大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン福島★PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. リバーガーデン福島★PART6
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2012-12-09 16:32:43
 

≪より良い住まいに!≫ リバーガーデン福島をよろしくお願いします。

過去スレもリンクしときます。
PART1〜PART5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/696/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1193/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1140/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1037/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1031/
PART5+
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=8


所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分

[スレ作成日時]2006-10-15 18:25:00

現在の物件
リバーガーデン福島
リバーガーデン福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分

リバーガーデン福島★PART6

914: 匿名 
[2011-04-01 01:35:48]
入居以来約5年間上階の騒音で悩んでいるものです。
もう我慢の限界に達しそうなのでここで愚痴らせてください。
(注:気分を害すると思われる方は読まないでください)

あえて詳しく書きます!!
S棟11階に住んでいるある住人、ここ半年以上ほど夜中の0時30分すぎになると必ず毎晩最低1時間ゴトゴトコンコン頻繁に音が響いてきます。
(家具を引きずっているような音もたまに聞こえてきます)
入居して1年ほどしてからすごくうるさくなり最初は我慢していたのですが一向におさまらず数回注意しに行きました。
注意に行く度に屁理屈ばかり並びたてて全く反省の様子なしで、また注意されても全然気を付けようともしてないようで音もマシになりませんでした。
意見箱にも何度か相談しましたが、やはり管理組合では注意できないみたいで途方に暮れています。
最近では夜21時30分をすぎているにもかかわらず子供2人と一緒に騒いでいる母親の声まで聞こえたりもします。
(21時が早いと思われるかもしれませんが、うちにも小さな子供がいるので子供がいる家庭の基準で時間を考えております)
たいこを叩くような音や笛の音まで聞こえたりもします。
本来なら注意すべき親が一緒になって叫んでいるなんてほんと神経を疑います。
きっと1階の広場でおもちゃを広げたり地べたに寝転んでマンション電源でゲームしている子供の親ってこういう無神経な人が多いんでしょうね。
話がそれてしまいましたが・・・みなさんならどうされますか?
引っ越しが可能な状況なら引っ越したいですがそんな事は100%無理な話で・・・やはり泣き寝入りしかないのでしょうか?
915: 住民さんD 
[2011-04-04 21:15:27]
固定資産税が・・・・

今年度から、割引が無くなってる・・・

わかっていたけど、結構、きついなぁ~~

916: マンション住民さん 
[2011-04-09 09:31:50]
>>912に関して、

■総会議案書の17頁
↓(通達 ; 平成18年11月27日 総情域第151号)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/how04_01.pdf#se...'総情域第151号'
2頁の記述
『・・・・このためには、デジタル放送において受信障害が解消される範囲を調査すること
が必要となることから、対策施設の維持管理に係る経費軽減等が見込まれる所有者
が、この調査を主体的に実施することが望ましい。』


これに対し、
■ビル陰地域における地デジ受信状況のウェブ公開
↓(平成21年12月24日)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000048916.pdf#search='総務省 受信状況'
『(2) 調査結果公開URL
デジサポホームページ http://wavemap.digisuppo.jp/
郵便番号を入力すれば、[調査結果を表示する]→周囲は受信良好


・平成17年度;マンション入居
・平成18年度;総情域第151号
・・・・
・平成21年度;受信状況のウェブ公開
・平成22年度;第5期理事会
・平成23年度;(今年度)第6期理事会







さて、業者に支払う調査費150万円は妥当か否か?
917: マンション住民さん 
[2011-04-11 13:00:36]
昨日の総会で議論は激しかったですね。私は毎回のように参加しましたが、こんな激しい議論は始めてみました。結局4つの議案は2つしか通りませんでした。これから管理組合どう動くか、見守りたいですね。いい総会だったと思います。
918: マンション住民さん 
[2011-04-11 22:28:02]
917さん 私もそう思いました。しかし、電波障害の150万円誰に責任があるの?総会での追及にちゃんと説明できない理事会も問題ですね。私は、しなくていい調査をしたのだから長谷工と理事会そして業者が負担すればいいと思います。だから払いたくありません。それと、5万円を請求した理事は、個人情報も持ち出した事実がありました。それも理事長や理事会が知らないうちに独断で個人情報を持ち出し自宅に保管していること自体犯罪じゃないの?なぜ辞めないのか不思議に思います。4号議案が決まらなかったのはあの理事の責任でしょ、それも多数決で決めたことなのに。こんな人が理事であることに怖さを感じます。また臨時総会ですって。うんざり
919: 住民 
[2011-04-13 00:16:13]
これだけ大規模のマンションだと住民が管理に無関心である場合が良くあるそうです。
しかし、大規模であるから管理費や積立金も全体では巨額になるので、不正や問題が
起きる危険も多いのではないかと思います。
そういう意味では、住民がより関心を持って管理組合及び理事会の活動に注目し、不正の
起きない、起こしにくい、緊張感のある運営がなされるようにしなければなりません。
日常もそうですが、総会はその一番集約されたものと言えるでしょう。
ですから、総会にはもっと参加しないといけないですね。ここのところ、50名ぐらいしか
来てなくて、委任状もそろっていません。みんなどんな考えなんでしょうかねえ?大事な
管理費や修繕積立金を預けているというのにねえ。

今回多くの支出や事業計画が出されています。
例の電波障害対策では既に150万
駐車場セキュリティ対策で300万(予定)
ほかにも木製劣化箇所の修理等、安くありません。150万だと1世帯3000円以上の支出!
納得できませんよね。駐車場のセキュリティも、6000円超/世帯 もかけてその費用対効果
は期待できるのか?

みなさんも意見していきましょう!
920: マンション住民さん 
[2011-04-13 12:50:19]
まったく919さんのおっしゃったとおりです。
マンションの管理費や積立金は住民の財産ですので、自分の財産を自分で守らなければなりません。住民はもっと関心を持って管理組合及び理事会の活動に注目し、積極的に総会に出席すべきですね。
修繕費用については、必要かどうか、費用対効果はどうか、業者が出した見積もり価格は合理的かどうか、理事会はもっと責任をもって、自宅のように、細かくチェックすべきです。
今回の電波障害調査費の件で、管理会社の人間、管理理事会の個別理事と業者との間に何か不正があった気がします。もしかしてリベートなどで、積立金を食い物にしているかもしれません。あの問題の理事がなかなか辞めたくない姿を見ていっそうこう思いました。利益がなければ、ボランティア精神だけで理事をやっているならば、総会でパッシングをされたのにやめないのはおかしいではないでしょうか。
921: マンション住民さん 
[2011-04-13 13:56:10]
あの理事は、まるで菅首相のように理事にしがみついていましたね。何かがばれるのが怖いのか、それともまたお金を請求するのか、まだ理事でいること自体不自然です。総会で不信任を受けたのだから早く辞めさせなければまた何かやらかすのではないですか。920さんのいうとおり癒着があれば刑事事件ですよ。もしそうなればここに住めないでしょうね。永久追放です。理事会もしっかりしてください。
922: マンション住民さん 
[2011-04-13 19:16:34]
920さま、921さま

わたしもお二人が感じておられることと全く同じ思いを感じております。

912さまのカキコミ等から、事前の情報を得ていましたが、事実関係を確認する術もなく、出来るだけ公正中立の立場で議事に望もうと総会に望み、耳を傾けていました。
しかし総会終了後は「黒に近いグレー」との印象を持ちました。

この印象を私に持つに至らせたのは、お二人ともが感じておられるあの“不自然さ”です。

今後の第3号議案-2の取り扱いはまことに難しいものがあります。また、第4号議案は少なくともその1/13を改変しなければ可決されないでしょう。
まずは、理事会の良識と自浄作用に期待しましょう。

しかし、不幸にもそれに期待できないと悟るときがくるとしたら、それは我々一般の住民が大きな声をあげるときでしょう。
923: マンション住民さん 
[2011-04-21 11:06:24]
事実関係を調べる術はありますが金がかかりまつ。
さらに黒だった場合、理事会全員連名で民事裁判、追い討ちかけるように某理事に刑事裁判。

ぶっちゃけ誰もやらないでしょう。
924: マンション住民さん 
[2011-04-23 14:23:18]
ところであの電波障害のお金誰が出すのでしょうか?私は出したくありません。理事たちと長谷工が出せばいいと思いますがみなさんどう思いますか?それと、駐車場のセキュリティーに300万円も出すのもおかしいのでは?自分の車は自分でセキュリティー管理するのが本来の姿です。委任状で可決されれば我々の積立金が使われます。何とかいい案はないのでしょうか。
925: マンション住民さん 
[2011-04-23 23:19:51]
いい案はあるはずです。それはマンションの住民がもっと関心を持って総会に出席し、自分の意見を言うことです。今のように大多数の住民が委任状を出すだけでは自分のお金を勝手に使われるだけです。管理組合理事会の予算案と長谷工のマンション管理状態をきちんとチェック、監視しないと騙されてもわからないですよ。
926: 住民さんE 
[2011-05-01 18:09:57]
住民ニュースがはいっていましたね。理事会の方々は、ご自分たちがやられた事を正当化したいのがミエミエですね。住民が怒っているのは、住民の許可なく、150万円もの金額を使ったことですよね。はっきり謝罪して返金すべきでしょうね。
ホント、菅首相と同じでリーダーシップのかけらもありませんね。
927: マンション住民さん 
[2011-05-01 22:47:23]
一昨日だったでしょうか、ポストに緑色の紙が入っていました。
先の定期住民総会に対する、お知らせとしての住民ニュースでした。

中身を読ませて頂きました。
また、臨時総会を開催するとのこと。

件の理事の“首”は差し出すので、
電波障害の調査費用150万円は、認めて欲しいということですね。

なるほど、そういうことですか。





















おい、理事会!
なめとんのか・・・・・・・・

理事13人、一人頭10万円+管理会社10万円 &(管理費から)住民全員で10万円 = 150万円


連帯責任とはそういうことである。


この住民ニュースに書いてある内容をそのまま臨時総会の議案として提出するつもりか?
大荒れになるだろう。承認されるとでもおもっているのか?

己で己の首を締めればよい。
928: マンション住民さん 
[2011-05-01 23:38:14]
この件の一番の問題は住民の同意無しに150万円を納得できない理由で先に使ってしまって、そのお金を予算の形で住民の負担を要求すること。
2番目の問題は、電波障害調査は法律によりしなければならないことではないのに、管理組合の一理事と長谷工の一社員と共謀で勝手に住民の積立金150円を業者に支払ったこと。
三番目の問題は管理組合はあの理事勝手にやったことを事後承認し、予算の形で総会に承認させようとすること。
ですので、すでに使ってしまった150万円の予算案は固く反対します。
929: 住まいに詳しい人 
[2011-05-02 22:17:12]
やる前に総会で承認を得たのならともかく、
やってしまってから承認を求めるのはダメだろ。

総会で承認が得られなかったら管理組合費から支出は出来ない。
しかし業者から請求は来る。訴えられるのは発注した本人。
理事会が承認しているなら理事会にも責任はあるだろうが、
他の住民には関係のないことだ。

発注者の独断でそいつの責任というならそいつに払わせるのがスジ。
理事会が承認していたなら理事会で分担して払うのがスジ。
総会には諮っていないのだから管理費から払う筋合いはない。

それが結論でしょう。
あとは総会で事後承認されるかどうかが焦点。
おそらくされないでしょうけど、委任状の扱いが
問題になるかも知れません。
930: 住民 
[2011-05-03 01:19:39]
理事会への責任追及が厳しく書き込まれていますね。私も含め、住民の理解を得るのは
難しいことだと思います。

しかし、理事会が賠償するというのは現実的でないのではないでしょうか?理事会の運営は
ある程度管理組合員から負託されていますので、予算執行の都度他の組合員の承認が必ずしも
必要ではないでしょう。150万円という額がどうなのかということはありますが、多少の問題が
あると思われる支出も「仕方がない」というケースもあるでしょう。

問題となるのは、次年度予算として先に支出してしまったという判断。それと、今回の決定に
関して、誰か個人の思惑が入っていたのかどうかということ。(リベート等受け取ったものが
いるのか?特定の業者に便宜を図ったのではないか?必要ではないとわかっていて電波調査を
実施させた?等)
それらの意図が明確であるならば、特定の人、あるいは理事会全体が共謀なら理事会に賠償を
求めることもありうるかもしれない。

ただ、理事会そのものは、マンションン全体のためにボランティアで汗をかいて頂いていると
思いますし、そう信じたいので、皆さんも初めから敵意をもった追及ではなく、ことの経緯を
きちんと説明することを求めていくことから問題を解明してほしいと思います。
931: マンション住民さん 
[2011-05-03 12:49:04]
リベート等を受け取ったかどうか、特定の業者に便宜を図ったことがあるかどうかについては証拠がありませんが、疑わしいです。
担当理事は理事の立場でありながら、管理組合に5万円の報酬を請求したことから、お金に執拗な人間だなあと思われます。理事会と相談なく独断で電波障害調査を業者に依頼し150万円を支払いましたから、業者との間になにかあったではないかと疑われてもしかたないではないでしょうか。それと前回の総会であんなに非難されたのに、最後まで理事を辞めると言いませんでした。なんでそんなに理事のポストにしがみつくのですか。
932: 住まいに詳しい人 
[2011-05-05 02:21:54]
>>930
理事会が負託されているのはマンションの維持管理ですから
共用部の設備が破損等した場合はある程度の裁量で現状復帰させる
予算執行が可能です。

新規の予算執行に関しては数千円~数万円程度なら予備費等からの裁量も
可能でしょうが通常10万円を超えるような出費で予算案に上がっていないものは
総会で承認を得るのが当たり前です。

今回の事案は150万円という高額な出費で予算案にないものですから
総会の承認を得ずに支出を決めた点で理事会の責任は免れないでしょう。

ボランティアとはいえ、皆が均等に担当する役員なわけですが、
たとえ失敗しても理事だけが責任を負わなくてよいように総会で採決をとります。

総会での議決は理事会にとっても自分たちを守る手段でもあるわけです。
自らの都合と都合でそれを放棄した以上、リスクと責任も負うべきと考えます。

経緯の説明はもちろん必要ですが、説明されて納得出来るかは別の問題です。
汚職政治家の答弁と同じで、納得出来るような説明など出来るわけがないと思っています。

933: 住民 
[2011-05-06 00:28:35]
おっしゃることに異議はありません。
しかし、金銭的な責任までを問うのはいかがなものかと思います。
繰り返しますが、意図的に、誰かの私腹を肥やすためだったのでなければ
返却までは求められないと思います。たとえ裁判等で争っても難しい
と考えます。
また、年間の決算でも、当初の予算案より多額の執行になった、あるいは逆に
執行されなかった場合も決算報告をしてすませているのもよくあることです。
それをすべて計画通りでないから臨時総会や議決を図るなどはしていないし
理事会の運営も窮屈なものになってしまうでしょう。
今回の件について理事会を擁護しようという立場ではありませんし、
理事会に非が無いという考えではありません。しかし、意図的なものではなく、
「判断ミス」の範疇であるなら、「釈明」を丁寧にしていただければ、
賠償までは求めるべきでないというのが私の意見です。
そうでなければ理事会の役員をするのも怖くて誰も成り手がいなくなるのでは
ないでしょうか?

とにかく、今やってほしいことは「真相究明」です。
934: 住まいに詳しい人 
[2011-05-06 16:23:19]
なり手がいなくてもまわるように輪番制があります。
これくらい金額が大きければ当然臨時総会を開くべきと思いますし
もう少し小さな案件でもアンケートをとるなり手段はいろいろあります。

当初予算より多い執行となったとしても、市の方針が変わってゴミの分別が
必要になってダストボックスが必要になったとかなら数十万円の出費も事後報告で
承認されるケースもあると思います。

しかし今回のケースは実際には必要でなかったことが判明しており
さらに高額にもかかわらず事前になんら承認を受けていない点が
大きな問題であると認識しています。

誰も責任を取らないなら逆になんでもやり放題になってしまいかねません。
アドバイスすべき管理会社にもそれなりの責任はあろうと思いますが、
基本的に高額の出費に住人の同意を得ていない点で理事会の責任は
免れることは出来ないでしょう。

どちらにしても総会の議決で決まる話です。

総会で否決されれば管理費からは絶対に出せません。

業者からの請求をどうやって払うのかは理事会で相談して
決めればいいんじゃないですか。
935: マンション住民さん 
[2011-05-07 15:33:42]
No.934 さんへ 確か業者へはすでに支払い済みだと言っていましよ。
936: 住民さんA 
[2011-05-07 20:55:57]
予算化されていない費用や、総会で承認されていない費用に対し、
支払い請求があったとしてもアドバイスすべき管理会社が、管理口座から支払う事は無いと思いますがね。
もし事前に支払ったのなら、総会で承認されるまで管理会社が立替えているのでは?
(管理会社が立替なんてことしない????)
アドバイスもしない不法な処理をする管理会社との評価になってしまう。

937: あーあ 
[2011-05-07 21:20:45]
払っちゃって総会で否決されたら
あとは理事で穴埋めするしかないでしょうね。
アーメン。
938: 住民さんE 
[2011-05-07 23:47:39]
今回だけは、委任状はだすのは辞めときます。やはり、1号議案に対しては反対の議決権を行使したいですね。
というか、何か、理事会の不誠実を感じるのは私だけでしょうか。
939: マンション住民さん 
[2011-05-08 08:01:17]
多数の住民はこの掲示板を見ていないし、前回の総会出席状況から見ますと、おそらく今回も大多数の住民は委任状出すだけと思います。前回は理事長の判断で議長委任票を反対票として予算案が否決されましたが、今回はどうでしょう。150万円を理事たちに支払ってもらうような議決はありえないでしょう。やはり最終的には予算案を通し、150万円は住民が負担することになるでしょう。
940: マンション住民さん 
[2011-05-08 10:15:17]
このマンションは、一人の理事に振り回された揚句、多額の大切なお金をドブに捨てた。理事長のリーダーシップが無いのはもとより、長谷工も他の理事も黙っていた結果です。しかし、その理事を承認した(ほとんど白紙委任状で決まる)無関心な住民たちにも責任があります。裁判をして数千万円を削減してくれた理事たちを表彰したいくらいです。ちゃんと住民のためになる理事会を運営をしてくれる、誠実な方が多く理事になってくれることを願います。長谷工も責任をとれ!
941: マンション住民さん 
[2011-05-16 13:58:33]
昨日の臨時総会で議案が通ったのですが、依然として釈然はしませんでした。
まずは電波調査とその費用について、理事と長谷工の●吉フロントマネジャーたちは筋の通らない屁理屈ばかりを言って、支払い手順に非がありと認めましたが、調査の必要性は否定しませんでした。結局誰も責任を取らないまま終わってしまいました。
理事たちはボランテアで素人が多いですから、責任を取れといわれたらかわいそうですが、長谷工の担当者は報酬をもらっており、しかも電波調査の計画者と指揮者であり、あの人が責任を取らないのはおかしい。せめてリバーガーデン福島のフロントマネージャーとしては続けられないでしょう。
もともと長谷工と管理組合の関係は雇主と雇員の関係です。雇員が雇主に対し不誠実なこと、あるいは不利益なことしたら解雇されるのが当たり前のことです。
マンション管理は管理組合は素人、長谷工はプロですから、お金を払って管理仕事を任せているわけです。しかし、長谷工と管理組合との立場が違います。長谷工は自分の利益を確保、トラブルを回避、仕事をしやすいことだけを主な目的しています。マンション積立金の節約、経済負担を減らすことは彼らの目的ではありません。仕事の手間をかからなければ、住民のお金を余分に使ってもよいのは彼らのやり方でしょう。
今の管理組合理事会は長谷工の言いなりにやっているように見えます。管理組合のミッション、つまり住人の利益を守ることを忘れているようです。誰のために何の目的で電波調査をしたのか、管理組合理事会ははっきりわかってないようです。
管理組合と長谷工は政治家と官僚との関係と似ています。官僚任せの結果は税金無駄遣いを生じてしまいます。また、言い方は悪いですが、今の管理組合理事会も日本政治家のように劣化しています。940さんのおっしゃったように、裁判をして数千万円を削減してくれた元理事たちを表彰したいくらい気持ちです。
942: 住民でない人さん 
[2011-05-16 20:43:12]
どこのマンションにもこうゆう方が居られますね。
自分は立候補もせずに文句ばかり言う方が。。
折角そこまで意見をお持ちならあなたが理事をやればよろしいかと
943: 匿名 
[2011-05-16 20:55:47]
いいかげんなことをして損害を与えたら
文句くらい言われるのは当たり前ですよ。

何をやっても理事に立候補しないなら
文句を言うなってのは暴論もいいとこです。
944: マンション住民さん 
[2011-05-17 08:25:12]
今回も結局白紙委任状で決まったのでしょ、いくら総会で議論してもすでに決まっていたので時間の無駄でした。議決権を行使しないで白紙で委任状を出すような住民が多い限り、今後も全ての議案が可決されます。みなさんもっと理事会運営に興味をもってチェックしましょう。
945: マンション住民さん 
[2011-05-17 13:11:24]
管理組合理事たちは2年ごと変わるが、長谷工の●吉マネージャーはずっとリバーガーデン福島の担当でした。同じ人、同じところ、同じポストを長く続けますと、やはり不正になりやすい。今回の電波調査は長谷工の●吉が主導したと私はそう思います。この人だけは変えてほしいですね。長谷工●吉フロントマネージャーをリバーガーデン福島の担当から外すように理事会に提案しましょう。
946: 住民 
[2011-05-20 00:30:26]
管理会社そのものを換えるのも有りですよ
947: 住まいに詳しい人 
[2011-05-20 01:19:06]
まあ委任状できまるということは
現状のままでいいと考える人が
多いということでしょう。

それならそれでいいんじゃないですか。
948: マンション住民さん 
[2011-05-22 07:48:02]
S棟に泥棒が入りましたが、管理組合はどのような対策を考えているのでしょうか? 無防備なマンションです。早急に対策をお願いします。もちろん各住戸も防犯を真剣に考えるきっかけになればいいと思います。
949: マンション住民さん 
[2011-05-22 11:35:56]
エレベーターの張り紙は「侵入」と書いています。詳細は何も書いていません。侵入の目的はわかっていないので、今の段階では泥棒とは断定できません。ストーカーかもしれません。初めての個別事件ですので、管理組合が何でもしてくれるわけでもないし、基本的には自己責任だと思います。
950: 住まいに詳しい人 
[2011-05-22 11:37:51]
泥棒は管理組合の責任じゃないでしょ。

1回泥棒が入ったからという理由で
なんかしろはおかしいですよ。

もっと防犯対策をしましょうということで住人の
声が高まれば対策を検討するのもありですが、
掲示板で一人が文句を言ったからやるものではないです。

例えば大金を掛けて防犯カメラを増設したり
警備会社と契約したりしても泥棒が入る可能性は
ゼロには出来ませんから、総会に提案しても
否決される可能性も大きいです。
951: 住民 
[2011-05-22 16:05:02]
確か屋上から伝い降りたと書いてたような?
どうやって屋上に行ったか気になる。
S棟の屋上は簡単に行けるの?
N棟は管理人室の鍵で屋上の扉を開けるはずですが。

高層階ほどベランダ側の施錠を油断する傾向にあるので
戒めなければなりませんね。

侵入経路の可能性などを周知して住民の防犯意識を
高めることも大切です。
952: マンション住民さん 
[2011-05-26 23:52:57]
リバー前のJR高架下に業務スーパー西九条店がH23.6中旬にオープンするみたいですね!!
営業時間は10:00-20:00みたいです。。
953: 匿名 
[2011-06-03 08:02:02]
駐車場を個人同士の話し合いで交換してる人が多いらしいけど、管理人たちが把握してないらしいよ
何かあった時に怖くないのかな?

こどもらが、キックボードなどでロビーで遊んでても注意もしないし
管理会社変えた方がよくないですか?
954: 匿名 
[2011-06-04 00:33:05]
他のリバーの物件も同じようなものですよ。
955: マンション住民さん 
[2011-06-04 15:12:34]
No.953 by 匿名さんへ 先日管理人さんがが子供たちに注意していましたよ。しかし、いたちごっこ状態です。階段や通路を大声を出して走り回る子供がおり、迷惑しています。管理人さんより親が我が子に躾をし、注意するのが常識です。我が子の行動を把握していないか、ガラスを割っても逃げる子供がいることが、家庭で躾が出来ていないお子さんだと思います。自分勝手な方が多いのが現状ではないでしょうか?子供会で注意喚起の回覧か話し合うのも有効に思います。良い環境は、他人に迷惑を掛けない心遣いでつくれるものだと思いますので、皆さんで注意しましょう。
956: 匿名さん 
[2011-06-04 18:15:55]
躾ってある程度の年齢になるまで継続して行うものですよ。
今日言ってなんでもかんでもすぐできるわけではありません。
その辺が理解できないようなら幼稚園からやり直せばいかがですか。
957: 住民さんE 
[2011-06-05 00:00:06]
最近、越してきたのですが、NTTのフレッツ光にしたのですが、どなたかされておられる方はいますでしょうか。このマンションは、光になっていますが、NTTはすぐにひけるのでしょうか。
958: 住民 
[2011-06-05 01:15:39]
この掲示板をあてにして相談するよりも、直接管理人室に聞いた方が良いこと
だと思いますよ。
管理人に子供を叱ってもらうこと期待するなんておかしいですよ。住人の子供
であれば、相手は雇い主みたいなもんです。その親から何を言われるか分かりません。
先の書き込みにもあったように親がしつけるか、他の住民が注意するかです。
959: 住民A 
[2011-06-05 14:58:53]
No.957さん
このマンションは、Qit(旧USEN)、NTT、auの光が利用できます。
ただし、マンション内は、Qitが100Base-TX、NTTとauがVDSLです。
工事にかかる時間はそんなに無いと思います。(配線済のため)
なお、戸内まで光ファイバーを配線するのは、無理と思います。
960: マンション住民さん 
[2011-06-05 18:31:21]
No.957さん
インターネット接続プロバイダーをNTTのフレッツ光にしたメリットはなんでしょうか。私も考えたことがありますが、費用と効果面で比較してメリットがなさそうなので、結局Qitのままにしました。
961: マンション住民さん 
[2011-06-07 23:57:44]
女の子が夜中に泣き叫んでいましたが、何があったのでしょうか?
同じ声を聞くのは二回目です。
962: 匿名 
[2011-06-08 09:48:24]
それは、何時頃で何歳位の子供ですか?
963: マンション住民さん 
[2011-06-08 12:09:12]
深夜11:55頃かな、声からは中学生か小学校高学年あたりでしょうか。
残念ながらどこからなのかはわからなかったです。
964: 匿名 
[2011-06-08 13:18:43]
マンション内かどうかも分からないのですね?
965: マンション住民さん 
[2011-06-08 22:47:48]
目撃しましたが、子供ではなくて大人の女性ですよ。夫婦かどうかわからないですが、男性が女性を殴って喧嘩のようでした・・。ちなみにS棟では
DV被害で警察沙汰のご家庭があるようです。
966: マンション住民さん 
[2011-06-09 11:19:16]
S棟(たぶん6階、上か下か隣かようわからん)なら
子供の泣き叫ぶ声が週1~2で聞こえてくるな
昼夜問わずどっすんどっすんヒスってる声と共に聞こえるんだけど
内容までは聞こえないから悪さして怒られて泣き叫んでるかもだけどなー
967: 匿名 
[2011-06-10 09:39:20]
憂いてるのは、子供が虐待されているのでは?と言う事なんです。私自身は目撃も音を聞いた事も有りません、断片的な情報が全て1家族に起こった事なら、事件に発展する可能性が有るのでは?と思います。

968: 匿名 
[2011-06-11 00:31:30]
子供じゃなく、大人の女性でしょ。
私も聞いた事ありますが、子供じゃなく、大人ですね。
969: マンション住民 
[2011-06-11 00:38:23]
殴られてた時に目撃したのは、見て見ぬふりですか?仲裁に入って、おさまったのでしょうか?
ここの所、頻繁にいろいろおきてますが。
昨日も朝から、パトカーが来てたみたいですね。
なんだか怖いですね。
970: マンション住民さん 
[2011-06-24 17:20:25]
最近、リビングの床がデコボコしてきました。
5年経過すると、傷みが出てくるんでしょうかね。
971: 住民さんE 
[2011-06-24 19:40:33]
湿度の関係ではないでしょうか?
972: マンション住民さん 
[2011-06-24 20:34:29]
なるほど、そうかもしれませんね。
ありがとうございます。
973: 本当の住人じゃ! 
[2011-06-25 00:45:03]
>>No.969

6/11(sat)は、パーティルームに友達を呼ぶのに、
朝から玄関でずーっといましたが、
・・・・・パトカーなんて来てたか??

おい!いい加減なこと書くなよ。
あっ、また「荒し」か、「住民成りすまし」か・・・・・・

>>パトカーが来てたみたいですね

あたかも、本当の事の様だが、じつは伝聞的記述。
・・・・そもそも、本当にマンション住民か?

>>「なんだか怖いですね。」
どうやら、「ここのマンション危ないみたいですよ。」と印象付ける意図が垣間見られる。
これは、悪戯に我々の不動産の資産価値を下げようとする、外部からの意図的進入と考える。
(駐車場に進入してくる輩と同じ類)
何がおもろいねん・・・・

許さない!

古いレスではあるが、
>>No.788
参考に願います。
974: マンション住民さん 
[2011-06-25 06:38:05]
この掲示板はS棟に関するうわさを書き込みがしばしば見られます。私はS棟ですが、土日に子供が廊下で走ったり、叫んだりする以外の大きな声聞いたことが一度もない。いたずらとしか思えない。
975: 匿名 
[2011-06-28 18:28:32]
10日の朝8時前位ですが?土曜じゃなく金曜ですよ?普通に怖いと思って、書き込みしたら、荒らし扱い。おたくの下品なコメントの方が資産価値を下げてると思いますが?
低レベル過ぎ〜(*≧m≦*)ププッ
976: 住民 
[2011-06-28 22:17:49]
本当にパトカーや消防車が来てしまいました。
いったいなんだったのでしょうか?
977: 匿名 
[2011-06-29 00:11:37]
夫婦喧嘩じゃないか?
978: 住民 
[2011-06-29 01:51:15]
消防の人がマイクで、火事ではないとは聞こえたんですが、その後 聞き取りにくかったんですが、救助しました的な事を言ってたんですが、何やったんでしょうか?
979: マンション住民さん 
[2011-06-29 07:59:50]
小さな女の子がどっかに足がはまって抜けれなくなったらしいです。

すぐに救助できて良かったですね。
980: マンション住民さん 
[2011-07-05 16:51:49]
>>974さんがどの階に住んでるのか知らないけどたまーにだけど聞こえるよ
普段生活してる階層と時間帯が違うから聞こえないだけじゃないの?
981: マンション住民さん 
[2011-07-06 21:42:31]
犬を飼ってる隣に住んでたら、夜でもキャンキャンうるさいのとかベランダがおしっこ臭かったりするのは仕方ないのでしょうか?
それともお隣の方の躾やマナーが悪いだけ?
雨の日は特に匂いがキツイので困ってます。
982: マンション住民さん 
[2011-07-07 19:51:48]
うちも犬を飼っていますが、ベランダのおしっこ臭いのは完全にお隣のマナーの問題だと思います。
鳴き声は・・・うちも夜中に廊下で足音が聞こえたりすると少し吠えることもあるので人にえらそうにはいえないのですが、元々動物を飼っていいマンションなのである程度は仕方ないと思います。
臭いに関してはもし明らかにベランダでさせているなら違反だと思うので管理組合に意見書を出されてみてはいかがでしょうか?
(読んでご気分を害される方がいらっしゃったらすいません)
983: マンション住民さん 
[2011-07-08 14:16:21]
動物を飼っていいマンション=鳴き声が許されるって考え自体からしてもうダメすぎ
しつけることができないなら飼うなよと。
こういうやつらが子供のしつけもできてなく
ロビーやらで遊んでる子供の親なんだろうな。

ベランダの件は隣に普通に苦情だすべき。

984: 匿名さん 
[2011-07-13 22:23:01]
ペットと子供関係ないだろ。
こういう決めつけと思い込みで
他人を批判する神経が信じられない。

こういうのが来客駐車場占拠したり
違法駐輪してる自分勝手なやつなんだろうな。
985: 別の匿名さん 
[2011-07-30 19:03:34]
「ペット・子供」と、「駐車場占拠・違法駐輪」関係ないだろ。
こういう決めつけと思い込みで
他人を批判する神経が信じられない。

986: 匿名さん 
[2011-07-30 22:26:45]
>>985
永遠に繰り返す気か。

関係ないモノを関係あると
言ったから言い返されただけだろ。
もういいかげんやめろよ。
987: 住民さんD 
[2011-08-05 17:55:47]
話は変わりますが・・・

また、インターネットのプロバイダーの、一部が代わりますね・・・

今年の3月に、クイ・・・に替わって、また、9月には、変更になるでしょ・・・

どうなってんのやら・・・

988: 住民さんD 
[2011-08-06 22:07:08]
淀川の花火大会・・・

住民のマナーが悪すぎるヾ(○`з´)ノプンプン!!!

人の家の玄関の前で、ゴミ捨てるな!!

非常階段を占拠するやつらも・・・

こんな、非常識の多い奴等がいるから、このブログも荒らさせるんだろうな!!
989: 匿名 
[2011-08-08 17:01:22]
末に、ラジオ体操やるみたいですね、今年はいっぺん位、行ったみようかな!
990: 匿名希望のS棟住人 
[2011-09-26 23:08:10]
宅配便の事なんですけど・・・

黒○ヤマ○の宅急便だけが、何故か、午前中に指定しても、早くても11:45分とか、なんですよねぇ~~<`ヘ´> クレームで、「もう少し、早く来れないんですか??」と、問い合わせてみると・・・
「配達する順番があって、どうしても、午後近くになるんです・・・」との答えが・・・・

これじゃぁ~午前中指定の意味がないじゃないですかねぇヾ(○`з´)ノプンプン!!!

再三、配達主の、業者さんにも、お願いしたのですが・・・

今だに、改善の余地はありあません・・・クロ○コの配送員は・・・「この地区は、神戸の方に荷物を取りに行くので、どうしても遅くなるんです。」そんな、言い訳で、この地域のクロネ○の午前中配送が、出来ないそうです・・・なんか、納得いかないですよねぇ~~(#`皿´)<怒怒怒怒怒怒!!!

佐川○便や、郵○パック、ペリ○ン便・・・その他、もろもろは、午前中に来るのに・・・
もしかして、ウチだけなのかなぁ~~


追伸

そして、勝手に宅配BOXに荷物を置いていくし・・・
宅配BOXに入れないで、っと、言ってるのに、○ロネコの宅配便は入れていく・・・
他のみなさんは、ちゃんと、午前中に、12:00迄に、着いてるのかな??
991: マンション住民さん 
[2011-09-29 10:26:31]
>>990
配送地域に関しては仕方ないよwwwwよっぽどのことがない限り改善されないwww
ちなみに佐川も時間指定してても荷物が大きいと配送者にのりませんでした。次の便になります。
とかに知らないうちになるから気をつけろーw

あと勝手に宅配BOX件はダメだなクレーム入れとくべき
992: マンション住民さん 
[2011-09-30 10:53:50]
S棟の方へ
マンション東側の某冷蔵に入るトラック待ちが真横に止めてうるさいくない?
どうにかしたい場合どうすればいいでしょう?
994: マンション住民さん 
[2011-09-30 23:52:46]
夜間であれば、うるさくて眠れないと110番通報されてはいかがでしょうか。
昼間のことですかね。
996: マンション住民さん 
[2011-10-04 10:38:40]
仕事で夜勤が多いので昼間寝たいのに寝れないとか困ってます
997: 住民さん 
[2011-10-06 11:59:45]
昼間かよ!
初めからそれを言え。

仕事変えれば即解決だ。
998: マンション住民さん 
[2011-10-07 15:18:16]
横からスマソwww
夜もエンジンかけっぱトラックで意外とうるさいっすよww
999: マンション住民さん 
[2011-10-15 23:25:19]
電気の契約どうなるのかな?
1000: マンション住民さん 
[2011-10-15 23:26:25]
総会で持ち越しになった話はどうなっているのでしょう?
1001: 住民さんD 
[2011-11-11 22:36:04]
この季節になるち、イルミを光輝かせてくれる、おうちが、あるんですよね!!

せちがない、世の中、リバーに帰って来た時の、個別のお宅のイルミに今年も癒されます。

クリスマスまでの、この時期の、帰り道の楽しみです!!
1002: 住民さんD 
[2011-11-13 16:53:06]
ポストに、入ってる、チラシ、邪魔だなぁ~~

あれ、なんとかならないのかなぁ~~
1003: 住民さんD 
[2012-02-08 23:02:10]
みなさん、住居前の、自転車の件は、ご存知だと、思われますが・・・

正直、どう、お考えですかね・・・

子供も、大きくなられて、自転車に乗るお子さんも、増えて来てるのに・・・

まぁ~うちのマンションだけではなく、近隣や、他のマンション住まいの方も、同じだと思いますが、

駐輪場が、少ないと思われるんですよね(個人的な意見ですけど・・・)

あそこに置くなとか、ここに置くなとか、言う前に、駐輪場を、もっと工夫してみろ!!って話しですよね(#`皿´)<怒怒怒怒怒怒!!!
1004: 匿名 
[2012-02-09 02:52:31]
自転車くらいどこに置いてもいいことにしたほうが
ギスギスしなくていいんじゃない?

自転車にキーってなってる書込見るたびに
ここの品位の低さを全世界に発信してるほうが
恥ずかしいって気になるわ。
1005: マンション住民さん 
[2012-02-11 17:43:39]
自転車の駐輪場は、台数制限(各戸2台まで)を超えていたりラックの不備のため、理事会は通路に自転車を置かないでくださいと約束の下、以前に何百万円を掛けて増設しているにもかかわらず、ルールを無視し自分勝手な解釈で未だにエレベーターに平気で自転車を乗せてくる情けない住民がいることに腹立たしく思います。「自転車くらいどこに置いてもいいことにしたほうが ギスギスしなくていいんじゃない?」と言っているあなた、恥ずかしく思わない?あなたみたいな考えの住民が多いから品位が低く思われるのです。ルールを無視する住民のためにまた多額のお金を使って駐輪場を増設するのは反対です。
ルールを変えたいのであれば、理事になるか総会で発言すればいいでしょ
1006: 匿名 
[2012-02-11 18:34:17]
エレベーターに乗せる行為自体は何の問題もないよ。
細則でも決まってないわけだし、文句言うほうがおかしい。
1007: 住民さんA 
[2012-02-11 21:14:51]
【エレベーターに乗せる行為自体は何の問題もないよ。】エレベーターに自転車を乗せるとエレベーター室内(奥の壁や扉)に傷がつきやすく、後から乗ってくる方がエレベーターに乗れないこともあり、また共用部清掃後に通路を汚していたことがありました。つまり、迷惑をかけているということです。これを【細則でも決まってないわけだし、文句言うほうがおかしい。】と言っている人がおかしいのでは?細則で決まっているのではなく一般常識ではありませんか?ずっと前から管理組合がエレベーターに自転車を乗せないでくださいと、言っていますよ。これを認めさせるのであれば、総会で発言し承認してもらうしかありません。マンションを汚す行為を肯定するのではなく、むしろ否定する住民が多くなることを望みます。少人数なら自転車をエレベーターに乗せ通路に置くのは良いと言う論理が通るなら、正規の駐輪場はお金が掛かるから解約し、みんなが自転車を通路に止めだしても文句を言わないのでしょうか?自転車をエレベーターに乗せる行為自体が他人に迷惑をかけていると自覚していないことや、それを何の問題もないよと言ってる住民がいることに失望します。
1008: 匿名 
[2012-02-11 22:15:11]
自転車をエレベーターに乗せる行為自体は管理規約でも細則でも禁止されていません。
気をつけて乗せれば周囲に触れることもないので傷をつけることもありません。
周囲に触れなくてもなぜか傷が付く不思議な自転車があるとでも言うなら話は別ですが。

ルールを変えたいのであれば、理事になるか総会で発言すればいいという発言が
ありましたが、現在のルールでは禁止されていませんので長々と書かれている論理を
理事会なり総会なりで提案して自転車をエレベーターに乗せない細則をおつくりに
なればよろしいかと存じます。

それが出来ないなら黙ってろというのが結論ですね。
1009: 住民さんA 
[2012-02-11 22:28:05]
No.1008 へ理屈ばかりで頭おかしいのでは?
1010: マンション住民さん 
[2012-02-12 13:29:11]
エレベーターの中に自転車を乗り入れは、管理組合では認めていないような事が張り出していましたよ
1011: 初めからの住人 
[2012-02-12 22:39:21]
禁止の決まりが無い、という理由で、公共(共有)の場所を他者への
迷惑を考えずに自分勝手に振る舞う行為はいかがなものでしょうか?
小中学生ならいざ知らず、社会人として恥ずかしい

「エレベータに自転車を乗り入れること・廊下での自転車車輪を転がすこと」
を共用部分での禁止行為として第二回総会で規約変更が承認可決されています

自転車の問題は管理組合も当初から色んな問題の解決を図ってきました
放置自転車や廊下のの自転車の対策として、駐輪場の増設もしつつ規約の
改正も行ったと記憶しています

1013: マンション住民さん 
[2012-02-29 13:01:13]
なんで置く場所ないのに自転車買うの?w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる