三井物産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「「パルテール蒲田フレシアガーデン」てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西蒲田
  6. 「パルテール蒲田フレシアガーデン」てどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-18 04:54:20
 

売主:三井物産、JR貨物
施工会社:前田建設
管理会社:未定

近所に住んでいるものです。
2,3年前から更地が続いていましたが、ついに工事が始まり、広告もスタートしたようです。
売主も安心出来そうなので興味を持っていますが、どなたか詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2011-02-04 18:19:29

現在の物件
パルテール蒲田フレシアガーデン
パルテール蒲田フレシアガーデン
 
所在地:東京都大田区西蒲田1丁目15-1番(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩12分
総戸数: 106戸

「パルテール蒲田フレシアガーデン」てどうですか?

125: 入居予定さん 
[2011-07-02 00:15:56]
すいません。
フロアを畳は設計変更ではなく、無償オプションでした。
失礼しました。
126: 購入検討中さん 
[2011-07-08 01:07:14]
今日、現地に行ってきました。静かで良い環境だと思いました。しかし、駐車場が30しかないんですね。抽選なんでしょうが、外れると近隣に借りなきゃならないですね。近隣相場は、どれくらいなんですかね?
127: 匿名さん 
[2011-07-08 17:05:00]
マンションの駐車場は近隣の駐車場価格の平均を出して設定するのが普通なので、周りを借りてもそんなに変わらないと思います。
128: 購入検討中さん 
[2011-07-09 01:27:33]
このマンション良いなぁと思いました。人気もありますね。というのは、モデルルームに行ったら、結構「供給済」でした。選びたいなぁと思う物件は、意外と、もう、数戸しかないって感じがしました。
129: 購入検討中さん 
[2011-07-16 17:51:10]
近隣住人です。
両親が購入検討中です。
地元民としての意見や情報を参考に書きます。

モデルルームの説明やこの掲示板での御意見で
「閑静な住宅街」といった表現が少々気になります。
間違ってもないけど、正しくもないような…

電車の音はそれなりにしますので、線路に近い部屋で窓を開けていると、
人によっては気になるんじゃないかと思います。
周辺道路も、抜け道的な感じでそこそこ車が通ります。
土日の交通量は少ないですが、気になる方は、
曜日・時間帯を変えて現地確認されることをお勧めいたします。。


吞川の臭いは以前に比べて大幅に改善されました。
慣れもあるのでしょうけど、個人的には夏場に「今日はちょっと臭うかな」とたまに感じる程度です。
ちなみに、吞川をよく見ると、大きな鯉やらカメやらの生物が結構います。
以前は近くでアリゲーターガーという大きな外来魚が釣れてニュースにもなりました。
生き物が住める程度なので、そこまでのドブ川ではないということです。


南側にある一見喫茶店風の建物(緑で覆われているもの)は「謎」です(笑)




130: 匿名さん 
[2011-07-16 23:42:54]
このマンションの用途地域は第1種住居地域だから、大田区で今販売中のマンションの用途地域がほとんどが準工業地域という事を考えると、環境的にはまあまあ良いんじゃないでしょうか。
131: 匿名さん 
[2011-07-26 19:30:01]
工学院通りの「青葉」は閉店したんだね。
この通りは夜寂しいのが難点だね。
132: 契約予定 
[2011-07-27 08:08:18]
青葉はもう、4,5年前に閉店したんだったかな。美味しかったのに、いかんせん場所が悪くて客が入らなかった。実に惜しいことをした。
133: 入居予定さん 
[2011-07-27 19:27:21]
10年ぶりに蒲田に戻りますが、きね食堂はいつの間にかなくなってますね。金がない頃御世話になりました。
134: 物件比較中さん 
[2011-07-28 15:23:17]
そこそこ客がついてるみたいですね。
いい部屋はどんどんうまっていっているようです。

135: ご近所さん 
[2011-07-31 09:01:56]
このあたりの呑川は海に近いので、満潮時に海水が逆流し、その関係で流れも弱く匂臭いもきつくなるようです。
136: 匿名さん 
[2011-08-02 16:14:56]
そして昨日からはすぐ近くで1000匹の魚が大量死して浮いています。
137: ジモピー 
[2011-08-02 19:49:07]
30年以上ここらに住んでいるが、珍しい事ではない。夏場に酸欠で魚が死ぬのは、どこの川でも起きているし何の心配もありません。
138: 物件比較中さん 
[2011-08-03 18:28:40]
今隠している東側の住居。
いつだすのでしょうかね。

価格帯が気になりますね。
139: 物件比較中さん 
[2011-08-18 13:28:50]
東側住居。

ライズだか、サイズだか知らないけどずいぶん勿体つけた出し方ですね。

情報では、かなりお買い得らしい。
ルーバルつきの部屋なんかねらい目かな。

この夏の暑さを考えると、南向きより東向きのほうが住みやすいかもね。
なにより、早く値段が知りたい。

140: 匿名さん 
[2011-08-21 02:10:48]
ルーバルってなに?
もしかしてルーフバルコニー?
略してんの?
ダッサ笑
141: 匿名さん 
[2011-08-21 10:08:03]
今東向きに住んでいるけど、
夏は朝早くから直射日光が暑いよ。
南は太陽が真上から照らすから、案外部屋の中まで射し込まない。
買えるのならば、南側を買っといたほうがいいと思う。
142: 購入検討中さん 
[2011-08-22 12:04:14]
現地を見たら東棟もだんだん建ってきているけど、窮屈だし他の棟に遮られて採光も悪そう。
「この夏の暑さを考えると」って言っても、入居は来年3月以降だし、他の季節のことを考えるとねえ(笑)。

「ルーバル」って私も初耳だったけど、ググると数年前から一部で使われているようで。
そのセンスをどう感じるかは各人の感性ですね。
143: 入居予定さん 
[2011-08-22 14:50:37]
寒いのが苦手なら南or西向き、暑いのが苦手なら東向きなんですかね。
144: 匿名 
[2011-08-22 17:44:49]
西は確かに夏は西日で暑いが、
冬は正午過ぎまで日光が入らないで寒い。
南向きが無難。
145: 物件比較中さん 
[2011-08-22 20:05:13]
エクストレージって地下物置。
俺の趣味の部屋にぴったり。
俺の趣味?
それは秘密。
146: ビギナーさん 
[2011-08-23 13:04:10]
残り何戸かご存知の方いらっしゃいますか?
147: 匿名 
[2011-08-23 19:33:02]
70m2位で3800万位のお部屋はありませんか?やはり、4000万を越えてしまいますか?資料を取り寄せて、65m2で3800万位はあったのですが。。3800万位までしか出せないもので。。。
148: 匿名さん 
[2011-08-23 20:27:00]
>>145
1階住戸だけなので利用することは無さそうだけどこの物置は魅力的ですよね、HPの写真で見る限りだと結構狭そうかな?

ソレ以外でも設備関係が充実してるのは嬉しいですね。床暖やディスポーザーなど実際に使ったことがないのでどれくらい快適なのかはわかりませんがやっぱり憧れます。
149: いつか買いたいさん 
[2011-08-24 01:01:54]
>147
70平米台で3,000万円台はキツいかもしれないですね。。でも1階とかなら4,000万を限りなく切りそうな位はあるのでは?あとは、ネゴる。笑
150: 匿名 
[2011-08-24 01:44:11]
川の近くですが、氾濫とか心配ないですか?
151: 申込予定さん 
[2011-08-24 08:42:26]
>>150
心配は心配ですが、川の氾濫は23区どこでも起こりうると思います。特に多摩川沿いは広範囲に渡って浸水するでしょうし。
152: ジモピー 
[2011-08-24 09:00:57]
下水道が整備される40年前近くには水が堤防を越えた事はあったと親が話していましたが…しかし、ここ最近では溢れた事はありません。
むしろ、今では並行している下水道が一杯になった時に、呑川に水を流すくらいですから。ただ2008年には護岸工事していた作業員が、突然の大雨で流され死亡した事故はありました。
これだけ、ゲリラ豪雨が頻発しているので、いつか溢れるかもしれませんが、それは全国どこだって同じでしょう。


153: 匿名 
[2011-08-25 07:31:38]
今日の呑川見ました?
あれは何色と表現してよいのか…。
154: ご近所さん 
[2011-08-25 16:33:38]
今の時期の呑川の色と香りはここらへんの風物詩みたいなもんなので、そのうち慣れますよ。
マンションまで匂ってくるようだったらやっかいだけど、面しているわけでもないのでその心配もなさそうだし。
でも、カメがこの前泳いでいてちょっとびっくりしたな。あのカメ、大丈夫だったかなあ。
155: 匿名さん 
[2011-08-25 18:00:28]
話題にあがっている呑川ですが、ここ数年で多少でも氾濫したのならやっぱり心配ですが去年の雨量でもとりあえず大丈夫だったのでそれほど心配はしていません。
ピンポイントでゲリラ豪雨がきたらちょっと怖いですけどね。ちなにみ川沿いには住んだことがないのですが臭いってどんな感じの臭いがするのでしょうか?あと季節的には夏限定なのかな?1年中臭うのだとしたら気になりますね。
156: 近所をよく知る人 
[2011-08-26 12:58:21]
吞川は潮の流れが大きく影響しており、潮が動いてる時間は水もワリトすんでおり臭いもほとんど
ありません。問題なのは潮が止まっているときですけど、満潮時と干潮時の半日に2回程度です。
なぜ、知っているのかって?
それは、河口がシーバスのポイントだからです。
吞川にもあがってきます。
たべてもなんともないですよ。
157: 社宅住まいさん 
[2011-08-30 15:06:40]
東棟あまり人気ないみたいですよ
158: 申込予定さん 
[2011-08-30 18:06:00]
>157
そうなんですかー。なんでですかね?現地行ってみましたが、そこそこ良さそうでしたけど。価格も安いし。
159: 匿名 
[2011-09-03 11:47:00]
契約した者なんだけど、担当の営業が人事異動になり別の担当がつくと手紙が来た。


何かあったのか分からないけど、引き渡し前に変更とかちょっと変な感じで嫌だ。
160: 物件比較中さん 
[2011-09-04 03:44:16]
昭和22年当時の航空写真が、gooの地図で見れますが、
現在桜並木になっている前の道も以前は川だったみたいです。
川に囲まれていて地盤が心配ですが、液状化は大丈夫でしょうか?
161: 匿名 
[2011-09-05 09:27:34]
液状化マップを見ると、液状化地域になっていたように思います。
162: 匿名さん 
[2011-09-05 12:15:08]
下の液状化マップを見る限りでは、問題なさそうな気がしますが・・・


http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
163: 匿名 
[2011-09-05 20:03:08]
105、106の書き込みで、液状化の心配はないという話で落ち着いてるのかと思ってましたが…
164: 匿名 
[2011-09-06 21:01:55]
蒲田自体好きではないけど、いろんな所に出やすいですよね。値段も手頃だし。
165: 匿名さん 
[2011-09-09 08:33:44]
好きではないならここに来るなって。
166: 近所の匿名 
[2011-09-09 11:18:39]
近隣住民です。小さいお子さんがいる家庭も多いかと思うので、参考までに近隣の子育て(子遊び)環境について触れておきます(一部主観あり)。
端的に言えば、幼稚園と小学校は近くて便利だけど、安心して遊べる公園が近くに存在しないのがややネックです。また、保育園も500m以内に2ヶ所あるけどいずれも現在は待機状態です。

【幼稚園】光明幼稚園(徒歩5分)と藤美幼稚園(徒歩7分)。どちらも人気は高く、前年10月の申し込みでほぼ定員に達してしまう。入居後すぐ4月から通わせたいなら、可能性について今から要確認。

【小学校】一本道を行けば、おなづか小学校(徒歩8分)。東側の学区である蒲田小学校に比べ、近くて安心。

【児童館・保育園】自転車で5分程度で中央8丁目児童館。道路の向かいに中央8丁目保育園あり。東側のほぼ同距離に本蒲田児童館(保育園併設)もあり、両方利用する人がけっこういる。

【公園】徒歩1,2分のところに太平橋児童公園があるが、広くないし日中も暗いし変な匂い(呑川の匂いとは違う)がするので、あまりオススメできない。東側には蒲田一丁目公園(自転車5分)や鶴渡公園(自転車7分)があるのでそちらのほうがオススメ。ただどっちも中規模程度なので、大きな公園に行きたければ平和の森公園や平和島公園に足を伸ばすとよい(どっちも自転車20分)



167: 匿名さん 
[2011-09-09 16:59:04]
少し遠いですが、西口の東急のガード下を抜けて、線路沿いに川崎方面に行くと、(富士通の先)タイヤ公園がありや、お子様連れで賑わっていますよ!
散歩がてらとか、自転車でいくと良いかもです。
168: 匿名さん 
[2011-09-09 17:15:13]
>>163
前回の地震で実際に液状化現象が起きた湾岸地域ほどじゃないけど可能性があるという感じなんですかね。
そこまで考えてしまうとほんとに都内で住む場所がなくなってしまうような気もしますが。

でも実際にその手の質問をMRなどでしても「問題ありません」という返答しか返ってこないし自分で調べるしかないんですよね、多少神経質になってしまうのはわかるな。
169: 匿名さん 
[2011-09-11 13:34:13]
液状化については確かに心配ですが、そもそも論としてマンションは地盤のかなり深い所に基礎杭を打ち込むので、液状化によって建物自体は影響を受けないはずです。
東日本大震災で液状化で被害の出た浦安でもマンションの被害は全くなかったはずです。
ただ、水道管などが破損したりして、当然ライフラインには影響は出ました。
170: 匿名さん 
[2011-09-12 12:55:47]
N値50って公式ホームページにありますから、大丈夫じゃないでしょうか??
杭も30メートル以内の長さだから…専門家じゃないですが、ネットで調べた情報によると、大丈夫そうな気がします。
171: 匿名 
[2011-09-12 13:16:32]
蒲田は液状化は心配ありません!事実、先日の東日本大震災においても液状化の報告ってゼロでした!蒲田は近頃は乗りに乗ってます!ましてや京急線蒲田駅エリアは、羽田ハブ化の影響もり、資産価値がかなり上向きになるものかと専門家も予想してると耳にします!なので、おすすめです
174: 社宅住まいさん 
[2011-09-12 22:19:33]
周辺に高い建物がないのがいい感じ。

この角度だと、上層階からは確か東京タワーとスカイツリーが同時に目に入るのでは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる