マンション雑談「二子玉川の再開発について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 二子玉川の再開発について
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-10-20 18:57:18
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】二子多摩川の再開発| 全画像 関連スレ RSS

2011年3月17日(木)に二子玉川ライズ・ショッピングセンターが
オープンする二子玉川の再開発について存分に語り合いましょう!

但し、マンションのライズに関することはライズ検討板でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147332/

<参考サイト>
http://www.nikotama-kun.jp/0s1.htm

http://www.futakotamagawa-rise.com/

http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00018982.html

[スレ作成日時]2011-02-21 22:03:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

二子玉川の再開発について

401: 匿名さん 
[2012-04-26 18:42:49]
ヒカリエができたんですね。
帰るの楽だし、今度の飲み会&食事会はヒカリエで提案してみようかな。
飲食関係は、オアゾみたいなイメージ?
舞台とか、たまには子供も連れて行ってみようかな。
渋谷は通り過ぎるだけで本当に行かなくなったから、楽しみ。
402: 匿名さん 
[2012-04-26 19:56:38]
二子通り越してかなりの人がヒカリエ行くね。
二子は玉高だけだから落ち目になると早いかも。
403: 匿名さん 
[2012-04-26 20:22:08]
別に構わないでしょ。
住民からしたら空いてる方がいい。
404: 匿名さん 
[2012-04-26 20:56:45]
>402
玉川高島屋の客層を知らないでしょう?
高島屋の客足への影響はほとんど無いと思うよ。
405: 匿名さん 
[2012-04-26 21:22:08]
私もそう思います。
ターゲットの客層が違うからサービスの相乗効果で両方伸びると思います。
406: 匿名さん 
[2012-04-26 21:39:59]
ヒカリエと玉高もろにかぶってるよ。
東急と高島屋の客の取り合いだよ。
東急はもろに渋谷の発展かけてるから。
かなり二子の客減るよ。
407: 匿名 
[2012-04-26 21:53:31]
馬鹿だね。 
高島屋に高級外車で来る層は渋谷なんて混んでる所行かないの。
408: 匿名さん 
[2012-04-26 21:55:38]
高島屋とヒカリエのどこらへんがかぶってるのか、ちょっと説明してくれる?
409: 匿名 
[2012-04-26 22:17:01]
一度、日本橋三越行ってきたほうがいいよ

違うから・・・
410: 匿名さん 
[2012-04-26 22:38:34]
日本橋三越もしょっちゅう行くが普通に買い物しにくる層はそんなに変わらんよ…
ただあそこは他のデパートに比べ呉服と美術品関係には力を入れてるね。
外商の担当がついて回るような上顧客は別にして普通の客層はどこのデパートも今はそんなに変わらない。
ニコタマの高島屋は世田谷エリアの金持ちをたくさん顧客で持ってるしね。
411: 匿名さん 
[2012-04-27 11:24:09]
ヒカリエ行ってきました。確かにタマタカの方がかなりうえですね。
東急ってどうしてもダサいところが抜けないってどうしてでしょう?
412: 匿名さん 
[2012-04-27 11:42:57]
”三井に住もう”ってフレーズは成り立っけど”東急に住もう”ってのは成り立たないもんね。
413: 匿名さん 
[2012-04-27 12:58:47]
東急って未だ高級仕様のマンションってあまり手がけてないのでknowhowがないんでしょう。
414: 匿名さん 
[2012-04-27 13:04:14]
東急のセンスは数十年前でストップしている。
415: 匿名さん 
[2012-04-27 13:04:28]
玉高は一流だけど東急は二流だね。
416: 匿名さん 
[2012-04-27 13:05:57]
>ただあそこは他のデパートに比べ呉服と美術品関係には力を入れてるね。
その程度の認識しかないから田舎者と揶揄されるんだと思う。
417: 匿名さん 
[2012-04-27 13:08:16]
所詮は電鉄だから箱物しか無理。
電鉄に繊細なテースト要求しても無理。
418: 匿名さん 
[2012-04-27 13:27:00]
ヒカリエ来てるけど凄い人出。
でもやっぱり玉高のセンスの方がかなり上ですね。
東急はでも宣伝やキャッチコピーが旨いね、ヒカリエ文化発信基地ッて。。。
内容無いけどあれで結構田舎から出てきた人なんか勘違いするんだね、109とか。
二子だって”都心も憧れる”ってキャッチコピーで結構いい商売やったじゃない。
商売うまいよ。
419: 匿名さん 
[2012-04-27 13:34:27]
>その程度の認識しかないから田舎者と揶揄されるんだと思う。
いまどき百貨店礼賛って珍しいね。
420: 匿名さん 
[2012-04-27 17:51:52]
東急が何となくダサいって言うのは激しく同意。
421: 匿名さん 
[2012-04-27 18:18:30]
二子を三井が開発してくれてたらな~!
全然違ったと思う。
三井だったら本当落ち着いた本当の二子のよさを出してくれただろうに。
ガン黒109の路線で、開発しちゃったから、必死に高島屋が頑張っても無理かも。
422: 匿名さん 
[2012-04-27 18:28:25]
武蔵小杉とか見てると最近の三井はダメな感じだが。
424: 匿名さん 
[2012-04-27 18:37:18]
武蔵小杉の三井の開発してる東地域はさすがって感じするがな。
むしろ豊洲のタワーがちょっと疑問かも。
でもあれもできたらそれなりのものになると思うな。
例えば新百合アリーナにしろ三井が手掛けるとやはりその地域の一番の物件になる。
なんか東急はブランドと言うよりいかに儲けるかが出てきちゃうんだよね。
426: 匿名 
[2012-04-27 20:02:35]
必死に日本橋三越と関西発の高島屋と比較してもしょうがないでしょう

見苦しいですよ・・・東京で生まれ育った人にとっては 三越>高島屋ですよ
429: 匿名さん 
[2012-04-27 21:07:49]
中毒はいかん。無視、無視
ヒカリエ行ったがタマタカの方が落ち着いてエレガントな感じがした。
間違いなくタマタカ派です
430: 匿名さん 
[2012-04-27 21:15:58]
同じくタマタカ派。
ヒカリエはマークシティと同じような雰囲気だなあと思いました。
431: 匿名さん 
[2012-04-27 22:33:20]
確かに東急が開発したのが間違いだった。
あの2区のビルの配置なんてありえない。
まるでライズに覆いかぶさるみたいじゃない。
あり得ない。
432: 匿名 
[2012-04-27 23:07:27]
ワンパターン登場
433: 匿名 
[2012-04-27 23:19:28]
二子玉川で満足しているんだから そっとしておいてください。
都心には無い良い面も多々あります。
438: 匿名さん 
[2012-04-29 10:04:13]
東急って生き残って行けるのかね?

東横線を埼玉県の方に伸ばしたり、
見当違いのことを考えていると思うけどな。
439: 匿名さん 
[2012-04-29 13:22:14]
ヒカリエ、行ったんだ!
いいな〜。
441: 匿名さん 
[2012-04-30 23:26:30]
二子玉川のビルの配置を気にしてたら
都心とか豊洲とか絶対住めないね。
止めませんから高いビルが無い街に行ってください。
442: 匿名 
[2012-05-01 18:16:12]
それよりも、駅からあれだけ離れた場所にホテルやら貸しビルやら本当にお客さんが来るのかが心配。

他に何も無いところじゃないですか・・・住むにはそれがいいのですが、商業ビルやホテルとなると心配です。
443: 匿名さん 
[2012-05-01 21:19:52]
離れてます?せいぜいかかって五分くらい。
まったく心配ないでしょ。ご心配には及びません。
444: 匿名 
[2012-05-01 22:25:27]
わざわざ二子玉に降りて泊まる必要性がある?
オフィス街なら分かるけど周囲は住宅街ですし。
445: 匿名 
[2012-05-01 23:00:59]
必要がある人が泊まるんでしょ。 
客が入らなかったとしても貴方が経営する訳じゃないんだから貴方には関係無い話です。
446: 匿名さん 
[2012-05-02 08:28:41]
ほとんどの客が溝の口近辺の中小企業の泊まり客です。
447: 匿名さん 
[2012-05-02 08:30:27]
ナッパ服着て出勤する姿が見られますよ。
448: 匿名さん 
[2012-05-02 09:57:21]
武蔵小杉のリッチモンドなんかはいつも満室ですよ。
ここもそこそこ入るでしょう。
449: 匿名さん 
[2012-05-02 13:38:54]
私の知る限り武蔵小杉リッチモンドは羽田行きの直通バスが出来てから羽田利用の品川、東京方面のサラリーマン、成田利用の海外出張者、が多いですね。
それから丸の内のサラリーマン。立地がいいから結構利用価値あるみたい。
450: 匿名さん 
[2012-05-02 13:42:05]
ホテルオウナーからすると二子に開くより武蔵小杉の方がいいでしょうね。
451: 匿名さん 
[2012-05-02 13:55:09]
まあ便利な場所だし、ホテルもオフィスビルの上階だけだからまあまあ稼働するんじゃないかな。

武蔵小杉?どうでもいい。
452: 匿名さん 
[2012-05-02 13:58:09]
都心の賃料が下がっているっていうのに二子玉川にオフィスを構える会社ってあるのかね。
453: 匿名さん 
[2012-05-02 15:16:13]
小杉のオフィスは直ぐ埋まるのに二子はなかなか難しいでしょうね。
やはりオフィスは利便性ですから小杉の方が優位なんでしょうね。
454: 匿名さん 
[2012-05-02 15:25:04]
オフィスの場合はJR駅があるかどうかで全然違いますからね。武蔵小杉周辺は京浜工業地帯と距離が近いので昔からオフィス需要があるのですが、横須賀線と湘南新宿ラインができたことで東京、品川、渋谷、新宿、池袋、川崎、横浜と主要JR駅とすべてダイレクトアクセスできるので価値が上がりました。
455: 匿名さん 
[2012-05-02 15:52:42]
本当にJRの力凄いですね。
今まで東横線でのろのろ都心でてたのが新駅のお陰で
都心が凄く近くなりました。
新宿、丸の内、新橋なんかは隣の駅って感覚。
やはり都内の会社から見ると小杉って準都心って感覚でしょう。
東横線や田園都市線で繋がってるだけではメジャーにはなれないでしょう。
456: 匿名さん 
[2012-05-02 16:00:14]
準都心ってことはないと思いますが、感覚的には大崎や品川の隣駅(各駅だと西大井がありますが)なので大井町あたりの感覚でしょう。

二子玉川は都心からは遠いです。
渋谷以外はどこでも乗り換え必要だし、大手町へも皇居の北側をぐるっと回っていくので時間がかかりますからね。

まあ都心に行く用事がない人が住むにはいいところだと思います。
457: 匿名さん 
[2012-05-02 16:00:29]
リッチモンド武蔵小杉稼働率で検索するとリッチモンド新駅効果で脅威の稼働率upって出てきますね。
この近辺では一人がちみたい。
オフィスにしろ立ち後れてる商業施設にしろ武蔵小杉は狙い目でしょう。。
458: 匿名さん 
[2012-05-02 16:09:55]
人口が2万人近く増加し地方都市一つ分が武蔵小杉の小さなエリアに集中するのですから地元需要だけですごい。
今商業施設の賃貸料が考えられないほど上がってます。
459: 匿名さん 
[2012-05-02 16:18:40]
二子はおしゃれな街と言うイメージが先行して武蔵小杉みたいに自力ないな。
小杉はほっといても発展するが二子はこれからは難しい。
460: 匿名さん 
[2012-05-02 16:22:36]
二子玉川は郊外の街にしては店舗がハイクラスなので現在顧客の中心である50代のおばさんを年取ると衰退する。
だから客単価を下げて子育て世代向けのライスシティを作ったと東急不動産のニュースリリースに書いてありました。
461: 匿名さん 
[2012-05-02 17:11:28]
でも二子ライズはヒカリエ、タマプラともろかぶってる。
客もずいぶんとられるんじゃない。
今までは二子しかなかったから二子きたけどもはや?????
462: 匿名さん 
[2012-05-02 17:16:28]
東急不動産の主張によると従来の二子玉川ではニーズが満たせず、渋谷やたまプラに流れていた客をゲットするってことらしいですよ。
463: 匿名さん 
[2012-05-02 17:18:23]
あと車での客が多いから最大のライバルはラゾーナ川崎かも。
二子玉川にはない、家電量販店やホムセンなどがあるからワンストップで住むからね。
464: 匿名さん 
[2012-05-02 17:25:52]
川崎なんか全然商圏違うでしょ。
465: 匿名さん 
[2012-05-02 17:39:30]
でもちょっと前はラゾーナ川崎もなく、鴨居ララポートもなく港北SC 、タマプラ、トレッサも何もない状態だったので先見の明があった二子高島屋が独り勝ちだったが今やヒカリエもでき過当競争。
466: 匿名さん 
[2012-05-02 17:40:40]
二子の客って半分以上が東横線、電都の神奈川県民だよ。
467: 匿名さん 
[2012-05-02 17:41:59]
いずれにしろ二子の地盤沈下は止められないな。
468: 匿名さん 
[2012-05-02 18:05:30]
二子高島屋じゃなくて玉川高島屋な。二子は川崎の地名、玉川は世田谷の地名。両方くっつけて二子玉川にしたのだよ。
475: 匿名 
[2012-05-03 14:27:29]
通勤ラッシュは娘に体験させたくないですね。
476: 匿名さん 
[2012-05-03 18:33:35]
二子はちょっと乗り遅れてきたな、いろんな意味で。
開発の方向がまず間違えたと思う。
西海岸のCARMELみたいな町を本来目指すべきだったのにイナカッペの東急が開発したのが間違い。
477: 匿名さん 
[2012-05-03 18:37:36]
東急も、二子玉川にデパートを作りたければ
駅前に作る用地は自由にあったわけで。
二子玉川よりも渋谷のデパートに集客したかったんでしょうね。
478: 匿名さん 
[2012-05-03 19:04:21]
玉高と渋谷東急の競争です。
空き地は手離れのいい高層マンションで出来るだけ利益あげて、駅前は二子ライズの賃貸SCでお茶にごしてハイさようなら。
頭いいと言えばさすがの選択。
あくまで渋谷が本チャンだから、二子は捨石。
479: 匿名 
[2012-05-03 22:14:12]
二子玉のライズ開発&マンションを売ってから、ヒカリエを完成させるところが狡猾。

順序が逆だと・・・
480: 匿名 
[2012-05-03 22:27:40]
二子玉川の開発計画は昭和の頃からだよ。 
本来はもっとずっと前にやるはずだったんだけどね。
481: 匿名さん 
[2012-05-04 08:28:12]
ライズを売ってから二区のオフィスビルを建てるって狡猾。
逆だったら誰も買わない。
482: 匿名 
[2012-05-04 08:54:19]
最初に説明受けたし、価格にも盛り込まれてたよ。
483: 匿名 
[2012-05-04 09:13:41]
結局、液状化地域の新興住宅を高値で買わされたってことでしょ?

484: 匿名 
[2012-05-04 09:18:27]
本人が納得してるんなら周りがとやかく言う事じゃないでしょ。 
納得してなけりゃ別の所勝った訳だし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる