三井物産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「「パルテール蒲田フレシアガーデン」てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西蒲田
  6. 「パルテール蒲田フレシアガーデン」てどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-18 04:54:20
 

売主:三井物産、JR貨物
施工会社:前田建設
管理会社:未定

近所に住んでいるものです。
2,3年前から更地が続いていましたが、ついに工事が始まり、広告もスタートしたようです。
売主も安心出来そうなので興味を持っていますが、どなたか詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2011-02-04 18:19:29

現在の物件
パルテール蒲田フレシアガーデン
パルテール蒲田フレシアガーデン
 
所在地:東京都大田区西蒲田1丁目15-1番(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩12分
総戸数: 106戸

「パルテール蒲田フレシアガーデン」てどうですか?

145: 物件比較中さん 
[2011-08-22 20:05:13]
エクストレージって地下物置。
俺の趣味の部屋にぴったり。
俺の趣味?
それは秘密。
146: ビギナーさん 
[2011-08-23 13:04:10]
残り何戸かご存知の方いらっしゃいますか?
147: 匿名 
[2011-08-23 19:33:02]
70m2位で3800万位のお部屋はありませんか?やはり、4000万を越えてしまいますか?資料を取り寄せて、65m2で3800万位はあったのですが。。3800万位までしか出せないもので。。。
148: 匿名さん 
[2011-08-23 20:27:00]
>>145
1階住戸だけなので利用することは無さそうだけどこの物置は魅力的ですよね、HPの写真で見る限りだと結構狭そうかな?

ソレ以外でも設備関係が充実してるのは嬉しいですね。床暖やディスポーザーなど実際に使ったことがないのでどれくらい快適なのかはわかりませんがやっぱり憧れます。
149: いつか買いたいさん 
[2011-08-24 01:01:54]
>147
70平米台で3,000万円台はキツいかもしれないですね。。でも1階とかなら4,000万を限りなく切りそうな位はあるのでは?あとは、ネゴる。笑
150: 匿名 
[2011-08-24 01:44:11]
川の近くですが、氾濫とか心配ないですか?
151: 申込予定さん 
[2011-08-24 08:42:26]
>>150
心配は心配ですが、川の氾濫は23区どこでも起こりうると思います。特に多摩川沿いは広範囲に渡って浸水するでしょうし。
152: ジモピー 
[2011-08-24 09:00:57]
下水道が整備される40年前近くには水が堤防を越えた事はあったと親が話していましたが…しかし、ここ最近では溢れた事はありません。
むしろ、今では並行している下水道が一杯になった時に、呑川に水を流すくらいですから。ただ2008年には護岸工事していた作業員が、突然の大雨で流され死亡した事故はありました。
これだけ、ゲリラ豪雨が頻発しているので、いつか溢れるかもしれませんが、それは全国どこだって同じでしょう。


153: 匿名 
[2011-08-25 07:31:38]
今日の呑川見ました?
あれは何色と表現してよいのか…。
154: ご近所さん 
[2011-08-25 16:33:38]
今の時期の呑川の色と香りはここらへんの風物詩みたいなもんなので、そのうち慣れますよ。
マンションまで匂ってくるようだったらやっかいだけど、面しているわけでもないのでその心配もなさそうだし。
でも、カメがこの前泳いでいてちょっとびっくりしたな。あのカメ、大丈夫だったかなあ。
155: 匿名さん 
[2011-08-25 18:00:28]
話題にあがっている呑川ですが、ここ数年で多少でも氾濫したのならやっぱり心配ですが去年の雨量でもとりあえず大丈夫だったのでそれほど心配はしていません。
ピンポイントでゲリラ豪雨がきたらちょっと怖いですけどね。ちなにみ川沿いには住んだことがないのですが臭いってどんな感じの臭いがするのでしょうか?あと季節的には夏限定なのかな?1年中臭うのだとしたら気になりますね。
156: 近所をよく知る人 
[2011-08-26 12:58:21]
吞川は潮の流れが大きく影響しており、潮が動いてる時間は水もワリトすんでおり臭いもほとんど
ありません。問題なのは潮が止まっているときですけど、満潮時と干潮時の半日に2回程度です。
なぜ、知っているのかって?
それは、河口がシーバスのポイントだからです。
吞川にもあがってきます。
たべてもなんともないですよ。
157: 社宅住まいさん 
[2011-08-30 15:06:40]
東棟あまり人気ないみたいですよ
158: 申込予定さん 
[2011-08-30 18:06:00]
>157
そうなんですかー。なんでですかね?現地行ってみましたが、そこそこ良さそうでしたけど。価格も安いし。
159: 匿名 
[2011-09-03 11:47:00]
契約した者なんだけど、担当の営業が人事異動になり別の担当がつくと手紙が来た。


何かあったのか分からないけど、引き渡し前に変更とかちょっと変な感じで嫌だ。
160: 物件比較中さん 
[2011-09-04 03:44:16]
昭和22年当時の航空写真が、gooの地図で見れますが、
現在桜並木になっている前の道も以前は川だったみたいです。
川に囲まれていて地盤が心配ですが、液状化は大丈夫でしょうか?
161: 匿名 
[2011-09-05 09:27:34]
液状化マップを見ると、液状化地域になっていたように思います。
162: 匿名さん 
[2011-09-05 12:15:08]
下の液状化マップを見る限りでは、問題なさそうな気がしますが・・・


http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
163: 匿名 
[2011-09-05 20:03:08]
105、106の書き込みで、液状化の心配はないという話で落ち着いてるのかと思ってましたが…
164: 匿名 
[2011-09-06 21:01:55]
蒲田自体好きではないけど、いろんな所に出やすいですよね。値段も手頃だし。
165: 匿名さん 
[2011-09-09 08:33:44]
好きではないならここに来るなって。
166: 近所の匿名 
[2011-09-09 11:18:39]
近隣住民です。小さいお子さんがいる家庭も多いかと思うので、参考までに近隣の子育て(子遊び)環境について触れておきます(一部主観あり)。
端的に言えば、幼稚園と小学校は近くて便利だけど、安心して遊べる公園が近くに存在しないのがややネックです。また、保育園も500m以内に2ヶ所あるけどいずれも現在は待機状態です。

【幼稚園】光明幼稚園(徒歩5分)と藤美幼稚園(徒歩7分)。どちらも人気は高く、前年10月の申し込みでほぼ定員に達してしまう。入居後すぐ4月から通わせたいなら、可能性について今から要確認。

【小学校】一本道を行けば、おなづか小学校(徒歩8分)。東側の学区である蒲田小学校に比べ、近くて安心。

【児童館・保育園】自転車で5分程度で中央8丁目児童館。道路の向かいに中央8丁目保育園あり。東側のほぼ同距離に本蒲田児童館(保育園併設)もあり、両方利用する人がけっこういる。

【公園】徒歩1,2分のところに太平橋児童公園があるが、広くないし日中も暗いし変な匂い(呑川の匂いとは違う)がするので、あまりオススメできない。東側には蒲田一丁目公園(自転車5分)や鶴渡公園(自転車7分)があるのでそちらのほうがオススメ。ただどっちも中規模程度なので、大きな公園に行きたければ平和の森公園や平和島公園に足を伸ばすとよい(どっちも自転車20分)



167: 匿名さん 
[2011-09-09 16:59:04]
少し遠いですが、西口の東急のガード下を抜けて、線路沿いに川崎方面に行くと、(富士通の先)タイヤ公園がありや、お子様連れで賑わっていますよ!
散歩がてらとか、自転車でいくと良いかもです。
168: 匿名さん 
[2011-09-09 17:15:13]
>>163
前回の地震で実際に液状化現象が起きた湾岸地域ほどじゃないけど可能性があるという感じなんですかね。
そこまで考えてしまうとほんとに都内で住む場所がなくなってしまうような気もしますが。

でも実際にその手の質問をMRなどでしても「問題ありません」という返答しか返ってこないし自分で調べるしかないんですよね、多少神経質になってしまうのはわかるな。
169: 匿名さん 
[2011-09-11 13:34:13]
液状化については確かに心配ですが、そもそも論としてマンションは地盤のかなり深い所に基礎杭を打ち込むので、液状化によって建物自体は影響を受けないはずです。
東日本大震災で液状化で被害の出た浦安でもマンションの被害は全くなかったはずです。
ただ、水道管などが破損したりして、当然ライフラインには影響は出ました。
170: 匿名さん 
[2011-09-12 12:55:47]
N値50って公式ホームページにありますから、大丈夫じゃないでしょうか??
杭も30メートル以内の長さだから…専門家じゃないですが、ネットで調べた情報によると、大丈夫そうな気がします。
171: 匿名 
[2011-09-12 13:16:32]
蒲田は液状化は心配ありません!事実、先日の東日本大震災においても液状化の報告ってゼロでした!蒲田は近頃は乗りに乗ってます!ましてや京急線蒲田駅エリアは、羽田ハブ化の影響もり、資産価値がかなり上向きになるものかと専門家も予想してると耳にします!なので、おすすめです
174: 社宅住まいさん 
[2011-09-12 22:19:33]
周辺に高い建物がないのがいい感じ。

この角度だと、上層階からは確か東京タワーとスカイツリーが同時に目に入るのでは。
175: e戸建てファンさん 
[2011-09-12 22:25:09]
おらは田舎者だから、東京のことは良く知らんよ。
でも、現地は閑静でいいところだったよ。

住所や地名にこだわって、自分の目で本物を見極めようとしない、東京人は結局まずい有名ラーメン屋で行列作って、うまいもん食った気になってるんだべね。

177: 匿名さん 
[2011-09-16 09:14:55]
お店情報として。

蕎麦やの出前は、この辺りなら、女塚小前のやぶ澄とか、交番近くの吉岡家があります。

あと、交番近くに100円ローソンがありますよー


178: 契約済みさん 
[2011-09-21 19:52:46]
この台風で、呑川の水位を見て唖然・・・。怖い。
179: 匿名 
[2011-09-21 20:59:18]
確かに水位上がってるけど、あと3mの余裕があったような。

主観的かつ中途半端な情報で不安を煽るのは避けましょうよ。
180: 購入検討中さん 
[2011-09-22 09:41:04]
教育環境について

学区内の、おなづか小学校はともかく蓮沼中学校は結構荒れている(荒れていた?)という書き込みを見るのですが、お子様のいらっしゃる検討中・購入済みの皆さまはどうお考えなのでしょうか。

ご意見下さい。
181: 匿名 
[2011-09-25 20:39:07]
蓮沼中学校は昔から荒れています。当マンション検討中ですが…子供を蓮沼中学校には行かせたくないですね。
182: 匿名 
[2011-09-29 13:49:48]
広告センスなさすぎ
183: 購入検討中さん 
[2011-10-02 16:59:37]
ここまだそこそこ残ってるのかな?安いし、昔蒲田に住んでて思い出深いので検討してみようと思ってます!
184: 匿名 
[2011-10-02 22:10:48]
今日モデルルームに行ってきました

残り戸数は抽選住戸も含め全体の約半数でした
185: 購入検討中さん 
[2011-10-03 17:26:43]
まだ約半数は残っていますか。
わたしは、前向きに検討していますが、主人が駅まで徒歩12分に
難色を示しています。
12分なら許容範囲だと思うのですが、毎日のことになるとやはりつらいものでしょうか。
186: 契約済みさん 
[2011-10-03 19:09:04]
意外にまだ残っているんですね。竣工までに完売するのかなあ?
187: 匿名さん 
[2011-10-03 20:14:35]
優先申込分が残り数個。あとは全て申込後に抽選ですね。
発表がもうすぐのようです。
売れ行きを営業に確認したら予定通り順調との事。
焦ってる様子も全くなかったです。

ちなみに物件近くにすんでいますが駅までの距離は信号もなく平坦なのであまり気になりません。
昔は駅近でないとと思ってましたが蒲田ならこのくらいの距離が静かでちょうど良く感じます。慣れもあるかな。

でも、距離ってやっぱり人によって感じ方が違いますよね。
189: 契約済みさん 
[2011-10-03 23:38:51]
遠いと言えば遠いのでしょうが、蒲田周辺のゴミゴミしたエリアから離れていて個人的には好きなのですが。
190: 物件比較中さん 
[2011-10-04 11:47:27]
モデルにいきました。
抽選が多いみたい。
191: 物件比較中さん 
[2011-10-04 17:58:10]
蒲田周辺はぞくぞく物件がでてくるね
192: 匿名検討中 
[2011-10-04 19:58:49]
おそらく、駅近くでもなく遠くでもないから決断出来ないですよね。
戸建てなら余裕で許容範囲内ですが、マンションはギリギリのラインです。
ただおっしゃる通り個人差。慣れ。です。
ずっとバス通勤を強いられていた人からすれば天国ですし、池上から五分の立地に賃貸している自分からすると明らかに決められなくて悩みます。
雨風台風猛暑に大寒やら帰宅の疲れを背負って「歩く」となると自分はやはり相当なる覚悟が必要です。
193: 契約済みさん 
[2011-10-04 23:36:26]
確かに。感覚は人によって違いますからね。だから価格もうまく設定されてるなと思います。
194: 周辺住民さん 
[2011-10-05 00:15:33]
主要ターミナル駅(東京・品川・川崎・横浜)まで乗換が必要な路線(大田区では浅草線・池上線・多摩川線等)と違うので、通勤は快適です。京急の各駅停車の駅(通勤時の利用本数の少なさ、7時・8時台は約10分に1本)などは快速停車駅での乗換が必要。蒲田駅はJRが通勤時2~3分に1本電車が利用できるので本当に便利だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる