マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-21 07:45:21
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)


①スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/


【タイトルを一部削除しました。2011.03.10管理人】

[スレ作成日時]2011-02-02 13:52:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②

139: 匿名さん 
[2011-02-06 23:09:19]
揺れにくい台地の低層なら大丈夫!
ザマミロ
140: 匿名さん 
[2011-02-06 23:26:04]
多摩直下地震の危険が無ければ
台地の低層で大丈夫だったんだけどね。
残念でした!
141: 匿名さん 
[2011-02-06 23:39:50]

地震時の災害危険度(東京都)
http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/32.jsp
142: マンコミュファンさん 
[2011-02-07 01:56:44]
高層マンションなんて当初から対象外
143: 匿名さん 
[2011-02-07 02:00:30]
貧困層なんてそんなもんだよ
144: 匿名さん 
[2011-02-07 02:26:34]
もともと大規模高層団地は貧困層が上だ下だと一喜一憂するためのものです。
145: 匿名さん 
[2011-02-07 02:43:15]
ほほう。
確かに7Fのマンションでも、
エレベータで自分より上の階押されると
多少、劣等感を感じるから、
それが50階となると一喜一憂しすぎて病気になりそうだ!
146: 匿名さん 
[2011-02-07 03:04:43]
世界有数の地震国に高層マンションというのは、そもそも無理があったわけです。

大惨事が起きたとき、国が容認してたと言われないように伏線張るための法改正ですね。

泣くのは購入者だけ。

147: 匿名さん 
[2011-02-07 07:58:47]
資産価値を考えてマンションを買うなら最上階。
でも命の大切さをプラスしたら、耐震戸建て住宅かな。
お金があればシェルターだって作れる。
やっぱりお金持ちがには叶わないよね。
148: 匿名さん 
[2011-02-07 08:04:59]
そうそう、低層マンションなら大丈夫ってことじゃないから、
お金があればマンションより金を掛けて戸建て。
149: 匿名さん 
[2011-02-07 09:35:33]
以前赤坂で分厚い鉄板でできた防空豪が発見された。
報道されてないけど、議院宿舎は見える所もスゴイけど、
見えない所は更にスゴイ。
地下がどうなっているかはブラックボックス。
鳩山さんちや、目白御殿にもシェルターはあるかもしれない。

金持ちは自力で自分の命を守る。
口車に乗せられて見栄張ってタワマンに住んで、泣くことにならないように自助努力すべし!
150: 匿名さん 
[2011-02-07 09:41:24]
低層なら大丈夫って口車にも、
乗せられないように自助努力すべし!
151: 匿名さん 
[2011-02-07 09:42:39]
ヤンキーとおつむの弱い貧困層を長屋の地下部屋で騙すにはもってこいだね。
152: 匿名さん 
[2011-02-07 09:44:15]
低層建築は長周期地震の影響は小さい。

低層建築は短周期地震の影響を受けやすい。

だから揺れにくい台地を選ぶ。

液状化は恐いよ、街丸ごとダメになる。
153: 匿名さん 
[2011-02-07 09:47:54]
なるほど、そうやって地下が安心と進めるわけですね。
154: 匿名さん 
[2011-02-07 09:51:09]
馬鹿と煙りはどこが好きでしょうか?
155: 匿名さん 
[2011-02-07 09:55:48]
詐欺師の考えることは違うねぇ
156: 匿名 
[2011-02-07 09:57:10]
154
高い場所、つまり台地が好きなのか
157: 匿名さん 
[2011-02-07 09:58:22]
馬鹿必死
158: 匿名さん 
[2011-02-07 09:59:55]
重層長屋はマンションカテゴリに入ろうと必死(笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる