マンションなんでも質問「マンション売却の利益から、新たにマンション購入はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション売却の利益から、新たにマンション購入はどうでしょう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2012-05-29 22:41:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの買い替え| 全画像 関連スレ RSS

築8年のマンションに住んでいます。
ローンはあと1800万ほど残っていますが、買い替えを考えています。
このあたりの相場だと、3000~3200万ほどで売りに出せそうです。
売却益を基にして、広めのマンションに引っ越そうかと思っていますが、いかがなものでしょうか?
年収は600万、公務員、妻&子ども2人(8歳・3歳)です。
次の住処はまだ検討中ですが、4000万~4500万程度の新築マンションを考えています。
こういうケースで買い替えを検討することは、あまりないケースなのでしょうか?
今は固定30年2.95%です。月7万、ボーナスは17万支払っています。
ご指導、お願いいたします。

[スレ作成日時]2011-01-31 23:05:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション売却の利益から、新たにマンション購入はどうでしょう?

21: 買い換え検討中 
[2011-02-04 23:07:12]
皆さん、色々とありがとうございます。

売り先行で新築青田買いは、一般的に厳しいということになりますね・・・
デベが相談に親身になってくれればいいのですけど。

残債ありでの買い替えはよくあること、とおっしゃっていますが、デベ側からすると、ちょっと厄介な客ととらえられてしまうのでしょうか?



22: 匿名さん 
[2011-02-05 00:16:15]
私が買換えした経験を書きます。

2009年10月 買換計画スタート。モデルルーム廻り
2009年12月 希望のマンションが見つかったので営業担当に買換で購入希望と伝えて相談する
      営業がその場でレインズで直近のマンション売買価格を調べてくれた。
2010年1月 ローン完済条件で仮審査通過。同時に購入マンションの系列不動産会社で売却の査定依頼
      査定価格は買った時より△200万円。売り出し価格は買った時と同額で売り出し
2010年3月 新築マンションの契約会。買取保証付(査定額の80%)で契約。
      査定額の80%でもローン完済できたのでハンコ押しました
2010年3月 購入者が見つかり、売り出し価格で契約。
2010年4月 新築マンションのローン本審査OK(ローン完済条件付き)
2010年5月 購入者へ引き渡し。 売却代金でローン完済。
2010年5月~2011年3月 仮住い
2011年4月 新築マンションへ引越

こんな感じです。
購入するマンションと売却依頼した不動産会社が同系列だったので、
営業同士が連絡取り合って、スムーズに進みました。
買換だからって厄介な客とは見られた感じはしませんでした。
買換ってことで営業と相談してみてはどうですか?
23: 匿名さん 
[2011-02-05 00:35:08]
購入時と同額で売却できたなんて、よほど条件がいい物件だったのですね。
うちも買い替えを検討していますが、築浅なのに査定額は△500万円。。。
24: 匿名さん 
[2011-02-05 00:41:57]
面倒な客ととられるかも知れませんが、職業が公務員ということで身元がしっかりしてらっしゃるようなので、営業さんによっては親身に相談にのってもらえる可能性はあると思います。

25: 匿名さん 
[2011-02-05 00:50:53]
22さんは買取り保証と保証額が残債を上回っていたのがポイントですね。
買取り保証なしや、保証額が残債を下回ってれば審査通らなかったと思います。

それにしても購入価格で売却できたとはうらやましい限りですね~。
26: 買い換え検討中 
[2011-02-05 23:00:52]
こんばんは。
>22さん
とてもよい流れで進んだのですね。羨ましいです。
営業の担当者にも恵まれましたね。
やはり、まずはモデルルームへ行った時に相談ですね・・・

お売りになったマンションは比較的築浅だったのでしょうか?
また、仮住まいはどのように決められたのでしょうか?
アパートなどを借りられたのですか?(2回引越しって大変ですよね・・・お疲れ様です)

すみません、質問ばかりで。よろしくお願いします。
27: 匿名さん 
[2011-02-06 00:53:37]
スレ主さま

22です。
売却したマンションは2005年竣工のマンションでした。
仮住いは地元不動産屋で自分で探した賃貸マンションです。
1年程度なので敷金1ヶ月以内、礼金0、家賃がそれまでの住宅ローンより安いを条件に選びました。
ローン完済すると保証料が戻ってくる、長期火災保険一括払いだったので保険料も戻ってきました。
そこそこの金額が戻ってきます。家賃とローンの差額は貯金しました。

引越しは2回でちょっと手間ですがそこは割り切りました。
引越しはメリットもあります。
不用品の整理・処分ができる。
余計なものは買わないので荷物が増えない。

営業からもらった資料より
1)新築物件の契約に際して現マンションの売却が絶対条件ではない場合
 ・売却代金を購入代金に充当しなくても購入可能
 ・既存ローンを完済しなくてもローンが組める
 ・・・新物件の売買契約、入居を済ませてから売却や賃貸

2)新築物件の契約に際して現マンションの売却が絶対条件の場合
 2-1 買取保証制度利用
    一定期間に売却できなかった場合は買取保証額で不動産会社が買い取ってくれる
    売出価格は査定額の115%まで
    ・売却できた場合は仮住いが必要となる
    ・売却できなかった場合は買取保証なので仮住いの必要なし
 2-2 停止条件特約契約
    一定期間内に売却できなかった場合、新物件の契約を白紙解除できる
    売出価格は査定額
    ・売却できた場合は仮住いが必要となる
    ・売却できなかった場合、手付金が戻ってくる

ローン残債額や査定額をもとに営業と相談してみて下さい。
28: 匿名 
[2011-02-06 07:17:40]
スレ主と同じ金額の売却&新築買い替えを昨年経験しました。

8年前に横浜の青葉区で購入し分譲時の価格で売却成功しました。
(ローンの残債もスレ主とほぼ同金額)
・売却まで4ヶ月かかりました。(最初は一般媒介、途中から専任)
・停止条件付きで行いました。
・仮住まい3ヶ月行いました。(出費は敷金もどりを差し引いて50万程度)

成功のポイントは
・夫婦2人+犬1匹で売り先行の仮住まい条件の検討に身動きが取りやすかった。
・新築のディベの協力が大きかった。
・停止条件は3ヶ月で金額見直しがあったが譲ることなく希望の金額で押し進めたこと。
(新築の魅力に負けずにダメなら売らないという姿勢を貫いたことが良かった)

ちなみにどなたか勘違いしているようですが
売却益というのはローンの残債に対してではありません。
分譲時価格に対しての損益です。


スレ主さんはお子様がいらっしゃるので仮住まいは大変ですが
家族の協力で乗り切れると思います。
売り先行は必ず仮住まいが発生します。
特に新居が新築であればなおさらです。
また、新居の値引きは出来ないと思ったほうが良いです。
(新居購入で最も弱い立場は買い替え購入者です)

ちなみに私は新居の値引き交渉も同時に行い、-350万値引きさせました。
これはかなり高度な交渉なので一般的には無理かもしれません。

最大の成功は
・売却するときに新居を決めないこと!
新居を決めて売却行動を行うと必ず失敗します。断言します。
29: いつか買いたいさん 
[2011-02-08 22:40:42]
>27さん
>28さん

ご丁寧に体験談を紹介していただき、ありがとうございました。
売り先行を確実に成功させることがまず大事なようですね。
一時的な引越しはやはりやむを得ませんね。
我が家は小学生の娘と3歳のチビがいるので、ちょっと大変そうです・・・
まあ、荷物を片付けるきっかけとでも考えればいいかな!

>ちなみに私は新居の値引き交渉も同時に行い、-350万値引きさせました。
これはかなり高度な交渉なので一般的には無理かもしれません。

新築青田買いですよね?それはものすごい交渉術なのでは!
専門の方の技術、ちょっと気になります・・・

>最大の成功は
・売却するときに新居を決めないこと!
新居を決めて売却行動を行うと必ず失敗します。断言します。

ものすごい格言のように聞こえます。つまり、売り相手に足元を見られてしまうということですか?
また、売るときに「まあ、こんなもんでいいかな?」という、悪いゆとりが生じてしまうからでしょうか?
「売れたら、購入する」ぐらいのスタンスで臨むのが大事ですね。

とにかく、モデルルームができたら営業さんに相談してみます。
30: 匿名さん 
[2011-02-09 08:30:10]
29さん

借り住まいも念頭に置いているのであれば
大丈夫ですよ。
焦らず希望額で売却活動を行いましょう。
がんばってください。

あと、モデルルームで相談する相手もリーダークラスの人間に
しましょう。
何も自分で判断できない若い社員は絶対にダメです。

また、情報は小出しでいきましょう。
相手の立場を考えた交渉が必要です。
悩みや相談というより会話と資料をこちらが提示して
説得力のある交渉をすすめましょう。

細かいことをここでは書けませんが
主導権をとにかく売りも買いも握ることです。
31: いつか買いたいさん 
[2011-02-14 23:15:16]
>28,30さん

大変説得力のあるご意見、ありがとうございます。
性格上、相手に合わせてしまいがちなので、主導権をにぎれるように強気(?)で頑張ります。
自分の中で、売却金額を定めて「この金額だけはゆずれない」というスタンスで取り組んでみようかと思います。
ああ、難しそうだ・・・

他の方もいろいろとありがとうございました。


まだまだ、「こんなやり方もあるよ。」「こんな風に進めてみた」という経験やアドバイスなどがあれば、教えてください。
よろしくお願いします!
32: 匿名さん 
[2011-02-16 00:48:00]
新築マンション青田買い後、買保証付きで売却スタート。
引渡まで半年あったが引っ越ししない条件で買主を探してもらい、2か月かかったが購入価格と同額で売却成功。
33: 買い換え検討中 
[2011-02-18 22:19:46]
>32さん

買い先行だったのですね。買い取り保証があるとはいえ、度胸があるなあ・・と思いました。
購入価格と同額だったのはよかったですね。

よろしければ、詳しい過程を教えていただけないでしょうか?
34: 匿名さん 
[2011-02-18 22:37:45]
32です。

詳しい過程って、何を書けばよいでしょう?
何かご質問がおありでしたら、お答えできる範囲でよろしければお答え致します。
35: 買い換え検討中 
[2011-02-20 22:20:28]
>32さん
ありがとうございます。

いくつかお聞かせ下さい。

①青田買いでローンは組めたのでしょうか?(2重ローンになってしまう)
 買い先行だと当方、年収があまり高くないので冷や冷やもんです・・
②買い取り保証は、購入マンションと同じ系列の会社だったのでしょうか?
③買い取り保証は希望価格の何%でしたか?
 ひとつの不動産会社との専売契約(言葉がまちがっていたらすみません)ということでしょうか。
④やはり、「この価格で売るぞ」という強気の姿勢が大事ですか?

とりとめのない質問で申し訳ありません。よろしければ、教えてください。
36: 匿名さん 
[2011-02-21 00:11:30]
32です。

①はい、組めました。というか、買取保証付きでしたので。

②新しいマンションと仲介さんが同じ系列です。

③買取保証額は査定価格の80%でした。専属専任契約です。

④価格よりも仮住まいをしないことを優先させました。売出価格は査定価格よりも低くしました。


買い先行でいけたのは、元のマンションの成約事例から、だいたい購入価格と同じくらいで売却可能と思えたことが大きいです。





37: 買い換え検討中 
[2011-02-21 22:08:02]
>32さん

ご回答ありがとうございました。
参考になりました!
売り出し価格を査定価格より低くしたということは、物件の価値がほとんど下がらなかったのですね。

本当にいろいろな事例があるものですね・・・
売り先行か買い先行か、悩めるところです。
38: 買い換え検討中 
[2011-05-16 22:25:02]
お久しぶりです。スレ主です。

こないだ、モデルルームがオープンしたので行って来ました。
正直に買い換えて購入する旨を伝えても、いやな顔はされずとてもいい営業を受けました。(2時間の予定が3時間近くになってしまいましたが・・)
「あなた様の場合だとまず売れるかどうかが大事で、それをクリアしないと始まらない。」
というような説明があったので、来週に源泉徴収、銀行からの借り入れ残債表、現マンションのパンフレットなど
を持ってくるように言われました。
「お互いにリスクがあるので、慎重にいきましょう」という営業さんの姿勢でした。

いよいよスタートといった感じです。
どうなるかは分かりませんが、このスレを覗いてくださっている方々に少しずつ報告をしていきたいと思います。

また、何かアドバイスがあれば諸先輩方、よろしくお願いします。
39: 匿名 
[2011-05-17 00:11:25]
>38
スレ主さま

一昨年、買い替え特約で築8年残債(2000万)で買い替えを行いました。
売りは最終的に分譲時価格の10%UPで売れました。
買いは値引き10%で成立しました。
それまでの過程は色々ありましたが、かなり戦略を練って進めました。
ちなみに売却は4ヶ月かかりました。
その後、3ヶ月仮住まいを行いました。(竣工まで3ヶ月があったので)

38の文章で気になる部分は
>「あなた様の場合だとまず売れるかどうかが大事で、それをクリアしないと始まらない。」
>というような説明があったので、来週に源泉徴収、銀行からの借り入れ残債表、
>現マンションのパンフレットなどを持ってくるように言われました。

これははっきり言って損をするパターンのはじまりです。
新築なので仮住まいは覚悟したほうが良いと思います。
(新築の竣工と売りを重ねるには不可能です)
>「お互いにリスクがあるので、慎重にいきましょう」という営業さんの姿勢でした。
販売会社にはリスクはありません。リスクが有るのはスレ主ひとりです。
新築を買う人はいくらでもいますから。
ところが中古は1人を見つけるのが大変です。

仮住まいをせずに新築を購入するのは買い先行だけです。
(買い替え特約でも同じです)

まずは仮住まいを覚悟してください。
そして複数の仲介にお願いして売却行動をとりましょう。

新築の営業にここでなければいけないと思わせたらおしまいです。
売りは焦らせて値引き交渉をもってきます。
新築の契約は満額で進められるでしょう。
なにも得をしない買い替えになりますよ。
欲しい気持ちを出しすぎて情報を出すと相手の思うつぼです。
買い替え特約というのは「売り」も「買い」も販売側がコントロールできるのですから。
40: 匿名 
[2011-05-17 00:15:54]
追伸

買い替え特約がつけられる物件と出来ない物件があります。
また、販売会社によって特約を行っていない会社もあります。
そのあたりも調べましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる