マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-21 07:45:21
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)


①スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/


【タイトルを一部削除しました。2011.03.10管理人】

[スレ作成日時]2011-02-02 13:52:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②

50: 匿名 
[2011-02-04 13:46:17]
と、印象操作してももう飽きられてきている。
各タワマンスレでは過去のはなし。
51: 匿名さん 
[2011-02-04 15:02:54]
ミーハーは騙されたり損するように出来てるんだね。
自業自得
53: 匿名 
[2011-02-04 15:51:34]
免震なら何メートルから共振?
54: 匿名さん 
[2011-02-04 16:03:25]
これのせいで、最近埋立地住人は躍起になってよそを荒らしたり、
しつこく宣伝したり、戦々恐々としてるのか?
55: 匿名さん 
[2011-02-04 17:09:22]
いやいや、現在のタワマン分譲は湾岸以外の方も多いので、
湾岸以外のタワマン関係者が躍起になってる。
56: 匿名さん 
[2011-02-04 17:18:42]
他のマンションのスレまで荒らしてるの、埋立地のやつらだけじゃん。
57: 匿名さん 
[2011-02-04 17:24:15]
そりゃ、大半がタワーで、
しかもそれが最悪の地盤の上に建ってるんだから、躍起にもなるでしょ。
59: 匿名さん 
[2011-02-04 17:34:00]
↑と、分かるように
地震スレで躍起になってるのは埋立地以外の
住人。
60: 匿名さん 
[2011-02-04 18:09:08]
施行前って不適合だよってことは重説じゃ対象外なんでしょ?

今も買い煽ってる連中は思いっきりハメるつもりの確信犯だね。

クソ野郎だ。
61: 匿名さん 
[2011-02-04 18:15:47]
躍起になってますね(笑)

><主な調査結果>
>1.住みたい街トップ3は、3年連続で「豊洲」「自由が丘」「恵比寿」。


>住みたい街トップ3は「豊洲」「自由が丘」「恵比寿」となりました。

>その他トップ20は以下の通りとなります。
>4位:下北沢/5位:中野/6位:成城学園/7位:田園調布/8位:中目黒/9位:府中/10位:浅草/
>11位:新宿/12位:国立/13位:神楽坂/14位:広尾/15位:高円寺/16位:三鷹/17位:三軒茶屋/
>18位:目黒/19位:品川/20位:代官山


>2.「住みたい理由」から見えてくる志向
>人気上位の10の街について寄せられた「住みたい理由」の自由回答に対してテキストマイニング分析を行った結果、
>東京の「住みたい街トップ10」に対する志向は以下の5タイプに分類されることが分かりました。
>①にぎやかな街志向タイプ
>②おしゃれ・グルメ志向タイプ
>③セレブ・高級住宅地志向タイプ
>④生活重視志向タイプ
>⑤歴史・下町志向タイプ
62: 匿名さん 
[2011-02-04 18:16:03]
不適合かどうかは調べなきゃ分からない。
そして施行前は調べる義務さえない。つまり分からない。
分からないから重説で言う義務はない。
63: 匿名さん 
[2011-02-04 18:59:02]
2000年の規制と今回の規制、どれくらい違うの?

で、60m以下ってそういうの全くないんだよね?

だったら、60m以下の方が危ないように思うんだけれど?

ここで人の心配している人、大丈夫かい?
64: 匿名 
[2011-02-04 19:00:44]
話題も尽きてきましたね
66: 匿名 
[2011-02-04 19:14:36]
60m以下でも免震マンションならどうなの?
67: 匿名さん 
[2011-02-04 19:25:37]
立地も重要です。
海に近いほど軟弱で液状化しやすい。
68: 匿名さん 
[2011-02-04 19:31:37]
>海に近いほど軟弱で液状化しやすい。
この程度の理解な人は、スレ①からやり直してください。
69: 匿名さん 
[2011-02-04 19:38:24]
>>63
60mというとマンションなら20階相当だが、そんなの民間分譲ではほとんど無かった。
用途地域や高さ制限の中で、住宅としての設計条件をクリアするより、オフィスビルにした方が何かとラクだから。
大体、家買うのにフツーの神経してたら、消防が来られない物件なんか論外だし。

国交省や消防庁が、タワマンの管理運営面での不安要素をそれなりにアピールしてるのに、デベの営業が強力過ぎて情弱の購入者が減りそうも無いからねえ。
この問題が落ち着いても、また別の問題を取り上げて、牽制してくるよ。
70: 匿名さん 
[2011-02-04 19:46:32]
>>69
業界に詳しい方のように思えて、実は偏見と自己中な方ですね?(^^;

>>63
「規制」じゃないと思いますが・・・

ご参考までに
■ 都内の高層建築物リスト
 http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to.htm
71: 匿名さん 
[2011-02-04 19:56:54]
25年以内に東京でマグニチュード7以上の巨大地震が起こる確率。

80パーセント以上!

2006年に30年以内の発表だったので25年だ。

パーセンテージも上がるよね。

耐震性もへったくれもないのが巨大地震。

72: 匿名さん 
[2011-02-04 20:09:13]
東京で起きたなら、
長周期ではなくで通常の大地震。
更に起こるであろう大火災。確かに耐震性の問題ではない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる