住宅ローン・保険板「【中央労金限定】中央労金ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【中央労金限定】中央労金ってどうですか?
 

広告を掲載

■スレ主 [更新日時] 2018-02-18 21:22:00
 削除依頼 投稿する

労金スレは
①労金ってどうですか?
②ろうきんの住宅ローンはどうですか?
と既にありますが、同じ労金でも地域によって内容に結構違いがある為、過去スレ読んでいても解りづらかったので、中央労金限定でたてました。
情報交換宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-02-22 00:46:04

 
注文住宅のオンライン相談

【中央労金限定】中央労金ってどうですか?

21: 匿名 
[2011-03-03 11:13:33]
中央ろうきんでも 35年全期間固定 1.75%ってやってるんですかね?
22: 匿名 
[2011-03-03 12:53:43]
金利安いしいいんだが
提携火災保険は使えない。
自由設計型火災保険で自分で組むべき
23: 匿名さん 
[2011-03-03 15:47:31]
中央ろうきんでローン組んで、
市の利子補給が4年間だけだけど出たのは大きかった。

繰上げ返済が期間短縮しか出来ないのはネック。
今は借り換えたけど。
24: 匿名さん 
[2011-03-03 23:53:01]
仮審査しに都内ある店舗に出向いたが、建物や中の雰囲気、働いている人全てが何となく‥。
同時に動いていたメガバンクの融資課なんかと比べると雲泥の差。
勿論メガバンクが雲ね。
25: 匿名 
[2011-03-04 15:18:56]
確かにかなり庶民的な感じだったな。
親しみやすいってよりも大丈夫か?って意味で。
26: サラリーマンさん 
[2011-03-26 13:54:52]
繰り上げ返済は基本、期間短縮だけど、申請出せば、返済額減額出来ますよ。
我が家の場合、月半ばに繰り上げ返済&申請出して、翌月から返済額下げられました。手数料も掛かりませんでした。
27: 匿名 
[2011-03-26 18:12:17]
えっ、返済額軽減できるんですか?
それはうれしいですね☆
28: 匿名さん 
[2011-03-26 21:20:27]
ろうきんでローン組んだ方、優遇幅以外に他の銀行や信金
よりメリットがあることがあれば教えてもらえますか??
29: サラリーマンさん 
[2011-03-31 21:27:06]
ローン残ってるのに組合員外されて
管理職に成る場合ってどーなるの?

追加ローンって高金利?
30: 匿名さん 
[2011-04-17 00:16:42]
昇進おめでとうございます。

ちゃんと組合員だった期間があれば大丈夫。
31: 匿名 
[2011-04-18 09:35:54]
担当者が書類なくして、異動になった。
32: 買い換え検討中 
[2011-05-13 19:16:07]
三井住友銀行と比較した方いますか?

変動で全期間-1・6もらえそうですが、保証料とかすべて込み込みでも、労金の方がいいですかね。

ご教授下さい。
33: 匿名さん 
[2011-05-14 18:32:25]


中央ろうきんで、会員(労働組合員あるいは生協会員)の場合、且つ今年9月30日まで融資実行分は
金利最大1.625%引き下げ、変動金利で0.850%になります。

保証料は組合員の場合0.14%-, 非組合員は0.24%- になるそうです。

ろうきんのローンセンターに行けば、親切にご説明してくれますよ。
土日でも空いていますし、予約なしでも大丈夫です。


34: 販売関係者さん 
[2011-05-14 21:21:49]
ろうきんおすすめよ。組合員ならね
35: いつか買いたいさん 
[2011-05-26 22:48:45]
もう一つのほうにも書いたけど
違っていたら訂正してください。

変動から固定金利に切り替えた時や、
固定金利から変動金利に戻ったとしても
優遇が減っちゃうのは何ともいただけない。

リスクをもっと大きく表示してほしいです。

36: 匿名 
[2011-06-09 16:53:09]
どこも似たり寄ったりですね。

ただ労金は、やはり保証料が安いのが魅力的でした。
組合員だからってこともありますが。

MS銀行とは、10年固定の場合、労金のほうが断然いいと思います。
期間終了後の優遇も-1.6%受けられるし、10年間に限って考えても金利は低かったです。
37: 匿名 
[2011-07-10 15:07:11]
戦略を練れれるならメガバンクが良いと思います。

労金のサービスはひと昔前のままで、サービス面では悪い方に入ります。
38: 匿名さん 
[2011-07-11 21:27:43]
ひと昔前のサービスとは?
39: 匿名さん 
[2011-07-12 08:41:50]
繰り上げが期間短縮しか選べないとかでは?
住信の様な自動繰り上げが出来ないとか?
住宅ローン借りても金定期利優遇、他行振込手数料優遇がないとか?
と予想

まあ、今時0.85じゃ魅力を感じんわな
保証料が安かろうと、金利がそれだけ高いとね。
40: 匿名さん 
[2011-07-12 12:04:29]
他行振込手数料優遇は一応ありますよ
月に3回までですが・・・
41: 匿名 
[2011-07-12 12:39:32]
0.85じゃ金利高いほうなの?安いほうと思ってた。
42: 匿名さん 
[2011-07-12 15:49:54]
>他行振込手数料優遇は一応ありますよ

住宅ローンじゃなく給与振込の特典じゃなかったっけ?

>0.85じゃ金利高いほうなの?安いほうと思ってた。

複数の銀行で0.775でてるみただからね。
ちなみに、0.675が貰えたって方をこの掲示板でたまに見るけど、自分は先月本審査で0.775までしか出なかったけど。
43: 匿名 
[2011-07-12 17:33:24]
ヘェ~スゴい!!
まだまだ勉強不足でしたね。
こないだ中央労金で本審査通っちゃいました…まいっか!
44: 匿名さん 
[2011-07-12 17:41:43]
私も中央労金にしちゃったー
勤めてる会社まで来てくれるし、楽だったからいっか!
何かしらあっても、毎週会社に出入りしているみたいだし便利です
45: 匿名 
[2011-07-12 17:58:50]
43です。44さんとまったく同じです!
これを機に給料振込みも労金にしとけば、今後他のローン考えるときラクかなぁ…と
46: 匿名 
[2011-07-12 18:53:04]
・繰り上げが期間短縮しか選べない
・自動繰り上げ/引き落としが出来ない
・元利均等方式しか選べない
・ネット振込みだと1万円以上からしかできない
・金利優遇(-1.625%)は2011/9/30実行分迄しかない
・金利優遇に条件が複数ある
・変動⇒固定変更後は優遇金利が適用されない
・3大疾病保障特約程度で0.3%上乗せは他行と比較して高い
・組合員の保証料は0.14%で少し安い

とサービスの選択肢が非常に狭い。
47: 匿名さん 
[2011-07-12 19:53:52]
マイナー金融機関に多いが、共有名義人を連帯保証人に設定させられる。

メガバンクには無いが、中央三井/住友信託銀行や東京スター銀行にある制度。

48: 匿名さん 
[2011-07-12 20:11:42]
>金利優遇(-1.625%)は2011/9/30実行分迄しかない

これどこも一緒ですよね?
10月1日からはどうなるんでしょうね?
きっと他と足並みそろえる気がするんですけど。

>繰り上げが期間短縮しか選べない
毎月の返済額の減額もできます。




49: 匿名 
[2011-07-13 08:57:45]
>どこも一緒ですよね?
9/30までキャンペーンで▲0.225%を上乗せしてるだけ。



>毎月の返済額の軽減もできます。
特別な条件を付けずに一般的な方法として、誰でも何時でもできるの?

できるなら、やり方を具体的に書いてみて。
50: 匿名 
[2011-07-13 12:38:08]
オレも出来るって労金の人に聞いたよ!
やりかたは知らないけど…っていうか具体的な申請方法なんか普通知らないんじゃない?
ガキじゃないんだから知りたいなら自分で聞くべし!!
51: 匿名さん 
[2011-07-13 13:13:45]
>42>46>49はネガティブ発言だねぇ
ちょっと攻撃的だし
同じ人かな?

自分もろうきんにしましたよ
それまでは「ろうきんって何だ?」「変なキャラクター」くらいにしか思ってなかったけど
他の人が書いているように社内に来てくれるから、仕事の合間に手続きできるし楽だったよ

金利がどうこうはあまり気にしなかったかな?
どうせ僅差でしょ?

期間短縮型しか選べないのはどうかと思うけど、あとは別に不満ないよ
52: 匿名 
[2011-07-13 15:12:46]
いろんな選択肢あると思うけど、労金はベストじゃないけどベターってカンジかな?
53: 匿名さん 
[2011-07-13 21:36:16]
返済額軽減型は、その都度書類を出せば出来るらしい。
聞いた話なので、詳しくは、ろうきんに直接お願いします。
54: 匿名 
[2011-07-13 23:17:34]
労金の制限事項が気にならない人はそれでいいし、気になる人は別で借りればいいと思います。

でも、気になる人は何を気にしているかそのリスクを聞いてみても損はないと思います。


例えばですが、
ストレスの大きい仕事で健康に自信の無い(病気になる可能性の高いと自覚している)人は、某メガバンクの8大疾病はいいと思います。

しかも1契約を3つに分ける変動ミックス契約があるので、3000万円を①〜③で借ります。
①1000万
②1000万
③1000万
↑ここだけに疾病特約(0.3%up)を付ければ費用を抑えられます。

かつ、①②だけを繰り上げ返済対象にすれば一般的に病気になり易い返済後期にも保障があって合理的だと思います。

労金でもこのやり方ができれば保険金が支払われる条件だけの問題かもしれませんが…すみません調べてません。

たられば論で説得力がなくてすみませんが、ネガティブ意見を言う人の理由聞くことも大切だと思います。
55: 契約済みさん 
[2011-07-21 14:12:20]
今審査中の者です。
ろうきんは、金利と手数料が安いのと、保証料が無料なのと、職場まで担当者が来てくれるのがありがたいですね。
繰り上げ返済の返済額軽減型の件ですが、私も気になって担当者に確認してみました。
確かに、ろうきんの制度としては期間短縮型しかないんですが、繰り上げて期間を短縮した後に、再度契約期間を元の期間に延長する手続きをすれば、実質的に返済額軽減型と同じ効果が得られるとのこと。
聞いてみれば当たり前の話で、コロンブスの卵でした。
手続きにかかる費用は、収入印紙代の200円のみ。
ただし、毎回契約書を交さねばならないので、変更手続きのたびに、免許証や源泉徴収票などの提出が必要になるとのこと。
繰り上げ自体は毎月のようにするつもりですが、期間延長の手続きはちょっとめんどくさそうなので、1年に1回ぐらいにしようかと私は思っています。
あと、ろうきんはフラット35とのミックスができるので、変動をろうきんで、フラットをSBIモーゲージで、ということも可能とのことで、今両方で審査中です。
中央ろうきんです。
ご参考まで。
56: 匿名さん 
[2011-07-21 14:44:07]
>55さん

具体的に教えて頂き有難うございます。
なるほどそれは面倒ですね…
でも軽減型と同じような事が出来るとわかり、安心しました。
どーんと繰り上げ返済した際にその手続きをすれば、だいぶ返済額も軽減出来そうですね

それをふまえて改めて考えてみたいと思います。
57: 匿名さん 
[2011-07-22 07:18:51]
中央ろうきんの保証料は安いけど、無料ではないですよね。
58: 匿名 
[2011-07-22 07:51:29]
ですよね?他の労金で保証料無料あるようですか中央労金は違いますね。
59: 匿名さん 
[2011-07-22 08:35:47]
だよなー

でも、わざわざ中央ろうきんって書いてあるから、

公務員とか向けには、
うちらの知らない特典があるなかしら?
60: 匿名さん 
[2011-07-22 08:39:04]
ちなみに、
0.775で4000万円借りた我が家の場合、
仮にろうきんの保証料がむりょうでも
0.85との金利差で、0.775で借りて保証料払った方が安いと分かりました。
61: おかめ 
[2011-07-24 14:34:50]
 一般の人にとって、ここのお勧めは何でしょうか?
10年固定で考えていますが、当初は◎ですが、更新後の-0.4%はちょっと魅力が。
保証料無料の方とか、うらやましいですね。
62: 匿名 
[2011-07-26 07:33:04]
やっぱり53は嘘つきだったか。

63: 匿名 
[2011-07-26 07:50:45]
55さん

期間変更はいつでも誰でもできる制度ではないです。

出来る出来ないの議論だけではなく、その条件も出さないと誤解を招きます。

いつでも誰でもできるか、もう一度確認した方が良いですよ。

64: 匿名 
[2011-08-03 21:03:13]
保証料がちょっと少ないくらいで他の条件はメガバンクにも見劣りするから、中央労金の変動金利で借りるメリットはないのかな。

2011/08時点の結論?
65: 匿名さん 
[2011-08-04 06:39:13]
>2011/08時点の結論?

まったくおっしゃるとおりですね!
今のろうきんにはまったく魅力がないですね。
今月に入って金利優遇1.7は当たり前、1.8までパラパラ出始めましたからね。

これで10月1日以降1.4%優遇に戻ったら(確認したらその予定とのこと)新規で借りる人誰もいなくなりますね、きっと。

66: 匿名さん 
[2011-08-04 08:31:48]
ここは住宅ローンよりも預金や無担保ローンで堅実に稼ぐような所だから
住宅ローンの商品設計ががセットバック気味なのかも

それにしても中央労金だとCICにも住宅ローンで載るから
(通常は保証枠のみ)
クレジットカードが作りづらくなりそう
67: 匿名 
[2011-08-10 00:47:52]
中央労て契約中です。イ○ンの本審査も通ってどちらにするか迷いましたが、中央労にしました。私の場合、イ○ンの方が金利も低く保証料が無かったです。中央労は保証料も高め金利も倍以上でしたが忙しいので会社で手続きできるのと給料天引きなどで決めました。保証料無があるなんてうらやましいです。
68: 匿名さん 
[2011-08-10 12:32:28]
そうそう
勤め先に来てくれるのが本当に便利だった
いろいろな手続きや書類の受け渡しなど、勤務時間中に済ませられる事が有難かったです

金利や条件など、他の銀行に比べてそれほど良くないのかも知れませんが、平日に有休取ったり
土日に時間を割く労力を考えたらまぁ、良かったかな?と思える
69: 匿名さん 
[2011-08-10 12:38:16]
>>67
伏せ字にしなくてもいいじゃん。
イオンだと店が近くにあれば時間調整して渉外扱いで店員が来てくれるし、店自体も土日も20時か21時まで開いてるから、イオンにした方が総支払額的には良かったのでは?
まぁ、その保証料と金利の負担分が、普段使いの口座からイオンの返済口座への毎月の振込やATM(入金)手数料を上回るようであれば余計そう感じる。
70: 匿名 
[2011-08-13 22:53:34]
>68

金額や条件は分からないけど、ローン(大金)を借りるのに、1日も休めないなんて。。

金利差を考えたら1日の労力なんてゴミでしょ。

優先順位を間違ってる気がする。まぁ、人それぞれか。
71: 匿名さん 
[2011-08-23 15:21:00]
結局労金の良いとこは、会社に来てくれるだけ?

そんな理由で金融機関選ぶなんてマネーIQ低過ぎじゃん。
72: 匿名さん 
[2011-08-24 07:34:37]
労金さんが来てくれる会社は他より多くの優遇金利受けられるの!
大きい企業ならなおさら。
いいだろ!!
73: 匿名さん 
[2011-08-24 09:22:45]
融資手数料が1万円なのと保証料率がちょっと低い位で店頭金利は信託やJA並だと思いましたが。
74: 匿名さん 
[2011-08-24 11:29:40]
>労金さんが来てくれる会社は他より多くの優遇金利受けられるの!
>大きい企業ならなおさら。

んだ、
市中の銀行が労金より更に融合してくれる。
だから、労金に魅力を感じんよ。
75: 匿名さん 
[2011-08-24 15:42:59]
大企業なら社内融資・持家提携ローン・財住金とか色々あるだろうに。
76: 匿名 
[2011-09-16 08:37:35]
>72
で、どの位の優遇?
77: 匿名さん 
[2011-09-16 09:58:49]
人それぞれだよ
マンションなら1度の契約で終わりだけど、土地買って家を建てるとなると
結構な量の書類をその都度書く事になる。
工期が遅れると、それだけ余計に書類が必要になる。
毎回会社に来て、言われた所に印紙貼って記入して印鑑押すだけって作業が
本当に楽だったんだよねー

確かにマネーIQは低いのかもね
でも、気にしなーい

現金さえあれば土地までローンなんて組む必要なかったんだけどね
庶民は辛い

78: 申込予定さん 
[2011-09-28 19:42:28]
自営業者さんで借入れした方が居ましたら教えて下さい。

納税証明その1は必須書類でしたか?
79: 匿名さん 
[2011-10-03 15:05:31]
10月から変動金利1.075%。
高っ‼
80: 匿名さん 
[2011-10-03 15:25:48]
変動以外は10月から下がってますね
ショック・・・
81: 匿名さん 
[2011-10-03 15:36:27]
3年固定が0.95%だって
変動より低い!!
82: 匿名 
[2011-11-09 20:49:55]
変動金利について

日銀の政策と正反対の事を平気でする中央労金って有り得ない。

間違いなく今の労金(変動)だけは入らない方がいい。

金融機関を2、3行に話を聞きに行けばサルでも分かる。

検討するだけ無駄無駄。
83: 匿名 
[2012-01-14 01:43:44]
残高証明書って初年度はいつごろでしょうか。
秋? 1月中?
たしかまだ来てないなあって思ったんですが、自信なくって。
84: 匿名さん 
[2012-01-14 01:45:59]
1月中には届いたと思いますよ。
確定申告、面倒ですけど頑張ってくださいね。
都税事務所で親切に教えてくれましたよ。
85: 匿名 
[2012-01-14 09:24:04]
なにげに1月からまた5年固定と10年固定の金利が0.1ずつ下がってますね。変動は全く話にならない金利レベルだけど、固定金利選択狙いの方なら検討の余地あるかも。
86: 申込予定さん 
[2012-01-31 11:33:22]
労金で気になるのは2つ。
組合員になって組合費を毎月払わなければいけないのと、
あと特約期間終了後の金利がメガバンクより高いことです。

組合員になれば金利と諸費用の面で優遇が受けられますが、
毎月組合費が4000円くらいかかると聞かされて悩んでいます。

それだったら毎月4000円貯蓄したほうがいいなあと。


あと、10年固定で借りたとして、
特約期間終了後の金利が高くなるから
10年後に他の金融機関に借り替えるとしたら
その分の諸費用数十万円を支払わなければならない・・・。

繰上げ返済で短期で全額返すつもりでいないといけなのかと思っていて。
それはちょっと無謀な気がしています。


35年という長い目で見たら他の金融機関ではじめからローンを組んだほうがいいのでしょうか。
87: 申込予定 
[2012-03-04 07:16:53]
北海道ろうきんでは全期間固定1.95%(団信こみ)のキャンペーンやってるみたい。
中央ろうきんでもやってくれれば、申込みたいのに。
88: 匿名さん 
[2012-03-06 17:40:34]
>>86
うちは正社員=組合員なんで、非正規雇用以外は労組に未加入という選択肢はそもそも無い。組合員になれば組合独自で例えばうちからレク費の現金支給といった様々な福利厚生制度が受けられる事も多あったり、それだけでも加入するメリットはあると思う。
会社で全手続きが完了するし、各種手数料は還元されて大変重宝するんで、給与振込や財形等では労金を活用しているが、実際に住宅ローンを労金から借りるかどうかはシビアに検討する。
89: 購入検討中さん 
[2012-03-06 21:43:29]
とにかく4月以降の優遇後変動金利を信託銀行や都銀並みになってもらわないとお話になりません。
90: 匿名 
[2012-03-18 21:04:41]
近畿労働金庫
91: 匿名さん 
[2012-03-18 23:18:45]
組合費含めて現金が一応入る割に信託などと同じ数値以上を組合員に提示するね。
集めた金を低利で組合員に貸し付ける目的が何時の間にか銀行に抜かれたんでしょ。
従業員多いのかな〜
少なくとも組合員を狙いたい割にサービスもしくみも無いのが信金です。
ねずみ講に近いプライバシーの侵害か勧誘が仕事でしょ。
92: サラリーマンさん 
[2012-11-07 19:36:37]
先日館山支店に、入学時必要資金融資つなぎ融資の説明を聞きに出向いたのですがそれとは、別ものの国の教育ローンを進められました。仕事を暇もらって進学の娘のために、行ったのですが無駄足でした。担当は、愛想の良くない女性の人でした。
二度と窓口には、行きません。
93: 匿名さん 
[2012-11-07 19:47:30]
住宅ローン関係ないね
94: 匿名さん 
[2012-11-08 01:36:19]
35年固定タイプの金利が大きく下がってますね。団信込みだしフラットの対抗馬になるかも。
95: 全国のろうきんを見た所 
[2012-12-04 20:43:29]
条件的に北海道ろうきんで借りたいのですが中央ろうきんの管轄にいます。
北海道ろうきんで借りれますか?
96: 匿名さん 
[2012-12-07 09:44:09]
>>95
勤め先の組合が北海道労金と取引無ければ団体利用は不可。
居住地も道内限定だね。
一般会員で利用するという方法しかない。
97: 匿名 
[2012-12-14 22:48:30]
行員さんテンション高すぎる。
私はもっとちゃんと話し聞きたかったし相談したかった。
98: 匿名さん 
[2012-12-14 22:58:09]
大手銀に比べたら、金利が安いし、私はお勧めです。
4000万借りてるもんで。
99: 匿名 
[2012-12-20 06:25:26]
サイトみたのですが北海道労働金庫
全期間固定金利1.75みたいですね。

一般で借りても安いなぁ
100: 匿名 
[2013-01-01 23:57:00]
ろうきんってこの頃ビミョー
101: サラリーマンさん 
[2013-02-11 06:47:19]
ろうきんの住宅ローンは連帯保証人が必要なようですが、妻を連帯保証人に設定する場合、収入無しの専業主婦では不可でしょうか?
102: 匿名 
[2013-02-11 20:58:37]
保証人は普通いらない
103: サラリーマンさん 
[2013-02-12 04:17:17]
No.102さん、保証人不要ですか。勘違いしてました。ありがとう。

最近、ここで10年固定の住宅ローン組んだかた、金利のご経験を教えていただけないでしょうか?
104: 購入検討中さん 
[2013-02-13 22:27:43]
最大の優遇で10年固定当初期間引き下げで1.35ですね。もうちょっとがんばって欲しい。
105: 申込予定さん 
[2013-02-15 00:52:16]
土曜日に相談会に行こうかなと考えてます。銀行よりも条件がよいので。
106: 申し込み予定さん 
[2013-02-15 15:56:40]
10年で125パーセントでした。
大手ではない数字でしたので決めました。
107: 匿名 
[2013-02-16 00:13:25]
ろうきん安いよね。全期間固定でもフラット35より安い。変動はちょっと高いから固定派向けだね。
108: 事前審査中 
[2013-02-17 00:09:09]
No.106さん、10年固定の当初優遇で1.25%だそうですが、交渉はしましたか?
ホームページや行員の説明では、最も優遇されて1.35%のようで、どのように1.25%を引き出したのか興味があります。
109: 匿名 
[2013-02-17 09:51:06]
頭金の額

110: 事前審査中 
[2013-02-17 11:44:54]
ありがとー
111: マンコミュファンさん 
[2013-02-27 15:53:09]
相談です。
4年前に、UFJで35年ローンを変動0.975で借りてます。が、ろうきんの35年か、SBIの35年に借り替えようかと検討してます。(フラットではありません)
残金3200万 SBI手数料90万=3290万を2月金利2.22 残金3200万 ろうきん保証料込み150万=3350を2月金利1.9
因みに年収550万 歳37の独りモンです。貯金なし。その他ローンなし。繰上げ返済見込みなし。です。 
一長一短あると思いますが、みなさんのそつの無いご意見お願いします。
112: 匿名さん 
[2013-03-14 22:39:14]
労金の金利って安いですね
借りられる条件はどうでしょう
113: 匿名さん 
[2013-03-14 22:43:03]
>112
金利低いの地方だけですよね?
114: 匿名 
[2013-03-15 12:27:25]
ハイ
115: サラリーマンさん 
[2013-03-16 07:33:43]
中央ろうきんの金利は悪くはないですが、都市銀や地銀の金利と同じか、むしろ当初固定の期間を過ぎると金利がかなり上がります(優遇が減る)。従って、私は仮審査で見切りをつけて、他の銀行にしました。
116: 匿名さん 
[2013-03-16 09:33:20]
九州ろうきんさん、
取扱い都区内物件のみ、1店舗だけでいいので進出しないかな?
117: 匿名さん 
[2013-03-18 21:56:46]
都市銀より、金利はかなり安いよ
118: 匿名さん 
[2013-03-22 02:04:29]
労金は良いよ
119: 事前審査さん 
[2013-03-22 08:52:01]
最近は中央ろうきんの住宅ローンのテレビCMが多いですね。
金利も悪くはないですが、短期固定後の金利が高めなのと、ホームページが遅かったりダウンしている事が多いですね。
120: 匿名さん 
[2013-04-07 01:03:45]
全期間固定で1.9で借りました。中央労金

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる