マンション雑談「銀座―晴海間に次世代型路面電車!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 銀座―晴海間に次世代型路面電車!
 

広告を掲載

晴美さん [更新日時] 2011-09-24 23:11:54
 
【沿線スレ】次世代型路面電車について| 全画像 関連スレ RSS

銀座―晴海間に次世代型路面電車、中央区が構想


環境負荷の少ない次世代型路面電車(LRT)を将来、銀座など都心部
に走らせることを目指し、東京都中央区が来年度予算案に調査費として
約1500万円を計上することがわかった。

 区によると、現在工事中の環状2号線・銀座―晴海間などに、2016
年度、路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早け
れば20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指す。
 1997年に約7万2000人だった区の人口は、臨海部を中心に高
層マンションが続々と建設され、今年1月には約11万7000人にな
った。今後さらに増える見通しだ。この影響で都営地下鉄大江戸線勝ど
き駅などの混雑が激しくなっており、住民らから新たな公共交通機関を
求める声が多く寄せられている。
 区は都や鉄道・バス事業者らで協議会を設置し、実現に向けた検討に
入る。矢田美英区長は「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交
通機関を導入したい」と話している。
(2011年2月3日11時10分 読売新聞)

[スレ作成日時]2011-02-04 14:42:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

銀座―晴海間に次世代型路面電車!

No.1  
by 匿名さん 2011-02-04 14:48:38
おお。

この路線が走る晴海、勝ちどきは、開発が進み、
定住人口が増えています。今後もさらに増えそう。

実際、都営地下鉄大江戸線勝どき駅は、通勤時などに大混雑。
危険性が指摘されています。
この混雑を緩和するため、新たな出入り口を作るなどが
計画されていますが、住民、通勤客からは、地下鉄、バス以外の
新たな公共交通機関が求められていたのが実情。

また晴海、豊海地区は、バス以外の公共交通機関がなく、
その点からも、公共交通機関が必要とされていたのです。

それに応えるということのようです。

もし実現すれば、銀座から路面電車が消えた1971年以来となります。
気の早い話ですが、銀座からさらに
東京駅方面への延伸も検討されているようです。

気になる費用は、総額150億円程度。
地下鉄に比べれば10分の一の費用で、、
また電動のため、排気ガスも出さず、騒音も低い、
子ども、高齢者にも乗降がしやすいというのも利点ですね。

ルートの一部となる環状2号線は、4年後に開通予定。
これにからめるということですね。
(環状2号は、東京五輪を想定したルート。豊洲、
東京五輪の新スタジアム想定地・豊海、築地市場、
そこから地下にもぐり、汐留、新橋を経由して虎ノ門)

150億円という初期投資は、その後の運営などについては、
中央区だけでは、負担が大きいので、
民間資金、ネーミングライツなども取り入れることを考えているようです。

ああ、早く実現してほしいなー。

○バリアフリー、提唱のLRTは、日本でも各地で取り入れられています。
 富山県、富山市の富山ライトレールが第一号。
 高齢化社会で大成功。
 他に、広島、岡山など。
○今後の導入が予定、検討されているのは、池袋、横浜など。
No.2  
by 匿名さん 2011-02-04 14:49:21
環境に配慮しているが、スピードは遅くて
電車というよりもバスに近い乗り物。
No.3  
by 匿名 2011-02-04 14:58:01
早くても10年後でしょ、それまでは陸の孤島状態ですね。
No.4  
by 匿名さん 2011-02-04 15:11:59
*は既に廃止している路線
札幌市電 http://www.youtube.com/watch?v=MZ8oCAIwBGQ      
函館市電 http://www.youtube.com/watch?v=0Ol0qbC4O6s
*仙台市電 http://www.youtube.com/watch?v=Pvufey5XHVk      
都電荒川線 http://www.youtube.com/watch?v=49SLZRCWX4Y
*都電22系統(南千住~新橋) http://www.youtube.com/watch?v=lBlJS7HjbHY
東急世田谷線 http://www.youtube.com/watch?v=XHl0ZlslCfk     
*東急玉川線 http://www.youtube.com/watch?v=ie-dCH8kYOc
*横浜市電 http://www.youtube.com/watch?v=axvt4AVmONU
江ノ島電鉄 http://www.youtube.com/watch?v=FoA9M8Wobfg      
富山地方鉄道(セントラム) http://www.youtube.com/watch?v=OPGbDS2IWPQ
富山ライトレール(ポートラム) http://www.youtube.com/watch?v=WOJx-xCHKBk 
高岡万葉線 http://www.youtube.com/watch?v=xtD55Sxo58U
福井鉄道 http://www.youtube.com/watch?v=GzEtOgLKfUA       
豊橋鉄道 http://www.youtube.com/watch?v=rxOhvMspj2w
*名古屋市電 http://www.youtube.com/watch?v=sNs86UnWMVE    
*名鉄岐阜市内線 http://www.youtube.com/watch?v=RrmlFvg9pv0
京阪京津線 http://www.youtube.com/watch?v=2ReaV53FXME     
京福電気鉄道 http://www.youtube.com/watch?v=Do55HEeSAbk
*京都市電 http://www.youtube.com/watch?v=wqUeJ1mxPyY
阪堺電気軌道 http://www.youtube.com/watch?v=pDQYQpWoXCQ
岡山電気軌道 http://www.youtube.com/watch?v=QA7PDR4IOcY   
広島電鉄 http://www.youtube.com/watch?v=EMqX-9a73T8
伊予鉄道 http://www.youtube.com/watch?v=jFoiPxuZakA      
土佐電鉄 http://www.youtube.com/watch?v=9-B_-gw2IOc
*西鉄北九州線 http://www.youtube.com/watch?v=XdnIGNJQvBM
長崎電気軌道 http://www.youtube.com/watch?v=I82z8gP8o14   
熊本市電 http://www.youtube.com/watch?v=cHrKR6kmOjk
*大分交通別府大分線 http://www.youtube.com/watch?v=pUa2U2kTSfE   
鹿児島市電 http://www.youtube.com/watch?v=LHqP5QLr_Hc

No.5  
by 匿名さん 2011-02-04 15:14:11
晴海とか勝ち鬨とか マンションまだまだ増えるからね~
No.6  
by 匿名さん 2011-02-04 15:17:44
でも賃貸マンションが多い街だね、勝どきは。
No.7  
by 匿名さん 2011-02-04 15:17:55
LRTより、ゆりかもめの環状化を求めましょう。
東京モノレールも新橋まで伸びるって言うし。
中央区だけの思いつきで、
中途半端なものを作っちゃうと
取り返しがつかない事になるよ。
No.8  
by 匿名さん 2011-02-04 15:23:06
あんな観光遊覧列車を延伸したところで、キャパはすぐに限界に
すぐに運行停止になるし。それがわかってるからのLRT構想なんじゃないの?
No.9  
by 匿名さん 2011-02-04 15:26:04
構想、目指し、
だからどうせLRTが実現するとは限らないよ。
No.10  
by 匿名さん 2011-02-04 15:27:41
このたびは、おめでとうございました。

銀座~勝ち鬨~晴海 は、新旧入り乱れての地域です。
道路網も著しく整備されていきますが、築地市場の移転とともに様変わりしそうですね。

まだ調査の段階ですが、
現在のメイン道路の晴海通りには、豊洲まで延びてる首都高が延長されるので、
LRTが設置されるとしたら、東京都市計画道路幹線街路環状第2号線になるだろうと推測しています。
他の交通網との乗り入れや、国際展示場への交通量強化などを考えると、そのまままっすぐ伸びるだろうとも予測。

そして将来的には、中央防波堤にできる大きな公園や施設まで続くのではないかなぁっと妄想中。
まずは中央区さんに頑張ってもらいたいものです。
No.11  
by 匿名さん 2011-02-04 15:48:50
都じゃなくて区が作るんだから、晴海で終わりでしょう。
佃まで延ばせるといいな。
No.12  
by 匿名さん 2011-02-04 15:53:24
中央区のためには、絶対江東区とは切り離してほしい。
No.13  
by 匿名さん 2011-02-04 16:04:07
区が調査しても....区営なんてありえないし....第三セクターまたは都営になると考えるのが常識かな。

ま、どちらにせよ付近のエリアは便利になるだけなので、いっけど(笑
No.14  
by 匿名さん 2011-02-04 16:06:49
やっぱり江東区はやめて中央区に住むことにします。
No.15  
by 匿名さん 2011-02-04 16:12:15
ゴミ焼却場前でとまらないで、新市場~有明まで来たほうが儲けは確実に出るだろ。
No.16  
by 匿名さん 2011-02-04 16:22:14
ここで、ちょっとおさらいしておきましょう。(一部のスレで大きな勘違いしてる人見かけるので)

今回の話題の発端は、スレ主がテンプレに書いてるとおり
 ・調査費用として1500万円の予算計上
に過ぎません。
そして、ぽっと出た話ではなく10年以上前からある話しです。
騒いでいる人に限って、よく調べないから困りものですね。

■ 98年9月7日、東京都中央区は、LRT導入構想について住民説明会
 http://www.techno-net.com/~lrt-hrkt/kaiho2/explanationmeeting.htm
No.17  
by 匿名さん 2011-02-04 16:25:55
ここで言っているLRTは、このまま中央区単独でやれば良いんじゃないの?
東京都は別の地域数カ所で調査始めたみたいだから、規格外ならば相互乗り入れ出来ないだけさ。
陸の孤島候補w
No.18  
by 16 2011-02-04 16:28:59
>>17
1998年ころの中央区構想では、確かに中央区内での環状線を目論んでいたようです。
ただ、その後市場移転や豊洲の人口急増や有明の再開発など大きな状況変化がありましたので、
採算性を考えて、計画の見直しは必須でしょうね。

>陸の孤島候補w
こんな幼稚な煽りをしてないで、他の人が「なるほど!」っと思える妄想を提示してください。
No.19  
by 匿名さん 2011-02-04 17:22:46
16さんはゲッ◯ーから間違えてきちゃったんだよ。
堪忍してやってくださいな
No.21  
by 匿名 2011-02-04 17:37:55
お、
江東区に買い換えようかなと言わないのは

さすが〜♪
No.22  
by 匿名さん 2011-02-04 17:38:33
ここにきて都心部と城東の底力の差がでてきたな。
No.23  
by 匿名さん 2011-02-04 17:44:17
区がやるんだから採算性よりも、中央区民の利便性を優先しなきゃ。
豊洲市場に延伸させるより月島駅方面に延ばすべきだね。
No.24  
by 匿名さん 2011-02-04 18:02:22
運河渡って新市場に直接行けるようにした方が中央区民のメリットだと思うけどね。
しかしそれ以上に地下鉄よりは安いと言っても150億もの巨費を投じるのはリスク高いと思うのでこの構想自体反対なんだけどね。東京都も中央区も金があるって言っても無尽蔵じゃないからね。無駄はいかん。
江戸バスを増便っして路線拡大してくれれば十分でしょ。銀座を通る路線を2つぐらい新設して全路線終バスを22時台にしてくれたら相当使えると思う。
No.25  
by 匿名 2011-02-04 18:10:56
地下鉄より安くったって、どうせ輸送人員は地下鉄より遥かに少ないんでしょう。
採算性はかなり悪くなるんじゃない。

まあ、豊洲市場直通なら観光客の大半は銀座から豊洲経由しないで
路面電車使用になるんだろうけどね。
No.26  
by 匿名 2011-02-04 18:12:26
地下鉄より安いのは運賃じゃなくてコストね。
No.27  
by 匿名 2011-02-04 18:19:17
まぁどちらにせよ、喜ばしいですね
No.28  
by 匿名 2011-02-04 20:53:41
地下鉄は永遠に無理と言われた感じ。
No.29  
by 匿名さん 2011-02-04 20:57:09
走った方が早い
No.30  
by 匿名 2011-02-04 20:57:33
あんなに交通量のある銀座に可能?
信じがたいと言うのが正直な感想。
No.31  
by 匿名 2011-02-04 20:57:59
あんなに交通量のある銀座に可能?
信じがたいと言うのが正直な感想。
No.32  
by 匿名さん 2011-02-04 21:18:59
簡単ですよ。晴海通りの車道を片側一車線にするだけです。
どうしても車線を二車線以上必要なら、ビルを壊せば良いだけですから。
No.33  
by 匿名 2011-02-04 21:27:04
無理だとの逆説的な説明と理解。
No.34  
by 匿名さん 2011-02-04 21:36:39
つまりLRT調査費1500万円はLRT検討委員会のおじさん達の1年分の飲み代と化すわけですね。分かります。
No.35  
by 匿名さん 2011-02-04 21:44:30
昔、晴海通りを複線の都電が走ってたんだから大丈夫だろ。
しかも、多分、晴海通りが狭くなる築地4丁目で新大橋通りに右折する。

この路線ができるころには築地市場も移転してトラックの出入りもないから新大橋通りは込まないし、
多分、新大橋通りを移転に併せて拡幅すんだろ。

で、環状2号も新市場関係くらいしか使わないから込まないし幅員が広い。

銀座は4丁目交差点の東になんか広い広場っぽいのがあるから、あそこを駅にするのかな?
あれは前から気になってたが、元々都電の溜まり場か停車場だったのかな。

多分、江東区にはなるけど新市場までは延伸すんじゃないか?
まあ、晴海5丁目からちょっと橋渡れば新市場だけど。
No.36  
by 匿名 2011-02-04 21:45:43
というより、晴海開発デベのさしがねのような。
深読みかなぁ。
No.37  
by 匿名 2011-02-04 21:48:28
晴海通りの地下に新たに道路を作るのか?今でさえ交通量の多い晴海通りを単純に一車線にとかにわかに信じがたい。
そんなことしたら連日大渋滞間違いないし交通制限されたら銀座が死んでまう。
ビルを壊すとか…そんなこと出来るわけない。いくら掛かると思ってるんだ?建て替え真っ最中の歌舞伎座はどうすんだ?現実離れし過ぎ。

晴海通りを知らない人が妄想を書き込んでもねえ。というのが率直な感想。
No.38  
by 匿名 2011-02-04 21:49:58
晴海も高くなっていくんでしょうね
No.39  
by 匿名さん 2011-02-04 21:56:39
やっぱ、昔都電が走ってたと言い出すのが出てきたw
なんで都電が無くなったと思ってるんだ?
当時はこんなに車が増えるなんて考えてなかったんだよ。
No.40  
by 匿名 2011-02-04 21:57:13
単純にゆりかもめの延伸を考えた方が
はるかに良いと思うが。
No.41  
by 匿名さん 2011-02-04 21:59:56
築地4丁目までは晴海通りって片側3車線じゃなかったか?
2車線にすりゃ済むじゃん。
てか、規制で車を完全にシャットアウトして他の道路に回せば済む話。
No.42  
by 匿名 2011-02-04 22:03:26
正直、晴海は単なる説明材料で、築地の賑わい施設だけ残せという中央区の唯我独尊構想の延長と思った。
No.43  
by 匿名 2011-02-04 22:07:43
無理無理。
タクシー業界も大反対だろうな。
No.44  
by 匿名さん 2011-02-04 22:08:51
ギリギリ三車線だけよ。
だけどさ、LRTってライトでも電車なんだけどw

まぁ、自動車を完全シャットアウトは賛成だけどな。
環七の内側全部な!
No.45  
by 匿名 2011-02-04 22:10:40
その済む話が、脳内だけで終わるのが日本社会なの。
No.46  
by 匿名さん 2011-02-04 22:29:48
環状2号と将来の環状3号で晴海通りの混雑は解消されるだろ。
でも、やっぱ、ゆりかもめを新橋まで環状2号上を延伸するのが、スッキリするんだが。

ゆりかもめが、豊洲で停まってる現状は、なんか完成しないジクソーバズルみたいで気分が悪い。
中途半端にもほどがある。

公道上の高架線なんて権利関係もちょろいし、建設費も地下鉄よりはるかに安いんだから、延伸すりゃいいのにな。

新橋じゃなく銀座か東京駅まで延伸すりゃなおいいよ。
No.47  
by 匿名さん 2011-02-04 22:31:45
新橋駅も、東京方面に曲がってるんだが、何せJRがな・・・・・
No.48  
by 匿名 2011-02-04 22:38:28
晴海通り縮小なんでないない。ありえないよ。あるとしたら晴海通りではなく築地市場から朝日新聞の脇を通る道しかないな。昭和通り抜けて骨董通りあたりを起点にして解体する築地市場を通過して勝どき〜晴海まで繋げる。
そこだとしてもその通りはまるまる殺すことになる。そこまでして実施すべきかどうか。
どちらにしろ敷地共々新たに作るしかないよ。


No.49  
by 匿名 2011-02-04 22:40:49
晴海通り縮小なんでないない。ありえないよ。あるとしたら晴海通りではなく築地市場から朝日新聞の脇を通る道しかないな。昭和通り抜けて骨董通りあたりを起点にして解体する築地市場を通過して勝どき〜晴海まで繋げる。
そこだとしても既存の通りはまるまる殺す事になる。そこまでして実施すべきかどうか。
どちらにしろ既存の通りを殺し新たに都電のための敷地を確保し作るしかない。かなり大掛かりなプロジェクトだよな。
いくらかかるのかな。

No.50  
by 築地移転万歳 2011-02-04 23:07:25
新市場に延伸したら、かご抱えた魚臭い親父たちが大挙して乗り込んできて、地元住民の乗る場所がなくなる。晴海止まりで充分。
No.51  
by 匿名さん 2011-02-04 23:08:40
いっそ、路面でなくて高架でLRT走らせりゃいいんじゃね?
LRT用の高架なら鉄骨むき出しのジェットコースターみたいな安いのでできそうな気がする。

最低で、下をトラックが通れるぐらいの高架軌道を敷設すればいい。
No.52  
by 匿名さん 2011-02-04 23:09:38
ディズニーシーの中にあるような電車でいいんじゃね?
No.53  
by 匿名さん 2011-02-04 23:11:10
デパートの屋上やイベントで設営されるミニミニ子供電車なら建設コストも安いぞ。
馬力のあるモーター使えば実用に耐えそうだ。
No.54  
by 匿名さん 2011-02-04 23:11:52
やっぱお猿の電車になるのか
No.55  
by 匿名さん 2011-02-04 23:12:11
高架軌道だけ作って足こぎ車両にすれば、とってもエコ。
No.56  
by 匿名さん 2011-02-04 23:13:18
軌道さえ敷けば人力トロッコとか鉄道馬車とか何でもできる。
No.57  
by 匿名さん 2011-02-04 23:15:24
だからさ、まだ全然決まってないだろ?これからどこに作るか検討を始めますよ、という段階。
軌道の場所や車線を減らすことへの問題などをいろいろ検討して、ダメだとわかれば中止される。
湾岸埋立地のデベはとにかくなんでもいいからいい話を持ってきてマンションを売りたいから、さもLRT建設が決まったかのような噂を広げようとしてるが、すべてはこれからなんだよ。
LRTを敷くには晴海通りの車線を減らすしか方法がないんだから実際、無理だと思うね。
さっきのテレビでもやってたが、今の晴海はバスしか交通手段がない離れ島みたいだよ、こんなところとても住めないね、不便で。
No.58  
by LRT 2011-02-04 23:23:25
LRTは環状2号線経由。
晴海通りは築地まで通るだけ。

知らずに書いてるやつがうざい。
No.59  
by いひ 2011-02-04 23:25:58
お猿の電車で結構。観光も兼ねているんだから。

銀座--晴海線と併せて、貨物線鉄橋跡を活用した晴海--豊洲線がほしいね。
近代化遺産の中を駆け抜けるレトロLRTなんて素敵だよねえ。
No.60  
by 匿名さん 2011-02-04 23:28:19
本当、なんにも知らないでいい加減なこと書いてるのが多すぎだな。

晴海通りを通るのは銀座4丁目から東銀座までか、せいぜい築地4丁目までの区間。
そこから先は昭和通か新大橋通りを右折して環状2号に入る。

この程度の区間のやりくりなんて、どうにでもなる。
大した問題じゃないね。
No.61  
by 匿名さん 2011-02-04 23:28:53
晴海通りじゃなくて環状2号線に通すって新聞出てただろ。
No.62  
by 匿名さん 2011-02-04 23:31:13
>貨物線鉄橋跡を活用した晴海--豊洲線がほしいね

亀戸までな、現実的だけどそれこそ何度も計画倒れ
No.63  
by 匿名さん 2011-02-04 23:31:45
>>59
豊洲ツイン前の運河の貨物橋脚も残ってるから、そこも繋げれば越中島貨物駅を経由して貨物線上を亀戸まで行けるから、江東区のLRT計画ともつながるな。

しかし、中央区が江東区と手を結ぶことはなさそうな気がする。
No.64  
by 匿名さん 2011-02-04 23:35:45
亀戸から東武亀戸線に乗り入れればスカイツリーの近くの曳船まで行けるな。

東京の名所がつながって面白いかも。
No.65  
by 匿名さん 2011-02-04 23:37:26
運営する株式会社の株を一般の鉄道好きに売れば、全国からかなり資金は集まりそうな気がする。
フリーパスを配れば配当金出さなくても満足する鉄ヲタとか多そうだ。
No.66  
by 匿名さん 2011-02-04 23:39:24
その路線なら、ガイドウェイバスでも良いんだけどな。
線路跡を軌道にして、晴海から銀座方面は無軌道。
電気で動かせるしな。
No.67  
by 匿名さん 2011-02-04 23:40:06
フリーパスを配当金代わりに出せば当面赤字でやってけるな。
鉄ヲタに限らずかなりの資金が集まるんじゃないか。
永久に返さなくて良い資金が手軽に集められる新しいビジネスモデルだ。
No.68  
by 匿名さん 2011-02-04 23:46:21
いっそ、臨海線経由で東海道貨物線?にも乗り入れて羽田空港までつなげよう。
モノレールは今日みたいに火災でとまっちゃりして信用できねえ。

福井の私鉄みたいに20メートル級一般車両を路面で走らせたら壮観。
No.69  
by 匿名さん 2011-02-04 23:50:48

晴海からは水上を進む世界初の水陸両用LRTで羽田空港までつなげよう。
No.70  
by 匿名さん 2011-02-05 00:00:41
晴海まで繋げると、銀座から大量のコスプレ愛好者が乗り込むことになりそうだな。
晴海の旅客ターミナルによく群れてる連中ね。
No.71  
by 匿名さん 2011-02-05 00:12:36
銀座からレインボーブリッジが正面に見える晴海まで路面電車で気軽に行けるとなると観光需要もかなり期待できるね。

日本経済復活の起爆剤になるかも知れない。

2020年なんて悠長なこと言ってないで、善は急げ、すぐ着工しよう!!
No.72  
by 匿名さん 2011-02-05 00:17:31
晴海にそんなに人が増えるのは困る。
数少ない東京の車でエッチのポイントなんだぞ!
No.73  
by 難破飛行船 2011-02-05 00:19:41
LRTがつながれば、客船ターミナルの賃料が上がる。
コスプレイヤーには負担できまい。

次は、1960年代の鉄道博覧会以来の「路面電車LRT博覧会」を晴海で開催するか。
No.74  
by 匿名さん 2011-02-05 00:27:07
LRTでエッチすりゃあいいじゃん!!
No.75  
by 匿名さん 2011-02-05 09:06:28
さっさとゆりかもめ伸ばせ。
せっかくの環2なのに中央区議会は無能集団か。
No.76  
by 匿名さん 2011-02-05 09:13:11
>晴海通りを通るのは銀座4丁目から東銀座までか、せいぜい築地4丁目までの区間
そこの車線を減らしたら大混雑するだろ。
まあ、無理だな。この計画。
No.77  
by 匿名 2011-02-05 11:28:08
LRTとかこれ以上銀座の景観を壊すのはやめてくれ。今のままで十分。バスがあるんだから
No.78  
by 匿名さん 2011-02-05 11:29:45
築地から銀座までは地下を通せば良いジャンw
No.79  
by 匿名 2011-02-05 11:29:50
湾岸って妄想ばっかりだね。あすなろ会みたい(笑)
No.80  
by 匿名さん 2011-02-05 11:32:51
あっ
俺キムタクだぞw
No.81  
by 匿名さん 2011-02-05 11:35:16
バス専用レーン、EV都バスの配備、信号機連携システム。早くて安い実現レベルでどうぞ。
10年後なんて、タワマンが全部完成して勝どき駅で暴動が起きてしまう。
No.82  
by 匿名さん 2011-02-05 11:50:08
>>76
まったくこの話をきゃあきゃあ喜んでいるバ○って、銀座の交通状況を知らない田舎者湾岸住民か、超エゴイスト湾岸住民かどっちだよ?
こんな構想、全力で叩きつぶします。
No.83  
by 匿名さん 2011-02-05 11:55:15
>>82
過去の状況も知らないで、メディアに煽られて築地市場移転を反対する奴が居るぐらいだからな。
No.84  
by 匿名 2011-02-05 11:57:58
同感。計画断念のための1500万は諦めるが、不便承知で買った手合いの私利私欲を満たすだけの開発なんぞ言語道断。
税金の無駄も大概にしろ。
No.85  
by 匿名さん 2011-02-05 11:59:39
勝どき・晴海住民は、汐留まで運河をゴンドラ舟で輸送でどうぞ。優雅だが船酔いするなよ。
No.86  
by 匿名さん 2011-02-05 12:03:44
日本のベネツィアと称されるか、はたまた日本のバンコクと称されるか?
No.87  
by 匿名さん 2011-02-05 12:05:41
佃のポンポン蒸気で鉄砲豆公園に遊びに行くのは楽しかったぞ。
No.88  
by 匿名さん 2011-02-05 12:13:22
住民はチャリ通でどうぞ。
亀戸-錦糸町のような自転車爆走レーンを晴海通りに。日本の北京と称される。
No.89  
by 匿名さん 2011-02-05 12:46:11
日経の1面に記事が出た意味を理解できないウマシカが多いようだな。
この計画は99%実現するぜ。
No.90  
by 匿名さん 2011-02-05 13:00:09
某劇場TDl移転計画は日経一面掲載だったと記憶しているが、あっさり撤回になったよ。

千代田区や浦安市やその他諸々を抱え込んだそれなりのプロジェクトだったけどね。
No.91  
by 匿名さん 2011-02-05 13:03:32
路面電車って電線見たいの張りますよね?
電線地中化に逆行してませんか?
No.92  
by 匿名さん 2011-02-05 13:04:09
全国の鉄ヲタとコスヲタが全面的に支援するから実現間違いなしだな。
No.93  
by 匿名さん 2011-02-05 13:06:35
築地から銀座は用地確保できないから築地-晴海だけでの開業、LRTは金がかかるからBRT(ガイドウェイバス)に変更ってところじゃないの?
晴海の埋立地民なんてそれでいいだろ。一応足は確保してやったんだし。

No.94  
by 匿名さん 2011-02-05 13:10:04
>>91
次世代型はバッテリー駆動だから電線不要。
建設コストも安いし景観も損なわない。
No.95  
by 匿名さん 2011-02-05 13:11:02
コスプレの聖地晴海!!
No.96  
by 匿名さん 2011-02-05 13:12:15
LRTで晴海のアキバ化が加速。晴海からハルミへ。
なんか地名もそれっぽいな。
No.97  
by 匿名さん 2011-02-05 13:13:12
晴海は歴史的にもヲタの聖地だな。
先祖がえりすると考えれば理解しやすい。
No.98  
by 匿名さん 2011-02-05 13:13:54
ホームは道路の真ん中?
お年寄りも横断歩道を歩いてホームに行かせるのか?
No.99  
by 匿名さん 2011-02-05 13:14:26
ギンザ→ハルミのヲタトレ
No.100  
by 匿名さん 2011-02-05 13:36:35
LRTは池袋・横浜でも検討中だが、ビジネス・観光地ならそれなりに効果があるだろう。
しかし、晴海・勝どきは、住宅密集地。つまり朝夕の通勤通学しか使われない。
結局、調査の結果、導入効果は薄いとわかり、バス増発で充分となる。
そして、2013年10月のオリンピック選考に東京が漏れたらすぐLRT計画は消える。
No.101  
by 匿名 2011-02-05 13:45:20
次のオリンピックは、広島も立候補するそうだし。
世界選考で勝つ前に国内で勝てるかどうか。
No.102  
by 匿名さん 2011-02-05 14:21:12
バスで対応できないからこの計画が出てきたのにねぇ
たこ
No.104  
by 匿名さん 2011-02-05 14:24:40
京急蒲田って、沼地を埋立てて作った街だよ。
風俗・パチンコ好きなら住んでも良いと思うけど、ちょっと住むには厳しい場所じゃない?
No.105  
by 匿名さん 2011-02-05 14:27:06
京急蒲田って、最近暴落中じゃない?
資産価値アップなんてあったっけ???
No.106  
by 匿名さん 2011-02-05 14:30:08
暴落してるのは問題のあるルサンクアイリスタワーだけでしょ。
あの団地だけは買っちゃだめ。
No.107  
by 匿名 2011-02-05 14:43:08
>100
晴海・築地は観光地ですよ。どこをどう見れば住宅地密集地に見えるのか…。
まあ、勝どきはそうかもしれませんが。
本当は、環状二号線に沿って豊洲新市場や国際展示場まで延伸すれば、
かなりの観光・ビジネス需要があると思います。
No.108  
by 匿名さん 2011-02-05 14:48:20
そうだね。国際展示場までは延伸できるんでない?
No.110  
by 匿名さん 2011-02-05 14:53:43
今のところ中央区の構想だから江東区はありえない
No.111  
by 匿名 2011-02-05 15:00:25
>>103

はいはい、羽田国際化ハブ化と港南口近未来都市化で天王洲最高だね。

あんたが天王洲親衛隊だって話はもう広まってる。
豊洲、蒲田に続くターゲットは有明か?

人のスレを汚すのは迷惑極まりない。おとなしく自分のスレで羽田万歳三唱してな。
No.112  
by 匿名さん 2011-02-05 15:32:59
だから、バス専用レーンを2016年までに作ることは決定している。
さらにLRTを引いて車線を減らすのかい?二両連結のバスでいい。
No.114  
by 匿名 2011-02-05 15:35:42
そのバス専用レーンを、将来はLRT用に替えようかって話でしょ。
No.115  
by 匿名さん 2011-02-05 15:35:52
いや、LRTにバスを入れ替えるらしい。
今は色んな方面へのバスが走ってて便利だが、LRTだと動線が限定されてしまう。
No.116  
by 匿名さん 2011-02-05 15:36:32
114、すまぬ。かぶった
No.118  
by 匿名さん 2011-02-05 15:44:08
スキー場のクワッドリフトを晴海通りにぶらさげればいいんだよ。
No.119  
by 匿名さん 2011-02-05 15:44:31
http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/guidance/pdf/08section4_451-454.pdf#s...'LRT 幅員'

こんなスペースどうやってとるつもりなんだよ?
No.120  
by サラリーマンさん 2011-02-05 15:46:05
次の都知事の判断は?
No.121  
by 匿名 2011-02-05 16:44:57
スキー場のリフト案おもしろいですね〜

町にあれば便利ですね〜
No.122  
by 匿名さん 2011-02-05 17:19:08
107晴海のどこが観光地なんでしょう?

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.123  
by 匿名さん 2011-02-05 17:23:38
観光地だろ?
東京都がお台場飛び地にするために、わざわざ公園に台場のデカイ石まで運んできたんだから。
No.124  
by 匿名さん 2011-02-05 17:27:07
>>93
築地まで来れりゃ御の字だよね。
No.125  
by 匿名さん 2011-02-05 17:47:53
倉庫とBMがマンションになっても、今の青い壁の位置には建物建たないと思うよ。
ミッドベイも自転車通路などで敷地境界線から4m位離れてるんで、今みたいにギチギチには建物建たないでしょ。
圧迫感は減るんじゃないかな?
No.126  
by 匿名さん 2011-02-05 22:09:52
晴海トリトンの日曜は、社員がいないから店の宴会予約がすぐとれる。
築地の日曜は、市場が閉まっているが場外がちょっと開いてる。
勝どきでは、デニーズでくつろげる。
この大観光地にLRTで行こう!
No.127  
by 匿名さん 2011-02-05 22:13:46
晴海の旅客ターミナルからの絶景を知らないとはかわいそうに。
わざわざ有明くんだりや台場まで行かなくても、晴海で「ここ、どこ?」を堪能できる。
No.128  
by 匿名さん 2011-02-05 22:24:52
冬行ったら異常に寒いジャン
No.129  
by 匿名さん 2011-02-05 22:25:43
今日の日経の都民版にも深堀記事が出てたな。

まあ、そんなに真新しい情報はなかったが、都のコメントとして、中央区から相談があれば支援するみたいなことが出てた。

やっぱ、今のところ、都はかんでないようだ。

ただ、穿った見方をすると、ゆりかもめ延伸にモタモタしてる都に中央区がブラフをかけているのかも知れない。「はやく、ゆりかもめを延伸しねーと、俺らで勝手にLRTやっちゃうぜ。」みたいな。


No.130  
by 匿名さん 2011-02-05 22:26:21
>>127
でも寂しい場所でもあるよね。
昔はよく使わせていただきました。<晴海
いまは自宅から綺麗な夜景がみえるので行かなくなりました。
No.131  
by 匿名さん 2011-02-05 22:27:55
>>128
人がいないから、冬のサクラのロケとかテレビ撮影やグラビア撮影が多いね。
「黒田康作」のロケもこの付近でやってたようだ。
No.132  
by 匿名さん 2011-02-05 22:52:01
公園奥の階段のある東屋みたいな所でエッチな事していると、ふと気がついたら、前に停泊している海保の船から、
双眼鏡みたいなのでのぞかれるんだよな。赤外線ゴーグルだと思うけど。
No.133  
by 匿名さん 2011-02-05 23:21:04
要はバス路線が通るってことだろうけど、
そいつは有難い。大ニュースだ!
No.134  
by 匿名さん 2011-02-05 23:51:53
地下鉄は景色が見えないし、ホームにいくまで時間がかかるから、LRTってのはいいね。
地下鉄は、かなり深いとこまで既に通してるから、新線だと更に深くなってコストが嵩むから限界なんだろう。

ただ、問題は輸送能力だな。
編成的にも3~4両が限界だろう。
ゆりかめもは6両編成だし、高架なんで意外と早い。

モノレールという手もあるが、ゆりかめもよりも建設コストは高いのか?
No.135  
by 匿名 2011-02-06 00:14:30
ゆりかもめなんてどうでもいい。
中央区万歳\(^O^)/
No.136  
by 周辺住民さん 2011-02-06 00:43:27
ゆりかもめは料金高いし遅いので、通勤には向かない。
しかも中央区の街中にあんな高架を作ったら、
銀座の町の景観が悪くなるからあり得ない。
湾岸のものでしょう。

LRTを新豊洲や新市場あたりまで延伸して、
乗り換えればいいのでは。
銀座ー豊洲は有楽町線があるし。

LRTじゃなくて、5分間隔で江戸バス新路線
作って走ればよい気もしますけどね。
No.137  
by 匿名さん 2011-02-06 01:06:19
ついでに大江戸線で大門から勝どきへの短絡線も欲しいな。
無意味に遠回りしすぎだ。

環状3号の海底トンネル作るときに一緒に工事すれば安上がり。

環状3号もトンネルじゃなくて第二虹橋にすりゃ、もっといいけど。
No.138  
by 匿名さん 2011-02-06 01:34:33
中央区の地図を見て気づいたが、昭和通って無意味に広いな。
晴海通りよりも広い。

たぶん、東銀座の交差点で右折して昭和通りを進み、銀座東7丁目で左折するんだろう。
この交差点は横断歩道もなくエックス字の歩道橋があるんで歩行者を気にしないで曲がれる。

曲がった先の通りは復員が広い割りに交通量が少ない。
ここを直進すると新大橋通りにぶつかるんで、そこを右折し、ちょっと進んでから左折して環状2号に入るというのが想定されるコースだな。

このルートだと晴海通りを走る区間は250メートルしかないから、交通への影響も少ない。

終点の晴海は客船ターミナルを終点すれば、銀座から簡単に船に乗れることにもなる。
支線で晴海2丁目や豊洲新市場まで延伸するのも面白い。
No.139  
by 匿名さん 2011-02-06 02:05:35
晴海の客船ターミナルに年間に何回客船が寄港してるか調べた方がいいよ。

年に数回しかない。コスプレの集会の方が役立つかな。
No.140  
by 匿名さん 2011-02-06 02:12:15
>昭和通って無意味に広いな

昭和通りを運転した事無いでしょ?
No.141  
by 匿名さん 2011-02-06 02:30:10
車もってないし。
No.142  
by 匿名さん 2011-02-06 08:57:08
昭和通りを改修するのは時間がかかりそうだな。
No.143  
by 匿名さん 2011-02-06 08:58:44
どうせなら東京駅まで行けるといいのに。
No.144  
by 匿名さん 2011-02-06 09:06:54
>>137
お前が全額金出してくれるんなら作ってくれるんじゃない?交通局に提案したら?
すでに完成してる路線を廃線にして新規に線路を敷くなんて、税金を投入したら絶対無理だから。
No.145  
by 匿名さん 2011-02-06 09:12:03
>昭和通りを運転した事無いでしょ?

いや、直接見た事も無いはずだ
No.146  
by 匿名さん 2011-02-06 09:32:16
>137
勝どき-大門の短絡線??

晴海の旅客ターミナルなんて始めて知った。

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.147  
by 匿名さん 2011-02-06 09:38:20
中央区の区長は70歳のおじいちゃん
No.148  
by 匿名さん 2011-02-06 09:47:29
晴海埠頭周りは好きな場所なんだけど、今のままが好きなだけ。
あそこにマンションなんて建ち並んだら気持ち悪い。
No.149  
by 匿名さん 2011-02-06 09:55:34
絶景だよな
都会好きには
No.150  
by 匿名さん 2011-02-06 10:12:04
4年ほど前だけど晴海客船ターミナル。


No.151  
by 匿名さん 2011-02-06 12:53:13
>>149

>絶景だよな
>都会好きには

田舎もの丸出しで気持ち悪いね




No.152  
by 匿名さん 2011-02-06 13:12:37
人気ナンバーワン新交通・ゆりかもめ

ゆりかもめは新橋駅から観光スポットのお台場地区を通り、
豊洲駅までの14.7KM結んでいます。

新交通としては人気ナンバーワンで、利用客数も新交通1位です。

開通時は「東京臨海新交通」という社名でしたが、
今は路線愛称名の「ゆりかもめ」が正式な社名になっています。



No.153  
by 匿名さん 2011-02-06 13:20:36
そもそも、環2の橋-トンネルの高低差を、人満載のLRTが耐えられるのだろうか?
No.154  
by 匿名さん 2011-02-06 15:26:01
人気ナンバーワン新交通・ゆりかもめ
なんだろうけど、とろいし、遠回りして距離を稼ぐから、運賃も高いんだよね。
で結局、豊洲方面からお台場に行くときは、都バスを使っております。
No.155  
by 匿名さん 2011-02-06 15:29:00
で、新交通のライバルってどこ?
日暮里の新交通?
No.157  
by 匿名さん 2011-02-06 22:47:30
>>144
誰も既存線を廃線なんてばかげたこと言ってないだろ。
都営浅草線で計画してるみたいな短絡線の新設を言ってるんだよ。
実際、勝どきの乗降客が多いんだから、この区間の輸送力を増強する意味はあるし。

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.158  
by 匿名さん 2011-02-07 07:52:15
勝どき-大門間に2つも線路短絡線作ってどういう運行するんだよ?
浅草急行線は空港連絡列車を通すために作るんだよ。お前が言ってるのは自分が便利になりたいだけじゃないか。そんなもん作るわけがない。

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.159  
by 匿名さん 2011-02-07 08:12:07
少しは歩く事を考えろよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.160  
by 匿名さん 2011-02-07 11:31:49
157
大門-勝どきで2駅ワープしたら君は心が躍るだろうケド、
羽田-成田の地下特急は東京がハブ空港として韓国に勝つためで、有用性が違うから。
No.161  
by 匿名さん 2011-02-07 12:16:24
港南4も晴海と同じ駅無し島だけど、みんな品川駅まで毎日歩いてる。
晴海も歩けばいい。
No.162  
by 匿名さん 2011-02-07 13:49:05
それいったら、勝どき5や6も
晴海と同じ駅無し島。今のところ。
No.163  
by ご近所さん 2011-02-08 00:09:21
LRTには、Wifi欲しいな。
自転車が多いなら、オランダみたいに自転車専用車両や。
カフェ車両とか。
民間会社に資金出してもらえるように、アイデア受け入れて
パイロットケースにしないかな。
No.164  
by 匿名さん 2011-02-08 01:02:27
ふーんって感じ。日経(笑の一面? へえ。
で、車両基地の土地は沿道のどこに確保するの?????
No.165  
by 匿名さん 2011-02-08 01:05:48
>で、車両基地の土地は沿道のどこに確保するの?????
そこまで先走って心配する必要はないだろう。
また1市民が悩む問題でもないだろう。
LRTが計画されるときには、ちゃんとプロの人たちが考えてくれるので、それまでお待ちください。
No.166  
by 匿名 2011-02-08 01:16:54
夢が膨らみますな。

有明ー東雲ー豊洲ー新市場ー晴海ー勝どきー東銀座ー銀座ー東京ー日本橋……押上

と東京の新観光スポットを回るわけですね。

これで湾岸東部地域も安心ですね。良かった。良かった。(^.^)
No.167  
by 匿名さん 2011-02-08 01:21:21
地下鉄みたいなチンタラ走ってる交通機関イラねー
これからはLRTか否か、それが住みたい街の条件
No.168  
by 匿名さん 2011-02-08 01:22:10
かわいそうに……
同様の調査費が全国あまたの自治体で計上されていることも、
どういった人たちが構想を推進しているかも、結局どういった壁にぶちあたって
実現に至らないのかも、これから知っていくことになるんだろうけど、
さぞ、がっかりするだろうなあ。
No.169  
by 匿名 2011-02-08 01:29:37
この計画は東湾岸地域にとって最後の砦。しかし路面電車は無理がある。思い切って地下鉄東湾岸線を開通してほしい。東湾岸が発展するのは都にとってもおいしい話なわけだし。とにかく臨海線とゆりかもめだけじゃどうにもならんよ。
頼むでほんま。
No.170  
by 匿名さん 2011-02-08 01:46:57
LRTのイノベーションが分からない路面電車世代のたわごとは面白いなぁ。
No.171  
by 匿名さん 2011-02-08 01:51:05
おいでますったよ。
全国各地のLRT妄想の裏の立役者こと、狂信的な西欧崇拝進歩的文化人まがいの鉄道至上主義者が。
No.172  
by 匿名 2011-02-08 01:53:58
ほんとに走ってほしい。
No.173  
by 匿名 2011-02-08 02:54:18
地下鉄で行こうぜ。
有明ー羽田間で地下鉄湾岸線でいいじゃん。
有明ー豊洲ー晴海ー勝どきー銀座ー東京から品川ー港南ー天王洲ー羽田と湾岸を銀座東京駅経由してきれいに横断すりゃいいじゃん。
もう東京がこれから発展しそうなのは有明くらいなんだから。
No.174  
by 匿名さん 2011-02-08 03:11:08
有明と豊洲
つまり城東埋立地の兄弟が大嘘つきのアホなことは理解した
No.175  
by 匿名さん 2011-02-08 07:25:27
有明は、首都高で通過する土地
No.176  
by 匿名さん 2011-02-08 07:29:25
勝どき・晴海に行く用事がない。
No.177  
by 匿名 2011-02-08 08:21:06
勝どき、晴海に用事がなくても勝どき、晴海の住人が用事を足せればいいんだよ
No.179  
by 匿名さん 2011-02-08 14:56:06
>>164
車両基地用の土地なんて晴海5丁目に公有地が腐るほどあるじゃん。
全然問題ない。
No.180  
by 匿名 2011-02-08 14:59:05
しょせん、路面電車だからね。
No.181  
by 匿名 2011-02-08 21:36:17
どういう事業調査をするかわかりませんが、それなりに専門性を持ったコンサルタントを雇う場合、時間単価は1万以上はするのでは?1500万じゃコンサル1人が一年働く費用も捻出できません。

実際には、需要予測、収支計画、土木、車両など複数の専門家が調査に絡むから、2ヵ月程度の調査にしかならないでしょう。さらに、導入例の視察調査なんてことで、ドイツやフランス出張とかやるはずなんで、ほとんど何もできないまま調査は終了…なんて感じかも知れませんね。

本格的な事業化調査には、さらに数億単位の金がかかるでしょうが、そんなことしてる間に、EVの本格的な導入が始まって、バス専用レーンにEVバスが走って終わる気がします。

そもそも、LRTみたいな大物公共事業は、街作りも含めて検討するべき。それが出来ない日本には向かないよ。

晴海の商社あたりが民活案件としてやるならおもしろいかもね!!
No.182  
by 匿名さん 2011-02-08 22:17:24
173みたいなのを荒唐無稽というんだよ。
現実的には絶対有り得ない。有明民が赤字になったときに全額負担してくれるんなら可能性あるかもしれんが。
No.184  
by 匿名さん 2011-02-08 22:29:47
りんかい線~新幹線基地~羽田~川崎の貨物線~みなとみらい21
何度も関係自治体が陳情して、そのたびに却下
No.185  
by 匿名さん 2011-02-08 22:31:02
中央区のLRTは過去にも何度か話題にのぼっては消えたが、今回はちょっと違う感じだな。
日経全国版の一面に出ちゃったからには中央区も引っ込みがつかなくなった。

おまけに、数日後の都民版で深堀記事も出たし、読売新聞の後追い記事も出た。
スポニチまで記事にしたくらだしな。

今回の件は恐らく実現するだろう。
LRTのモデルケースとなる公算大。期待できそうだ。
No.186  
by 匿名さん 2011-02-08 22:32:55
>>184
日経全国版一面に出て他社の後追い記事が出ないとだめでしょ。
今回、日経全国版一面に出た意味を吟味すれば明々白々。
No.187  
by 匿名さん 2011-02-08 22:34:42
ガセネタだったら他社の後追い記事は出ないもんな。
日経が今回は特種を抜いたということだな。
No.188  
by 匿名 2011-02-08 22:41:34
単に都の築地再開発に対して中央区を無視するなと言うデモンストレーションだと思う。
つまりマスコミに取り上げられればそれで目的は達したも同然。
あとは報告書を外注すれば終わり。
No.189  
by 匿名さん 2011-02-08 22:59:52
晴海3丁目計画のスミフあたりが、中央区に猛プッシュの陳情をしてるんだろ。
トリトンからの住友商事本社の撤退をちらつかせたりして。

中央区としても悪い話じゃあないし。
PFI案件的な展開も当然考えてるんだろう。
No.191  
by 匿名さん 2011-02-08 23:05:24
銀座にLRTってのは絵になるな。
銀座~築地~勝どき~晴海ってルートも絵になる風景だ。

中央区だけに任せずに都の案件として引き継いで早急に着工汁。
No.192  
by 匿名 2011-02-08 23:06:16
LRTってバリバリ鉄道だけどね。

日経一面はガセや意図的リークが多いから要注意だよ。
No.193  
by 匿名 2011-02-08 23:07:05
LRTってバリバリ鉄道だけどね。

日経一面はガセや意図的リークが多いから要注意だよ。
No.194  
by 匿名さん 2011-02-08 23:10:09
ガセも何も、中央区で予算計上したのは紛れもない事実。
読売やスポニチの後追い記事からしても実現性は高いな。
No.195  
by 匿名さん 2011-02-08 23:10:53
>>184
今時赤字確定の郊外ローカル線を建設するバカはいませんよ。
高度成長期なら政治家の力でできましたけど。

No.197  
by 匿名さん 2011-02-08 23:15:29
環状2号に関する記述が間違ってるが、こんな記事もネット上にあった。

東京・銀座で47年ぶりに路面電車を復活させる計画が浮上している。東京・中央区は2011年度予算案に「次世代型路面電車(LRT)整備調査費」として1500万円を計上した。計画が実現すれば、銀座から築地市場に入り、晴海地区までの約2・8キロを走る路面電車が、早ければ18年に開業するという。銀座から路面電車が姿を消したのは71年。半世紀ぶりの復活だ。
次世代型路面電車(LRT)
新しい「都電」は13年春にこけら落としの新歌舞伎座の横を通り、築地市場の正門から場内市場に入って晴海方面に抜ける。4年後に開通予定環状2号線に敷設されるが、環状2号線は豊洲から豊海を通り、築地市場から地下に潜って汐留、新橋を経由して虎ノ門につながる道路だ。

八代英輝弁護士「僕も以前は勝ちどきに住んでいた。交通手段はバスか地下鉄しかなく、バスは渋滞することがあるので時間が読めない。仕方なく地下鉄を利用したが、朝夕はすごい人。路面電車が走れば、この混雑が緩和されると思う」
車両は次世代型のLRTと呼ばれている電車で、低床で高齢者の乗降にも優しい設計になっている。動力は電気なので、空気を汚さず、騒音問題も解消し、地下鉄の10分の1の経費で敷設できる。
キャスターのテリー伊藤が「銀座にチンチン電車が走る日が来るのが楽しみだ」と語れば、MCの加藤浩二も「のどかな風景が目に浮かぶ」と話す。チンチン電車が銀座を走るなんて楽しそうだ。
No.198  
by 匿名さん 2011-02-08 23:19:00
銀座に路面電車47年ぶり復活へ
 東京・銀座に路面電車がよみがえりそうだ。東京都中央区が明日4日、11年度予算案に「次世代型路面電車(LRT)整備調査費」として1500万円を計上する。順調に計画が進めば、銀座から築地市場に入り、晴海地区までの約2・8キロのコースを走る路面電車が、早ければ2018年に開業する。銀座から路面電車が姿を消した1971年以来、47年ぶりに復活する可能性が出てきた。

 銀座を抱える東京都中央区の11年度予算案に意外な項目が加えられた。「次世代型路面電車整備調査費」。1500万円が計上される予定だ。複数の候補はあるが、銀座4丁目の交差点をスタートして、13年春には新築されているであろう歌舞伎座をかすめて、築地市場の正門から場内市場に入り込んでいく。新設される2本の橋を渡って晴海地区に到達する約2・87キロのコースが現実味を帯びてきている。

 かつて都内には路面電車網がクモの巣のように張り巡らされていた。自動車の激増で道路を占領する路面電車が“邪魔者”扱いされ、公共交通としては地下鉄が取って代わった。1972年には早稲田線(現荒川線)の1本を残してすべてが廃線となった。銀座からも71年に姿を消していた。

 それが今なぜ、時代に逆行する路面電車なのか? 埋め立て地の晴海や豊海地区にはバス以外の公共交通がない。ベイサイドの宅地開発で近年、超高層マンションが次々と建設されて人口が増え続けるものの、渋滞に左右されない公共交通機関がなかった。そこで区は路面電車に目をつけた。

 特に次世代型と呼ばれるLRTは、低床で高齢者の乗降にも優しい設計になっている。電気を動力にするため、空気を汚さずに騒音問題も解消してくれる。なによりも、地下鉄の10分の1の経費で敷設できる。

 路面電車敷設計画を担当する区土木部管理課では「区民の願いでもあるので実現させたい。今後の協議になるが、4年後に開通予定の環状2号にうまくからめれば」と力を込める。環状2号は、新市場を予定する豊洲から東京五輪を想定して新スタジアム建設を計画していた豊海を抜け、築地市場に陸路で入り、地下に潜って、汐留、新橋を経由して虎ノ門に至る道路だ。

 石原慎太郎都知事(78)の思いの詰まった環状2号を利用して、まずは開通翌年の16年から2年ほどバスなどで専用レーンの試運転を行い、早ければ18年からの開業を狙う。

 資金は区だけでは財政破綻してしまうので「民間資金を導入して、ネーミングライツなども考えていきたい」(同課)と官民合同事業としてとらえている。地下鉄ではなく、銀座からベイエリアを堪能できる路面電車の47年ぶり復活は、決して夢物語ではない。
No.200  
by 匿名さん 2011-02-08 23:25:35
記事は地下鉄の敷設経費との比較しかしていないが、
造った後での収入と支出の方が重要。

他の区がなかなかやらないのは、赤字経営になるタメ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる