マンションなんでも質問「マンション売却の利益から、新たにマンション購入はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション売却の利益から、新たにマンション購入はどうでしょう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2012-05-29 22:41:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの買い替え| 全画像 関連スレ RSS

築8年のマンションに住んでいます。
ローンはあと1800万ほど残っていますが、買い替えを考えています。
このあたりの相場だと、3000~3200万ほどで売りに出せそうです。
売却益を基にして、広めのマンションに引っ越そうかと思っていますが、いかがなものでしょうか?
年収は600万、公務員、妻&子ども2人(8歳・3歳)です。
次の住処はまだ検討中ですが、4000万~4500万程度の新築マンションを考えています。
こういうケースで買い替えを検討することは、あまりないケースなのでしょうか?
今は固定30年2.95%です。月7万、ボーナスは17万支払っています。
ご指導、お願いいたします。

[スレ作成日時]2011-01-31 23:05:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション売却の利益から、新たにマンション購入はどうでしょう?

81: 買い換え検討中 
[2011-05-23 23:10:13]
75さま
いつもアドバイスありがとうございます。

>具体的な名前は結構ですので関連の仲介ですか?
仲介は関連会社の京急です。
抜群の営業力を持っているかは分かりませんが、
地域としては京急沿線沿いなので、地域的には強いのかな?と思います。
(この地域でどのくらいの実績がありますか?と実査定のときに聞いてみます。)

>あと、竣工まで新築はどのくらいの期間があるのでしょうか?
竣工は再来年の3月なのです。
だから、仮住まいが長くなってしまいそうで・・・それがかなりネック。
それにしても、まだ正式販売してもないのに、
こんなに話を進めてくるなんて、よほど契約させたいのでしょうか・・・
(実はまだ事前予約制説明会段階なのです)

希望のお部屋はすでに要望書が出ているので、他の階の部屋ならばバッテイングしないですみます。
みたいなことも言っていたし・・・このお部屋ですと抽選になるかもしれません、とも。

>仮に停止条件期間が過ぎた場合、第二次停止条件ということも
大手では出来ます。
なんか、2ヶ月たってもダメならもう2ヶ月、またもう2ヶ月・・・ということは言っていましたね。
ただ、売主(新築の)許可があればの話しらしいですが。
販売営業会社は新築売主(デベ)の意向をかなりうけるみたいです。

それにしても、75さんはお詳しいですね。本当に、頭が下がります。

82: 匿名さん 
[2011-05-24 00:12:07]
スレ主さま

75です
私も買換え経験者ですからお気持ちはよくわかります。
なんとか成功してもらいたいです。

仲介はきっと実績あると思いますよ。
京急沿線であれば強いと思います。
私は東急沿線でしたが新築の販売会社は東急ではなかったので
地域の強みの部分で多少不安でしたがなんとかコントロールしました。

竣工は再来年ということであれば個人的には一度白紙にしておいても
よろしいかと思います。
(時勢も考えると即完売とはならないのでは)
(のちのち値段が下がると後悔します)

あと、売却するときまれば繰り上げ返済などしないで現金はもっておきましょう。
車や家電も新築時に考えましょう。
とにかく現金が重要です。


>希望のお部屋はすでに要望書が出ているので、他の階の部屋ならばバッテイングしないですみます。
>みたいなことも言っていたし・・・このお部屋ですと抽選になるかもしれません、とも。

これについてはスレ主さんが狙っている住戸が例えば最上階とか、1階の庭のある住戸とか
マンション自体に希少性のある住戸意外であればありえないと思います。

>なんか、2ヶ月たってもダメならもう2ヶ月、またもう2ヶ月・・・ということは言っていましたね。
うちの場合は停止条件3ヶ月でしたが2ヶ月は短いですね。


>ただ、売主(新築の)許可があればの話しらしいですが。
>販売営業会社は新築売主(デベ)の意向をかなりうけるみたいです。
やはりそうでしょうね。
これが彼らのコントロールということです。
他の仲介に邪魔をされない専任媒介契約が仲介はほしい。
ただし、行動をおこして売らなければならない。
でもなかなか売れない。しかし、新築の停止条件付きがあればスレ主さんが断念しかけた時に
新築の魅力をアピール(金利のお話とかね)。そして値下げをさせる。
こんなストーリーでしょうね。
その上を行くような体制をとらないと手のひらで転がされるのが停止条件付きの
専任媒介契約です。
(少しうまく表現しきれませんが)

1年以上の仮住まいは正直言えば長すぎます。
竣工が再来年の3月であれば、売却行動は来年の6月ぐらいが一番よろしいのでは。
売却(正式契約成立)に半年みて3ヶ月程度の仮住まいがベストではないでしょうか。
今売却しても来年行なっても大して売り出し金額の変動はないと思います。
(3000万が来年2000万まで急激に下落するような地価ではないと思います)
83: 匿名さん 
[2011-05-24 10:15:32]
余計なお世話かもしれませんが、個人情報書きすぎてませんか?
84: 匿名さん 
[2011-05-24 11:14:07]
一連の流れを読ませていただいて参考にしていますが
どのあたりが個人情報ですか?
固有名詞が出ただけで個人情報と騒ぎ出す主婦はもう少しお勉強しましょうね。
まったく普通のやりとりですね。
これが個人情報云々言ったら世の中全部ダメだわな。
85: 匿名さん 
[2011-05-24 11:17:03]
>83
余計なお世話と分かっているなら無知な忠告は不必要。
ご近所に遊びに行ってきてください。
86: 匿名さん 
[2011-05-25 07:31:21]
京急の仲介は弱いよ。
沿線に強いのではなんて思い込みだよ。
沿線でも弱いし、沿線以外も弱い。
そもそも京急は不動産・沿線開発に力を入れていない。
東急や相鉄とは、そこが違うのですよ。
87: 匿名さん 
[2011-05-25 08:42:43]
>86
それは一概に言えないのでは。
街の社長一人でやってる不動産屋よりも機動力はあると思いますよ。
特約では仲介は選べないわけだから頑張ってもらうしかない。

売れなければ新築断念するだけのことですからスレ主さんには
リスクはないから問題ないでしょう。
88: 匿名さん 
[2011-05-25 11:11:32]
街の1人不動産屋よりマシとはね。フォローしてよ。
89: 匿名さん 
[2011-05-25 14:17:51]
>88
君は字が読めないのかなぁ
87さんはマシなんてどこにも書いてないよ。
機動力があるか無いかと言っている。

性格が表れますね。
人の話を聞いて勝手な解釈する人はコミュニケーション能力が
無に近い。
哀れな人ですね。

機動力で言えば確かにちらしの予算や営業がバッティングしたときに
動きが心配になりますね。

90: 匿名さん 
[2011-05-25 14:42:27]
↑ 機動力の有無?
91: 匿名さん 
[2011-05-25 15:32:26]
京急の仲介は良いと思うよ。
無料査定を頼んだら金額が出てこない。
最初は何だと思ったけど、あまりガツガツしてないんだよね。
逆にすぐ高めの金額を提示する会社の方が不信感持っちゃうな。
92: 匿名さん 
[2011-05-25 16:01:33]
>90
働いた事ない人にはわからないでしょ。
93: 匿名さん 
[2011-05-25 16:52:54]
1人不動産が機動力が無で、京急は有とは変だな。
機動力を論じるなら大小だろ。
94: 匿名さん 
[2011-05-25 17:16:27]
>93
自分で書いてて頭大丈夫か?

>機動力を論じるなら大小だろ。

仲介の担当が別件で動けないときは別担当が
変わりに動けるだろ。
こーゆう小学生なみの会話したくないわな。
95: 匿名さん 
[2011-05-25 17:23:24]
周辺へのちらし配布も倍以上ですね。
できる仲介は時間のあるときに個人売上関係なく
グループごとに目標を立てて頑張りますからね。
96: 匿名さん 
[2011-05-26 10:25:12]
以上、京急からのお知らせでした。
97: 匿名さん 
[2011-05-26 11:34:07]
トリプルタワーだね
98: 匿名さん 
[2011-05-26 12:05:24]
京急の印象がグッと悪くなりました。
ねちねちと絡む癖があるんですね。長文で。
99: 匿名さん 
[2011-05-26 13:59:04]
スレ主さんの新居に対する方向性がよくわかりません。

その部屋(物件)に住みかえたいから現自宅を売却  
なのか、
利益第一に売却(新居は売れ残り部屋などになってもよい)
なのか?

大規模物件の場合は契約がかなりはやいですよね。
条件のいい部屋ははやくから要望がはいるので、当然第一期など早めの販売にだされる
でしょう。なのでデベの 重なっている というのは本当では?

仮住まいの期間を短くすることを重視すると、希望の部屋を契約するのは
難しくなると思います。新居にこだわりがないなら問題ないと思います。
スレ主さんはステップアップの買い替えなので、それなりにこだわりがあるのかと
思いましたがいかがでしょう?

また現自宅ですが、購入時値引きやサービスがあったのには何か理由がありますか?
新築で売れ残り(すみません)の物件だったとすると、何か一般的に不利な面でも?
そのあたり、中古で出す際のネックになったりしませんか?

100: 匿名さん 
[2011-05-26 14:14:08]
>99
不動産売買に誰でも考えられる事は通用しない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる