大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン福島★PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. リバーガーデン福島★PART6
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2012-12-09 16:32:43
 

≪より良い住まいに!≫ リバーガーデン福島をよろしくお願いします。

過去スレもリンクしときます。
PART1〜PART5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/696/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1193/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1140/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1037/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1031/
PART5+
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=8


所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分

[スレ作成日時]2006-10-15 18:25:00

現在の物件
リバーガーデン福島
リバーガーデン福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分

リバーガーデン福島★PART6

501: マンション住民さん 
[2008-10-14 13:22:00]
屋根をつけると建築基準法に違反しますので、管理組合が不法建築物を許容する事は無いと思います。
この駐車場は構築物として設置されており、建築物ではありません。
屋根と壁をつけると建築物となるため、建築基準法に沿わなければなりません。
この場合は建て直す位の費用と期間がかかる事になるかも知れません。
4階に屋根をつけることは不可能でしょう。
502: 入居済みさん 
[2008-10-14 16:18:00]
>501さん
そうですか、ありがとうございます。違反であれば仕方ないですね。
503: 住民さんF 
[2008-10-15 06:35:00]
>501さん
違法建築の話をすると、増設した駐輪場も違法じゃなかったでしたっけ。
本来の目的外の使用ですから。
ここに書くとまずいかもしれませんけど。

>500さん
誰も村八分になることなしに、良識的に改善されるのが一番です。
というよりも、それしか平和な解決方法は無いと思います。
誰か個人を動かすのではなく、管理組合が提案して、賛成する人が賛成に投票してくれるきっかけになればと思っています。
管理組合もこの掲示板を認識していて、チェックしてくれていると信じてますから。

また、村八分になるよりは、現状を維持するほうが、私にとってはマシなのです。
私自身は、駐車場の変更を必要としていませんので。

これだけしつこく書き込みをしておきながら、それかい!って突込みが入りそうですが、公平さを確保するために改善したいという思いだけはありますので、匿名の掲示板で思いのたけを書き込みました。

まずは調査してからというのには大賛成です。
この問題の根本は、移動したいという要望の大きさ次第ですから。

それにしても自転車の放置問題を書くと反論が減るような気がするのですが、どういうことでしょうか。
私の意見に反論する人は、今まで一切自転車の放置の件に関して触れるコメントを返してきておりません。
自転車放置を書くと、しばらくレスを控えるパターンが続いています。
もしかして、貴方達は放置してた人ですか?
あの無駄な積立金の取り崩しを生んだ人達ですか?

>499さん
とにかく、一度、どこでもいいから産院に電話して、空き状況を確認した方がいいと思いますよ。
産婦人科医自身が最近減ってきており、よい病院は大体どこも何ヶ月も前から予約で埋まっているはずですから。
504: 住民さん3 
[2008-10-15 09:23:00]
>犯罪者の日本に存在する確率と、リバー福島で有害な迷惑行為をおかす人の存在する割合と、どちらが多いですか?
>リバー福島にいる非常識な人の割合のほうが比べ物にならないほど遥かに多いでしょう。

またこのような勝手なこと書きましたね。

>私の意見に反論する人は、今まで一切自転車の放置の件に関して触れるコメントを返してきておりません。
>自転車放置を書くと、しばらくレスを控えるパターンが続いています。

自転車放置と駐車場の問題とはまったく別の問題でしょう。駐車場のこと議論しているのに、関係のない別問題を持ち出して議論しても意味がない。また、お前が興味を持つ話題に対して、興味のない人がコメントしなければならないか?

>もしかして、貴方達は放置してた人ですか?
>あの無駄な積立金の取り崩しを生んだ人達ですか?

それはお前慣用の「弁論」の手口だね。勝手に相手を悪いものにして、悪いものにはよい意見ないから、自分が正しい。それはお前が嫌われるところだ。お前は未だ分かっていないようだな。

駐車場の問題については二週間続いて議論してきた、これ以上はもう言うことがなく、同じことを繰り返し言っても意味がない。また、筋もない、論理もない、勝手な書き込みに対してはコメントする気がない。
505: マンション住民さん 
[2008-10-15 09:30:00]
駐輪場増設は建築法に違反して無いでしょう。
売主が駐輪設備の費用を膨らまさない為に、必要台数以上の設置面積を使わなかっただけと思います。(建築主に確認されたら如何ですか)
この匿名の掲示板での発言で管理組合が対応する事は無理でしょうね。
チェックしてても
「一部にそう言う意見を持っている人が居るようだな」程度ではないですかね。
他人かもしれない匿名の掲示板なのだから。逆に掲示板で管理組合が反応してもらっては困ります。
506: 住民さんF 
[2008-10-16 05:39:00]
>住民さん3さん
>それはお前慣用の「弁論」の手口だね。勝手に相手を悪いものにして、悪いものにはよい意見
>ないから、自分が正しい。それはお前が嫌われるところだ。お前は未だ分かっていないようだな。
なんで、そういう回答になるのですか?
放置してたのか、放置してなかったのか聞いてるのに。
明らかに答えるのを逃げてますよね。
人を「お前」呼ばわりして。
自転車放置には興味が無いから答えない?
なんじゃ、そら。

自転車をピロティに放置していた人は、私が勝手に悪いものにするも何も、明らかに元から迷惑者でしょう。
誰が見ても。

迷惑行為のリバーでの多さの判断の根拠を聞かれたから、ピロティの自転車放置の話を書いただけでしょ。
それを、
>関係のない別問題を持ち出して議論しても意味がない。
とは、何ですか?
話の流れは無視ですか?

>また、筋もない、論理もない、勝手な書き込みに対してはコメントする気がない。
筋が無いのは貴方でしょ。
結局の所、貴方は放置してた人なんですよね。おそらく。
そら、ジコチューな意見しか書いてこないわけだ。
もうコメントなしで結構ですよ。

私が書いたのは、自転車放置の話をすると、レスが減るという事実ですよ。
駐車場の話だけだと、すぐに幾つもの反論が返ってくるのに、自転車放置の話がからむと
とたんに反論が無しに近くなります。
で、ほとぼりが冷めると、反論が出てくるパターンです。

それにしても今回もピロティ自転車放置に関して、一切、誰もコメントなしですね。
興味が無いからコメントしないと言う意見もあるようですが、皆さんそうなんですかね?
迷惑行為が多いと私が判断する根拠を聞かれたから答えたのに。
少しは何か言いたくなるでしょう。私の書き様に対して。

もしかして、やっぱり、放置しちゃってましたか。
相当な数の自転車が放置されていましたからね。

>505さん
駐輪場増設に使ったスペースは、高さ的に問題があって、もともと柵が作られて進入できないようになっていたところです。
とは言え、おっしゃるように駐車場は建築物ではないから建築基準法の通路高さの制限をうけないので、法的にOKなのかもしれませんね。

>掲示板で管理組合が対応してもらっては困ります。
過剰な対応はもちろんし無いでしょうけど、貴方の言うように、こんな問題があるんだなと認識してくれる程度の反応で十分です。

>住民さん3さん
>これ以上同じことを繰り返し言っても意味がない。
というのは正しいですね。
もう、やめましょうか。ここで議論するのは。

最後にもう一度
私が言ってきたのは、
 ①駐車場の場所の定期的な再抽選による、共用施設利用の不公平感の緩和
 ②駐車場の場所の利便性に応じた駐車料金設定に基づく、駐車場の有料化
の2点です。
この2点の両方、もしくは一方だけでも実現できれば、駐車場は公平化されると思います。

以上
507: 住民さんD 
[2008-10-16 08:15:00]
Fさんへ  あまり、掲示板を私物化しないでね、皆様の掲示板なんだから、自転車の放置は確かに見苦しいです。それは3年前から管理組合の人も頭痛の種だとおもいます、だからと言ってレス少ないからといって貴方に反対の意見の人を犯人扱いはどうでしょう・・・

3さんも落ち着いて貴方の意見賛同してくれてる人もいるんだからあまり興奮せずにどっかのレスに書いてありましたが(すいませんこの頃多くて忘れました)民主主義の国ですので話あいましょう、なげたらあかん、昔何か聞いた事があったフレーズなんですが、まっとにかく意見はだしましょうよ!!

とにもかくにも皆で総会出ましょう!!
508: マンション住民さん 
[2008-10-16 08:21:00]
もう止めましょう。これ以上やっても繰り返しになるだけです。
Fさんも感じておられるようですが、両方とも実現しないでしょうね。
1人で頑張ったFさん何故か親近感を感じてます。
リアルな世界で会って見たいです。では、では!
509: 住民さんA 
[2008-10-16 11:43:00]
ネットの世界、相手の顔は見えません
だから思いっきり言えるのかも知れませんが、あまりにも汚い言葉で誹謗中傷はやめましょうよ
顔は見えないかもしれないけど、同じマンションの住人、実は会ったことある人かもしれないし、知り合いかもしれません

いろんな意見が出るのは当たり前です
意見が衝突するのも当たり前です

でも目指すところはみんな一緒なんです《より良い住まいに!》
だから最終的にはみんなで協力しなければ。。。

ホント誹謗中傷はやめましょうよ
お願いします
510: 住民さんD 
[2008-10-16 11:56:00]
そうですね!!508さんの言う通りですね、繰り返しになるだけですね、でもね私は、意見の交換は必要だと思いますよ、皆が思う事を書く掲示板なんだから、あまりにも酷いレスだと、ここの掲示板の管理人が目を光らせてると信じています。

皆、自分の住まいがより良い環境であることを願っているのなら、必然的に意見でるでしょう、私はこの掲示板立ち上がった頃から好きでしたので、皆さんの意見はとても参考になり善い勉強になってます、個人の意見はさまざまなのでこちらが考えさせられることが多くて、すごくワクワクします。

ここのとこ駐車場問題ばかりが目につきますが、私も自己中覚悟でぼやかして下さい<m(__)m>
先日KDDIの説明会ありましたよね、あそこの従業員ですが、はっきり言ってしつこい、うざい、うっとうしい<`ヘ´>表の玄関からエレベーターまでずっとついてくるし、インターフォンでまだセールスするし、買い物に降りて来たら待ってましたとばかりの質問攻めさすがに頭きたので管理人さんに言ったのですが、翌日も同じでした・・・

機嫌善く帰宅したのに門の所で2日目も嫌な気分になりました営業で成績あげたいのかもしれないんですがあまりにもしつこい勧誘などはやめてもらいたいものです!!!

追伸
あまりにも腹がたつのでauの携帯から白い犬の携帯会社に変えました(-_-)/~~~ 
すいません、自己中の話題で・・・
511: 住民さんD 
[2008-10-16 12:12:00]
509さんの意見に賛成です。≪より良い住まいに!≫ リバーガーデン福島!!
512: 住民(ア) 
[2008-10-16 20:51:00]
自転車の放置問題は本当に程度悪いですね。
いけないことをしているのだから、数時間の猶予を与えてそれでも移動させなければ管理権に基づいて処分行為をしてもなんら問題ないですよ。
こんな奴らがいるからマンションの住環境が荒れるんじゃ。
些細な違反行為であっても、後悔させるくらいの報復レベルのペナルティを与えないとこういう奴らにはわからん。毎回撤去されて売却してやったらいい。それをもって管理費に充当して、どんどん徴収すればいい。いっそのこと、どんどん置いてもらって、自転車貧乏になって、ローンも払えなくなってマンションから出て行ってもらえれば、住みよいマンションになるけどな。
513: 住民さんF 
[2008-10-17 06:09:00]
より良い住まい!は大賛成です。

その為に、何をすべきか?が大切です。
言うは易し、行なうは難しです。

なにか無いですか?

最近、考えがジコチューと言われようとも、提案してるの私と他少数だけなんですけど。
他の人は、ほぼ全否定するだけで提案無しで、悲しい思いをしています。

実現が難しい提案でも、何でも議論しましょう。
514: マンション住民さん 
[2008-10-17 22:30:00]
最近、気になっていること・・・腹立たしいことがあります。
それは、毎朝N棟1階ロビーに集合している小学生たち。
毎日のように通学帽を(野球のキャッチボールか??のように)投げ合っている子たち。
先日、わが子(保育園通園)と仕事出勤のためロビーを通っていたら・・・黄色の通学帽と共に、帽子を投げていた小学生が(子どもに)ぶつかってきました。
以前から危ないなぁ・・・って気になっていたので、危ないからやめるように注意しました。
一瞬(投げるのを)やめましたが、翌日また投げ合っている状態。
いい加減にしてほしい。
親御さんはきっとご存じないのでしょう・・・。
515: マンション住民さん 
[2008-10-17 22:40:00]
わたしがその場に遭遇したらできる限りの大声で怒鳴りつけます。

なぜ、こんな下品な子供が多くなったのでしょうか?

これを見ている親ども、明日からはきちんと躾をしてくれ。

ちなみに「躾」という漢字読めますか?

「しつけ」ですよ。
516: 住民さんA 
[2008-10-18 10:41:00]
ホントそう思います。

(帽子を投げ合っているのは)小学校低学年の、お子さんたちです。
普段から公共の場の意識・・・マナーを知らないというか。
その子たちの周囲の人(特に親)も(マナーの意識)、薄いんじゃないでしょうか。
子どもを見れば、親の姿も分かるといいますよ。
517: マンション住民さん 
[2008-10-19 00:00:00]
小学校低学年子供はワンパクな年頃ですから、帽子を投げ合うのも不思議ではありません。大目に見てあげましょう。
518: 住民さんA 
[2008-10-19 10:19:00]
N棟のお子様方は、以前にも書かれていた子供たちですね。
私も見ました。同じ顔をした子供たちです。確か、4階のお子様だったような。
確かに、ローラーブレードで廊下を走り回ったり、4階廊下の電源にコンセントを
つなぎ、ゲームをやったりしていますよね。特に日曜日に土曜日・日曜日に多いように
思いますが、以前、年配の男性が注意されていたら、「うるせーじじい」とか言って
ました。
大目にといわれても、共用の部分の電源を使ってゲームに興じるのはいかがなものでしょうかね。
保護者の方は、どう思われているのか、正直、驚いています。
519: 住民さんB 
[2008-10-19 10:30:00]
ワンパクな年頃・・・(我が家にも低学年の子がいますが)だからといって、ロビーで帽子投げをしても良いのでしょうか。
ロビーは小さいお子さんや、お年寄りなど皆さんが通行する場所です。
お家や公園とは違いますよ。
520: マンション住民さん 
[2008-10-19 10:35:00]
そうですよね。共用住宅なのだから、共用部分は、皆さんに配慮するということが大切ですよね。
子供のうちから、そういうことを教えないと、大人になって常識のない人間になると思いますね。
マンションには、公園もあるし、周りには安全な場所もあるのだから、わざわざ廊下で遊ばなくてもよいですよね。雨が降ってもないのに。
子供会でも、注意していただきたいですね。
521: マンション住民さん 
[2008-10-19 12:18:00]
>同じ顔をした子供たちです。ローラーブレードで廊下を走り回ったり、4階廊下の電源にコンセントをつなぎ、ゲームをやったりしていますよね。特に日曜日に土曜日・日曜日に多いように思いますが、以前、年配の男性が注意されていたら、「うるせーじじい」とか言ってました。

それは帽子を投げ合いとは同質ではありませんね。教育しないと、将来不良になりかねません。特に廊下の電源にコンセントをつなぎ、ゲームをやる行為は泥棒に近い行為だと思います。もし親が子供のそんな行為を認めたり、させたりしたら親も同罪です。それは大目に見てはいけません。
522: 住民さんK 
[2008-10-20 16:22:00]
昔、駅構内のコンセントを携帯充電に無断使用で捕まっていましたね。
金額は・・・・3銭とかカスみたいな金額だった気がス。

それでも窃盗容疑で摘発→反省しているので書類送検しない「微罪処分」として処理。とかだったきがする。

管理室に連れ込んでこっぴどく説教してもどうせ効かないだろうから
管理組合が支払督促からのコンボだすか小額訴訟でもやれば悪いことだというのを理解させる一つの方法としてはいいんじゃないですかね。住所もわれてるみたいだし。
玄関の掲示板に名前載せて晒しあげしとけば他は自分の子供には注意するであろう。
それか相手がdqnな場合は簡易訴訟にでもすればok、1〜2回で終わるしクソチビでも何が起こってるか理解できるであろう。
523: 住民さんA 
[2008-10-23 09:07:00]
朝から騒いでたの知ってます。
ここ数日は(帽子投げの姿)みかけませんが・・・。
ただ、今度は(ロビーからエレベーターホールにかけての廊下を)追いかけっこのようなこと、してますね。
おんなじお子さんたちですね。数人。
結局、やってることかわんないし。
なぜ(ロビーで騒いではいけないのか)、小学1.2年でも理解できると思いますよ。
遊ぶんなら、学校でしなさい・・・。
親も理解してないのでしょうか・・・子どもさんを通して親もみられてますよ。
524: 住民さんD 
[2008-10-23 21:58:00]
またまたS棟で何かあったみたいですが・・・
上階からラーメンが落ちてきたとか(+o+)

信じられない・・・誰か風紀委員をお願いします、N棟の子供にしても、何故かな<`〜´>
我々大人の責任なのかな・・・それとも私も含め自己中の人が多すぎるのかな(゜.゜)

余談ですが私が小さい頃は近所に怖いおじさんがいました、悪い事したらよく怒られたものです。今はそんなおじさんいないですよね、
逆に怒ると親が出てきて理不尽な事を言うなどなどの、モンスター○アレンツみたいな訳ワカメみたいな親がいますよね、怒りたいけど我慢しなけりゃならない、なんか世の中どうなってんの?っ感じです(T_T)
525: 住民さんK 
[2008-10-24 09:58:00]
ラーメン落ちてきた・・・・もはやマンガの世界だのぉw

最近のチビがどうのこうのいろいろあるのは大人の責任が大きいと思いますよ。
親も含めて近所の大人ね。
しかし言えない!言いにくい!

昨晩ゴミ捨てにいったら掃除機っぽいのが置いてたよ。。。
526: 住民さんF 
[2008-10-27 03:32:00]
ラーメンが落ちてきた!?
ほんと、マンガの世界ですね。
でも、実際に住んでいる我々としては、笑い話ではすみません。

マンションのポータルHPで管理組合からのお知らせにて、「最近、マンション内のルールを守らない方が増えてきており、自分勝手な無法者がマンションの秩序を乱していることに危機感を感じています。」と記載がありました。
全く、その通りです。
「無法者が住みにくい環境作りにマンション住民が一致協力し、互いに注意できるようなコミュニケーションを構築する・・・」とも書かれています。(コミュニティの間違い?)
これには常識のある皆さんの協力が大切です。
無法者が住みにくい環境(コミュニティ)の構築が出来れば、“より良い住まい”も近づくでしょう。

掃除機の件は、管理組合からのお知らせにあったように、ビデオで犯人を調査されるんじゃないですかね。
527: 住民さんF 
[2008-10-31 02:35:00]
マンションのポータルHPで管理組合からのお知らせにて、ライフサポートサービス解除に伴う訴訟について告知がありました。
11月28日(金)10:30から大阪地裁810号法廷で裁判が行われるようです。
528: 住民さんD 
[2008-11-02 12:11:00]
1日の集会行きました!!なかなか良い意見など色々出て良かったです!!
こちらも勉強になりました。出席してよかったと思います。

色んな意見は総会で話合うみたいですが、今回の集会は私は出て正解でした!!
この掲示板の話も出たし、なんか嬉しいです!!

余談ですが私は次も参加したいです、2度行ったら駄目なんかな〜〜
529: マンション住民さん 
[2008-11-08 19:08:00]
最近、インターネット一時的に接続できないケースが増えてきてます、皆様気づいたのでしょうか。先月2回、昨日一回発生しました。ほとんどは夜10時以降発生しています。USENがインターネット接続事業を子会社したことでサービス品質が落ちているか、それともマンションのインターネット使用人数が増えたため、アクセスピークの時に接続設備の限界を超え、パンクしたのでしょうか。
個人的にはプロバイダを変えたいですが、月630円の設備使用料に縛られて躊躇しています。皆様は今のインターネット接続環境とサービスにご満足でしょうか。
530: マンション住民さん 
[2008-11-10 14:26:00]
僕は、接続できないケースに遭遇した事がないのでなんともいえませんが、ネットで動画とか見ないので今のUSENで十分満足してますよ。
こことは別に近所に賃貸を借りてますが、こちらはUSENにすると3ヶ月無料+一年間の使用で2万円の現金支給のキャンペーンをしていて早速加入しましたが、GYAOの動画すら見れない始末でした。
話が脱線しましたが、過当な価格競争でじわじわシワ寄せが来てるのかもしれませんね。
531: 住民さんK 
[2008-11-10 17:31:00]
ほぼ毎日21〜1時ぐらいつなぎっぱなのでよくわかりますが
>>529さんのようにたまに切れますよー、あと著しく回線速度が低い状態が長く続いたりとか。
hp巡回してるだけならいいんですが、とある鯖上でいろいろ作業してるのでウボアアアアアアアアってなりますなw
でもUSEN使ってるなら許容範囲だと思いますよ


 だ っ て U S E N だ も んw
532: 通りすがり 
[2008-11-10 20:55:00]
駐車場が構造物とかありましたが建築基準法上の立派な建築物です。また屋根をつける事も可能です。費用は部材や工法により異なりますが建て直すより高いなんて事はありえません。ちなみに屋根をつける事により屋上が固定資産税の課税対象になる可能性があるので税金が高くなる場合があります。
あまりにええ加減な回答に見かねて一筆。
534: 住民さんF 
[2008-11-11 23:17:00]
>532通りすがり さん
建築物だとすると、通路高さを確保できていない使用箇所があるのは違法ですか?

>住民さんDさん
残念ながら、私は、次の集会にも仕事の都合で参加できそうにありません。
休日出勤が避けられそうに無いので。
もし宜しければ、どの様な話が議題に上ったのか教えていただけませんでしょうか?

>529さん
今も、回線が遅いですね。
どうなっているんだか。
他社に客を奪われてもいいのでしょうか。USENは。
535: マンション住民さん 
[2008-11-12 02:48:00]
集会にいきました。  駐車場の不公平の件は、ごく一部の人のようで今後、総会で議題にあがる事があっても、定期的な移動、駐車場の料金徴収は現実的に無理でしょう。
修繕積立金問題は、議論の余地大でこれから住民みんなで真剣に考えていかないと。
将来のことなので。
536: マンション住民さん 
[2008-11-12 15:28:00]
マンションは定期修繕が必要だし、修繕費用も住民たちが負担しなければならないし、一時金だろうが、積立金だろうが、私はどちらでもいいと思います。一時金を出せない世帯もあり得ることを考えと、やはり積立金方式の方がいいかなあと言う感じです。
ただし、ライフケアサポートの月額1300円(?)の分も算入する必要があります。その分を入れますと、積立金は若干軽減するはずです。また、インターネットの設備使用量もUSENから電気代の返金もあります、つまり現在630円のインターネット設備使用料の一部が戻ってきているはず。この部分も積立金に入れなければならないと思います。
537: マンション住民さん 
[2008-11-13 23:13:00]
自走式駐車場は形式によっては広島地裁から「屋根を有しないので、建築物に
該当しない」との判決が平成4年3月31日に出ているようですが、これは建築
基準法が改正される以前の裁判でした。
しかし、現在では此処のようなプレハブ立体駐車場は建築基準法で、明確に
「建築物」と定義され、一定の基準が定められています。
プレハブ立体駐車場として型式適合認定を受けた建築物の場合、建築確認及び検査の
特例の対象となり、建築確認及び検査の際に認定に係る一連の規定の審査が省略されています。
このため、性能を確認するために行った構造計算書や耐火性能検証法の計算書、
避難安全検証法の計算書等の審査が省略され、これらの書類も不要のようです。

>532 ご親切な通りすがりさん 教えてください。
 認定を取得し、安全性を確保した上で様々な緩和を受けているプレハブ駐車場に、
後で屋根をつけたりすると、3層4段式(階数:3)以上の規模になってしまい、
一般建築駐車場と扱われ、建築基準法から、柱・梁に耐火被覆、防火区画、延焼部の
防火設備戸等を要求される事になりませんか?
構造計算のやり直しや確認申請変更届は必要になりませんか?
また、2500平米以上もの屋上部に、屋根をつけると何千万円単位の費用になりませんか?
さらに、工事中の車両移動や安全対策など現実問題として、実現性はありますか?
一筆ご教示お願いします。
538: 住民さんF 
[2008-11-15 16:15:00]
>537さん
”532通りすがり”さんが、何のレスに対してレスしているのかを読み返してみました。
以前のレスのNo.501の
「屋根をつけると建築基準法に違反しますので、管理組合が不法建築物を許容する事は無いと思います。この駐車場は構築物として設置されており、建築物ではありません。」に対して、
「建築基準法上の立派な建築物です。また屋根をつける事も可能です。」

「建て直す位の費用と期間がかかる事になるかも知れません。」に対して、
「費用は部材や工法により異なりますが建て直すより高いなんて事はありえません。」
とレスしてくれているだけですよ。

537さんは建築に詳しいようなので教えて欲しいのですが、増設した駐輪場は建築基準法から判断して、人が普段立ち入って歩行する駐輪場として使用して良い箇所でしょうか、否でしょうか?
型式適合認定の内容に対して、認定外の使用方法になっていたりしないでしょうか?

>535さん
集会のご報告、有難う御座います。
539: マンション住民さん 
[2008-11-15 20:39:00]
>538 住民さんFさん

同じ用途で使用しており、使用して良いエリヤです。
必要以上の台数を確保出来ているので大きくしていなかっただけでしょう。
540: 住民11 
[2008-11-16 20:43:00]
子供会イベントなど子供会についてどう思いますか?
541: 住民さんK 
[2008-11-18 11:43:00]
イベントはあっていいんじゃないですかね?
独り暮らしなので出席することはありませんが
子供がいるとこは楽しみになるだろうしね!他の世帯のヒトと知り合えるいいチャンスだと思う。

ハロウィンは参加した方おしえてーどんなのだったの〜?情報ぷり〜ずw

恒例行事となり毎年やってると将来子供の数が減って
イベントが無くなっていくと思うと寂しい気がしそうだなーw
542: 通りすがり 
[2008-11-18 21:07:00]
自分も詳しい訳ではありませんので、分かる範囲で回答させて頂きます。

>建築物だとすると、通路高さを確保できていない使用箇所があるのは違法ですか?

違法であればそもそも建築確認が通りませんので違法ではありません。

>認定を取得し、安全性を確保した上で様々な緩和を受けているプレハブ駐車場に、後で屋根をつけたりすると、3層4段式(階数:3)以上の規模になってしまい、一般建築駐車場と扱われ、建築基準法から、柱・梁に耐火被覆、防火区画、延焼部の防火設備戸等を要求される事になりませんか?構造計算のやり直しや確認申請変更届は必要になりませんか?また、2500平米以上もの屋上部に、屋根をつけると何千万円単位の費用になりませんか?さらに、工事中の車両移動や安全対策など現実問題として、実現性はありますか?

実現可能性は分からないとしかお答えしようがありません。
ゼネコンさんによっては格安で可能かもしれませんが、理事会や皆さんの合意等によると思います。しかし、そもそもリバーのマンションでは恐らく容積率を最大限使われておられるでしょうから増築となる屋根付けは不可能かな〜と思います。(実際はわかりませんのであしからず)

>537さんは建築に詳しいようなので教えて欲しいのですが、増設した駐輪場は建築基準法から判断して、人が普段立ち入って歩行する駐輪場として使用して良い箇所でしょうか、否でしょうか?型式適合認定の内容に対して、認定外の使用方法になっていたりしないでしょうか?

どこをどう増設しておられるのかも分かりませんしお答えしようがありません。
543: 住民さんD 
[2008-11-20 22:55:00]
悲しいお知らせが・・・今日の夜というか夕方にまた駐車場のチェーンが切れているの目撃しました(p_-)誰がこんな事するのでしょう、同じ住民として悲しいです・・・

Fさんへ
遅くなりましたが、535番さんの意見が出たように今回は修繕積立金の事がメインでした、あと駐車場に通路をN棟からなど色々出ました、もちろんこのレスの事もでてました。Fさんの主張していた意見ももちろん出ました、ただ色んな意見は総会で判断するとおっしゃっていたので、意見が有る住民の皆様は総会で御意見とのことでした、ただ私は1日だけ参加なので9日の日は不参加だったので1日の意見だけしか聞けませんでした悪しからず、意見が有る人は総会に行きましょう!!いつもの合言葉 ≪より良い住まいに!≫ ではではヽ(^o^)丿
544: マンション住民さん 
[2008-11-20 23:35:00]
こんばんは。
チェーン切断は夜ですよ。
ガチャーンという音がして入庫しました。
でもすぐ後からもう一台入ったので、しっかり後続車に見られているし、管理事務所に申し出ておられるのでは?
それにしてもチェーン下げるのを忘れるのかな?
理解できない。。。車にも傷が入るでしょうに・・・。
アクセルとブレーキの踏み間違いのような感じなのでしょうか?(それも理解できないけど・・・)
545: 住民さんF 
[2008-11-22 17:01:00]
>543住民さんDさん
ご報告有難うございます。
駐車場の件も話が出たのですね。
総会で議題に上れば、住人の総意を測ることが出来ますね。

チェーン切断は、なんでやっちゃうんでしょうね。
不思議です。
前の人が入った後に、そのまま行けると思って、突っ込んで行ってるんでしょうか。
不慣れな来客者がやってる可能性もありますよね。

>542通りすがりさん
駐輪場の増設箇所は、地上階から2階にあがる傾斜部の下の空間です。
もともとはフェンスで立ち入れないようにしていた箇所に駐輪場を増設しました。
ようは、斜めの天井の下に駐輪場があるわけです。

マンションポータルページを見たら、11月30日(日)に正面玄関の樹木にイルミネーションがつくらしいですよ。
楽しみですね。
546: マンション住民さん 
[2008-11-23 15:05:00]
イルミネーションの電気代は管理費から支払われるのでしょうか?
547: 住民でない人さん 
[2008-11-24 08:51:00]
共用部に設置される物の費用は、総て管理費から支払われるのが当然でしょう。
個人で勝手に置けないし、個人が負担するのは逆に問題がありますよ。
548: 住民さんF 
[2008-11-26 06:22:00]
管理組合には、イルミネーションをつける程度以上の裁量権はあるでしょう。
つまらない煽りはいりません。
549: 善良な?住民 
[2008-11-28 21:26:00]
私はイルミネーション賛成です。電気代も今やダイオードなら
全く少額で済むでしょうし。

少し気になるのは、各戸のイルミネーションです。
自由、といえばそれまでですが、色やデザイン、光量、点灯時間
などは少し制限があっても良いのではないかと思います。
少なくともバルコニーの造作物は原則禁止のはずですから、
せめて管理組合の承認制にしても良いぐらいです。
でも、そこまでしなくても、「自主規制」か「概要的なルール」
でもあればと思います。
「ちょっとどうかな」と思うよなものが出てきた時にどうするか、
という問題があります。そうなってから対処するのではなく、ある
程度想定していく必要があると思います。

私としては、マンション全体で統一したイルミネーションをすれば
素敵だなあと思いますが。
550: 住民さん3 
[2008-11-28 23:29:00]
今日の10:30から大阪地裁において、ライフサポートサービス解除に伴う「不当利得返還等請求事件」の裁判ですね。結果はどうだったでしょう。知っている方がいらっしゃいませんか。
551: 匿名さん 
[2008-11-29 09:54:00]
駐車場料金は議題に上がってきそうですね。
・駐車場料金も修繕積立も規約に書かれている事で変更の可能性の示唆も規約にあるもの
(駐車0円で選択された方のように、修繕積立が低いことで選択された方もいるでしょう)
・駐車場有料化でメリットを得るのは専有面積の広い住戸の方(住居が狭いが良い場所であれば不利ですね)
(「不足分なので修繕積立として予定されていたもので無い」という考えで無ければ不当な転化?)
・駐車場そのものの修繕もあるが、利用料には皆の土地容積を占有的に使用しているという使用料の面もある。(マンション費用への転用)

ところで私の推測ですが、目安は1階6000〜4階2000円/月、空きの出る可能性から平均3000円/件と修繕積立の増額2回分(以後は修繕積立増額で対応)あたりになると思う。
ただ積立金の管理は理事会?管理会社に委託?安全性は完璧?自分で貯めてその時になれば一括の多額徴収でいいようにも…。
552: マンション住民さん 
[2008-11-29 16:12:00]
>駐車場料金は議題に上がってきそうですね。
どこから聞いたうわさですか。配られた総会議案書には書いていない。少なくとも今回の総会では議題にならないでしょう。おそらく議題にする前に、アンケートが必要と思います。
553: 住民さんF 
[2008-11-30 04:44:00]
>552さん
駐車場を有料化するとして払いたくない人は単純に反対するでしょうから、
アンケートを取ることはアンケートを取ること自身の意味をなくする行為でしょうね。
有料化に反対されて御終い、とう結果になるだけの。

私は持続可能なマンション管理の意味から、もちろん賛成しますけどね。
目先の出費増加に囚われず。

>551さん
とはいえ、どこの噂ですか?
えらい、具体的に書かれていますけど。
反対だという意味じゃないですよ。
ソースが知りたいだけです。
554: マンション住民さん 
[2008-11-30 09:47:00]
>Fさん
重要な規約改正するのは住民の総意が必要、アンケートをとるのはひとつの方法だと、組合理事長が積立金見直し説明会でこう話した。民主主義ですから、少数人の意思で多数人のことを決めることはできないから。
555: 住民さんF 
[2008-11-30 11:25:00]
>554さん
その通りです。
重要な規約改正を行うには、総会出席者による多数決が必要です。
それには従うしかありません。
それは分かっています。

しかし、目先のことに囚われず、持続可能なマンション管理のことを
考えているひとが多数側にいるかどうかが心配なのです。

もっとも、修繕積立金の改正についての選択肢としては、
持続可能なマンション管理を前提とした選択肢のみになるでしょうから、
それほどは心配していませんがね。

とにかく、将来の修繕にお金が必要なのは確かなので、
どう集金するかのみの選択肢になるでしょう。
月額を上げるか、多額の一時金にするか、駐車場を有料化するか、等々の
選択肢の中から選ぶことになるだろうという意味です。

住民の多数が、修繕積立金の増額自身に反対するようなら、
積立金不足でリバーは自滅ですから。

唯一の心配は、目先の出費増加に囚われて月額増額に反対し、
多額の一時金を選択し、結局一時金支払いのときは金が無くて
払えないという世帯が続出しやしないかということです。
556: 匿名さん 
[2008-11-30 15:32:00]
一時金が大きな事は最初から分かっていたこと。
修繕する時に住んでいるかも分からない。
積立金が本当に信頼できる管理をされているか?
預け先金融機関が存続できるか?
(巨額の積立金でも保護は一千万?)

月額増額が通過するのは難しいのでは?
557: 善良な?住民 
[2008-12-01 23:24:00]
修繕積立金に関する保護の法律があったような・・・?

一時金前に売り渡しを考えてる人は増額反対かな。

そういうひとはさほど多くないとは思うけど。
558: マンション住民さん 
[2008-12-02 09:03:00]
多額の一時金支払いがある前に売却すると言っても、重要事項説明などで
修繕積立金の事も説明するるので、販売価格がその分だけ下がるのでは?
そうなると、売却を考えている人も結局同じですね。
それより、先の事を考えてないマンションだと分ると、売れないのではないですか。
(一時金は”自分で積立ててる”と言う人も居られるでしょうが少ないでしょうね)
559: 住まいに詳しい人 
[2008-12-03 03:26:00]
>>558
そこまで考えないで買う人の方が多いでしょう。
実際にここを買っているあなたがた自身が考えていなかったわけだし。
駐車場無料てのもわかっている人がみたら揉めるのは必然でした。
560: マンション住民さん 
[2008-12-03 08:21:00]
高額な買い物です。
皆さんそこまで考えて買っていると思います。
当初から両案比較表を出されていますので、
販売価格を低く見せる手段だと認識済みです。
積み立て方式は変更した方が良いと分っていました。

駐車場が無料と言っても当然支払う修繕積立金に含まれている
と思っています。駐車場無料のキャッチフレーズは販売手段です。
本当に無料と思っていたオメデタイ人は騙されやすいので注意が必要ですね。
561: 通りすがり 
[2008-12-03 18:57:00]
中古マンションの売買では修繕積立金が管理組合に幾らあるか等の情報は重要事項説明の中で開示されます。また一般に10年20年に小規模、30年から40年に大規模修繕がある事は常識ですし、それに幾ら必要で今後どの位の修繕積立金の増額がなされるかなども開示されます。購入者はこの掲示板も見ます。不動産屋の間でもあのマンションの管理組合は…、住民は…など必ず資産価値に影響します。ましてやこのマンションに嫌気して売却希望者が増えると叩き合いなって…。
まあ、よく考えて下さい。
562: 住民さんD 
[2008-12-06 16:44:00]
明日は総会です。皆で参加しましょうヽ(^o^)丿
563: 住民さんD 
[2008-12-07 14:22:00]
さて、総会行ってきました。今回も相変わらず出席者少なかったです。
本当にこのマンション良くしたいのかな・・・と思いました、レスでは偉そうな事言ってるけど、実際、総会で意見おっしゃっておられるかたは本当に勇気もあり、より良い住まいにしようと言う素晴らしい方々です、重ね重ね感謝です<m(__)m>

10:00少し遅れで始まりました、7個の議案に色々質疑応答あり皆さんの意見本当に参考になりました、専門分野から見た意見など私はうなずきっぱなしでした、やはり気になる意見は5号議案の時です、許されない住民がいるので私も腹立たしい思いにかられました、もう少しモラルを持とうと声を大にして言いたいです<`ヘ´>タバコなどの始末!!火事になったらどうするんですか!!

新しい理事長に代わってこれからも頑張ってもらいたいものです、前任の理事長なども残って顧問として頑張ってくれるので管理組合にはますます頑張ってもらいたいです。
個人的には応援します\(^o^)/

さてさて、やはりこの話題は外せないでしょう、待ってる人もいるみたいですが、駐車場です。
4〜5つの質疑応答があり、聞いてました、ただ申し訳ないけど、この質疑応答のことはカキコしませんm(__)mまた色々なカキコやレス荒しにあうので、総会に行った人や管理組合の方へ直接聞いてください・・・

乱雑な文などお許しください、以上、住民Dの総会報告でした。出席者、関係者の皆様、本当にご苦労様でした。
564: 住民さんF 
[2008-12-08 06:50:00]
私、偉そうなことを書いておきながら、結局、総会に出ることは出来ませんでした。
すみません。
委任状は出しました。
でも、出席できなかったことには変わりありません。
すみません。
565: 住民さんF 
[2008-12-08 06:54:00]
一時金が大きな事は最初から分かっていたことと言える人は、このマンションでは少数だと思います。
残念ながら。
重要事項説明の時に、質問していたのは私以外は皆無でしたよ。

積立金増額は可決されたのでしょうか?
566: 住民さんD 
[2008-12-09 20:00:00]
別にFさんの事言ってるんじゃないですよ!!委任状も出さない人もいる始末です<`〜´>

565の質問の積立金増額は可決されたのでしょうか?

可決されましたよ!(^^)!

質問などある場合は遠慮なく管理組合の方に相談したり、意見箱に意見を入れて下さいとの事です、意見を言ったからと言って「役員になって下さい」とは言わないそうです(*^^)v

たよりになる管理組合です(^−^)
567: 住民さんF 
[2009-01-03 10:02:00]
明けましておめでとうございます

リバーのポータルページに、管理組合の新年の挨拶がUPされていますね。

今年の中期プロジェクトして、管理組合の収入を増やす方法を模索したいと考えているそうです。
ならば私は、性懲りも無く、駐車場の有料化を提案します。
もちろん、駐車場所の利便性に応じた料金設定がセットです。
同じ駐車料金や、ちょっとやそっとの料金差なら、断固反対します。
メリハリが必要ですから。

他の収入を増やす方法って、何があるんでしょうね?
そこそこの額を徴収できて、確実に全世帯から徴収できるのは、駐車場ぐらいですよね。
568: 住まいに詳しい人 
[2009-01-04 01:28:00]
今までと同じサービスで簡単に値上げが成立すると考えるのは浅はかすぎ。

管理組合の収支を改善したいなら住民がお金を出しても欲しい新サービスを
提供するか、支出を削減するのがより良い方法だろうね。駐車場料金を
有料化するのはおそらく住民のほとんどが反対するだろう。

そもそも大半の人が管理費とか修繕費のことなんか考えもしないで駐車料金無料に
惹かれて購入してるんだから無理もない。主張するのは自由だけど提案する度胸も
ないみたいだし、永遠に掲示板で吠えてるだけで終わるんじゃないの。

どうしてもやりたいなら理事会を主導して長期修繕計画をつくりなおして
「有料化しないと何年後に一世帯いくらの一時金が発生しますよ」
「他の方法もこれだけ検討したけど良い方法がない」
とまで総会で説明しないと住人の同意は得られない。

それでも短期居住予定の方はメリットないから必ず反対しますからね。
長期居住予定の方全員を味方につけられるくらいの説得力がなければまず無理。

正論を吐いても「おおむね賛成だけどおまえが気に入らない」って反対する人も
少なからずいるから当然のことだけど人望も必要。

まあやれるだけやってみれば?
569: 住民さんF 
[2009-01-05 13:36:00]
修繕費の低減は必然ですから、なんの手段にせよ管理組合の収入を増やすのは必要なことです。

新サービスの提供など、お金をかけずに出来ないことを提案しても、ナンセンスですよ。
管理組合の収入を増やしたいのだから、その手段として最も効果的なのは駐車場の有料化だと考えているだけですよ。
お金を出したくないからって、感情的に批判行為にでないで下さいな。

今の同じサービスの中で、確実に収入を増やすのが賢いやり方と言うものです。
もちろん、住人の反対はあるでしょうけれど、総会に出るような前向きな人たちに、持続可能なマンション運営の思想が通じるやり方を、管理組合は考えて行動してくれることと信じていますよ。

管理費とか修繕費のことなんか考えもしないで購入したような人は、総会にも出席しないのではないでしょうかね。
修繕積立金の増額は、ちゃんと議決されましたからね。この事は、リバー福島の良心を示していると思います。

あと、短期居住予定の人がどれほど居ると言うのでしょうかね。
570: マンション住民さん 
[2009-01-07 04:08:00]
修繕積立金増額が住民の理解を得て議決されたので駐車場有料化の話は、
無くなると思ってたけど。

はっきりと不公平感だけで駐車場を有料化したいと言えばいいのに。

今度は管理組合の収入を増やす方法を模索で、、駐車場有料化?
ホント性懲りも無くですね。
571: 住民さんF 
[2009-01-07 13:05:00]
今年の中期プロジェクトとして管理組合の収入を増やす方法を模索しているのは、
管理組合自身ですよ。
私じゃありません。

前にレスしたように、リバー福島のマンションポータルHPに
管理組合からのお知らせで載っていますよ。

一度は読んでみましたか?
572: 住民さんF 
[2009-01-07 13:22:00]
あと、駐車場所を一度の抽選で決めることは共用施設の使用の不公平を生んでいると
私は思うので、その意味からも駐車場所の利便性に応じた料金設定による駐車場有料化を
ハッキリ提案していますよ。
今までずっとね。

何れにせよ、修繕積立金の不足を補う手段は必要ですから、駐車場有料化にこだわらず、
例えば、
今までタダで使用できていた施設(パーティールーム等)の有料化や、
部屋の場所に関わらず管理費が同じ施設(エレベーター等)の管理費を部屋の場所(階層)
に応じて設定(増額)するなどの、管理組合の収入増加の手立ての模索は、
管理組合の活動として必然になるでしょう。

持続可能なマンション運営の為にね。

後、相変わらずのマナーの低さの改善も、必須事項ではありますが。
ベランダからタバコを捨てる人が未だにいることは、“恥”以外の何物でもありません。
S棟の向かいのパールハイツから監視して、犯人を見つけるぐらいのことをしないと
いけないんじゃないですかね。

より良いマンションになって欲しいけど、未だに無理ですね。
573: マンション住民さん 
[2009-01-07 16:30:00]
駐車場やエレベーターの、利便性や使用頻度によって使用料を徴収する?
何を仰ってるのですか・・・?
契約の規約書ではっきり無料と謳われており、納得している施設ですよ。
今まで大半の住民が喜んで使っている施設の経費(当然管理費等に含まれているのですが)
が足りなくなれば管理費、修繕積立金などを今回のように上げれば良いのです。

管理組合が住民から徴収して収入を増やすなんて事を考えて貰っては困ります。
「管理組合の収入を増やす手立てを模索」と言うのは、広告塔を作ったり、販売店を作ったり
費用のかかる不要なサービスを止めたり、などで外部から入る手立てを言ってるのだと思います。
住民から取ってもらっては困ります。

Fさんの言う様な、大半が賛成出来ない事を管理組合がやる分け無いでしょう。
こんな所で意見を言うのではなく、理事会などに出て言っては如何ですか?
此処のような匿名で話題になっていることを理事会が取り上げるとは思いません。
逆に此処での話題は理事会は無視すると言う事にしてはどうでしょう。
574: 住民さんB 
[2009-01-07 22:50:00]
こんばんは。
すみませんが教えていただきたいことがございます。
勉強不足でしたらご容赦ねがいます。

>今までタダで使用できていた施設(パーティールーム等)の有料化
パーティールームって無料なのですか?シアタールームは有料ですので、
てっきり有料だと思っていました。

>ベランダからタバコを捨てる人が未だにいる
このソースはどこですか?エレベーターなどの張り紙も最近はなくなりましたが、
いまだにクレームがあるということですか?

管理組合の新年の挨拶も読みましたが、「なぜ収入をふやす必要があるのか」
ということについては一切触れられていませんでしたね。修繕積立金などでは
足らないのでしょうか。足らないのであれば、何をするのにどれだけお金が
かかる(もしくはかかりそう)なので、増額や収入増を考えなければいけない、
というようなプロセスがないとおかしいのではないでしょうか。

また、駐車場の有料化ですが、たぶん屋根のない屋上階が一番安い設定になるのでしょう。
そうなった場合、このご時世ですから屋上を希望する人が多い場合はどうしたらいいと
お考えでしょうか。抽選ですか?それとも順番ですか?
575: マンション住民さん 
[2009-01-07 23:19:00]
管理会社を変えたり、不要なサービスをカットして管理費を抑え、
下がった分を、修繕積立金にまわすのが現実的なのでは?
まずは住民の支出の総額を変えず、管理組合の収入を増やす方向で考える方が
賛同が得られるのではないかと思います。
576: 住民3さん 
[2009-01-08 09:24:00]
>管理組合の新年の挨拶も読みましたが、「なぜ収入をふやす必要があるのか」

No575 マンション住民さんがおっしゃった通りだと思います。つまり

>管理会社を変えたり、不要なサービスをカットして管理費を抑え、
下がった分を、修繕積立金にまわすのが現実的なのでは?
まずは住民の支出の総額を変えず、管理組合の収入を増やす方向

一時金から積立金方式に変わることによって、管理費の月額をアップすると前回の総会で採決されました。それにより住民の負担増が確実になります。それを軽減するために、何らかの方法で、管理組合の収入を増やし、マンション修繕金に回し、積立金の月額を下げるということでしょう。
577: 住民3さん 
[2009-01-08 09:30:00]
住民の負担を軽減するために、管理組合の収入を増やし、それをまた駐車場有料化するなどで住民から徴収するのが矛盾じゃないですか。ですので、No575マンション住民さんがおっしゃったことが正解だと思います。
578: マンション住民さん 
[2009-01-11 09:02:00]
おはようございます。
教えていただきたいのですが、Gyao光「ブロードバンドカスタマー」から「メールソフト設定変更のお願い」なるメールが届きました。
2月2日から変わるそうなんですが、これって、自分で設定変更しないと使えなくなるんでしょうか?
579: 住民さん3 
[2009-01-11 09:06:00]
設定しないと、受信はできますが、送信はできなくなります。
580: マンション住民さん 
[2009-01-11 18:03:00]
受信可能の送信不可ですか・・・。
ありがとうございます。
挑戦してみます。
で、簡単なんですよね?慣れないもので・・・すみません。
581: 住民さん3 
[2009-01-11 21:06:00]
業者が設定用ソフトを用意してます。ダウンロードして、ダブルクリックだけで設定完了できます。とても簡単ですよ。
582: マンション住民さん 
[2009-01-11 21:16:00]
何だか、本当に簡単に出来たようです。
ありがとうございました。
583: 住民さんF 
[2009-01-19 14:44:00]
足りない積立金は、ちょっとやそっとの額ではありませんよ。
今回の増額では、とても足りませんよ。
最低でも今支払っている積立金の金額の倍額は必要でしょう。
支出の削減は当然でしょうが、収入を増やさねばなんともなりません。
現実的な議論をしましょう。

>573さん
「大半の住民が賛成することも無いこと」と、おっしゃいますが、
賛成せねば、マンション管理が立ち行かなくなることもあるのです。
あなたは行き詰るマンション管理を選択するのですか?
あと、
>広告塔を作ったり、販売店を作ったり
の意味が分からないのですが、教えてもらえますか?

>574さん
>管理組合の新年の挨拶も読みましたが、「なぜ収入をふやす必要があるのか」
>ということについては一切触れられていませんでしたね。
「将来必要な補修費を少しでも軽減できるよう、中期プロジェクトとして
 管理組合の収入を増やす方法を模索したいと考えております。」
と書いてあります。
補修費の低減の為に収入を増やす必要があると、はっきり書いてあります。
修繕積立金が不足していることは、先の説明会で説明があったはずです。
何がどれだけ、必要かということも。
パーティールームは、マッサージチェアだけの使用の場合だけ無料でした。
すみません。
管理規則の集会室使用料一覧表にあります。

まあ、皆さんが修繕積立金不足に興味を持ち、議論をするのは良いことだと思います。
積立金不足は切実な問題であり、解決しなければなりませんから。
584: 住まいに詳しい人 
[2009-01-19 23:46:00]
行き詰まると言い張るだけでは誰もついてきませんよ。

 NO.568さんが指摘しているように何年後にいくらの一時金が発生するのか
いつ行き詰まるのかを数字で出せない人がいくら吠えても説得力ゼロでしょう。

 提案を本当に実現したいなら同じような考えの方を集めて共同提案するなど
ある程度の根回しも必要です。掲示板で吠えているだけでなく、人望や話術も
時には必要になるんですよ。

 「このマンションの管理は行き詰まる。俺だけがわかっている。」
 「おまえら理解出来ないのか?」

 じゃ誰もついてきません。
585: マンション住民さん 
[2009-01-20 12:34:00]
修繕計画についても、精査する必要があります。
管理会社の言いなりで進めるとかなり高くつくと聞いたことがあります。
外部のコンサルや合い見積もりをとれば、支出の削減だけでもうまくいくかも
しれません。
586: 住民さんB 
[2009-01-20 20:37:00]
なるほど、ありがとうございます。
修繕積立金が、先日決まった数年ごとの増額でもまったく追いつかないのであれば、
いろいろと考えていかなければいけないですね。

ところで理事会に提案するにも、その前に質問をするにもその前提となる数字や
見積もりなどが必要だと思うのですが、

>足りない積立金は、ちょっとやそっとの額ではありませんよ。
>今回の増額では、とても足りませんよ。
>最低でも今支払っている積立金の金額の倍額は必要でしょう。

とお書きになっておられますが、
>「最低でも倍額は必要」
というところの根拠をお教えいただけないでしょうか。

だれしもきちんと管理・修繕されたマンションに住みたいとおもっておられるでしょうが、
その一方で支出はできるだけ少なくしたい、とも思っておられるのではないかと思います。
必要な分は支出するとしても、その根拠がなければ支出しにくいのではないでしょうか。

よろしくお教えください。お願いいたします。
587: 住民さんB 
[2009-01-20 20:44:00]
それと、以前ご質問させていただきました、
ベランダからのたばこのポイ捨てがいまだにある、という情報の出どころと、
一貫して主張されている駐車場有料化についての具体案(使用料の安い屋上に希望が殺到
した場合など)の対処方法についても、できましたらお教えください。

よろしくお願いいたします。
588: マンション住民さん 
[2009-01-21 12:13:00]
積立金の不足を補う為に、収入を増やす方策や支出の削減を模索する事は大切です。
それでも追いつかない場合は、一時金として大金を支払うのではなく今回のように段階的に増額
して行くのが良いと思っています。
此処は駐車場が無料となっていますが、一般的には駐車場の収入を積立金に組み入れていますね。
周辺の駐車場料金は約2万円/月程度です。マンションの駐車場はそこまで高くないと思いますが、
1万円以上の料金を取っているようです。
今後とも駐車場が無料と言っても、結局は修繕積立金をその分上げる必要があるでしょう。
(駐車場として支払うか、積立金として支払うかの違いだけです)
近辺の某大型マンションの(駐車場+積立金)の平均一戸当り金額は1.7万円/月でした。
此処も月額積立金が現時点で平均一戸当りその位になるのが普通なのでしょうね。
このままでは安すぎます。(個人的には嬉しいですけど・・)
589: マンション住民さん 
[2009-01-21 12:36:00]
こんな記事がありました。
修繕積立金増額を目的とした駐車場料金の値上げは認められるか?
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20071105/513074/

うちのマンションは修繕積み立て金が少ない割に管理費高いんですよね。
合計金額はそこそこ高いから、割り振りを見直す必要がありますね。
590: 住民さんG 
[2009-01-23 22:50:00]
何十年という居住期間に修繕積立金は相当な額が必要になるでしょう。
しかし、時が経ってみないとわからない要因もたくさんあり、30年
先のことまで正確に予測するのは簡単ではありません。

今回、とりあえず積立金の増額計画が承認されましたので、積立額が
当初計画よりは増えることになったのですから、落ち着いて、様子を
みればいいじゃないですか?

増額計画が住民によって可決されたのですから、今後も必要に応じて
、負担が増えるような場合も、住民がちゃんと対応していくのではない
かと思います。

また、予想したほど老朽化しなかった、とか言うケースもあり得るし、
予想外の出費が必要になった、或いは業界の技術革新や競争激化によって
コストダウンした、とか、ちょっとした地震で傷んだ、とか。

その都度、しっかりした見積もりとデータがあれば、間違いのない
判断ができると思います。

駐車場の有料化について、「約束が違う」とかなんとか言ったところで
結局、自分が住んでいる建物の必要経費にいくら払うかということなん
だからあんまり意味がない。総合的に考えないとね。
591: 住民さんA 
[2009-01-25 11:40:00]
「1兆円市場を拓いた男」

上町地震は大丈夫?2メートル動くってよ。
592: 住民さんF 
[2009-01-25 15:43:00]
> NO.568さんが指摘しているように何年後にいくらの一時金が発生するのか
>いつ行き詰まるのかを数字で出せない人がいくら吠えても説得力ゼロでしょう。

>>「最低でも倍額は必要」
>というところの根拠をお教えいただけないでしょうか。

という所の、その数字、根拠は、長期修繕計画表の説明会の資料に書いてあることですよね。

で、今一度、長期修繕計画表の説明会の資料を読み直してみました。
すみません。倍額どころの話じゃないですね。
これによると、3年後にして今の修繕積立金の約3倍になる案もあるようです。
その後も定期的にあがり続けることで対応する案となっています。
2年毎に1㎡当たりの月の積立金を約20円UPする計画みたいですね。

もちろん、修繕計画の見直しと業者の合い見積もりは不可欠でしょうけどね。

ポイ捨ての件は、なるほど、両棟とも張り紙はなくなっているようです。すみません。

>588さん
>今後とも駐車場が無料と言っても、結局は修繕積立金をその分上げる必要があるでしょう。
>(駐車場として支払うか、積立金として支払うかの違いだけです)
そう、どう支払うかというだけの話です。

そこで、思ったのですが、
修繕積立金の増額だけでは、駐車場を使用している人と使用していない人の
積立金徴収の差別化を図ることが出来ませんよね。
駐車場を使用していない人も駐車場を利用している人と
同様な修繕積立金の増額を強いられるからです。

そこで、駐車場を有料化して、駐車場を利用しない人は利用権を組合に返却することで
駐車料金の支払いを行わなくていいようにして、あまった駐車場を他の借りたい人に
有料で貸せば、駐車場の利用に応じた積立金の徴収が可能になると思うのですが、
如何でしょうか?
その際に、利便性に応じた駐車料金の設定を行い、
安い場所に希望が殺到するなら場所の抽選としたらどうでしょう。
車庫証明の件は、警察署と相談の上で対処できるのではないでしょうか。
http://www.wendy-net.com/faq-new/13/c-29.html

>590 by 住民さんGさん
>駐車場の有料化について、「約束が違う」とかなんとか言ったところで
>結局、自分が住んでいる建物の必要経費にいくら払うかということなん
>だからあんまり意味がない。総合的に考えないとね。
その通りですよね。
おっしゃるように、今回、とりあえず積立金の増額計画が承認されましたので、
落ち着いて様子を見ることにします。
593: 住民さんF 
[2009-02-01 13:57:00]
タバコのポイ捨ての件ですが、張り紙が無くなったと私が書いたとたんに
張り紙が復活しましたね。

ポイ捨ての苦情は未だになくならない、とのコメント付きで。

やっぱり、この掲示板を見て頂いているんじゃないでしょうか。

それにしても3年以上もタバコのポイ捨ての苦情が続いているなんて、
マンションの恥もいいところですね。
まあ、少数の特定の人の問題なんでしょうけど。

以前に私が見た、階段でタバコを吸っていた子供(中学生ぐらい)とかも、
このポイ捨てに加担しているのかもしれませんね。
594: jyner_jr 
[2009-02-02 22:56:00]
<a href= **1.afepyge.com >millimeters in centimeter</a> <a href= **2.afepyge.com >free online video slots</a> <a href= **3.afepyge.com >ruskin florida library</a> <a href= **4.afepyge.com >scott paxon</a> <a href= **5.afepyge.com >flights between philadelphia and norfolk</a>
595: マンション住民さん 
[2009-02-07 10:05:00]
駐車場で枠からはみ出して停めている車をどうにかして欲しい。一台がずれると隣もずれてその隣もずれてで端の(壁際の)駐車のウチは駐車場所が狭くてかなわない。はみ出して停めてる人は頭が悪いとしか思えない。あと駐車場でみんな飛ばしすぎ。危なくてかなわない。そのうち事故が起きる。私有地の事故では警察は動いてくれない。昼間でも駐車場内ではライトぐらいつけよう。
596: 匿名さん 
[2009-02-07 18:59:00]
駐車場は車の所持に関わらず全員が持てるのではないのでしょうか?
2台目を持ちたい人に管理会社が仲介し(いない場合は自分で外部?)、車を持たない人の収入(修繕費に回せる)となる事で解決しているものだと思っていました。
もしそうでないなら、駐車場料金を設定するより仲介の流れを整備する方が合理的で経済価値に見合うと思います。
597: 住民さんF 
[2009-02-08 22:14:00]
駐車場所は個人の所有物ではなく、あくまで共用部です。
それを個人が人に貸して収入を得ることは出来ないと思います。

すでに、そのようなことをしている世帯があるのなら、管理組合は駐車場の利用申請の状況と、
実際の駐車の状況を照らし合わせて、調査しなければならないのではないでしょうか?

それに、もし収入を得ることが出来るとしても、その収入について確定申告もしなければなりませんよ。
598: 住まいに詳しい人 
[2009-02-09 01:01:00]
知ったかですか?

給与以外の所得が年間20万円以下なら
確定申告の義務はありませんよ。
599: 匿名さん 
[2009-02-09 20:22:00]
でも過去スレを見る限り、全員に権利がありその権利を外部も含め金銭で貸与できるように書かれていましたが…
まあ、たいていの人には無縁な事なのでよく分かりません。
600: 住民さんF 
[2009-02-09 22:34:00]
>No.598 by 住まいに詳しい人さん
医療費控除や住宅控除などを受ける等の為に確定申告をする場合でないのならば、
確かに給与以外の所得が年間20万円以下なら確定申告の義務は無いようですね。
控除の為に確定申告をする場合において、全ての収入を申告する義務があるだけで。

すみません。
知ったか、でした。
蛇足もいい所の余計な一言を足してしまいました。

>No.599 by 匿名さん
「駐車場を使わない場合 他の人に貸してもいいと 言われた」という書き込みは
最初の掲示板のNo. 331に、確かにありました。
しかし、私はアイフラッツからそのようなことは聞いていません。

自分の財産でない駐車場(共有施設)を他人に貸すことが出来るのか疑問です。

この点において、「住まいに詳しい人」さんのご意見は如何ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる