大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン福島★PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. リバーガーデン福島★PART6
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2012-12-09 16:32:43
 

≪より良い住まいに!≫ リバーガーデン福島をよろしくお願いします。

過去スレもリンクしときます。
PART1〜PART5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/696/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1193/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1140/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1037/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1031/
PART5+
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=8


所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分

[スレ作成日時]2006-10-15 18:25:00

現在の物件
リバーガーデン福島
リバーガーデン福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分

リバーガーデン福島★PART6

856: 新築から住民ですが 
[2010-09-15 23:11:19]
小額の費用で済むものは理事会決定で改善してもらったらいいと思います。
大規模や高額なものは総会にはかってからするべきですが。

みんなの修繕積立金は有効に使っていかなければなりません。
将来不足することがないよう先を見た計画も必要ですし。

ところで、「ドッグラン」って使われているのかな?
857: マンション住民さん 
[2010-09-16 23:06:43]
「駐車場四階の渡り廊下の扉に庇」
確かに扉部分の庇は法律的にも問題ないと思います。
正式に要望書を管理組合宛に誰かが出さないと、この掲示板で
発言していても理事会では取り上げてくれないと思います。
(匿名の要望を取り上げると収拾がつかなくなる)
№853さん、管理事務所に要望書の用紙があるそうです。
正式に要望書が出れば理事会で検討し、実施されると思いますがね。
858: 匿名 
[2010-09-19 09:14:39]
根本的問題は、駐車場の入れ替え再抽選をしないことでしょ。
定期的にしたら不公平感も減るやろうに。
859: 匿名 
[2010-09-21 19:01:52]
N棟の階段入口の屋根は誰か
860: 匿名 
[2010-09-21 19:09:28]
N棟の階段入口の屋根は誰か要望書出したんでしょうか?

いつの間にかついてましたが、理事会が独断でつけたのではないのですか?

駐車場四階の扉の屋根は、いちいち要望書出さないと救済なしですか?

今まで屋根のアイデアが出ていないのが、理事会に当事者不在を物語っていますよね。
861: 匿名 
[2010-09-21 19:09:29]
N棟の階段入口の屋根は誰か要望書出したんでしょうか?

いつの間にかついてましたが、理事会が独断でつけたのではないのですか?

駐車場四階の扉の屋根は、いちいち要望書出さないと救済なしですか?

今まで屋根のアイデアが出ていないのが、理事会に当事者不在を物語っていますよね。
862: マンション住民さん 
[2010-09-21 20:05:46]
要望書が出たから理事会で検討の上、設置されたのだと思いますが、
要望書が出なくても理事会で発議されれば検討されるのではないですか?
当マンションにとってプラスになり、組合員に賛同を得られる事は、
理事に立候補して発議するか、要望書を提出する手しかないのでは?
何れにしろ身分を明確にしてきっちり要求する事が必要です。
検討は理事会が行い、必要があれば総会決議になるでしょう。


863: 新築から住民ですが 
[2010-09-23 00:51:20]
N棟北口の屋根は要望出しましたよ。
管理人室の意見箱に備え付けの「管理組合への意見」にか書いて出しました。
個人的に回答はもらいませんでしたが、いつの間にか設置されました。
864: 匿名 
[2010-09-24 00:09:31]
その金は誰が出すの?なんて書き込みされたり、理事会から電動自転車の提案しただけで無駄だと批判されまくりだったりの貧乏マンションで、身分を明らかにして要望書を出すなんて嫌です。

例え前例有りだとしても。
865: 匿名 
[2010-09-24 13:03:17]
リバーガーデンecoアリスを検討しているものです。
高層の眺望に憧れて申し込み検討中です。

高層マンションの場合、雨がふった場合共有廊下などへの
吹き込みなどが心配なのですが
こちらのマンションでは雨の日廊下でずぶ濡れになった
ことなどは無いでしょうか
雨の日や強風時の共有廊下などの状況を教えていただければ
ありがたいです。
現在20階前後で検討中です。
よろしくお願いします。
866: 新築から住民ですが 
[2010-09-25 20:13:21]
864さんはどうしたいのかな?

要望はあるのに要望出したくないと?

自分は何も行動起こさないのに自分が思ったとおりに実現するのは
難しいですよね

この掲示板で愚痴だけ言ってもねえ…
867: 住民 
[2010-09-26 10:55:40]
>865 さん
>雨の日廊下でずぶ濡れになったことなどは無いでしょうか

雨が吹き込んでいる廊下を歩いて、人がずぶ濡れになったかと云うことですかね?
個人的には、ずぶ濡れになったことはないですね。
(ゲリラ雨の様な時、吹き込みに遭遇してないです)
雨の吹き込み量によっては、足元が濡れることはあると思います。
868: 匿名 
[2010-09-27 21:56:57]
電動自転車の件であれだけ理事会が叩かれてるのを見てしまうと、お金を使うことに繋がる要望書を出すのが怖いのです。
誰が要望書をだしたかが、どこでどう他の人にバレるか分からないでしょう。
869: マンション住民さん 
[2010-09-27 22:59:31]
良い事を提案しているのに叩かれる事は無いでしょう。
電動自転車も叩かれてないと思います。
レンタルは普通自転車で良いと思う人が多かっただけでは?
 不要な物に費用をかけるのは問題ですが、必要な物は費用をかけないと何も出来ません。
資産価値を向上させる事はどんどんやって欲しいです。
”他の人にバレるか分からないでしょう”とは何ですか?
悪行ばっかりやって来たのですか?変ですよ。
もっと自信を持って生活してはどうです。
870: マンション住民さん 
[2010-09-29 10:38:03]
レンタル自転車は電動が叩かれたのもあるだろうけど
普通に何故いるの?って思った人が多いだけじゃないの?
西九条駅までいけばレンタルできる自転車あるし

駐車場屋上の屋根はN棟のアレみたいに
意見出しとけば数万でできるから理事会か何かが勝手につけちゃうでしょ
まずは意見をここじゃなくてアノ箱にいれませう
匿名でも意見だしとけばおkおk
871: マンション住民さん 
[2010-09-29 14:30:57]
自転車を管理事務所で時々借りている人がいますが、台数があるのでしょうかね?
当家も2台で毎月400円の自転車駐輪代を管理組合に払っていますが、
1台はほこりまみれでもう乗ることは無いかもしれません。
無料レンタル自転車を管理組合で持つのであれば、それを借ります。
わざわざ西九条駅まで行って有料では借りませんが、マンションで
無料で貸してもらえるのでしたら必要な時には借りたいです。

1台分の駐輪を返却して2400円/年節約します。
3年も経てば使っている自転車の買い替が半額で済みます。
(ちょっとけち臭いか・・・)駐輪返却希望者箱を置いてくれませんか。
872: マンション住民さん 
[2010-09-30 18:56:19]
無料でレンタルできるなら
今の自転車処分する人いっぱいでてきそうだねwwwww
オレも2台あって1台いらないし必要な時に借りるだけでいいな
2台とも処分して無料レンタル毎日使うってのもありだな!!
管理事務所で借りるのはまぁいいとして
マンション辞退が台数確保してレンタル始めたら
1回100円とるとかならともかく
無料でやっちゃったら袖手つかなくてダメでしょうwwwwww
873: 匿名 
[2010-10-05 09:26:37]
良い提案と思っても、それは受け取り方次第。
金を使う点だけに注目する人もいるでしょう。

皆が理知的だなんて自信は、このマンションでは無理です。
だって、あなた方も物分かりの良さそうなことを言いながら、駐車場の入れ替え抽選には反対でしょ。直接、自分の利害に関係するから。
寛容になれるのは、ひと事だけ。自分に害があると感じると途端にエゴが出ますよね。
このマンションは、その傾向が顕著です。
874: 住民さんD 
[2010-10-13 08:17:00]
話は、変わりますが・・・

S棟でまたまた落下事件が・・・

今度はシューマイが落ちてきたらしいですΣ(゚д゚ノ)ノ エェ!?

なんとか、ならないですかね・・・

いろん物が落ちてくるみたいですよ・・・
875: 匿名 
[2010-10-14 18:34:30]
同じ奴だろ。今までのポイ捨て魔と。日本人がそこまでするかな。
876: マンション住民さん 
[2010-10-16 19:54:38]
S棟はルールを守れない人が大きい顔して生活してますよね。
シューマイ落としたり 布団干したり 自転車をE棟前の階段周辺に置いたり(いつも同じ自転車ですが)
子供はマンション内で大声でさわいで遊んでるし 駐車場までの通路を我が物顔で遊び場にしたりね。
管理が悪いんですかねえ?
やったもん勝ちなんですかね?


877: 匿名 
[2010-10-16 21:34:34]
管理が悪い。
878: 匿名 
[2010-10-18 19:41:08]
恥知らずなのでしょう。

恥ずかしいという感覚を身につけずに育つ子供が不幸。
879: 匿名 
[2010-10-19 01:00:01]
ココの四千万で出ている中古検討中
880: 匿名 
[2010-10-19 23:21:07]
過去の掲示板の履歴を読みな。
そして自分で判断しな。
881: マンション住民さん 
[2010-10-30 23:26:06]
今年も秋祭りがあるようですね。

とっても粋な感じの案内がエレベーターに掲示されていました。

参加したことはないんですが、楽しそうですね。

役員の方、管理の方、ご苦労様です。

頑張ってください(^o^)!
882: 匿名 
[2010-11-13 10:37:12]
買ったときより高く売れたりするの?
883: マンション住民さん 
[2010-11-17 15:17:51]
一時期だけ高い時あった
大手不動産に3件聞いたら全部ひっくるめたら下回るけど
ちょっと住んでもマンションの価値なんて半分になるのに珍しいなぁとオモタ
週4日くらいしか家にしないからその時うっぱらえばよかったとちょっと後悔
884: 匿名 
[2010-11-21 15:32:52]
シュウマイ落ちてきたり、自己中が多かったりするから、そら値段も下がるでしょ。
中古で買う人に駐車場の抽選の機会すら与えない意識の低いマンションだから。
同じ大阪でも大規模マンションで定期的に駐車場の再抽選してるところもあるってのに。
いざ買うときに駐車場の場所が変わらないと言われたら、買う気も失せるやろ。
885: マンション住民さん 
[2010-11-22 19:57:34]
此処は大規模マンションにも関わらず空き室が極端に少ないのですかね。
当初の売り出し価格に比べ、最近中古で売り出されている価格は約100万円高く
なっています。
普通5年も経過すれば当初の販売価格より低くなるのではないですか?

管理会社や管理人のレベル、理事会のレベルがかなり良いのでしょう。
管理組合からの掲示など見ても「良くやってくれているなぁ」と思える内容です。
(私は何の協力もしないノンポリ派で申し訳ないのですが・・)
 駐車場に対する考え方や住民参加の各種イベント、環境整備の充実など所有者にとって
メリットのある内容が価値を高めているのでしょうか?
何れにしろ売るつもりは無いですが、価格が下がるより高くなっているのを見るのは
うれしいです。
886: 匿名 
[2010-11-22 22:52:56]
住んでる皆さんに質問です。
リバーの外装、内装などの仕様はどんな感じですか?
安っぽいとか感じられますか?
普通でしょうか?
887: マンション住民さん 
[2010-12-02 09:43:14]
最近、備え付けの床暖房がしばらくすると、643という数字がでます。
同じマンションの方、どなたかご存じありませんか。
888: マンション住民さん 
[2010-12-02 18:41:44]
電話した方が良いですよ。

ポンプの交換をしたと思います。

ガスだから直ぐに修理に来てくれましたよ。
今年の3月に修理して、電話では修理代がかかると忌まれましたが、見てもらったら無償でした
ただ今も保証内かは分かりません。
889: マンション住民さん 
[2010-12-02 18:44:28]
× 修理代がかかると忌まれましたが

○ 修理代がかかると言われましたが

の間違いです。

すいません。
890: マンション住民さん 
[2010-12-03 08:49:24]
ありがとうございました。
もうひとつお聞きしたいのですが、修理の電話は大阪ガスか、キッチンのところに書いてある保守センターの
どちらにかけたらよいのでしょうか。
891: 住民 
[2010-12-03 21:18:28]
我が家も2月に643発生で修理しました。
643はポンプ故障とのことです。
電話でエラー番号を連絡すると対応が早かったです。

修理依頼は、大阪ガスに電話しましたが、マンションの
メンテは竹中ガスとのことで、修理は竹中ガスの方が
来た模様です。
892: マンション住民さん 
[2011-01-10 07:47:01]
8日の土曜日に警察の人が駐車場に来ていた。
何かあったか、知ってる人いますか?
また車上狙い?
893: 住民 
[2011-01-10 20:53:00]
本日(10日)も、おまわりさんが来てました。
車上狙いのようですね。
894: 住民さんA 
[2011-01-11 08:39:08]
車上狙いじゃなく、車が盗まれたみたいです。
そんな会話を聞きました。
895: マンション住民 
[2011-01-12 18:55:43]
>No.894
>>車上狙いじゃなく、車が盗まれたみたいです。
→事実と異なる不確かな情報。

>>そんな会話を聞きました。
→単なる伝聞。
・・・・そもそも、本当にマンション住民か?


住民の皆様
 事実は、エレベータに掲示されている通りです。
896: 住民さんD 
[2011-01-23 11:13:25]
(o´_`o)ハァ・・・ この頃、上の階がうるさいです・・・

入居した時は、子供が小さかったかも、しれないんですが、多分、5年以上経つと・・・

朝早くから、夜遅くまで、ドタバタと・・・

管理人さんに、言った方がいいのですかねぇ~~

それとも、直接、上階の人に注意した方がいいのですかねぇ~~

みなさんの意見を、お待ちしてます・・・
897: マンション住民さん 
[2011-01-23 17:24:17]
住居間の問題は管理人さんに言ってもお門違いではないですか?
ただ、申し入れする時立会いを管理人さんにお願いする事は良いと思います。
音が聞こえている隣りの人と共に申し入れが出来れば一番良いのですがね。
刃傷沙汰にもなりかねないので、誰か立会い者が必要でしょう。
ある程度我慢されていたのでしょうが、一言お声掛けされても良いと思います。
上階の人は迷惑になっている事が、分らない場合が多いですから。

898: 住民 
[2011-01-26 23:44:19]
我が家も上階がうるさくて直接伝えましたが、「そんな音は出してないはず」と。
わかってて知らんふりなのか、「これぐらい響くはずない」と思ってるのか
分かりませんが、改善する気はなさそうでした。騒音もなくなりませんでした。

自分はそんな生き方したくないですが自分さえ良ければいいという人も増えているので
運が悪かったとあきらめるしかないのかもね。
899: 匿名 
[2011-01-27 02:22:01]
二重床でないので響くみたいですね。
私も最初上の足音にびっくりしましたが友人宅でも同じようなものでした。
集合住宅に住んでいる以上仕方がないことだと思いますよ。

他人を批判するより引っ越しを考える方が建設的で素敵ですよ。
思いやりのなさで自分の考えが正しいと思っている自分さえよければいいと思っているのはあなた自身?
900: マンション住民さん 
[2011-01-27 13:59:28]
うちは、下からの足音が気になります。
普段はわからないのですが、夜の11時や12時に、子供の走り回る?音が・・・
上でこの響き方だから、その下の階の人はもっと大変だろうな。
901: 住民 
[2011-01-27 23:56:09]
普通の生活音なら我慢もするけれど、明らかに床や壁を叩いている音や、
重たいものを投げ落としたような「ドスン!」といった大きな音がお腹にも
響いてくるのです。いくら集合住宅は仕方ないといっても非常識な行動では
ないかと思うのです。深夜のカラオケもありました。下の階の人はベランダで
焼き肉をしてたこともありました。
管理組合規約にもあるように他住居に迷惑かけないように暮らすのが当たり前で
被害を甘受せよというのはおかしいです
902: 匿名 
[2011-01-28 08:32:57]
カラオケは問題ですが。。。
私も最初上階の人はいつも部屋で走ってると思ってましたが友人宅でも同じ。
きっと床が薄いのか天井が薄いのかでドスンという音はよくしますね。
掃除機やクイックるワイパーもわかりますもの。多分上の方は普通に生活してるはず。
反対に階下の方も思っているかも?お互い様と思うか引っ越すかですよ。

私は苦情を申し入れたことはありませんが気になって仕方がないので引っ越します。
次は今建ててますがもちろん最上階。元々最上階にいたので神経質になっているのかもと思ってます。
反対に苦情言われた場合は普通に生活しているので私は下の人に集合住宅に向かないのでは?と思ってしまうかも。
903: 住民 
[2011-01-28 22:24:54]
音が気になるだけで引っ越し出来るひとはそれでいいんじゃないですか?

多くの人はそう簡単ではないですよ
904: 匿名 
[2011-01-28 23:27:53]
ここで自分の境遇を嘆いても解決はしない
905: マンション住民さん 
[2011-01-31 13:36:34]
そんなに響きますか?

我家ではそんなに気になったことはありません。

多少子供が走り回ってる音はしますが、掃除機やクイックルワイパーの音まで聞こえますか?
たまたま周りが静かな方なのでしょうか?

ご近所の方は、会えば子供がうるさくてすみませんと声を掛けてくれるので
気にしてくれてると思えば腹も立ちませんよ。

906: マンション住民さん 
[2011-02-02 19:06:42]
>>No.902 by 匿名

>・・・・掃除機やクイックるワイパーもわかりますもの。多分上の方は普通に生活してるはず。
⇒このマンションの構造からしてありえない。
 掃除機は別として、そもそも上の階で、或る“音”がして、それが雑きんの拭き掃除の“音”か、スリッパを擦って歩く“音”が、クイックるワイパー(随分具体的なことで・・・)の“音”か聞き分けがつくか?
 木造モルタル塗りでも無理。

>・・・・気になって仕方がないので引っ越します。
⇒確かに「多くの人はそう簡単ではないですよ」というか、非現実的な話。

No.902 ←「荒し」か、「住民成りすまし」か、あるいはその両方。

相手にする必要なし。
907: 住民 
[2011-03-29 00:16:32]
管理組合の総会は4月じゃなかったかな?
まだ案内されてないけど今年は開催するのでしょうか?
908: 住民さんE 
[2011-03-29 12:56:02]
住民総会というか、役員の方たちは、春休みになって、玄関のピロティーで、子どもたちがローラープレードやゲーム機をマンションの掃除に使う電源からとって遊んでいるのを管理人も注意しないのを何とかしてほしいですね。注意すると、子ども達は、すごい顔して文句いいます。困ったものですね。
909: 住民さんA 
[2011-03-29 15:40:19]
そうですね。春休みになって、廊下でサッカーをやっている子どもたち、サーフィンのようなローラーがついたので走っている子どもたち、役員は、子ども達に啓発してほしいですね。その保護者にも・・・
注意するものがバカを見ているみたいで
910: 住民 
[2011-03-30 00:22:59]
そいうことは別に役員の仕事ではないと思いますよ。
モラル上問題あると思ったら誰が注意しても構わない。
社会で子供を育てるというのはそういうことも含まれるのでは?
管理人はまた別かも知れませんが、役員は雇われているわけではなく
同じ住民ですよ。
よりよい住まいは住民みんなで作るものです。
911: マンション住民さん 
[2011-03-30 17:56:30]
>>910の言ってることはまさに正論で出来ればいいんだけど
モンペでてきたりするしwwwwww
また子供が注意されたことがないので何が悪いのか理解できない、
真逆のしっかりものでそもそも注意するようなことしてないならいいけど
何故それがダメなのか理解できる能力がなく逆ギレが大半なのぜ?

なので>>909のようにある程度注意できる立場にいる
管理人やら役員頼みになるのは仕方ないと思うわ


つーか名指しで書いてやりたいわS棟のやつらwwwwwwwww
912: マンション住民さん 
[2011-03-30 21:59:33]
先日友人からこのようなメールがきました。
今度総会があるみたいなので投稿しておきます。
読まれて気分を害される事があるようでしたらすいません。


リバーの理事会の事で気になる事を聞きました。
内容は…
①理事会のT氏が、本来ボランティアであるはずの仕事の対価として5万円を要求し、理事会がそれに応じ5万円を支払った。
②総務省が既に調査済みでインターネットでも簡単に確認出来るリバー付近の地デジ受信状況をT氏が独断で業者に依頼。あらたに管理組合が独自で再調査したのは全く無意味なこと。調査費として150万円を今月中に理事会から業者に支払う事になっている。
10万円までの支払いは住人の了解なしで出来るが150万円という大金は住人の了解なしでは出来ないとの事。

上記の2点は私たちの大切なお金を勝手に使ったいわば公的横領です。
真相を追求しその弁済を求めましょう。
その為、4月10日に行われる定期総会に出席しましょう。
出席出来ない人は出席する人の名前を必ず書き委任してください。
白紙委任は絶対しないでください。


ちなみにポストに先日入っていた総会案内を見てみると、すでに151万円ほど支払い済である事を事後報告で了承するようにというような内容が書いてあったと思います。
913: マンション住民さん 
[2011-03-31 10:28:08]
912さんのことが書かれている内容なら、それはもんだいですね。あれだけ分厚い書類を見せられてもなかなかわからないこと多いですよね。
理事長も変わっていることだし、しっかりしてほしいものです。
仕事で参加できない場合、出席する人の名前はわからないのですが、この件に対して意見わ述べていただける人に賛成票をいれたい場合(委任)したい場合、どうしたらよいのでしょうか。
914: 匿名 
[2011-04-01 01:35:48]
入居以来約5年間上階の騒音で悩んでいるものです。
もう我慢の限界に達しそうなのでここで愚痴らせてください。
(注:気分を害すると思われる方は読まないでください)

あえて詳しく書きます!!
S棟11階に住んでいるある住人、ここ半年以上ほど夜中の0時30分すぎになると必ず毎晩最低1時間ゴトゴトコンコン頻繁に音が響いてきます。
(家具を引きずっているような音もたまに聞こえてきます)
入居して1年ほどしてからすごくうるさくなり最初は我慢していたのですが一向におさまらず数回注意しに行きました。
注意に行く度に屁理屈ばかり並びたてて全く反省の様子なしで、また注意されても全然気を付けようともしてないようで音もマシになりませんでした。
意見箱にも何度か相談しましたが、やはり管理組合では注意できないみたいで途方に暮れています。
最近では夜21時30分をすぎているにもかかわらず子供2人と一緒に騒いでいる母親の声まで聞こえたりもします。
(21時が早いと思われるかもしれませんが、うちにも小さな子供がいるので子供がいる家庭の基準で時間を考えております)
たいこを叩くような音や笛の音まで聞こえたりもします。
本来なら注意すべき親が一緒になって叫んでいるなんてほんと神経を疑います。
きっと1階の広場でおもちゃを広げたり地べたに寝転んでマンション電源でゲームしている子供の親ってこういう無神経な人が多いんでしょうね。
話がそれてしまいましたが・・・みなさんならどうされますか?
引っ越しが可能な状況なら引っ越したいですがそんな事は100%無理な話で・・・やはり泣き寝入りしかないのでしょうか?
915: 住民さんD 
[2011-04-04 21:15:27]
固定資産税が・・・・

今年度から、割引が無くなってる・・・

わかっていたけど、結構、きついなぁ~~

916: マンション住民さん 
[2011-04-09 09:31:50]
>>912に関して、

■総会議案書の17頁
↓(通達 ; 平成18年11月27日 総情域第151号)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/how04_01.pdf#se...'総情域第151号'
2頁の記述
『・・・・このためには、デジタル放送において受信障害が解消される範囲を調査すること
が必要となることから、対策施設の維持管理に係る経費軽減等が見込まれる所有者
が、この調査を主体的に実施することが望ましい。』


これに対し、
■ビル陰地域における地デジ受信状況のウェブ公開
↓(平成21年12月24日)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000048916.pdf#search='総務省 受信状況'
『(2) 調査結果公開URL
デジサポホームページ http://wavemap.digisuppo.jp/
郵便番号を入力すれば、[調査結果を表示する]→周囲は受信良好


・平成17年度;マンション入居
・平成18年度;総情域第151号
・・・・
・平成21年度;受信状況のウェブ公開
・平成22年度;第5期理事会
・平成23年度;(今年度)第6期理事会







さて、業者に支払う調査費150万円は妥当か否か?
917: マンション住民さん 
[2011-04-11 13:00:36]
昨日の総会で議論は激しかったですね。私は毎回のように参加しましたが、こんな激しい議論は始めてみました。結局4つの議案は2つしか通りませんでした。これから管理組合どう動くか、見守りたいですね。いい総会だったと思います。
918: マンション住民さん 
[2011-04-11 22:28:02]
917さん 私もそう思いました。しかし、電波障害の150万円誰に責任があるの?総会での追及にちゃんと説明できない理事会も問題ですね。私は、しなくていい調査をしたのだから長谷工と理事会そして業者が負担すればいいと思います。だから払いたくありません。それと、5万円を請求した理事は、個人情報も持ち出した事実がありました。それも理事長や理事会が知らないうちに独断で個人情報を持ち出し自宅に保管していること自体犯罪じゃないの?なぜ辞めないのか不思議に思います。4号議案が決まらなかったのはあの理事の責任でしょ、それも多数決で決めたことなのに。こんな人が理事であることに怖さを感じます。また臨時総会ですって。うんざり
919: 住民 
[2011-04-13 00:16:13]
これだけ大規模のマンションだと住民が管理に無関心である場合が良くあるそうです。
しかし、大規模であるから管理費や積立金も全体では巨額になるので、不正や問題が
起きる危険も多いのではないかと思います。
そういう意味では、住民がより関心を持って管理組合及び理事会の活動に注目し、不正の
起きない、起こしにくい、緊張感のある運営がなされるようにしなければなりません。
日常もそうですが、総会はその一番集約されたものと言えるでしょう。
ですから、総会にはもっと参加しないといけないですね。ここのところ、50名ぐらいしか
来てなくて、委任状もそろっていません。みんなどんな考えなんでしょうかねえ?大事な
管理費や修繕積立金を預けているというのにねえ。

今回多くの支出や事業計画が出されています。
例の電波障害対策では既に150万
駐車場セキュリティ対策で300万(予定)
ほかにも木製劣化箇所の修理等、安くありません。150万だと1世帯3000円以上の支出!
納得できませんよね。駐車場のセキュリティも、6000円超/世帯 もかけてその費用対効果
は期待できるのか?

みなさんも意見していきましょう!
920: マンション住民さん 
[2011-04-13 12:50:19]
まったく919さんのおっしゃったとおりです。
マンションの管理費や積立金は住民の財産ですので、自分の財産を自分で守らなければなりません。住民はもっと関心を持って管理組合及び理事会の活動に注目し、積極的に総会に出席すべきですね。
修繕費用については、必要かどうか、費用対効果はどうか、業者が出した見積もり価格は合理的かどうか、理事会はもっと責任をもって、自宅のように、細かくチェックすべきです。
今回の電波障害調査費の件で、管理会社の人間、管理理事会の個別理事と業者との間に何か不正があった気がします。もしかしてリベートなどで、積立金を食い物にしているかもしれません。あの問題の理事がなかなか辞めたくない姿を見ていっそうこう思いました。利益がなければ、ボランティア精神だけで理事をやっているならば、総会でパッシングをされたのにやめないのはおかしいではないでしょうか。
921: マンション住民さん 
[2011-04-13 13:56:10]
あの理事は、まるで菅首相のように理事にしがみついていましたね。何かがばれるのが怖いのか、それともまたお金を請求するのか、まだ理事でいること自体不自然です。総会で不信任を受けたのだから早く辞めさせなければまた何かやらかすのではないですか。920さんのいうとおり癒着があれば刑事事件ですよ。もしそうなればここに住めないでしょうね。永久追放です。理事会もしっかりしてください。
922: マンション住民さん 
[2011-04-13 19:16:34]
920さま、921さま

わたしもお二人が感じておられることと全く同じ思いを感じております。

912さまのカキコミ等から、事前の情報を得ていましたが、事実関係を確認する術もなく、出来るだけ公正中立の立場で議事に望もうと総会に望み、耳を傾けていました。
しかし総会終了後は「黒に近いグレー」との印象を持ちました。

この印象を私に持つに至らせたのは、お二人ともが感じておられるあの“不自然さ”です。

今後の第3号議案-2の取り扱いはまことに難しいものがあります。また、第4号議案は少なくともその1/13を改変しなければ可決されないでしょう。
まずは、理事会の良識と自浄作用に期待しましょう。

しかし、不幸にもそれに期待できないと悟るときがくるとしたら、それは我々一般の住民が大きな声をあげるときでしょう。
923: マンション住民さん 
[2011-04-21 11:06:24]
事実関係を調べる術はありますが金がかかりまつ。
さらに黒だった場合、理事会全員連名で民事裁判、追い討ちかけるように某理事に刑事裁判。

ぶっちゃけ誰もやらないでしょう。
924: マンション住民さん 
[2011-04-23 14:23:18]
ところであの電波障害のお金誰が出すのでしょうか?私は出したくありません。理事たちと長谷工が出せばいいと思いますがみなさんどう思いますか?それと、駐車場のセキュリティーに300万円も出すのもおかしいのでは?自分の車は自分でセキュリティー管理するのが本来の姿です。委任状で可決されれば我々の積立金が使われます。何とかいい案はないのでしょうか。
925: マンション住民さん 
[2011-04-23 23:19:51]
いい案はあるはずです。それはマンションの住民がもっと関心を持って総会に出席し、自分の意見を言うことです。今のように大多数の住民が委任状を出すだけでは自分のお金を勝手に使われるだけです。管理組合理事会の予算案と長谷工のマンション管理状態をきちんとチェック、監視しないと騙されてもわからないですよ。
926: 住民さんE 
[2011-05-01 18:09:57]
住民ニュースがはいっていましたね。理事会の方々は、ご自分たちがやられた事を正当化したいのがミエミエですね。住民が怒っているのは、住民の許可なく、150万円もの金額を使ったことですよね。はっきり謝罪して返金すべきでしょうね。
ホント、菅首相と同じでリーダーシップのかけらもありませんね。
927: マンション住民さん 
[2011-05-01 22:47:23]
一昨日だったでしょうか、ポストに緑色の紙が入っていました。
先の定期住民総会に対する、お知らせとしての住民ニュースでした。

中身を読ませて頂きました。
また、臨時総会を開催するとのこと。

件の理事の“首”は差し出すので、
電波障害の調査費用150万円は、認めて欲しいということですね。

なるほど、そういうことですか。





















おい、理事会!
なめとんのか・・・・・・・・

理事13人、一人頭10万円+管理会社10万円 &(管理費から)住民全員で10万円 = 150万円


連帯責任とはそういうことである。


この住民ニュースに書いてある内容をそのまま臨時総会の議案として提出するつもりか?
大荒れになるだろう。承認されるとでもおもっているのか?

己で己の首を締めればよい。
928: マンション住民さん 
[2011-05-01 23:38:14]
この件の一番の問題は住民の同意無しに150万円を納得できない理由で先に使ってしまって、そのお金を予算の形で住民の負担を要求すること。
2番目の問題は、電波障害調査は法律によりしなければならないことではないのに、管理組合の一理事と長谷工の一社員と共謀で勝手に住民の積立金150円を業者に支払ったこと。
三番目の問題は管理組合はあの理事勝手にやったことを事後承認し、予算の形で総会に承認させようとすること。
ですので、すでに使ってしまった150万円の予算案は固く反対します。
929: 住まいに詳しい人 
[2011-05-02 22:17:12]
やる前に総会で承認を得たのならともかく、
やってしまってから承認を求めるのはダメだろ。

総会で承認が得られなかったら管理組合費から支出は出来ない。
しかし業者から請求は来る。訴えられるのは発注した本人。
理事会が承認しているなら理事会にも責任はあるだろうが、
他の住民には関係のないことだ。

発注者の独断でそいつの責任というならそいつに払わせるのがスジ。
理事会が承認していたなら理事会で分担して払うのがスジ。
総会には諮っていないのだから管理費から払う筋合いはない。

それが結論でしょう。
あとは総会で事後承認されるかどうかが焦点。
おそらくされないでしょうけど、委任状の扱いが
問題になるかも知れません。
930: 住民 
[2011-05-03 01:19:39]
理事会への責任追及が厳しく書き込まれていますね。私も含め、住民の理解を得るのは
難しいことだと思います。

しかし、理事会が賠償するというのは現実的でないのではないでしょうか?理事会の運営は
ある程度管理組合員から負託されていますので、予算執行の都度他の組合員の承認が必ずしも
必要ではないでしょう。150万円という額がどうなのかということはありますが、多少の問題が
あると思われる支出も「仕方がない」というケースもあるでしょう。

問題となるのは、次年度予算として先に支出してしまったという判断。それと、今回の決定に
関して、誰か個人の思惑が入っていたのかどうかということ。(リベート等受け取ったものが
いるのか?特定の業者に便宜を図ったのではないか?必要ではないとわかっていて電波調査を
実施させた?等)
それらの意図が明確であるならば、特定の人、あるいは理事会全体が共謀なら理事会に賠償を
求めることもありうるかもしれない。

ただ、理事会そのものは、マンションン全体のためにボランティアで汗をかいて頂いていると
思いますし、そう信じたいので、皆さんも初めから敵意をもった追及ではなく、ことの経緯を
きちんと説明することを求めていくことから問題を解明してほしいと思います。
931: マンション住民さん 
[2011-05-03 12:49:04]
リベート等を受け取ったかどうか、特定の業者に便宜を図ったことがあるかどうかについては証拠がありませんが、疑わしいです。
担当理事は理事の立場でありながら、管理組合に5万円の報酬を請求したことから、お金に執拗な人間だなあと思われます。理事会と相談なく独断で電波障害調査を業者に依頼し150万円を支払いましたから、業者との間になにかあったではないかと疑われてもしかたないではないでしょうか。それと前回の総会であんなに非難されたのに、最後まで理事を辞めると言いませんでした。なんでそんなに理事のポストにしがみつくのですか。
932: 住まいに詳しい人 
[2011-05-05 02:21:54]
>>930
理事会が負託されているのはマンションの維持管理ですから
共用部の設備が破損等した場合はある程度の裁量で現状復帰させる
予算執行が可能です。

新規の予算執行に関しては数千円~数万円程度なら予備費等からの裁量も
可能でしょうが通常10万円を超えるような出費で予算案に上がっていないものは
総会で承認を得るのが当たり前です。

今回の事案は150万円という高額な出費で予算案にないものですから
総会の承認を得ずに支出を決めた点で理事会の責任は免れないでしょう。

ボランティアとはいえ、皆が均等に担当する役員なわけですが、
たとえ失敗しても理事だけが責任を負わなくてよいように総会で採決をとります。

総会での議決は理事会にとっても自分たちを守る手段でもあるわけです。
自らの都合と都合でそれを放棄した以上、リスクと責任も負うべきと考えます。

経緯の説明はもちろん必要ですが、説明されて納得出来るかは別の問題です。
汚職政治家の答弁と同じで、納得出来るような説明など出来るわけがないと思っています。

933: 住民 
[2011-05-06 00:28:35]
おっしゃることに異議はありません。
しかし、金銭的な責任までを問うのはいかがなものかと思います。
繰り返しますが、意図的に、誰かの私腹を肥やすためだったのでなければ
返却までは求められないと思います。たとえ裁判等で争っても難しい
と考えます。
また、年間の決算でも、当初の予算案より多額の執行になった、あるいは逆に
執行されなかった場合も決算報告をしてすませているのもよくあることです。
それをすべて計画通りでないから臨時総会や議決を図るなどはしていないし
理事会の運営も窮屈なものになってしまうでしょう。
今回の件について理事会を擁護しようという立場ではありませんし、
理事会に非が無いという考えではありません。しかし、意図的なものではなく、
「判断ミス」の範疇であるなら、「釈明」を丁寧にしていただければ、
賠償までは求めるべきでないというのが私の意見です。
そうでなければ理事会の役員をするのも怖くて誰も成り手がいなくなるのでは
ないでしょうか?

とにかく、今やってほしいことは「真相究明」です。
934: 住まいに詳しい人 
[2011-05-06 16:23:19]
なり手がいなくてもまわるように輪番制があります。
これくらい金額が大きければ当然臨時総会を開くべきと思いますし
もう少し小さな案件でもアンケートをとるなり手段はいろいろあります。

当初予算より多い執行となったとしても、市の方針が変わってゴミの分別が
必要になってダストボックスが必要になったとかなら数十万円の出費も事後報告で
承認されるケースもあると思います。

しかし今回のケースは実際には必要でなかったことが判明しており
さらに高額にもかかわらず事前になんら承認を受けていない点が
大きな問題であると認識しています。

誰も責任を取らないなら逆になんでもやり放題になってしまいかねません。
アドバイスすべき管理会社にもそれなりの責任はあろうと思いますが、
基本的に高額の出費に住人の同意を得ていない点で理事会の責任は
免れることは出来ないでしょう。

どちらにしても総会の議決で決まる話です。

総会で否決されれば管理費からは絶対に出せません。

業者からの請求をどうやって払うのかは理事会で相談して
決めればいいんじゃないですか。
935: マンション住民さん 
[2011-05-07 15:33:42]
No.934 さんへ 確か業者へはすでに支払い済みだと言っていましよ。
936: 住民さんA 
[2011-05-07 20:55:57]
予算化されていない費用や、総会で承認されていない費用に対し、
支払い請求があったとしてもアドバイスすべき管理会社が、管理口座から支払う事は無いと思いますがね。
もし事前に支払ったのなら、総会で承認されるまで管理会社が立替えているのでは?
(管理会社が立替なんてことしない????)
アドバイスもしない不法な処理をする管理会社との評価になってしまう。

937: あーあ 
[2011-05-07 21:20:45]
払っちゃって総会で否決されたら
あとは理事で穴埋めするしかないでしょうね。
アーメン。
938: 住民さんE 
[2011-05-07 23:47:39]
今回だけは、委任状はだすのは辞めときます。やはり、1号議案に対しては反対の議決権を行使したいですね。
というか、何か、理事会の不誠実を感じるのは私だけでしょうか。
939: マンション住民さん 
[2011-05-08 08:01:17]
多数の住民はこの掲示板を見ていないし、前回の総会出席状況から見ますと、おそらく今回も大多数の住民は委任状出すだけと思います。前回は理事長の判断で議長委任票を反対票として予算案が否決されましたが、今回はどうでしょう。150万円を理事たちに支払ってもらうような議決はありえないでしょう。やはり最終的には予算案を通し、150万円は住民が負担することになるでしょう。
940: マンション住民さん 
[2011-05-08 10:15:17]
このマンションは、一人の理事に振り回された揚句、多額の大切なお金をドブに捨てた。理事長のリーダーシップが無いのはもとより、長谷工も他の理事も黙っていた結果です。しかし、その理事を承認した(ほとんど白紙委任状で決まる)無関心な住民たちにも責任があります。裁判をして数千万円を削減してくれた理事たちを表彰したいくらいです。ちゃんと住民のためになる理事会を運営をしてくれる、誠実な方が多く理事になってくれることを願います。長谷工も責任をとれ!
941: マンション住民さん 
[2011-05-16 13:58:33]
昨日の臨時総会で議案が通ったのですが、依然として釈然はしませんでした。
まずは電波調査とその費用について、理事と長谷工の●吉フロントマネジャーたちは筋の通らない屁理屈ばかりを言って、支払い手順に非がありと認めましたが、調査の必要性は否定しませんでした。結局誰も責任を取らないまま終わってしまいました。
理事たちはボランテアで素人が多いですから、責任を取れといわれたらかわいそうですが、長谷工の担当者は報酬をもらっており、しかも電波調査の計画者と指揮者であり、あの人が責任を取らないのはおかしい。せめてリバーガーデン福島のフロントマネージャーとしては続けられないでしょう。
もともと長谷工と管理組合の関係は雇主と雇員の関係です。雇員が雇主に対し不誠実なこと、あるいは不利益なことしたら解雇されるのが当たり前のことです。
マンション管理は管理組合は素人、長谷工はプロですから、お金を払って管理仕事を任せているわけです。しかし、長谷工と管理組合との立場が違います。長谷工は自分の利益を確保、トラブルを回避、仕事をしやすいことだけを主な目的しています。マンション積立金の節約、経済負担を減らすことは彼らの目的ではありません。仕事の手間をかからなければ、住民のお金を余分に使ってもよいのは彼らのやり方でしょう。
今の管理組合理事会は長谷工の言いなりにやっているように見えます。管理組合のミッション、つまり住人の利益を守ることを忘れているようです。誰のために何の目的で電波調査をしたのか、管理組合理事会ははっきりわかってないようです。
管理組合と長谷工は政治家と官僚との関係と似ています。官僚任せの結果は税金無駄遣いを生じてしまいます。また、言い方は悪いですが、今の管理組合理事会も日本政治家のように劣化しています。940さんのおっしゃったように、裁判をして数千万円を削減してくれた元理事たちを表彰したいくらい気持ちです。
942: 住民でない人さん 
[2011-05-16 20:43:12]
どこのマンションにもこうゆう方が居られますね。
自分は立候補もせずに文句ばかり言う方が。。
折角そこまで意見をお持ちならあなたが理事をやればよろしいかと
943: 匿名 
[2011-05-16 20:55:47]
いいかげんなことをして損害を与えたら
文句くらい言われるのは当たり前ですよ。

何をやっても理事に立候補しないなら
文句を言うなってのは暴論もいいとこです。
944: マンション住民さん 
[2011-05-17 08:25:12]
今回も結局白紙委任状で決まったのでしょ、いくら総会で議論してもすでに決まっていたので時間の無駄でした。議決権を行使しないで白紙で委任状を出すような住民が多い限り、今後も全ての議案が可決されます。みなさんもっと理事会運営に興味をもってチェックしましょう。
945: マンション住民さん 
[2011-05-17 13:11:24]
管理組合理事たちは2年ごと変わるが、長谷工の●吉マネージャーはずっとリバーガーデン福島の担当でした。同じ人、同じところ、同じポストを長く続けますと、やはり不正になりやすい。今回の電波調査は長谷工の●吉が主導したと私はそう思います。この人だけは変えてほしいですね。長谷工●吉フロントマネージャーをリバーガーデン福島の担当から外すように理事会に提案しましょう。
946: 住民 
[2011-05-20 00:30:26]
管理会社そのものを換えるのも有りですよ
947: 住まいに詳しい人 
[2011-05-20 01:19:06]
まあ委任状できまるということは
現状のままでいいと考える人が
多いということでしょう。

それならそれでいいんじゃないですか。
948: マンション住民さん 
[2011-05-22 07:48:02]
S棟に泥棒が入りましたが、管理組合はどのような対策を考えているのでしょうか? 無防備なマンションです。早急に対策をお願いします。もちろん各住戸も防犯を真剣に考えるきっかけになればいいと思います。
949: マンション住民さん 
[2011-05-22 11:35:56]
エレベーターの張り紙は「侵入」と書いています。詳細は何も書いていません。侵入の目的はわかっていないので、今の段階では泥棒とは断定できません。ストーカーかもしれません。初めての個別事件ですので、管理組合が何でもしてくれるわけでもないし、基本的には自己責任だと思います。
950: 住まいに詳しい人 
[2011-05-22 11:37:51]
泥棒は管理組合の責任じゃないでしょ。

1回泥棒が入ったからという理由で
なんかしろはおかしいですよ。

もっと防犯対策をしましょうということで住人の
声が高まれば対策を検討するのもありですが、
掲示板で一人が文句を言ったからやるものではないです。

例えば大金を掛けて防犯カメラを増設したり
警備会社と契約したりしても泥棒が入る可能性は
ゼロには出来ませんから、総会に提案しても
否決される可能性も大きいです。
951: 住民 
[2011-05-22 16:05:02]
確か屋上から伝い降りたと書いてたような?
どうやって屋上に行ったか気になる。
S棟の屋上は簡単に行けるの?
N棟は管理人室の鍵で屋上の扉を開けるはずですが。

高層階ほどベランダ側の施錠を油断する傾向にあるので
戒めなければなりませんね。

侵入経路の可能性などを周知して住民の防犯意識を
高めることも大切です。
952: マンション住民さん 
[2011-05-26 23:52:57]
リバー前のJR高架下に業務スーパー西九条店がH23.6中旬にオープンするみたいですね!!
営業時間は10:00-20:00みたいです。。
953: 匿名 
[2011-06-03 08:02:02]
駐車場を個人同士の話し合いで交換してる人が多いらしいけど、管理人たちが把握してないらしいよ
何かあった時に怖くないのかな?

こどもらが、キックボードなどでロビーで遊んでても注意もしないし
管理会社変えた方がよくないですか?
954: 匿名 
[2011-06-04 00:33:05]
他のリバーの物件も同じようなものですよ。
955: マンション住民さん 
[2011-06-04 15:12:34]
No.953 by 匿名さんへ 先日管理人さんがが子供たちに注意していましたよ。しかし、いたちごっこ状態です。階段や通路を大声を出して走り回る子供がおり、迷惑しています。管理人さんより親が我が子に躾をし、注意するのが常識です。我が子の行動を把握していないか、ガラスを割っても逃げる子供がいることが、家庭で躾が出来ていないお子さんだと思います。自分勝手な方が多いのが現状ではないでしょうか?子供会で注意喚起の回覧か話し合うのも有効に思います。良い環境は、他人に迷惑を掛けない心遣いでつくれるものだと思いますので、皆さんで注意しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる