単にできますよ。
322: 320 
[2008-02-21 09:29:00]
>>あーとさん

320です。詳しい情報有難うございました。
今週の週末に申告に行く予定です。週末なので遥々明石税務署に出向いてみます。
控除の期間のシュミレーションができるのでですね。
数十万の差が出るみたいなのでよく考えて選択しないとと思ってます。
323: マンション住民さん 
[2008-02-21 15:37:00]
プレンティはWEB送信のみなんですか?
314さんのおっしゃってるような事前に印刷っていうのは税務署にいかないとだめですか?

プレンティで提出して終わりならいいなと思いまして。
324: 316 
[2008-02-21 23:36:00]
去年確定申告をした際、事前に印刷をしプレンティで出向きました。
HPで計算はしてくれますが、入力する項目の意味、場所に誤りがあるかも知れないので
税務職員の方に質問しながら、印刷したものを見て記入しました。
大体合ってましたが、漏れもあり、良い方向に修正してもらいました。

出向くのは面倒ですが、出向くことで多少お金が戻ってくることを思えば、少しはマシかと・・・
325: あーと 
[2008-02-22 12:08:00]
>323さん
WEB送信と手書きの両方OKです。提出のみでもOKでしたよ。詳しい方なら自分で作っていって提出のみでもいいのではと思います。
326: マンション住民さん 
[2008-02-29 11:32:00]
>
登記事項証明書(ハピアスの場合は、淡い水色の冊子で建物の詳細が書いたものです)

これは法務局にいかなくてもいいってことですか?
ご指導お願いします。
327: マンション住民さん 
[2008-03-01 14:23:00]
重複してすみません。まったくこれから確定申告の準備を始めるんですが、まったくわかりません

教えてください 

①ローン残高証明書・・・銀行より
②住民票・・・・・・・・市役所より
③源泉徴収票・・・・・・職場より
④売買契約書(コピー)・契約時に

は手元にあるんです。

登記簿謄本は法務局(明石)までいってとってくる必要があるんですよね?(1000円)

揃った書類はどこにもっていき手続きするんですか?

すいません教えてください。
328: 住民さんA 
[2008-03-02 01:32:00]
327さん  書類が整いましたら、明石税務署へレッツGOですよ♪インターネットで書類の作成が出来ますけど、明石税務署でも出来ますので安心を!!頑張ってくださいね♪後、登記関係は法務局行きました。
329: 確定申告済み 
[2008-03-02 19:48:00]
登記簿謄本は法務局(明石)までいってとってくる必要があるんですよね?(1000円)は
登記事項証明書(ハピアスの場合は、淡い水色の冊子で建物の詳細が書いたものです)となります。
法務局に行かなくても引渡し時にもらっているはずですよ。
入居後どこかへ提出してしまってたら別ですが・・・・。
330: 入居済みさん 
[2008-03-02 20:13:00]
登記事項証明書(ハピアスの場合は、淡い水色の冊子で建物の詳細が書いたものです)は、登記書類と共に司法書士さんから送られてきていますよ。全部事項証明書と書かれていますよ。一枚目に1階から15階の床面積とか書かれた冊子です。
331: あーと 
[2008-03-05 00:03:00]
我が家の場合は法務局へは行っていません。戴いた全部事項証明書の提出のみでOKでした。
332: 近所の人 
[2008-03-15 00:09:00]
2月14日、明石税務署に住宅ローン控除と譲渡損失の繰越控除の
書類を作成し提出しました。
繰越控除の書類作成(私と妻の分)に延べ日数3日もかかりました。

ちょうど1ヵ月後の昨日、その苦労のかいあり第1回目の繰越控除
の還付が私と妻の口座にありました。うれしい。
年末調整の比ではありません。
年間所得税が全額(所得税に応じ住民税も)戻ります。

ただし該当者は毎年確定申告をしないとこれは戻ってきません。
333: 住民さんA 
[2008-03-18 23:15:00]
失礼します。
黒い球状の物が、ベランダや通路に落ちているのをよく見かけますが、何でしょうか?
334: マンション住民さん 
[2008-03-19 12:50:00]
おっしゃっているのが、直径が7mm位のやつなら、鳥の糞だと思いますが、、、1ヶ月ほど前頃から、コロコロとしたフンの塊りを見るようになり、たまたま実際に目の前で見たのが、その大きさの黒い球状でした。夫曰く、鳥はヒヨドリではないかと(ハトのひとまわり小さい鳥)言ってました。
335: 入居済みさん 
[2008-03-23 23:13:00]
すいません。教えてください。

住宅ローン控除の還付が届いて、ホッとしたのも束の間、
今度は固定資産税の徴収がくると思います。

そこで素人の質問ですが、固定資産税っておおよそいくらぐらいに
なるのでしょうか?(年額で)

5万ぐらいなのかそれとも10万で済まない金額なのか、おおよそでいいので
大体これ位かなーという知見をお持ちの方がいらっしゃったら、
教えてください。
336: 入居済みさん 
[2008-04-25 22:34:00]
最近インターネットの回線速度遅くないですか?
今USENの回線速度測定サイトで測定したら、0.5Mbpsぐらいしか出てないです。
パンダ級!
みなさんどれぐらいなんでしょうか?
パソコンとか無線LANのトラブルの可能性あるんでしょうかね・・・
337: マンション住民さん 
[2008-04-26 13:38:00]
>最近インターネットの回線速度遅くないですか?

うちも同様だったので、USENに問い合わせてみました。

マンションの集合機器に遅くなる要因が見つかったので、後日メンテナンスするそうです。
ルータのファームウェアバージョンアップか何かでしょう。

一回リセットかけたらしく、今は40Mbps位に戻っています。
338: マンション住民さん 
[2008-04-28 20:10:00]
確かにインターネット回線速度遅いですよね。
入居当時も同様の状態がありましたが・・・。
プロバイダー変更したいのですが、マンション全体の問題になるのですよね?
本当にUSEN勘弁してください。
339: 住民さんB 
[2008-05-01 11:40:00]
インターネットそんなに遅いですか?家は問題ないですよ。料金も安いし助かってます。  ペットの事ですが、先日、大型犬を台車で運んでいる方を見かけました。抱きかかえられる大きさ以外は飼えないのではないのですか?
340: マンション住民さん 
[2008-05-03 00:52:00]
>>339
1年たって大きくなったんでしょう・・・

どうしても許せないなら意見箱があるじゃないですか。
341: マンション住民さん 
[2008-05-03 06:22:00]
意見箱の取扱いはどうなっているんでしょうか?すぐに実行されるんでしょうか?
私も、一部の人のマナーの悪さにあきれています
正面玄関に二日(夜中)続けて自動車が駐車していました、そのうち一台は前日に
張り紙されていたにもかかわらず?
また、彼女を自動車で迎えに来た車が立ち去った後には、ゴミ袋が2個取り残されていました?
それから 自転車の放置 たばこの吸い殻のポイ捨て
一定のルール・マナーは守って頂きたいものですね。
342: ポンポン 
[2008-05-04 07:44:00]
>>341
意見箱の結果が掲示板に貼ってありましたよ。
343: 1歳児の親 
[2008-05-07 19:03:00]
シーズに出来た保育園に通わせている方いらっしゃいませんか?
一時保育もOKのようなのでどんな所か教えて欲しいです。
やっぱり近いのが魅力的なのですが・・・
344: マンション住民さん 
[2008-05-09 11:18:00]
先日、神戸新聞に気になる広告が入っていました。
新聞の盗難が増えているとの事です。
実は私も1週間ほど前に1度だけ入っていなかった事があり、専売所に電話しました。
投函忘れの可能性もありますが、とても不安ですよね。
新聞の個別配達をしたほうがよろしいのではないでしょうか?
掲示板には“セキュリティーの為、不可能”との事でしたが、現に他のマンションは行っていますよね。04:00〜05:30の時間制限を設けて実施しているらしいです。
管理員さんに頼んで出来ないものですかね?
確かに個別配達しても変わらないと言う意見はありましょうが、多少は違うような気がします。
専売所の方も個別配達を望んでいました。
皆さんの意見をお聞かせください。
345: マンション住民さん 
[2008-05-09 21:14:00]
NO.344さんへ

私の過去3回(一回は2日つづけて)新聞が投函さててなくてクレームをいったことが

ありますが(他の新聞)その時も抜き取られるケースがありますと言いましたが

投函口が閉まっているのにどうやって抜き取るんでしょうかね?

それともダイヤルを合わせて開けるんでしょうか?

そんな暇人はいないでしょう

配達員の投函忘れしか考えられませんネ。

もし そんな人がいるんだったら個別配達はなおさら無理なんではないですか?

じゃまでも下に取りにいくしかないですね。
346: 入居済みさん 
[2008-05-10 00:36:00]
うちも1度だけ入っていなかったことがあります。
でも電話したらすぐに持ってきて下さったし、気にしてませんでした。
個別配達しているというのは、戸数の少ないマンションではないですか?
ハピアスは440戸あります。
配達場所もこのマンションだけではないので
配達する人も、バタバタ駆け足になりそうじゃないですか?
新聞は1社だけではないですし、数人がバタバタバタ・・・となると
騒音に敏感な方は、うるさいとクレームをつけそうじゃないですか?
それなら、配達の際は郵便受けに差し込むのではなく、
きっちり投函し切ってもらうようにお願いした方がいいと思います。
また、郵便受けには郵便物を極力貯めないように気をつけることも
大切だと思います。
347: ポンポン 
[2008-05-10 07:43:00]
教えてください。
なぜ新聞の個別配達がいいのですか。
単に1階へ行くのが面倒ということですか。
348: マンション住民さん 
[2008-05-10 22:13:00]
間違って配達されてた事が有ります。
セキュリティの為にも 面倒ですが ポスト迄 取りに行く方が良いのでは
349: てょんだ 
[2008-05-10 22:25:00]
ポストまで行くのが面倒なので新聞は止めました。

セキュリティ というが車ごと盗まれる人までいるのに 「何言ってんだか」 と言う感じです。

個別配達にしてもうるさいなんてことはありません。
朝早くから、走り回るなんてことは しませんから。
350: マンション住民さん 
[2008-05-11 09:44:00]
早朝は人の目が届きにくいので、共有部分へのフリーアクセスを彼らに与えてしまうのは、
不安があります。
また他の業者と比べても、新聞配達だけ特別扱いする理由はありません。
郵便ですらフリーアクセスじゃないんですよ?

>セキュリティ というが車ごと盗まれる人までいるのに 「何言ってんだか」 と言う感じです。

だから用心を重ねても無意味だとでも?
あなたには「蟻の穴から堤も崩れる」という格言をお送りします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる