前田建設工業株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラーサ・ヴェール PartⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 四街道市
  5. 中央
  6. プラーサ・ヴェール PartⅢ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-06-22 18:36:09
 削除依頼 投稿する

検討板PartⅠ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46500/
検討板PartⅡ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46400/

住民板PartⅠ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47099/


所在地:千葉県四街道市鹿渡字熊谷台934番地(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2011-02-10 16:57:21

現在の物件
プラーサ・ヴェール
プラーサ・ヴェール  [【先着順】]
プラーサ・ヴェール
 
所在地:千葉県四街道市中央4番地1(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩7分
総戸数: 524戸

プラーサ・ヴェール PartⅢ

No.1  
by 匿名さん 2011-02-11 13:50:01
わお。そんなに残ってるの?完売できそう?

コの字でなくタワーにして全室南向きの方が需要あったんじゃ?

四街道だし、駅から距離あるから
将来的に賃貸出してもひと月どのくらいになるのか。
No.2  
by 匿名さん 2011-02-11 14:31:38
良くて月¥95000
No.3  
by 匿名 2011-02-12 00:40:19
先行購入者が、「仕様がいいから値段に納得した」とか言ってネガレスに対抗してたけど
結局、新築マンションであることと、あぶく銭的な収益を見込んだ価格だったということですよね。
本気になって売りたいとなるとココまで値段が下がるって事を如実に教えてくれるノンフィクションに驚き。
ローンでいうと何年分の差額になるんだろう?
No.4  
by 匿名さん 2011-02-12 00:50:09
>3
だいたい今の値引き額は5年間家賃タダ+管理費、修繕費、駐車場サービスといったところでは
No.5  
by 匿名 2011-02-12 10:52:07
急いで買った方は損しちゃいましたね…
No.6  
by 匿名さん 2011-02-12 12:12:30
賃貸、四街道ならひと月せいぜい5~6万じゃないかな。多分。
No.7  
by 匿名さん 2011-02-12 12:46:04
四街道にファミリーマンションレベルの賃貸需要ってある?
四街道がオフィスタウンなら賃貸需要あるかもしれないけど、
せいぜい、学生さんの一人暮らしとかじゃない?
No.8  
by 匿名 2011-02-12 14:33:24
四街道はあまり学生の1人暮らしは居ないですね…
都内在住の航空会社の人が、知人が四街道に何人か住んでると聞いた事あります。
高速も近いし、成田空港まで30分で行けるからですかね?
No.9  
by 住まいに詳しい人 2011-02-12 19:24:18
数年前印旛村の新築マンションでも賃貸15万だったよ。
その1/3ってことは常識的にないと思うのだが。
まぁ愉快犯の荒らしの書き込みレベルなどこんなもの。
No.10  
by 匿名さん 2011-02-12 22:11:18
学生向けの1人暮らしなら駅近でも家賃25000とか3万くらいの賃貸あるからそっちに流れちゃうでしょうね。
四街道って安いですね。
No.11  
by 匿名 2011-02-12 23:30:23
昨年末に駅前の大手不動産会社で
聞いてみたら、間取りにもよるけど
相場的には12〜13万て言ってました。
あくまで参考ですが。
No.12  
by 匿名さん 2011-02-12 23:57:16
アパートなら新築6万ありますね。
アパートでも普通新築ならもっとするよね。たったの6万で住めるなんて。四街道っていいな~。

http://m.homes.co.jp/chintai/search/
No.13  
by 匿名さん 2011-02-13 00:14:19
ここ病院近くていいですね。
No.14  
by 入居済み住民さん 2011-02-13 00:25:58
他にもいろいろ揃ってていいですよ
夏には花火も大迫力でみれます
No.15  
by 匿名さん 2011-02-13 14:12:45
一階にカフェってどう?
マンションてゴキブリ来ないというメリットがあるのに
飲食店が入っちゃってたらゴキブリ来る可能性がゼロではないでしょ?
内科とか歯医者とか病院だったら良かったな。
No.16  
by 匿名さん 2011-02-13 14:27:03
交通量多めのようですが空気はどうですか?
都内に比べたらいいのかな?

車の排気ガスはガソリンを燃やしてるわけだから工場の煙より酷いらしいですよ。
(煙突は規制もあるし、技術が上がっててあまり空気を汚さないように作られていると聞きました。)
No.17  
by 匿名さん 2011-02-13 14:32:51
一階に歯医者できたらイイね!
No.18  
by 匿名さん 2011-02-13 16:20:46
交通量多いけど空気は大丈夫。
No.19  
by 匿名 2011-02-13 21:21:37
まあ隣がヨーカ堂だしゴキブリ位居るでしょ
No.20  
by 匿名さん 2011-02-13 22:31:40
ヨーカ堂うんぬんってよりも夏は普通にいろんな昆虫が飛んで来そうですね。
No.21  
by 匿名さん 2011-02-13 23:39:57
つくばのガレリアヴェールとものすごくかぶるんですが・・
ネガレスの感じもなんとなく。
No.22  
by 匿名さん 2011-02-14 02:47:02
大規模すぎるような気が・・・私は少なめが好み。せめて半分。
No.23  
by 匿名さん 2011-02-14 06:53:52
>>22
それは同感ですね。竣工前は購入も検討していたのですが、
建築が進んで大きくなる度に悪い意味での「集合住宅感」をもの凄く感じちゃって。。
マンション自体が集合住宅なのは分かっていますが、ここは規模が大きすぎて。

No.24  
by 匿名さん 2011-02-14 18:34:06
ここすごいな。
500万以上値引きしても二割近く残ってるんだ。完成後一年以上経って。

建設代金払ってもらえず、現物支給された前田がかわいそうに思えてきた。
株価も下がったし。
No.25  
by 匿名 2011-02-14 19:54:10
いや 完成後一年以上経って二割残ってるから
今年に入って500万以上の大幅値下げをしてるんであって
大幅値引きしても2割残ってるわけではないと思うよ。
まあ苦しい状況なのは間違いないけど・・
No.26  
by 匿名 2011-02-15 09:29:21
同感。
先日MR行ったけど値下げしたせいか2割はもうないよ。
希望の部屋がもう売れてしまってたのでパスしましたが。
No.27  
by 匿名 2011-02-17 22:36:04
最初の値段設定がそもそも失敗の始まり。
いつ完売するんだろう?
No.28  
by 匿名さん 2011-02-17 22:45:56
とりあえず春までに売るだけ売って、残ったのは
ハゲタカ不動産に半値位で売却して
一応名目上完売にするんじゃないんですか。
No.29  
by 匿名 2011-02-18 07:24:18
これだけ値引きすればそのウチ完売
するんじゃないですかね。
モデルルームも結構盛況でしたよ。
No.30  
by 匿名さん 2011-02-18 15:13:42
都心通勤だけ切り離せば、中々の好条件物件だと思う。

結局のところ、都心感覚の勘違い価格をよつかいどうに持ち込んだのがそもそもの間違い、てか勘違い。
No.31  
by 匿名さん 2011-02-19 00:28:56
大規模である
芸能人を広告に
設備多い

に該当するね。
No.32  
by 匿名 2011-02-19 17:26:46
旧価格で買った人がバカを見る。
No.33  
by 匿名 2011-02-19 17:41:56
市川シャリエ完売‼
四天王いち抜け‼
No.34  
by 匿名 2011-02-19 17:56:08
おお すげーシャリエ
No.35  
by 匿名さん 2011-02-19 18:21:13
ええ~、シャリエ完売~?
駅から遠いし、間取りもあんまりだと思ってましたが。
No.36  
by 匿名 2011-02-19 18:26:25
ここのマンションは四天王とか言われてるけど
四街道というエリアと最初の値付けの失敗、
過剰な供給数(500戸以上)を考えると、
販売1年ちょいで残り1、2割程度に持ってこれたんだから相当いいほうじゃないのってふと思ったりする。
建物そのものは十分魅力あると個人的に思う。
No.37  
by 匿名 2011-02-19 18:31:42
販売1年ちょい→竣工1年ちょい に訂正
No.38  
by 匿名さん 2011-02-20 17:52:30
ここってどういう意味で四天王?
すみません、初めて聞いたもので。
スッキリしたいので教えてください。
No.39  
by 匿名 2011-02-20 18:23:50
悲惨な物件。

ですね。
No.40  
by 匿名さん 2011-02-20 23:45:42
売れ残ってるから悲惨て言われるのかもしれないけど、環境や
建物、広さ考えたら、結構よさそうでは。あと安くなってきたことですし。
ま、都内通勤考えたらきついけど。
No.41  
by 匿名さん 2011-02-21 03:51:52
その東京から見向きもされないのが一番のネックなのでは。千葉通勤者に的を絞ると、500戸は完全に供給過剰。
No.42  
by 匿名 2011-02-22 17:11:41
500は多いですね。
No.43  
by 匿名さん 2011-02-23 22:26:45
交通量多いですよね。車の排気ガスどうなのかな。
No.44  
by 匿名 2011-02-24 09:52:41
排ガスについてはもう何度も書かれてますね。
そのたび、ここって交通量多いっけ?って思ってしまいます。(ちなみに現地には何度も行っています)
よそから見てると、ここは交通量も空気も全然気にならないレベルなのですが、
私の感覚がおかしいのかな?
No.45  
by 入居予定さん 2011-02-24 10:23:41
>43ここで排気ガスやばいなら都内ほとんどアウトだね。
どんな感覚してるかわからないけど山に帰った方がいーね。
No.46  
by 匿名 2011-02-24 12:28:04
交通量多いかな?
どちらにお住まいなのかしら…
No.47  
by 匿名さん 2011-02-24 22:39:47
ここかユーカリで悩み中。
No.48  
by 匿名 2011-02-24 23:51:19
いや~その比較はないでしょう
No.49  
by 匿名さん 2011-02-25 00:00:06
ユーカリとプラーサの比較って。
リタイア組か千葉市内勤務なのでしょうね。
羨ましい・・・。
私は日本橋勤務なので船橋住まいの狭い家ですよ。
No.50  
by 匿名 2011-02-25 00:02:45
ユーカリと比較できるかな?
ユーカリの物件て都内通勤なら恐ろしく不便な場所じゃないか?
通勤の面だけでなく…
No.51  
by 匿名 2011-02-25 09:03:52
ユーカリものんびりした場所でいいですよね。
そんな高くないのに、部屋広いし、温泉もあるし。
都内通勤でないなら、なかなか良いかも。
ただ買い物や病院、その他いろいろ揃ってる面では、こっちがいいかな。

No.52  
by 匿名 2011-02-25 12:22:41
温泉使う?
友達とならまだしも、挨拶するだけの住民と裸になってまで入る必要あるのかな。
すごく抵抗あるけど。
No.53  
by 匿名 2011-02-25 13:44:46
使わない。
国民性なのか?52同様に
同じマンション内の人間に
裸見られるのは苦痛だよ。

そもそも温泉は旅行で、たまに行くから気持ちよいものじゃないかな。
大きなプールなら、夏場に子供と入るレベルだけど。
No.54  
by 匿名さん 2011-02-25 14:00:57
田舎だし安いし
いろいろ付けちゃいました。
って感じだね。
東京育ちのあたしには無理。 周りなんもないっぽいし。
No.55  
by 物件比較中さん 2011-02-25 14:06:23
これが総武線沿線の津田沼までにあったら戸数足りんな、絶対。
という事は立地しかないね残る理由。
No.56  
by 匿名 2011-02-25 17:29:37
あと値段も
No.57  
by 購入検討中さん 2011-02-27 01:32:32
今日見学行ってきました。

他のマンションは一切見てないんでわかりませんが友人とかのマンションとか
と比べても住んでないんで周辺の住み心地とかはなんともですが、建物そのもの
だけで言えば、まあまあと言ったところでしょうか。施設が新しいとは言っても
「最新設備スゲー!!」って感動したわけでもないし、ガックリきたって事も
なかったです。共有施設の充実はわかりましたが使用頻度からすればそんなに
プラス材料でもなかったですね。

という割の価格!四街道で!ビックリしました。モデルルーム以外は相変わらず
定価からのスタート。初見って事を伝えたから今後話し次第で下がって行くのか
わからないですけど、1年以上経っても売れないものを、しかももう中古になり
つつあるものをその価格で勝負しようって魂胆。。

最近見学に行った方どうでしたか?めんどくさい腹の探り合いとかやんないと
いけないもんですかね…。
No.58  
by 匿名 2011-02-27 03:30:32
知人も行ったけど、竣工から1年以上経ってるから定価ではなかったみたいだよ…だから迷ってたくらいだし。
というか普通定価なわけないよね。
No.59  
by 匿名 2011-02-27 10:08:46
四街道には似合わない物件だと思う。
「田舎に居ながら都会にありそうな物件を疑似体験」という変なコンセプトかも。
No.60  
by 匿名さん 2011-02-27 13:44:47
病院が目の前で便利ですよね。
No.61  
by 匿名さん 2011-02-27 16:16:20
>>59

笑ったww
No.62  
by 匿名 2011-02-27 19:22:31
54は田舎出身が丸見え。

わざわざ東京の人が千葉を見るなら、田舎に魅力を感じるでしょ。

田舎人ほど都会に住みたがる。
No.63  
by 匿名 2011-02-27 20:48:14
そうですね。うち七代前まで遡れる江戸っ子だけど、親は近県に土地買って小さな家建てて休みごとに土いじりにいっていたから、自分も千葉に家買うのは嬉しかったですよ。
江戸っ子なんてそんなもんです
No.64  
by 匿名さん 2011-02-27 21:17:18
四街道はベッドタウン的ではあるけど、田舎を感じさせるほど自然に溢れているワケじゃないね。
佐倉や成田までくだって、駅徒歩15分とかで初めて田舎感を味わえる。
四街道はただ遠い・・・その印象しかないな。他に何かメリットを感じることが全然ない。
No.65  
by 匿名 2011-02-27 21:20:16
四街道って物流ラインの途中にあるだけで、それで?って感じの土地。ホント何もないわ
No.66  
by 匿名 2011-02-27 21:54:10
物流ライン?
No.67  
by 匿名 2011-02-28 07:46:42
>62
>63

まさにですね。

総武線の主要便利駅や湾岸の人から、時々田舎だ不便だ聞こえますが、

彼らは遠い遠い地から、憧れの華の東京に通うためにそこを選んだので。

昔からの東京人は田舎の緑に憧れるっていい感覚は、一生わからないんですよ。
そもそも便利さを求めてたら千葉県なんか検討しない。
千葉県で羽田何分、東京何分言っている時点で、元田舎人の証です。
No.68  
by 匿名さん 2011-02-28 08:27:18
そういうことです
うちは両親とも江戸っ子の家系だったから
よけいです。親なんて夢中になって広い庭に植木植えたりして
喜んで手入れしてましたよ。
なにしろ群馬県の某市に100坪買っても安かったし
1時間くらいでいけたのでちょうどよかった。
3部屋くらいのプレハブたててました。
私も卒論でこもったり、夏休みはほとんどそこでした
No.69  
by 匿名 2011-02-28 09:01:02
何でわざわざ江戸時代の話や当時の感覚のしてるの?
今、群馬に居るって事実だけしか伝わってこない

当方、祖先からずっと錦糸町で商売・住居してますが
田舎に行きたいなんて話、身内から聞いたこと全然ないなぁ(笑

都内の大学を受験する親戚に試験前の宿泊や勉強部屋の世話をしてきたって話はよく聞いた。
もちろんプレハブとかではないけど。
No.70  
by 匿名さん 2011-02-28 09:09:29
四街道に住むなんてリタイヤ後の話。
派手な残業があったら帰宅出来ても寝る時間なく、また起きて出社しないといけない。
そんな時あの満員電車だけは、悪い冗談にもなりません。
No.71  
by 匿名 2011-02-28 09:16:40
我が家はずっと船橋に住んで来ましたが、家族でここが気に入り、検討名中です。
私は田舎が好き、(四街道よりもっとのんびりした所でも)妻は少し行けば百貨店もあるくらいならいい、
と思っているので、ここはちょうどいい感じです。

No.72  
by 匿名さん 2011-02-28 09:34:19
田舎人が昔は都会人だったなんて出鱈目だれが言い出したんだろう。
ごく一部の人はそうかもしれないけど、話に無理ありすぎ。
No.73  
by 匿名 2011-02-28 09:37:09
>>72
販売関係者だと思います。
今年売れないと、竣工2年目の未入居中古になるから流石に手段を選ばないのでしょう。
No.74  
by 匿名 2011-02-28 09:42:56
名も無き中古ブローカーに丸売りされて、驚異的な値崩れする直前じゃん
No.75  
by 匿名 2011-02-28 12:14:05
最近の投稿者は妄想が激しいんじゃないか(笑)
販売会社の人間が、今更こんなとこで
コメせんだろ。モデルルーム行ったって
あとで電話もかけてこないよ。ここは。
No.76  
by 匿名さん 2011-02-28 13:34:51
錦糸町は一応江戸川の内側だが…。都会ではないよね。あそこを都内っていうのは無理がある。
No.77  
by 匿名さん 2011-02-28 13:37:18
>70

勤務地が東京で東京に住めない人たちはそうですね。
勤務地が成田だった場合は逆になりますね。

視野の広さの問題ですが…
No.78  
by 匿名さん 2011-02-28 13:42:58
印旛郡市に本気でネガ=「妬み」や「中 傷」「面白半分のひやかし」 してる人って湾岸や葛南の人だよね?内陸ってだけでネガだし、湾岸はポジって書き込みが多いよね。


印旛郡市も有名になったもんだね。

彼らは羽田空港バンザイして、成田空港いらないと唱える千葉県民(非県民?)だもんね。
成田空港まで便利な地域がうらやましくて羽田を基準にしてるけど、結局どこも中途半端な距離で混雑地帯。

そりゃ性格も悪くなりますね~かわいそう。
No.79  
by 匿名 2011-02-28 13:51:40
これ以上値下げしないでも売れると思うよ。
残り1割以下だしモデルルーム来てる人最近多い。
確かにここは一度モデルルーム行ったきり電話はかかってこないなあ。
我が家も通勤先が千葉市内だから検討中。
No.80  
by 匿名さん 2011-02-28 14:39:17
同じ城東地域でも、住みたい街ランキングで年々順位を急上昇させている「浅草」を筆頭に、
じわじわ人気の上がっている「北千住」「押上・駒形」「亀有・柴又」などに便乗できず、

相変わらず不動の悪いイメージを定着させている「錦糸町・小岩」の人が千葉の印旛地域のネガに必死なんですね。
このまま東へ向かって地盤沈下しないと良いですね。


このような場所を選ぶ人は、都民といっても都会のほうの人たちがもっともっと子育てや環境の豊かな場所を選ぶために買うセカンドハウスですから、千葉県内でしか出身を言えない中途半端な場所に住んでいる人とは価値観が違いますね。
印西や佐倉も同じでしょう。あとは東京への距離に必死ですが、成田に近いのもメリットですね。
No.81  
by 匿名 2011-02-28 15:47:14
四街道と錦糸町なら都内勤務の自分は錦糸町をとるかな。
船橋や津田沼よりシタは考えられない。
万一成田勤務なら、成田市内に豪邸建てますがw
とにかく四街道の位置が中途半端かな。ネガではなくて自分動線の中で。
No.82  
by 匿名 2011-02-28 16:00:47
    ・クリオ船橋南(南船橋)
    ・グランスイートブルー(千葉みなと)
    ・シャリエ市川(本八幡)
    ・プラーサ・ヴェール(四街道)
    ・ユトリシア(実籾)

他スレからのコピペですが、残念な物件として大変有名のようです。
No.83  
by 匿名 2011-02-28 16:40:49
成田は高いから豪邸は建たないよ
No.84  
by 匿名 2011-02-28 16:46:38
錦○町、それだけは嫌だ
No.85  
by 匿名さん 2011-02-28 17:24:41
ここは「都会のねずみと田舎のねずみ」のスレですか?
No.86  
by 匿名 2011-02-28 17:49:13
没街道なんて東京行くのに旅ぢゃん
No.87  
by 匿名 2011-02-28 18:25:19
東京たまにしか行かないから別にいい
帰省のときも、成田使うから困らないし
No.88  
by 匿名 2011-02-28 20:12:49
そんなに東京って良い?ってーか(笑)
No.89  
by 匿名 2011-02-28 22:00:47
確かに東京に行かなきゃならない用事が特にないなあ
買い物なんて千葉周辺で全然不便ないし。
東京は人に会う時くらいかな。
東京東京言う人ほど田舎の人だよなあ
No.90  
by 購入検討中さん 2011-02-28 23:33:43
残りあと4割だそうです。
この先どうなることか。。。。
No.91  
by 匿名さん 2011-02-28 23:41:15
ワタミあたりに売却して高級老人ホームとしてとして再生だな。
場所は悪くないし通勤とか考えなくてもよい。
No.92  
by 匿名 2011-02-28 23:52:59
>>91
それナイス・アイデアですね。
これから、つくば線沿線が新しく若い地域になる反面、
総武本線、内房線、外房線などは高齢化が激しく進んでいきますからね。
No.93  
by 匿名 2011-03-01 07:01:13
>90
いつの話かな。
もう1割切ってるけど。
No.94  
by 購入検討中さん 2011-03-01 07:08:26
90
四割は昨年の今位の段階
ですね~。
マシであと少しと思われます
No.95  
by 匿名 2011-03-01 09:55:14
スゲw 800万ダウンだって。
No.96  
by 購入検討中さん 2011-03-01 13:26:15
南棟横を夜車で通っても3割ほどの明かり。
最近マンションルームに行った同僚によると12月から値段を下げ契約が決まってきたものの
まだまだ売れず。
営業マンの話しから部屋は選びたい放題。今では値段も下がり高層階も狙い目。
あと3割ほど空きがあるということだ。
No.97  
by 周辺住民さん 2011-03-01 16:02:58
 ↑ 本当に見に行った人?

先日行ったばかりだけど、希望の間取りがほとんどなくなってて、階数妥協するべきか悩んでます。
選び放題ってのはうそでしょ。
ここは近いのでよく見てるけど、だいぶうまって来てる気がするから。
No.98  
by 匿名 2011-03-01 18:02:08
97さんの言う通りです。
我が家も希望の間取りがないので迷ってます。
もうほとんど選べません。
最近ウソの書き込みが多く荒れてますね。
どこかのスレから流れてきたのでしょうかねえ。
No.99  
by 申込予定さん 2011-03-01 18:20:51
四街道という土地が気に入っている人にとっては
間違いなくよい建物だと思います。
私たちも色々な物件を見て、最終的にこちらのマンションに決めました。
たしかに96さんの言われる通り、夜に南側のマンションの明かりを見ると
まだまだ入居されていないのか?と思ってしまうほど
明かりがついていないですね。
皆さんの気に入った間取りで入居できるといいですね。
No.100  
by 購入検討中さん 2011-03-01 18:38:44
年明けからの契約者では、3月、4月で引越し予定の人が結構多いと聞きました。
この春で、だいぶ明かりも増えるのではないでしょうか。

あと、今いるマンション(300戸ほど)は、ずっと空きナシだけど、
別に夜ほとんどの家で照明ついてるって訳でもない。
明かりの数も、そんなにアテにならないのではないのでは。。。
No.101  
by 購入検討中さん 2011-03-01 20:51:54
この物件、惜しいですね。特に良いと言われている仕様の面。

リビングの窓が低く、また大きく開くことが出来ません。このため、なんとなく暗く狭い印象を受けます。ハイサッシでないのは残念です。また、ペアガラスでない為、軽く、重厚感がありません。
キッチンはソフトクローズではありません。ドイツ製の蛇口ですが、壊れた際の修理が大変そうです。浄水器もついていません。IHは良いですが、オール電化ではありません。

ここからは私の主観ですが
部屋のドア・床がコーティングされていない?せいか、ざらついているような印象を受けました。ドアを閉める時に、黒板を爪で引っかいた時の気分に近いものを感じました。これは購入後に業者で直せるかもしれません。
また、エレベータが賃貸並と感じました。

立地や外観、共有施設は良いですが、部屋自体になにやら使いにくさを感じます。売れない理由の一つと思われます。
No.102  
by 匿名 2011-03-01 21:03:52
確かにそうですね。
ただ、アナタの主観には「?」ですね。
No.103  
by 匿名 2011-03-01 22:13:17
リビングの窓が両サイドの小さいほうしか
開閉しないのは
どんな理由からですかね?
No.104  
by 購入検討中さん 2011-03-01 22:30:32
>>103
確かほかのプロパストの物件もそうでした。高層建物だから真ん中の支えが必要なのはわかりますが・・窓は開けてもいいですよねえ。
No.105  
by 住民 2011-03-01 22:40:28
床はピカピカしていないというだけで、ワックス不要のコーティングはしてあります。
だから自分でコーティング業者を頼んだりしない方がいいみたいです。
光っている床より落ち着いてて好きですが、好みはそれぞれですね。
確かに細かい点は私も不満があります。
でも総合評価で入居しました。
住み心地はなかなかいいですよ。
No.106  
by 匿名さん 2011-03-02 09:45:51
四街道好きなのだが
オール電化じゃないなら中古でいいと思ってしまう。
新築で買うならオール電化希望。
ここオール電化だったらよかったのに。
No.107  
by 匿名 2011-03-02 11:15:37
オール電化の厨房って便利そうな反面、防磁シールドがしっかりしてないと
携帯や無線LANの電波を妨害ができるほど強力な磁界を発生すると聞いたことがある。
だからヨーロッパ各国では人体への影響不安が未知数なので採用してないとか。
No.108  
by ご近所さん 2011-03-02 16:01:13
ここ、成田へゴルフに行くためとか、海外出張で成田へ行くため用に買っている人がいるんですって!
うわさでしかありませんが、本当だったら、とても羨ましいです!

南棟に明かりが灯らないのは、そういった普段住んでいない方の住居なのかな・・・と思うと、いい暮らしをしている人もいるんだなぁと思ってしまいます。
No.109  
by 匿名さん 2011-03-02 21:25:53
明かりが付いてない理由…。
セカンドハウスとか投資目的とか不動産屋
が言いそうな文句ですね。
「売れてないです」なんて本当のこと言うわけ
ないですからね。
No.110  
by 匿名 2011-03-02 21:36:00
いや ここの販売会社は普通に南は
まだ売れてませんって言うよ。
そうやって気取って売れてる雰囲気を出す
時期はとうに過ぎてる。
本音トークで値引きはここまでするから
どうですかってスタンス。
No.111  
by 匿名さん 2011-03-03 02:40:22
方角が微妙かな。
間南がいいな。
No.112  
by 匿名さん 2011-03-03 02:40:35
方角が微妙かな。
真南がいいな。
No.113  
by 匿名さん 2011-03-03 02:55:46
>>106
私も同じ意見です。
火災のリスクを避けるため、オール電化希望です。でもそこは妥協しようか検討中。

ガス併用の場合、キッチン、お風呂の水道は蛇口ひねるだけで温かいお湯出ますかね?
No.114  
by 匿名さん 2011-03-03 10:02:04
そうですね、妥協も必要ですよ。100%のとこ見つけるのは難しいですから。
我が家もここ、ちょこちょこ小さな不満はあります。
でもトータルで見たら、好きなところの方が多いのでここで決めようと思っています。

とにかく便利な周辺環境が気にいりました。部屋が広めなのも良かった。
シューズインクロークと、ゆったりと置ける自転車置き場は嬉しいオマケでした。
No.115  
by 匿名 2011-03-03 14:30:51
駅近なのに竣工1年経過でまだ空きがあるってのは凄い。
舐めきった価格設定が響いたのは確実だね。
本八幡のシャリエの方が竣工前に完売したってのが笑える。
No.116  
by 匿名 2011-03-03 19:05:57
シャリエは東京に近いってだけでしょ。
No.117  
by 匿名さん 2011-03-03 19:21:45
>116
そこが大きいんだろ!
No.118  
by 匿名 2011-03-03 21:32:57
本八幡と比べるのか。
No.119  
by 匿名 2011-03-03 22:02:59
別に東京近くなくて困ってないんだけど…。東京に近くがいい人は、よそへどうぞ。
No.120  
by 匿名さん 2011-03-04 11:40:08
前にも書かれてたけど、ここのHP、更新遅すぎないですか?
よそは結構マメに更新されてるのに、まだ2月の情報のままだし。
No.121  
by 匿名さん 2011-03-04 16:57:35
上に同じ。
更新すると更新前に買った客からクレームがくるから。
今の限界の値引きですって売ってるからね。
やり方がきたないな。ここは特に悪質。
No.122  
by 匿名 2011-03-04 17:41:19
一応、現物のMR使用済みが値引き対象ってことになってるね。
あくまでも建前上だと思うけど。。。
No.123  
by 匿名さん 2011-03-04 18:46:04
やり方がいやらしい・・
No.124  
by 匿名 2011-03-04 22:22:10
嫌い嫌いも好きのうち・・・とは云いますが非難するけど気になるのかしら(笑)
No.125  
by 購入検討中さん 2011-03-04 23:17:39
全部MRみたいなもんでしょ
No.126  
by 匿名 2011-03-05 08:23:26
>>124
千葉件四天王物件として行く末に興味満々です(笑)
No.127  
by 匿名さん 2011-03-05 14:05:40
そっか、
四天王だから覗く人増えたのね・・・
No.128  
by 匿名 2011-03-05 14:40:05
ノミネートされるのは良いこと。
シャリエも完売したし、くすぶってたユトリも10戸と言えど抽選のとこもあるらしいし、グラブル、プラサも言われてるより良いじゃんと思われる。かえって注目集める
No.129  
by 匿名 2011-03-05 19:24:26
興味満々だって…
No.130  
by 匿名 2011-03-05 19:24:46
興味満々だって…
No.131  
by 匿名さん 2011-03-05 19:41:39
128さん

かつて印西市民が名づけた「広報部長」っていうやつですね。ナイス前向きネーミングですよね。

ここの広報部長さんはわりと増えたので、注目もアクセスも集まって良い結果出そう。
No.132  
by 匿名 2011-03-05 19:54:04
東葉高速が四街道に伸びる計画は復活しないですかね。
No.133  
by 匿名 2011-03-05 23:45:28
四街道に住んでたことある。毎日の地獄のラッシュアワーは今でも忘れられない。マジで地獄
都内の会社に付いた頃には、そのひ1日分のエネルギーを全て使い切らされた感じがね・・・
No.134  
by 匿名さん 2011-03-06 00:07:28
長時間の通勤。それもラッシュ。
ただでさえブルーな日曜の夜や連休最終日の夜なんかたまりませんな。
泣いちゃいそうね。
No.135  
by 匿名さん 2011-03-06 03:05:30
エレベーター足りる?朝エレベーター遅いと困る・・・
No.136  
by 匿名 2011-03-06 06:59:12
みんな帰りの電車でエスカレーターと階段前に合わせて乗るのが残念。

一車両に四街道民ぎっしり。


あと、千葉駅ってなんであんなに殺気立ったダッシュが多いのですか?

そのわりに1列で待ってるのはやめてもらいたいです。せめて関東ルールの2列で。

まぁ四街道方面に限らずですが…
No.137  
by 匿名 2011-03-06 07:06:26
133

収入が低いとグリーン車も特急も乗れないから大変ですね。
わかります。
No.138  
by 匿名さん 2011-03-06 07:40:33
特急乗って遠距離通勤なんて、ある意味哀れな地方都市ですな。
No.139  
by 購入検討中さん 2011-03-06 11:49:45
みなさん都内まで通勤ご苦労様です

四街道は、都内通勤には向かない、ということ以外はよいところですか?
過去の記事をみると、繰り返しそのことばかり批判されていますが・・・
No.140  
by 物件比較中さん 2011-03-06 11:56:28
程よい田舎暮らしが好きな方には良い場所では?
No.141  
by 匿名さん 2011-03-06 12:21:39
四天王の中でもこの板が一番活気があるね。
No.142  
by 匿名さん 2011-03-06 12:29:24
>>95
まじですかw
No.143  
by 購入検討中さん 2011-03-07 14:15:10
検討中の方にお聞きします。
今年に入って見学に行き妻もまあ気に入っていますが
踏み切れず。
担当の方は悪くはありませんが営業責任者らしき方の説明に誠意(感情かな)が感じられず
何かと濁しているようでなりません。(わからなくのないのですが)
あと気に入った間取りがあれば前向きに考えますが
ないと思っていた部屋があとからとか。
検討中の方はそういったことありませんか。
いい加減疲れてきました・・・
No.144  
by 購入検討中さん 2011-03-07 19:25:31
↑上に同じ
もう残ってる物件だし面倒な駆け引きはやめてほしいものですね。
何度も足を運んでるうちに購買意欲が失せます。
No.145  
by 購入検討中さん 2011-03-07 22:54:22
こちらを検討していましたが、
先日から足が悪くなりました。
立って通勤もきついし、総武線快速があんなに地下深く潜っているとは。。地上に出るためにエレベータを待たなくてはなりません。
総武線快速から総武線普通や他の路線に簡単に乗り換え出来る駅はどこですかね?
No.146  
by 匿名 2011-03-07 23:43:49
総武線普通で階段、エスカレーターのない駅ってないでしょ。
ど田舎じゃないし。
京成線なら多いと思う。
No.147  
by 購入検討中さん 2011-03-08 11:12:31
エレベーターの位置は西棟だけですか?
東棟や南棟の端の場合、かなり歩くことになるとちょっと・・・。
見学された方、どんな感じですか。結構歩く感じですか。
No.148  
by 匿名さん 2011-03-08 11:18:01
エレベーターは東棟にもありますよー
No.149  
by 購入検討中さん 2011-03-08 11:30:06
No.147です。
>エレベーターは東棟にもありますよー
ありがとうございます。
お財布との相談が一番なのですが入居したいなあと思っています。
No.150  
by 匿名さん 2011-03-12 21:00:53
ここは高層ですよね。
No.151  
by 匿名さん 2011-03-13 23:59:50
四○道ってしょっちゅう赤水なイメージ。
No.152  
by 匿名 2011-03-14 08:13:33
赤土でもある。
No.153  
by 匿名さん 2011-03-14 13:24:19
候補に入れてたのだが、今回の地震で高層はやっぱりやめようと思いました。
No.154  
by 匿名さん 2011-03-15 23:53:26
この団地マンション結構好きです。ただ、やっぱ500は多いな~。
No.155  
by 匿名さん 2011-03-16 14:29:47
巨大すぎて団地な感じですよね。
No.156  
by 匿名さん 2011-03-23 13:36:20
まだまだ完売までかかりそうですね。
No.157  
by 匿名さん 2011-03-28 02:16:05
駐車場、無料じゃないのか。
No.158  
by 買いたいけど買えない人 2011-03-28 18:11:09
未入居中古物件になるのは誰がいつ決めるのですか?
No.159  
by 匿名さん 2011-03-30 19:08:38
工場の跡地だったから土地安かったんじゃないのかな?
No.160  
by 匿名さん 2011-03-30 19:21:26
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F...

ここはどうだか知らんが工場跡地は色々大変そう。
No.161  
by 匿名さん 2011-03-31 01:17:32
>>>151
四街道の水道水に地下水入ってるからね。
No.162  
by 匿名さん 2011-03-31 09:45:09
J○のある駅で排水管破損に気づかず
ずっと汚水だだ漏れしてたことがある。

めったに無いと思うが水源が地下水の場合、そういったリスクも考慮。

この地域は地下水と柏井のブレンドですよね。

今は100%地下水に切り替えているもよう。
No.163  
by 匿名 2011-03-31 14:46:09
水に関して言うなら、今は原発事故が最大のリスク。
だから地下水100%にしてる。
No.164  
by 匿名さん 2011-04-01 02:13:46
放射能汚染問題などがあり、初めて水源なども気にするようになりました。
この近辺は地下水なのですね。
工場跡地というのも地元の方にしかわからない情報ですね。
情報ありがとうございます。
No.165  
by 匿名 2011-04-01 16:45:07
工事跡地だったのは結構有名みたいですよね。
セイコーの工場だったかな?
それもだいぶ前に撤退したらしいですがね。
No.166  
by 匿名 2011-04-01 18:43:42
製造じゃなく部品組立の工場でしたっけ?
No.167  
by 匿名 2011-04-01 21:52:49
繰り返し工場跡地の話題が出てきますが、
きちんと土壌の調査がされています。
管理規約集にも明記されていることです。
他所の土壌汚染のデータを持ち出して、
それが四街道と関係があるんですか?
根拠もないのに人の不安を煽る行為だと思います。
No.168  
by 匿名さん 2011-04-01 22:56:30
   
精工舎の跡地です問題ないですよ。
隣はヨーカドーで、買い物便利ですし、病院も前にあります。
近くに児童館や子育て支援センターがあったり、キッズルームもあるし子育てには最高です。
皆仲が良くたくさん友達ができます。
住民の方も、とても感じのいい方ばかりで、皆挨拶してくれます。
No.169  
by 匿名さん 2011-04-02 00:45:45
>>160
工場跡地は問題があったりする場合があるということで参考になりました。ありがとう。
色んな物件を見るときに注意が必要なんですね。

>>167
悪い意味にしか捉えることができないのでしょうか。
なにも、この物件が良くないとは一言も書かれていませんよ。
この物件に限らす、工場跡地はよく調べたほらうが良いというふうに解釈したほうが。
物件購入素人の私にはとても参考になりましたよ。
No.170  
by 匿名さん 2011-04-02 00:47:03
スルーできないなら半年ロムれよwww
No.171  
by 匿名さん 2011-04-03 12:59:33
精工舎の跡地だと何かあるんでしょうか?
そもそも土壌調査もしているはずですよね?
特に問題はないと思いますが?
No.172  
by 匿名さん 2011-04-03 19:49:58
ここ、設備が多いですね。
使いこなせるといいな~。
No.173  
by 四街道人 2011-04-04 22:28:26
近所の人は知っていることですが、精工舎があったのは事実ですが、マンションの敷地自体にはテニスコートがありました。土壌もまったく問題ないと思います。第一、土壌に問題があれば、イトーヨーカ堂が店舗を作るとは思えません。

最近ネガレスが多いようで、辟易します。

このマンションの住民は、すれ違うときに挨拶をしてくれる人が多く、とても良い雰囲気です。
ネガレスを書くような人には入居して欲しくないです。

四街道はほど良い田舎で、自然も残されていて、東京への通勤もそれほど問題ないと思います。
通勤電車に乗っていると、半分どころか、7~8割の人は東京へ通勤しているように感じられます。
神奈川なら藤沢くらいの距離でしょうか。
通勤の便利さを選ぶのか、生活のゆとりを選ぶのか、ということで、人によって好みは違うのですから、わざわざ言うことではないのでは?
自分でどちらかを選べば良いと思います。

No.174  
by 匿名さん 2011-04-05 09:23:57
このマンションについている地震速報は結構正確なのでしょうか。
携帯のほうは誤報ばかりなので。

携帯とは違うシステムからの地震速報?
No.175  
by 匿名さん 2011-04-05 17:38:33
ここはほんといいマンションですよね。
液状化の心配もいらないですし、病院や大型スーパーもすぐで、生活するのも便利ですよね。
もうすぐ桜の季節ですので、マンションから見る公園側の景色も素敵ですね。
No.176  
by 匿名さん 2011-04-05 17:39:49
ディスポーザーがあるってすごくいいですね。
No.177  
by 近所をよく知る人 2011-04-05 18:23:17
四街道って、内陸だし、駅近なのもいいですね。
No.178  
by 匿名さん 2011-04-05 18:52:01
ここは内陸の良さが凝縮してますよね。
今回の震災で内陸の良さが再確認されました
No.179  
by 匿名 2011-04-05 18:52:17
連投か・・・。
ラストスパートだな。
No.180  
by 匿名さん 2011-04-05 18:53:33
地震速報はやっぱり携帯よりいいやつなんじゃないの?
No.181  
by 匿名さん 2011-04-05 19:00:53
そうですね。液状化の心配がないですもんね。
私もそう思います。
No.182  
by 住人 2011-04-05 19:58:45
設備の地震速報は携帯より精度が低いです。
携帯が鳴っても設備の地震速報は鳴らないことが多いです。
なのであまりあてにならないなと最近は感じます。
今回の地震は特に誤差が多いので参考にはならないかもしれませんが…。

そして同じ人が書いてるような書き込みが…。
住人ですがあまり良い気はしませんね。
No.183  
by 匿名さん 2011-04-05 20:34:47
携帯が鳴った時に鳴らないことが多いということは逆に精度が良いということでは。
携帯はハズレばっかりですから。
No.184  
by 匿名 2011-04-05 21:12:38
それがテレビの地震速報の時も鳴らないんですよ。
なのでテレビよりも携帯よりも鳴らないです。
No.185  
by 匿名さん 2011-04-06 00:27:18
>>184
テレビの地震速報は全国エリア。
携帯の地震速報は周辺都道府県エリア。
マンションの地震速報はそのマンションの市町村エリアが対応です。
テレビで速報が流れてもマンションの市町村が震度5以上が予想されないとなりません。
No.186  
by 匿名さん 2011-04-08 02:52:19
四街道って水道水おいしいの?
No.187  
by 四街道在住 2011-04-08 07:15:38
昔、他市の水道水が塩素臭かった頃は、地下水利用の為塩素添加量が少なく、比較として美味しいとは思いました。
現在では比較対象の味が上がってきたので趣味嗜好のレベルかと思います。
特に赤水が多いとかは無かったと思います。
No.188  
by 匿名さん 2011-04-08 11:37:15
桜の季節がやってきましたね。(^O^)/
マンションから見る桜は、格別です。!!
カフェで、桜紅茶とベルギーワッフルを頂きながら桜を見ると疲れも吹っ飛びます。
No.189  
by 匿名さん 2011-04-08 12:13:35
182、178ですけど上のほうと同一人じゃないですよ。ほんとに住人ならそんなネガティブぽいこと書き込むなよ
No.190  
by 匿名さん 2011-04-08 13:44:28
>>186
地下水と水道水でブレンドされているそう。普通に送水管から送られてきますし、普通の水道水だと思います。送水管に汚れがあったらそれまで。

一軒家など、自宅用専用ポンプで直接 地下水を汲み上げてるなら美味しいと思いますが。

水道水が美味しいマズいとかないでしょう・・・
ミネラルウォーター買おうよ。

No.191  
by 匿名さん 2011-04-08 14:08:56
この物件最高ーーーーーーー


安いわりには部屋も、高級感あり素敵でした。

No.192  
by 匿名 2011-04-08 15:46:19
四街道市は9割が地下水、1割が利根川系の水です。
この1割に放射線ヨウ素が検出されたので今四街道の水は100%地下水です。
ソースは四街道市のHP
ちなみにこの地下水には放射線ヨウ素は検出されてないです。
私も四街道の水は美味しいと感じてます。
以前が不味い地域だったので。
個人差がありますよね。
No.193  
by 匿名 2011-04-08 15:55:46
山梨のミネラルウォーターの工場で、
社員が倒れるくらいフル稼働しても、
生産が追いつかないというニュースを見ました。
今は、被災地と赤ちゃんに譲りましょう
No.194  
by 匿名さん 2011-04-08 18:45:00
>>192
9割も地下水なのか。今はド田舎だからいいが市民が急増したら地盤沈下しないようにうまく調整してほしい。
No.195  
by 匿名さん 2011-04-10 18:22:21
>>191
私もそう思いました。安かろう悪かろうではないですね。
安いのにいい感じ。
No.196  
by 匿名さん 2011-04-11 01:12:26
500世帯とかなり大規模なのでお友達沢山できそう。
No.197  
by 購入検討中さん 2011-04-19 22:45:22
平日朝6時台東京方面行の電車と
平日夕方6時台の東京からの電車は、かなり混んでますか?
No.198  
by 匿名さん 2011-04-20 08:00:49
ここにくるまでは、通勤電車の混み具合がかなり気になってたのですが、
案外大丈夫でした。毎日じゃないけど、座れる時もあるし。
ちなみに私は7時だいで乗ってます。
想像してたより、通勤はつらくないです。
No.200  
by 購入検討中さん 2011-04-23 20:28:56
立地は最高ですよね。
耐震はどうなんでしょうか?
地盤はよさそうですよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる