正友地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-08-23 17:21:25
 

無かったようなので、契約者版作ってみました。

2011年12月の入居までまだしばらくありますが、
情報交換が出来るといいですね。

物件URL:http://wangan456.jp/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92880/

物件データ:
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ管理会社

[スレ作成日時]2011-02-12 13:19:44

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン

No.101  
by 契約済みさん 2011-03-18 07:02:23
値崩れに関しては原発騒動が落ち着いたら、殆んど影響無いと思うな。
購入者は湾岸住民は液状化とかはある程度覚悟の上だろう。
津波に関しては石原さんがスーパー堤防の話しをしてたけど意味無さそうだけど、千年に一度の津波に合ってしまう確率はそうは無いでしょ。
デベも塩漬け覚悟の様子見かと。
No.102  
by 匿名さん 2011-03-18 09:03:12
今後の、建材、資材などの動向を鑑みるとエネルギーや為替等の関係もあり、
むしろ建設原価は高騰していくと思います。
マンション開発できる土地も、かなり減ってきていますよね。

従って、マンションそのものは、むしろ価格が上がっていくような気がします。

ここで、待ったをかけて時期をみて他を検討しても結局、得られることは
無いと思いますが、どうでしょう?



No.103  
by 契約済みさん 2011-03-18 09:20:27
なるほど、いろんな見方が
ありますね。
液状化とか、覚悟してるようで、
震災前には他人事感を持ってた人が
多いと思うんですよね。
東京湾に大津波は来ないと言われてますが、
さすがに凄まじい津波映像を
あれだけ目の当たりにすると
イメージの暴落は避けられないかと。

そうはいっても、内陸に買えるような
予算が無い人達が湾岸エリアを
選択していたわけで、、
そんなに価値が下がるわけでは
ないかもですね。
まぁ、様子見るしかないな。。
No.104  
by 匿名さん 2011-03-18 19:56:10
湾岸は厳しいよ。
日本人は熱しやすく覚めやすいけど、あの津波と液状化の映像は衝撃的だ。
資材費上がりこのマンションの価値が上がると思ってる人は、投資用で数部屋買いなよ。
半値になってもおかしくない状況だと思ってる。
No.105  
by 契約済みさん 2011-03-19 19:19:50
本日、豊洲から東雲、辰巳周辺を見てきました。
ネット上で色々と写真が載っていたので、どんなものかと見てみました。
1週間経過してたからかもしれませんが、豊洲、東雲はさほど目立った変化はありませんでした。(マンションギャラリーは開いてました。青い袋を提げている人も居たので、購入検討者も何人かいそうですね。)
辰巳は...確かに痕跡が残ってますね。辰巳駅側の小学校はグラウンドの一部が液状化してましたし、周辺の建物は階段の一部が壊れていたり、傷跡がありました。
正直、キャンセルも視野に入れてます。まだ結論を出すには早いですが、購入意識が低くなってるのも否めません。手付金の放棄は痛いなー、これがなければ、これ程気にはならないんだけど。
色々な事が目に付いてきます。前は、笑って許せた営業のバカな発言でさえ、イラッとしてきました。
No.106  
by 匿名 2011-03-20 09:18:23
105さん
同感です
事業主に安心出来るまで説明を求めて、それに応じない、納得出来ないようだったら手付けの返還を求めた上で解約を求めていきましょう
No.107  
by 契約済みさん 2011-03-20 21:34:08
今回の件で手付け返還は無理。
既に手付け10%払ってるならキャンセルしてもメリットないでしょう。
てか、慌てる必要ないと思うが…
No.108  
by 匿名 2011-03-20 22:13:37
107さんは何階ですか
No.109  
by 契約済みさん 2011-03-21 00:03:45
私も慌てる必要があるのかと思います。

ます、東雲は今回の地震でほぼ被害がなかったですね。
これは江東区HPで確認できます。

また、東京湾は津波がおきにくいと評価されています。
http://www.attokyo.co.jp/tips/tunami.html
を参考すればいいでしょう。

但し、みんな集まって、正友側に説明や報告を求めるのはいいと思います。
No.110  
by 契約済みさん 2011-03-21 00:18:06
地震は怖いですが、壊滅状態になれば、どこも同じだと思うので、天命として受け止めます。
ただ、説明や報告はお願いしたいですね。
まだ建物の建設には至ってないかと思いますが、基礎部分が一番心配です。
でも、納得いく説明がされるとも思ってません。
こちらは知識も無く、まともに反論できない気がしてます。
大丈夫と言われれば、それまでのような。
うーん、やっぱり自分の気持ち次第なんですよね。
自分でも、買いたいのか止めたいのか分からなくなってきました。
No.111  
by 契約済みさん 2011-03-21 00:42:38
いつ止めても手付金が飛ぶのは一緒なので、
2年間、ゆっくり判断すればいいでしょう。
No.112  
by 契約済みさん 2011-03-21 04:15:36
まあ、よくよく冷静になってみると、特に被害は無い訳で。
どちらかというと、キャンセル者や購入検討者離れによる、空きが気になりますね。管理費や修繕費にはねてくるし。
No.113  
by 匿名 2011-03-21 07:37:31
売れ残ったとしても管理費、修繕積立金は売り主が負担するので問題ありませんが、管理費会計の収入に当て込んでいる駐車場使用料の契約率が下がり管理費会計が逼迫する可能性は考えられますね。
現在、売り主に対して購入予定者向け全体に対して説明会の開催を求めているところです。時間もありますし皆さんで情報交換しましょう
No.114  
by 契約済みさん 2011-03-21 08:15:56
どんだけ心配性なんだか…
本当の契約者には紙が送られて来たと思うが、とりあえず現段階ではあれで十分でしょ!
説明会開いても、送られてきた紙と同じことしか回答しないよ。
当然、今後の資材調達や計画停電の状況など、現段階では聞いても分かる訳ない。
No.115  
by 匿名 2011-03-21 08:39:43
114さんはあまり構造ことをお分かりでないと思われますが、杭はどこの層まで何時M打っているかおわかりですか
No.116  
by 契約済みさん 2011-03-21 09:52:37
自分も114に同意です。
なにぶん素人なので、これ以上説明を求めても完全に納得できるような回答が出るとは思えないです。

むしろ本格的な着工前で良かったとすら思ってます。
最悪竣工、引渡し後だったら、文句を言うことすらできないですからね。
それでも都内で崩壊したマンションが一つもなかったということは、その程度だと考える様にしています。

そもそも東北地方で被災された方が、家も車も全てを失ってもそれでも前向きに頑張ろうとしているのに、
まだほとんど建築も開始していないマンションへの損傷で誰かの責を問い詰めるような事はしたくないです。

もちろん、知識ある方が説明会などを通して調査して頂けるのならそれを止めるつもりはないですが、
自分的には今回の対応に満足とは言えなくても特に不満もないので、前向きに入居の時を待つことにします。
No.117  
by 契約済み 2011-03-21 10:26:02
長谷工の人は書き込まないでください
No.118  
by 匿名 2011-03-21 12:36:18
私の会社は築浅の高層免振でしたが、たしかに横揺れは長かったかもしれませんが、ゆっくりで、物も倒れず安心感がありました。
なんていうか、機械的な横揺れで、今こーいう動きしてるんだというのがわかりやすいというか。(MRの模型思い出しました)

だから建物に対してや、タワーに対しての不安はむしろなくなりました。
(階段使える階なら尚いいな)

あとは液状化や、海…これはもうこの場所だから今後もおこり得ること。
そもそも埋立地の懸念理由はそれだし。

こればっかは神のみぞ知るかんじ。

うちは子供いないし日中会社いること多いからなんとなくわりきれてしまうかもな…

No.119  
by 契約済みさん 2011-03-21 13:27:45
114の方回答まだですか
116長谷工アーベストの方いたずらに混乱を招くようなことはお止め下さい
No.121  
by 契約済みさん 2011-03-21 14:58:44
私も今日、長谷工から郵便が届きました。
これで納得するのであれば、それでいいじゃないかと思います。
但し、これで納得できない方々もいるはずなので、別途の日付を決めて、
説明会を開くこともいいと思いますね。
No.122  
by 契約済みさん 2011-03-21 15:28:10
たぶん、目視確認でしょうね。
ただ、自分も素人なので、これ以上は無理だと思ってます。
地震が起こったから、基礎部分に対して心配しているのですが、地震がなかったとしても、どのように施工しているのかは把握していない訳で。
ただ、何をもって、どの方法で調べて、問題なかったかは報告して欲しいですね。
後は、今後、今回の地震による影響が判明した場合、売主は保証してくれるのか、です。
これも瑕疵にあたるので、余り深く考えなくて良いのですかね?
No.123  
by 匿名さん 2011-03-21 16:10:46
報告書ひとつまともに出さないのに、瑕疵を簡単に認める訳ない。
まずは契約者に誠意ある対応をすべき。
心配性だとか素人だから聞いてもわからないとか茶化すのはやめてほしい。
No.124  
by 契約済みさん 2011-03-21 16:22:02
>123
別にこのままでもいいし、説明会や報告会があれば、参加する余地もあるが、
人それぞれだから、もらった手紙で納得する方もいるし、納得できない方もいるんでしょう。
それにやめてほしいっておかしくないですか?
なんで納得している人も貴方の考えに合わせなきゃいけないか不思議なんだけど。

あなたが納得できないなら、先頭に立って、ちゃんとした報告書や説明会を求めるのはいかがでしょう。
No.125  
by 契約済みさん 2011-03-21 16:38:44
報告書、説明会、それも良いですが、何を求めるかではないでしょうか?
報告から派生して、何かを訴えたいのですよね?
どのみち、契約続行か破棄の二択しか選択肢ない訳ですし。
単に報告を求めるだけで、安心感を得たいだけならば、何も変わらないと思います。
粒度は違えど、十中八九、今の回答と変わらないでしょうし。
第三者による介入による調査があれば、また話が変わってくるとは思いますが、現実的ではないし。
安心感を得るだけの報告会には、何も期待しません。手付が戻る何か、であれば、一考の価値ありですが。
No.126  
by 匿名さん 2011-03-21 17:40:46
結局、手付金返ってこないんだから騒いでも無駄と言うこと?
No.127  
by 匿名 2011-03-21 18:01:09
セレクトオプション会に参加された方いらっしゃいますか
ヘルスメーターは申し込まれますか
No.128  
by 契約済みさん 2011-03-21 18:44:27
私は、オプションは見送ることにします。
今の状況では、契約絡みでクビを締める事にもなりかねないので。
値段は変わるかもしれませんが、インテリアオプションのタイミングでも良いかと思ってます。
No.129  
by 契約済みさん 2011-03-21 18:44:57
ヘルスメーターなんか標準仕様のような気がするんですけど
No.130  
by 契約済みさん 2011-03-21 18:54:02
ヘルスメーターって、置き場所確保するやつじゃないんですか?違ってたらゴメンなさい。
プレミアム住戸じゃなければ、標準じゃなかったと思いますよ。
No.131  
by 匿名 2011-03-21 19:04:07
127さん

オプション説明会行ってきました。うちはヘルスメーター置場を注文しました。ちなみにプレミアム階ではありません。
No.132  
by 匿名 2011-03-21 19:46:42
自分は西側の狭い部屋なんで少なくともヘルスメーターは頼もうかと思っています。
あとは未定です。
No.133  
by 契約済みさん 2011-03-21 19:51:31
震災にあたってのマンション価値について、他のスレッドも含めて
間違いなく暴落する、という意見が多いですね。

直感的に考えるとそうかもなぁ、と思うのですが、
総合的に深く推察するとどうなんでしょうね?

今回の件で江東湾岸エリアが怖くなってすぐに売りに出す、
なんて人は、新しめのタワマン群に住んでる人には
いないと思いますし、
(実際被害なんて無かったわけで)
すでに売りに出してる人も、中古だとローン残債があって、
それに対する売り価格があったりするでしょうから、
すぐに何百万も下げて、なんて事にはできないと思うし。
もし投機目的売りだったら、あせらず状況を静観するのでは
ないですかね?

では新築はどうかと言うと、
関東で実際に被害があったわけではないし、
デベがホイホイと値段下げるとは思えないです。
そこで下げてしまう実績を作ると、そのエリアで
今後苦労するのはデベですし。

経済不安や、心理的ショックからそもそもマンションを買わないのでは?
という考えもあるかもですが、それもどうですかね?
今は震災直後なんで感情的にそういう気持ちもありますが、
半年後あたりまでどうか?と考えると、今時点の気持ちとは
まったく違ってると思います。
みんな、いろんな生活プランがあって、このタイミングで
この場所に家が欲しい、と思ってたわけで。。

原発が最悪の事態になり、東京が、日本が・・・
なんて事になった場合にはマンションが、とか言ってる場合では
無くなるでしょうが、
原発の状況が落ち着いてきた場合、関東のサラリーマンが
勤めるような企業の景気が今以上に悪くなるとも
思えません。

結局のところ、
若干の値引き等はタイミングと状況によってはあるかも
しれませんが、それほど変わらないような気がしてます。

いくら湾岸タワマンにネガな意見が巷にありつつも、
100万、200万くらいでも下がればお得感を感じて
すぐに買い手がついてしまうのが実態かと予測します。

とはいえ、私はプロではないので、
ぜんぜん違う事を言ってるかもしれないですが、
単純に、「震災による湾岸イメージ悪」→「価値下がる」
というなんの参考にもならない議論よりは、
もう少し深い議論が欲しいなぁ、と思います。

ちなみに私は契約済者である程度の手付けを払ってます。
手付け放棄して他の中古、新築に、という事を視野に入れて
新たに不動産屋と会話したり、という行動をしつつ、
現状のところは「あまり変化なしかな」という気持ちで
しばらく静観しようと思ってます。
No.134  
by 匿名 2011-03-21 20:04:01
最上階にある施設は1日の使用時間帯が3ブロックに分かれていて、しかもMCPで予約しないといけないとなっていますが、予約が入っていない時は自由に出入り出来るようにした方がいいと思うのですが
いかがでしょう?
他のMCPが入っている物件なんかではほとんど利用されてないし、フロントでも申し込めるようにした方がいいと思います。
No.135  
by 匿名さん 2011-03-21 20:08:16
手付金払ってるなら焦って解約する必要はないと思う。
ただ淡々と何事もなかったかのように重要説明会やオプション会をやってるデべの姿勢には疑問を感じる。
そもそもこの物件まだ正式販売してないはず。
この後、万が一首都圏直下型の地震がおきた時、誠意ある対応とってくれるのか。
不安が大きい。
No.136  
by 契約済みさん 2011-03-21 20:17:25
デベには不安、不信ありつつも、手付払ってる以上は、静観するしかなさそうですね。
私も暴落は無いと思ってます。
No.137  
by 匿名さん 2011-03-21 20:33:27
デべの思い通りだね。
これからマンション契約する人は、気を付けないと。
手付金払ったらデべの言いなりになるしかない。
No.138  
by 匿名 2011-03-21 20:33:43
皆さんは手付け何%でした?
ちなみに私は5%でした。
No.139  
by 契約済みさん 2011-03-21 20:37:47
言いなりの限度もありますけどね。
言いたい事は言っておかないと。
No.140  
by 契約済みさん 2011-03-21 21:52:57
不動産契約時、手付金がない場合もありますか?
No.141  
by 契約社員さん 2011-03-22 05:29:07
ブリリア有明では損傷がありましたが、オリゾンマーレ有明(前田建設施工)では特に損傷はないとのこと。
No.142  
by 匿名さん 2011-03-23 10:03:10
ガレリアグランデ(前田建設施工)ではかなりな損傷発生とのこと。
中古物件決済直前だった方々と仲介が 揉めているとのことです。
施工会社というより、場所によるのではないでしょうか?


No.143  
by 匿名さん 2011-03-25 01:02:10
工事はしてるんでしょうか?
こんな時期なので、休止中?
予定通り竣工するのか、それとも延期か...。
今回のような場合、大体いつぐらいに決定するんでしょうね?売主も様子見なのかな...?
どちらにしろ、早めに決定して欲しいものです。
(疑問形ばかりですみません。)
No.144  
by 契約済みさん 2011-03-25 19:32:51
その点については契約者には紙で回答が来ているのでご安心下さい。
No.145  
by 匿名 2011-03-26 01:26:32
144は長谷工か???
No.146  
by 契約済みさん 2011-03-26 21:15:10
地震により資材が入りにくくなっていますし、これからは復興の方に集中して、資材と人材が流れてしまうと考えられます。また、計画停電により、工場が止まるなどで、工事が進まないことは十分考えられます。
ただ、今は計画停電がいつまで続くかも確定してないですし、工場やメーカーもハッキリ回答が出来ないので、事業主もまったく読めないのではないかと思います。
まあこれはマンションに限らず、今、東日本で建設中の建物のほとんどが同じ状況だと思うので、仕方ないですね。
12月の入居を予定していたので、ここで年越しするのを楽しみにしていただけ、延期になりましたら、少し残念です。
No.147  
by 匿名 2011-03-27 08:21:32
年をまたぐと住宅ローン控除の金額が百万下がります。
今現在引渡が近いという状況ならまだしも、まだ引渡まで一年半以上。工期は間に合わせてもらわないと困ります。
間に合わないとかなり揉めるでしょうね。
No.148  
by 匿名さん 2011-03-27 14:35:46
竣工から引き渡しまで猶予があるから大丈夫じゃない。
もし引き渡し伸びたらローン額を減らすしかないよね。
No.149  
by 匿名さん 2011-03-27 16:14:46
そこまで、割り切れますかね?
デベよりの意見ですね。
No.150  
by 匿名さん 2011-03-27 17:25:32
急いで変なマンション作られるよりいいよ。
突貫工事は危ない。
No.151  
by 契約済みさん 2011-03-27 17:49:31
物件のすぐ近くのマンションに住んでいます。
30階以上ですが、今回の地震で建物の被害はありませんでしたし、家具が倒れることもありませんでしたので、今後の地震に対しての不安はありません。

むしろ中央区にある会社のほうが、ものすごい揺れるので怖いです。
家のほうがあまり揺れず、安全だと感じました。

ただ、今回の地震による価値の低下と、引き渡しが遅れることによって住宅ローン控除の金額が下がることについては心配です。

今後も情報を集めていきたいと思っています。
No.152  
by 匿名さん 2011-03-27 18:22:25
ローン控除限度額もお金借りるんだ。
ほとんどローンでこのマンション買うのかな?
税金対策なんだろうけど。
職人さんも人間。焦らされたら良いマンションできないよ。
資産の低下より、完売せず駐車場も埋まらず管理費、修繕費の赤字垂れ流しが怖い。
No.153  
by 匿名 2011-03-29 13:12:49
安さに釣られてこんな物件に手を出した自分が馬鹿でした
No.154  
by 匿名さん 2011-03-30 18:33:40

鋼材を含め資材価格が今あがってるから、調達が全部確定していなければ
ゼネコンは赤字かもよ。
No.155  
by 匿名さん 2011-03-31 12:43:14
これから復興需要があるからゼネコンは大丈夫だと思うけど。
主に土木だろうけど。
No.156  
by 匿名さん 2011-03-31 16:09:02
原料炭はトン当たり330ドルだって。前四半期の5割増しで史上最高値を更新だね。鉄鉱石もトン当たり200ドルに届くかも。これじゃ製鉄会社も耐えられんだろうから、鉄の価格は上がるわなあ。マンション価格が下がるはずないよ。
No.157  
by 匿名 2011-03-31 17:34:44
その分内装材を劣悪なものを使う可能性があるので皆で注意しましょう
No.158  
by 匿名さん 2011-03-31 18:15:17
震災後、為替が円安だから資材が益々高くなるね。
急速な増税も現実味を浴びてきた。
ここは値段は発表されているから値上げは無いだろうけど、
三井、野村は高く出る可能性が高くなったね。
No.159  
by 匿名さん 2011-03-31 18:24:22
湾岸が値上げできる訳ないだろ。
津波+液状化をテレビで散々ネガティブキャンペーンしてるんだから。
売れないのわかってるから野村と三井は販売延期だろうね。
ここも購入検討者の値下げ圧力に耐えられるかどうか。
No.160  
by 匿名さん 2011-03-31 18:33:12
震災後為替は円高なんだが。
デべはしょうがねーな。材料費上がるくらいしか買い煽り材料ないんだろうな。

No.161  
by 匿名さん 2011-03-31 18:37:29
震災後、76円まで円高になった後、今は83円。
ユーロや豪ドル10円位円安になった。
160は円高と円安の違いが分からないようだね(笑)
No.162  
by 160 2011-03-31 19:16:49
本当だ。悪かった。ドル/円くらいしか見てなかったが、少しづつ円安にふれたんだな。
長期的に円安にふれ続けるなら、コスト高からマンション価格上げざるえないかもな。
需要が下がり材料高じゃデべ潰れるかもな。
No.163  
by 匿名 2011-03-31 19:25:24
シスコンからまた案内来てましたが説明会を先やれ
No.164  
by 匿名 2011-04-02 00:59:10
…今までの日本の円の動きわかってますか?

No.165  
by 匿名 2011-04-02 01:22:19
また一段円安に。
No.166  
by 匿名さん 2011-04-02 07:11:10
今までが円高過ぎじゃない?
1ドル90円だってちょっと前まで円高だった。
ユーロも130円くらいだったし。

それより金利の上昇が怖い。
No.167  
by 匿名 2011-04-02 09:29:17
ここは契約者板じゃないの??
暇な人が多いんですね。ここに書き込んでる時間働けば、マンション位買えるのに。
そんなで、購入者の有益な情報が出ないので残念。
No.168  
by 匿名 2011-04-02 17:46:15
この物件の有益な情報としたら手付け返還してもらっての解約をどうするかですか
No.169  
by 匿名さん 2011-04-04 23:35:46
契約者いないですね。
皆キャンセル考えてるのでしょうか?
No.170  
by 入居予定さん 2011-04-05 00:06:24
契約済みですが、キャンセルは考えていませんよ、何か。
契約者間の情報交換しようよ。もともとマンションに不動産の価値を求めてもしょうがないと思っています。いろいろな面で戸建よりも楽なので買っただけだよ。
さて、話題を変えてと、駐車場は機械式とエレベータ式の2種類だったと思いますが、それぞれのメリット・デメリットはどうなのでしょうか。エレベータ式の方が密閉度?が高い。出庫時間はどちらが早いとか。契約の時に聞きそびれたので聞いた方いらっしゃいますか。今住んでいるマンションは地下駐で、数ヶ月放置していてもほとんど汚れません。
No.171  
by 契約済みさん 2011-04-05 00:55:36
自分は、タワー式ですかね。あんまり乗らないので、時間は気にならない、というのが理由です。
なので、出庫時間は聞いてません、すみません。
部屋から出庫予約できたら有難いんですけどね。できるかできないかも、聞き忘れました...。
No.172  
by 契約済みさん 2011-04-05 02:14:36
まだ原発が不安ですが、今のところ、キャンセルは考えていません。
駐車場は一応機械式が安いほうが多いので、機械式を考えていますが、同じ条件なら、タワーですかね・・
No.173  
by 入居予定さん 2011-04-05 10:15:13
少し変な方向にいっていたようなので、、(^-^)
抽選申込時期はかなり先なので、情報が入ったら報告いたします。
いろいろと社会情勢も不安ですが、ここは落ち着いて対応いたしましょう。
情報ありがとうございます。
No.174  
by 匿名 2011-04-05 17:10:22
私もキャンセル予定ありません。駐車場を希望していますが、万が一抽選漏れしたらどこに借りれるかの心配があります。
モデルルームの駐車場がいっぱいだったとき案内されたタイムズが最も近いのでしょうか。周囲を回ってみましたが近くにはあまりパーキング見当たりませんでしたがご存知の方いらっしゃいますか。
別のマンションでみた機械式駐車場は自宅や携帯から出庫操作ができるもので便利だなあと思ったんですが、ここはそういうシステムはないとの事でした。
No.175  
by 匿名さん 2011-04-06 09:13:17
首都高下が良いんじゃないですか?晴海通りを挟んで
左右にあります。舗装もされてるし夜間の照明もあります。
屋外ですが上は首都高なので雨の日は濡れなくてすみます。
難点は幹線道路が近いのでホコリが若干多いことでしょうか。
22,000円/月なのでこの辺りではかなり安い方だと思いますよ。
http://www.shutoko-sv.jp/rental_monthly.html
No.176  
by 匿名さん 2011-04-06 11:41:44
豊洲の方の晴海通り沿いに月15000円ででていたような...
東雲で22000円は割高ですね。
トミンタワーはあまっていないのでしょうかね。
No.177  
by 175 2011-04-06 13:13:03
175です。この辺りは近くで借りようと思ったらだいたい
20,000~30,000円ぐらいですよ。トミンタワーもあまってて
募集広告入ってたけど22,000円よりは高かった気がします。
http://chumap.jp/search/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/%E6%B1%9F%E6%9D%B1...
あとは、安いところにタイミングよく空きがあるか、車庫証明が
2km以内なのでどのくらい距離で妥協できるかでしょうか。
No.178  
by 匿名 2011-04-06 21:41:35
豊洲の一万五千円ってどこ???

教えて欲しい。
嘘なんだろうな~
No.179  
by 匿名 2011-04-06 23:34:44
174です。175さん、情報ありがとうございます。
首都高下、かなりいいですね!屋根付きみたいなものですもんね。駐車場代も全然問題ないです。
No.180  
by 175 2011-04-07 09:13:13
どういたしまして
でもやっぱりこのマンションで当選するのが一番ですけどね。
うちの車は車高が高くてタワーは入れないし機械式でも場所が
限られてしまうからちょっと心配です。
No.181  
by 匿名さん 2011-04-07 14:46:02
>178
ブランズ東雲のMRのところです。
一ヶ月15000円のパスです。車庫証明が出るかは分かりませんが。
No.182  
by 匿名 2011-04-08 09:01:51
コインパーキングの1ヶ月定期ってやつですね。
あそこは満車になることもあんまりないだろうから
節約したい人はいいかもしれませんね。
車庫証明は無理だろうけど。
No.183  
by 契約済みさん 2011-04-10 08:15:10
シスコンの説明会に行きますが、どんな感じですか?

地震の影響もあり、あまり皆さんオプションつけない感じでしょうか?
No.184  
by 契約済みさん 2011-04-10 18:15:33
>183
自分は大災害の次の週に予約しておきましたが、災害もあって一応リスケしました。
まだ時間の余裕はありますが、ちょっとキッチンや洗面台の素材、
また床暖の拡張はほしいなと思いますね。食器洗浄機もほしいですが、どうするかはちょっと考えてます。

地震の影響でちょっと不安もありますが、やっぱりほしくなったらつけようと思います。後は付けられないし・・・・

別の話ですが、オプションの資料、3月と4月が変わりましたね。4月にきた資料はオプションの項目が増えましたね。3月の資料にはキッチンや洗面台の素材選択なんかなかったので・・・・
No.185  
by 契約済みさん 2011-04-10 18:34:11
やっぱりキッチンの天板は使い勝手を考えるとステンレスがベストと思いますが、御影も捨てがたいと思います。
食洗機は迷うところです。
No.187  
by 契約済みさん 2011-04-11 23:20:20
地震後初めて現地に行きました。
行きは東雲からモデルルームまで歩いて
帰りはモデルルームから辰巳まで歩きました。
正直、実際行くまでは、どうなっているんだろうと思ってましたが
全く何もない、前回現地に行ったときと同じ光景でした。
(一応江東区のホームページで
東雲は液状化の被害はないことを確認してましたが
それでも、ちょっと心配でした。
ちなみに皆様もご存知かと思いますが
東雲2丁目は東京都都市整備局の危険度ランキングで
(順番が低いほど危険)
5073庁町目のうち4469番目のトリプルAです。

が、前回よりも良かったことは、桜!満開でした。
辰巳駅までの歩道、本当にきれいでした。
公園も、運河沿いも、整備されていて、そこにも桜があって、
ここに住んだら、ここで花見しようと心に決めました。

外野、うるさいですけど
気にせずに情報交換しましょう。
ちなみに辰巳駅近くに小さいスーパーが1件ありました。
有明にもスーパーができるみたいで
自転車で飛ばせば、イオン以外にも、行けるところありです。
No.188  
by 契約済みさん 2011-04-11 23:23:03
地震続きで嫌になってきますね。
早く落ち着いて欲しいです
No.189  
by 匿名 2011-04-12 00:14:27
私も危険度ランクを購入検討時に確認しました。洪水ハザードなどもみましたが、色々な点から総合して決めたので、自分では納得した選択をしました。地震後は契約者でもない人が入ってきて邪魔でしたね。きちんと勉強して、万が一の場合の対策も考えておけば不安はないです。充実した情報交換できたらと思います。
No.190  
by 契約済みさん 2011-04-12 00:19:18
桜が咲きましたね。
震災以後、何かばたばたしてて見にいけませんでしたが、会社の仲間が豊洲に引越しするのでそれを兼て見に以降と思っています。
そろそろオプション会は行こうと思いますが、何をつけるかちょっと悩んでいます。
No.191  
by 匿名 2011-04-12 03:23:09
正直言って考えが甘いです。
近隣のマンションでも今回の地震で補修費が億単位で出てきています。おそらく長谷工のカキコミかと思いますがキャナルコートでも配管が破裂や隣駅の新木場で液状化していたりしている現実から避けないで納得の選択はないでしょ
No.192  
by 長谷工アーベスト 2011-04-12 03:26:31
お騒がせして申し訳ありませんでした。
No.193  
by 契約済みさん 2011-04-12 09:06:59
>191
納得してないのであれば、今契約者はどうすればいいっていうこと?
貴方の答えが聞きたい?そこまで自信もって書き込んでるから考えくらいはあるんでしょう?
No.194  
by 匿名 2011-04-12 09:12:42
オプションの資料、新しくなったんですか?!いいなぁ。見たかったです。
食洗機はかなり割高で、すぐ型落ちなので入居後、別業者に頼みます。水道の分岐はしてあるので後でも大丈夫なようです。ただ、担当の方、ちょっと知識がなく…不安がありました。
No.195  
by 契約済み 2011-04-12 09:31:51
193さん
もう、無視しましょう。外から迷いこんで入ってきちゃったゴキブリです。
No.196  
by 匿名さん 2011-04-12 10:05:14
187さん
本当にこの辺は綺麗ですね。
深緑の季節も綺麗ではないでしょうか。
花見を決めた場所ってどの辺ですか?
今週末見に行こうと思ってます。
MS住民同士で花見も行きたいですね。
No.197  
by 契約済みさん 2011-04-12 12:07:42
196さん、
花見を決めた場所は
東雲水辺公園と呼ばれているところだと思います。
橋の手前の川沿いで
木の大きなベンチのようなものがありました。(20人くらい座れそうでした)
確かそこからスカイツリーも見えたような・・・

189さん、
「きちんと勉強して、万が一の場合の対策も考えておけば不安はないです」

同感です。
地震がくる前から
湾岸地区にかかわらず液状化のこととか調べていました。
(購入検討時は、特に湾岸と決めていたわけではないので
他の地区についても、結構調べてました)
ここが絶対、一番安全って場所はないですよね。
その上で、万が一の場合の対策を常に考えるべきですよね。
No.198  
by 私も契約済みさん 2011-04-12 17:28:41
素人はこれだから困ります(>_<)
No.199  
by 匿名さん 2011-04-12 19:44:00
素人ですけど、何か?

最近このマンションコミュニティのスレッドで見つけたんですが
「暇だからしりとりでもしようぜ」が気に入ってます。
No.200  
by 契約済みさん 2011-04-12 23:12:04
197さん並びに皆様へ
今度の日曜日にそこの場所で花見しませんか
12:00にモデルルーム前集合でしてサンクスで買い物してやりましょう!!
雨天時中止ということで
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる