積和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーシャンレジデンス辻堂海浜公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 辻堂西海岸
  6. オーシャンレジデンス辻堂海浜公園ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-10-04 11:33:48
 削除依頼 投稿する

オーシャンレジデンス辻堂海浜公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市辻堂西海岸1丁目7181-3(地番)
交通:
東海道本線 「辻堂」駅 徒歩18分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.94平米~90.44平米
売主・販売代理:積和不動産
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:株式会社 淺沼組/株式会社 植木組
管理会社:積和管理株式会社

[スレ作成日時]2011-01-21 11:23:25

現在の物件
オーシャンレジデンス辻堂海浜公園
オーシャンレジデンス辻堂海浜公園
 
所在地:神奈川県藤沢市辻堂西海岸1丁目7181番3(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩18分
総戸数: 161戸

オーシャンレジデンス辻堂海浜公園ってどうですか?

22: 匿名 
[2011-03-05 04:52:16]
静寂さ…とはかけ離れた飛行機の爆音はありますよ。
藤沢市のホームページで時々『○日まで訓練』の情報がありますので、その時期一日海浜公園で過ごしてみるといいと思います。
購入を決めてから『なんじゃこりゃ!』では遅いですから…。
授業も中断は当然ですね、すごい音ですもんね。
厚木基地のある綾瀬市は防音とエアコンのための補助金があるのに、藤沢市は通り道なのに何もしてもらえなくて切ないですね。
23: 物件比較中さん 
[2011-03-05 11:01:28]
飛行機の騒音問題は、辻堂、というよりも
神奈川県湘南~県央エリア全体の問題ですからね。

そのエリアの中でも、
小田急江ノ島線沿いの北側がひどいので、
湘南海側エリアはマシです。

北から順に
中央林間、南林間、鶴間、大和、桜ケ丘、高座渋谷に長後、
最近では湘南台や六会・善行も。
(特に鶴間駅あたりがヤバイ)
相鉄線沿いも多少うるさいみたいです。

昔、賃貸物件を探しに
鶴間駅に始めていったときに凄く衝撃を受けました。
あんなに低空で超爆音響かせて飛行機が飛んでるエリアがあるんだと。

そして何よりもビビッたのが、街を歩く住人の方々が、
その飛行機の姿にも全く動じてないところに。
誰も気に留めずに生活しているんだな、とw


辻堂はそれに比べて上空を飛んでいるので、
音もはるかにマシで、正直カワイイもんです。

まぁそれでも気になるのであれば、
他のエリアにするのが良いかもしれませんね。(横浜方面とか)

ひとまず、辻堂海浜公園に行って、
そこでのんびりしてみて考えてみたらよいと思いますよ
24: 周辺住民さん 
[2011-03-05 23:22:49]
昔、米軍のF4ファントム戦闘機が、離陸に失敗して墜落したのが横浜の荏田でしたよね。「パパママバイバイ」で記憶に残ってる。
25: 物件比較中さん 
[2011-03-16 10:07:08]

津波の被害にあいますよね・・・ここ・・・。
26: 購入検討中さん 
[2011-03-16 11:52:20]
まず、間違いないでしょうね。
辻堂海浜公園周辺は高台ないからどこに逃げるのでしょうか?
27: サラリーマンさん 
[2011-03-16 16:28:10]
ここを買う人って当然津波のリスクくらいは勘案して購入するんでしょ?
どこに逃げるのでしょうか??って逃げれるところないでしょ?
28: 購入検討中さん 
[2011-03-17 00:05:39]
3階以上なら、助かるんじゃない。
避難するとすれば、ひたすら駅に向かって走るか、辻堂団地の給水塔?に登るかだ。
29: 物件比較中さん 
[2011-03-20 22:26:58]
屋上って作る予定ないの??
自分なら屋上に逃げます!!
ここはリアス式海岸ではないし、川からも離れているので
こないだの津波みたいなものすごいのは来ないと思ってます。。。
30: 匿名さん 
[2011-03-28 09:02:51]
販売の再開はいつになるのでしょうか?
31: 購入検討中さん 
[2011-03-28 13:19:59]
モデルルームも延期していますね。
いったいいつになるのでしょう。。
ライオンズ江の島は予定通りみたいですが。

震災の影響で人足が遠のくからホトボリ冷めるまで待っているような感じですかね。
32: ご近所さん 
[2011-03-30 22:22:23]
29さん
リアス式でなくても巨大津波くるそうです
原発のあたりは湘南以上に安全な地形です
そこですら14mですから。

はっきり言って不安です
33: 匿名 
[2011-03-31 00:50:01]
M9が相模湾に来たら津波10mは堅いよ

M9が来る可能性は限りなく低いけど
34: 匿名 
[2011-03-31 01:29:50]
>>32
安全なのは地盤だよ。津波に関してはあまり対策してなかった
35: ご近所さん 
[2011-04-03 16:44:37]
近所5階に住んでます。

購入時に津波も想定しましたが、今回の規模までは想定外でしたね。
子どもたちには万が一の場合、5分以内に学校上層階か自宅のいずれかに避難をと話してます。
(今回1~2階みなさん、すぐ子どもたちには上層階への避難指示してたようです)

今回の地震については我が家では棚や食器棚からモノが落ちることなく、地盤沈下も無しと
全く問題無いです。
ソフトな揺れ感は砂地独特の免震構造か?と勝手に解釈していますが、基礎工事で
しっかりと堅い層まで打ち込みがされる点を確認すればよろしいかと思います。

ちなみに家族に「引っ越したいか?」と聞くと全員NO!でした。

今回の津波で亡くなられた皆様へのご冥福をお祈りすると共に
自然の怖さを十分認識しつつ、改めて美しい海の魅力をありがたく感じるこの頃です。

万が一の場合、全く津波が来ないことを条件とするならば国道1号以北、または大庭方面の丘陵地
でしょうか。

36: ご近所さん 
[2011-04-03 18:54:41]
今回の規模の津波がきたら、海岸から5キロ北上しなければなりません。

大庭トンネルを抜けなければダメですね~。

丘陵だからといって安心なことは無く、今度は土砂崩れ、地割れ等も心配です。

山側、海側、どこにいても助かる人は助かるし、寿命とは運命で決まってしまって

いるのでは、なんて思ってしまいました。

まだ余震も続いていますし、気をつけましょうね!

37: 購入検討中さん 
[2011-04-08 21:52:27]
先日、津波警報が出されたとき、湘南工科大に避難しようとした人が追い払われたというのは本当ですか?
マンションもオートロックなどがあり、たまたま、海浜公園に遊びにきていた家族が、時間がなく緊急に避難しなければならないときはどこに行けば良いのでしょうね。
38: 無料情報なら業界最大の的中率!! 
[2011-04-11 15:16:16]
dP!j@xpE, www.infosale.biz, 無料情報なら業界最大の的中率!!, http://www.infosale.biz/exp/1.html
39: ご近所さん 
[2011-04-21 23:02:05]
すぐ近所に住んでおりますが、うちは震災当日は湘南工科大に避難しました。
でも大津波警報はなかなか解除されない&震源地がそんなに近くないということで
我が家は夜には帰宅しました。
犬、うさぎ、中には鳥かごまで持って避難されている方がいらして
ペットも家族なんだなってそのお気持ちもよく分かりましたが、特に犬をお連れの方が
大変多く、人が座るスペースも犬が足元に占領していて座れない方も結構いました。
小さなお子様を連れていた友人は工科大が大変混雑していたこと、お子さんが動物アレルギーに加え
たくさんの犬がいることに怖がって泣いてしまい、困って早々に帰宅したとのことでした。

震災を通してペットと人の共存ということを考えさせられました。
37さんのおっしゃるように、本当に追い払われた人がいたならば、動物が避難できて
人が避難できないなんてことがあるなんて許されないでしょう。
スペースに余裕があれば別ですが、個人的には人の命が優先なのだと思います。
40: 購入検討中さん 
[2011-04-26 13:24:22]
モデルルームいよいよですね。楽しみです。
地震・津波はもちろん怖いですが、最高の場所だと思っています。
ライオンズ江の島との比較になるのでしょうが、値段が高いようなので検討してみようと思います。

39さん>
ちなみに僕はペットは家族だと思っています。ペットを飼っていて自分だけ逃げるような飼い主はあまりいないと思います。人の命が最優先かもしれませんが、飼い主にとっては家族の命と同じ重みがあるのです。そのことをわかっていただければ幸いです。
41: 匿名さん 
[2011-04-27 22:13:01]

では自分ちの犬や猫が助かって、避難所に入れてもらえなかった人間が亡くなってしまったら?
大震災においては復興するのに人の手がいるのですよ。犬や猫は助けてくれません。
人間は労働、納税の義務、人類の繁栄のために生きています。
豊かな時代ではペットは癒しになりますが、あの規模の大震災では復興するまでに
お金、労働力がいかに大切かおわかりになるでしょう?
飲料水だって貴重です。犬や猫が飲めて、未来を担う乳児が飲めなくてもあなたは平気ですか?
私は猫を3匹飼っていてそれはそれは大切な家族ですが、今回のような大震災が辻堂に
ふりかかってきましたら、庭に放して(普段は完全室内飼いです)行きたいと思っています。

42: 匿名さん 
[2011-04-28 09:01:54]
実際あの日友人は、ペットは入れますかと入口で工科大学に確認したところ「どうぞ一緒に入って下さい」と言われて入ったと聞いています。

ならば、ココでいつまでも自分の意見を振りかざして人の意見を叩いていないで、避難所に動物が一切入れないようにするよう市や国に訴えるなり他にスレッドでも作ったら?

あなたの意見はあなたの意見として別に反対も賛成もしませんが、ココはこのマンションを検討する人の情報交換の板でしょう。

37さんは「湘南工科大に避難しようとした人が追い払われたというのは本当ですか? 」という質問に裏付けのある情報を求めていたのではないですか?
43: 購入検討中さん 
[2011-04-28 09:36:55]
まぁまぁ、そんなに感情的になるなって。

それで本当に追い払われた人がいたの?

購入検討者としては近くに確実に避難できる建物があることも
条件の一つになるな。
知ってる人、引き続き教えてください。
44: 近所をよく知る人 
[2011-04-30 12:44:18]
「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における 動物の扱い方で判る。」

ガンジーの言葉です。

>>41さん あなたと暮らしている3匹のネコちゃんが気の毒です。。

     
45: 購入検討中さん 
[2011-05-01 11:51:13]
思っていたよりは価格も安かったです。   
他の物件と比べるとチープな部分もありましたが、全然OK!!!!!!

避難場所は裏の中学校と小学校が指定されています。
マンションの5階からの階段で屋上に出ることもできるようですがあくまでも緊急時用。

ペットに関しては人それぞれの考えがあっていいと思います。
避難所に連れていくのも当たり前だと思うし、でもそこにペットアレルギーの人だっているだろうし・・・

受け入れ側がきちんと対応してくれる場所であれば連れて行きたいと思います。
(ペットは別の場所に置いておいてくれるとか、別の棟にしてくれるとか)
やはり放置していくのも辛い選択ですし・・・

本当に今回の震災で考えなくてはいけない事がたくさんあって、どのように対処していったらよいのかまだまだ考え付かない部分もありますがいろんな人の意見を聞き入れて良い対策ができるといいなぁって思っています。
46: 匿名さん 
[2011-05-01 13:00:10]
ペットアレルギーの人がいるということは、エレベーターにペットを乗せるのはまずいですかね。
47: 購入検討中さん 
[2011-05-01 14:54:15]
46さん
他のマンション等はどうなんでしょうね?エレベーターのないマンションに住んでいる友人は敷地内はペットはゲージに入れて敷地外まで移動しているようです。

たしかに一緒のエレベーターはまずいでしょうからペットを飼っている人は階段なのかな?

うちも犬がいますので階段でと言われればそれに従うと思いますが。

それともアレルギーのある人はペット可マンションを検討外にしてるのかなぁ?
48: ご近所さん 
[2011-05-01 19:22:01]
近所のマンションに住んでいます。
うちは飼ってきませんが、ペットをお連れの方はもみんな『先に乗ってください』
と譲ってくださいます。
でもうちはペットと一緒にエレベーターに乗ることはイヤでは無いので一緒に乗って
行きましょうと声をかけています。

ペット可物件でも飼っている方とそうでない方とのお互いを思いやる気持ちで
気持ちよく生活していますよ。

震災の時のことは難しい問題ですが、避難所を提供する側、行政側でルールを決めて
いただくことが一番良いのでしょうね。例えばペット連れの方専用の棟をわけるとか・・・
私は重度のネコアレルギーなので本当に両者の言い分がよくわかりますよ。

こちらのマンションでもペットを飼う方、そうでない方との生活が
うまくいくといいですね!
きれいに造成されていて楽しみなマンションです!
49: 購入検討中さん 
[2011-05-02 09:25:36]
>45さん

価格が安かったとおっしゃっていますが、内々で何か情報を得られたのでしょうか?
まだ、公式には、発表されていませんよね。
もしよろしければ、どのような価格情報を得られたのかお教え願いませんか?

物件がチープというのは、現場を見学されたのでしょうか?
それとも、モデルルームを一足先に見学されたのでしょうか?
確かに、物件のホームページをみると、少しチープな作りになりそうだと、
思っていたのですが。
50: 匿名さん 
[2011-05-02 14:15:49]
45さんではないですが。

東京など物件でも地域の方とかには優先案内みたいなものがあるのできっとご存知なのではないでしょうか?


51: 購入検討中さん 
[2011-05-02 14:43:32]
>50さん

そうでしたかー。
優先案内で、価格を知らせて頂いた方なのかも知れませんね。

意外と安いとおっしゃっていたのですが、
人それぞれ「これなら安い」という感覚が違いますので、
できれば、ご本人に登場していただいて、聞いてみたかったです。

販売会社から口止めされていたりしていれば、
無理は申し上げないですがね。
52: 購入検討中さん 
[2011-05-02 14:46:50]
昨日モデルルームに行ってきました。
建設中の現場を見て、辻堂海浜公園で子供を遊ばせたのですが、環境は最高だと思いました。
残念なのはマンションから海は見えない事です。
やはり、あの立地ですから、もう少し高層にして海が見えるようになっていたら申し分ないマンションだと思います。
あと気になる事といったら、やはり液状化現象の事です。
担当者は、今回の地震でも全く液状化現象の報告が無いので大丈夫ですと言っておられましたが、今回の地震は、震源から遠隔地という事で、鵜呑みにするのは恐い感じがしました。
できたら、第三者機関による証明的な調査結果等があれば、少しは安心するのではと思いました。
その他で気になる事といえば、マンションと公園の間に一戸建ての分譲地が整地されていましたが、今回の津波の映像を見て、本当にあんなに海の近くに家を買おうとする人がいるのだろうかと思いました。
担当者に将来的に新たにマンションが建設される事は無いか聞いてみましたが、あの場所は10メートルの高さ制限があるので絶対にありませんと言っておられました。
マンションの設備としては、各部屋の風呂にミストサウナがあること、駐車場は三層の埋め込み式の立体駐車場になっていました。
担当者の説明では、ゴミは部屋の前に置いておくと管理会社の職員が集めてくれるとの事でした。
価格帯は3400万円から5000万円でした。
今回の地震が無ければ飛びついたかもしれませんが、やはり海に近すぎるという事が気になりました。
ちなみに私の妻は、環境的なものは今までに見に行ったマンションの中で一番良かったと言っていました。
環境を取るか、安全を取るかが悩みのテーマになるのではないでしょうか。
その悩みを解消するためにも、公的な調査結果が必要ではないかと私は思いました。



53: 周辺住民さん 
[2011-05-02 15:18:11]
まぁ犬アレルギーがある人は「ペット可物件」は論外でしょう。
54: 購入検討中さん 
[2011-05-02 20:47:54]
こちらの環境は本当に素敵だと思います。

子供のいる家庭なら医療費控除も他の市に比べると長いし、大きな公園もちかいし学校も近い。

でもやはり地震は怖い。

こればかりは自然災害なのでよけきれないし、自分のわがままで海側を選んでしまって万が一子供に被害があったりしたらどうしよう。と悩んでしまいます。

海浜公園ではたくさんの催し物もあるし、交通公園でも十分楽しめますしプールだって最高です!!!

実際今回の地震がなければこちらの物件のみの検討でしたが4月になってから平塚から辻堂までのマンションのほとんどを見てきました。

茅ヶ崎の矢畑のマンションはとにかく共用施設や設備は整っていて素晴らしいと思う。でも環境と考えるとNG!!

平塚の某マンションは近所の方に相当叩かれているようだし、若干高い気がする。

大庭のマンションは坂が気になる。

こんなこと言っていたら一生買えないかもしれませんが・・・・

みなさんは他の物件と比べてみてどう思いますか?

55: 匿名さん 
[2011-05-02 20:52:03]
埋め込み式って車が地下に下がるってことでしょうか。
横浜の友人宅がそのタイプの駐車場で、雨水が地下にに入り込むのと常時湿気で半年でホイルなどがさびたり、車内がカビ臭いと怒っていたのですが、海近だとさらに湿気が高いですよね。
ご近隣の方やご存じの方、いかがでしょう。
56: 購入検討中さん 
[2011-05-03 01:06:10]
私も先日モデルルームを拝見しました。
立地が素晴らしいのに、価格が想像していたよりも安く、
私も先日の地震・津波がなければ、飛びついていたと思います。

しかしハザードマップも見せていただきましたが、
やはり津波への不安感は拭えないため、とても残念ですが購入は見送ると思います。



57: 購入検討中さん 
[2011-05-03 01:09:42]
私もモデルハウスに行って来ました。
結論から言うと、目の前の公園や海の魅力を売物にした普通のマンションのでした。

駐車場は、地下に潜るタイプで3階たてでした。
駐車場代は、一番上が12000円、一番下が9000円だったと思います。
管理費はモデルルームのタイプで、20000円くらいだったと思います。
あとキッチンは、ガスでIHではありませんでした。
大震災を目の当たりにしたら、もう少し太陽光発電とか自家発電の設備を整えた方がいいと思います。
停電になったら車も出せなく状態では安心して生活ができません。

担当者は、周辺で最高の設備を兼ね備えたマンションだと強調されていましたが、正直に言ってマンション
自体にあまり魅力を感じませんでした。
風呂にミストサウナを作って一体どれ程の利便性があるのでしょう。
ただ、やはり目の前にある公園と浜辺は最高だと思います。
駅からも一本道で、なだらかな坂道ですので駅までの通勤は苦痛ではないと思います。
問題は、駅から長時間満員電車に揺られることですかね。

あえて触れないようにしていたのか、担当者が地震の話をはぐらかそうとしていた事が気になりました。
私は、買うか買わないかと聞かれたら、やはり買わないでしょうね。

58: 購入検討中さん 
[2011-05-03 01:31:24]
あのマンションは、売り出す時期が悪かったと思います。
震災前だったら、あの立地とあの価格なら即売したのではないでしょうか。
海に近い、それが大きな魅力でした。
しかし、あの大津波の映像を見せられ、近い将来に必ず東海地震が起こると言われると、大きな魅力が大いなる不安の種になってしまいました。

モデルハウスの帰りに鎌倉の大仏を見て来ましたが、元々はあの大仏は大仏殿の中にあったのが、津波で大仏殿が流されたと書いて有りました。
それを思うと、あのマンションなどあっという間に呑み込まれてしまうでしょう。
例え、マンション自体が倒壊しなくても、生活できないような被害があるのは間違いないと思います。
地下に潜った車もなど水浸しのまま出すことも出来ないと思います。

あえて買うならセカンドハウスとしてでしょうが、セカンドハウスとしては値段が高いような気がします。
59: 購入検討中さん 
[2011-05-03 02:09:31]
これは、何もこのマンションの販売会社の人だけではないのですが、早く売ってしまおうという今までの意識を変えた方がいいと思います。
これから、だんだんと日本の人口が減って来る事がわかっているのだから、高いローンを組んで金を払わなくても、住宅が余って来るのだから必然的に値段も下がってくるはずです。
それでも今、このマンションを買いたいと思うには、それなりの魅力が必要です。

このマンションにはこの魅力があまり無いと思いました。
公園まで歩いて1分で行けるのと、車で10分で公園に行けるのと何が違うのでしょうか。
直ぐに公園に行けるのなら、車で10分で充分だと思います。

歩いて1分で行けると言うことは、津波はそれより早く到達するということではないでしょうか。
あのマンションの販売員の会話の中に、それだけ危険な場所であるという意識が薄く、環境の素晴らしさという事で包み隠そうという感じを受けました。

立地的に他のマンションより災害に対する備えをもっと提供して欲しいと思いました。

60: ご近所さん 
[2011-05-03 07:32:18]
公園に関してだけ言わせていただくと、車で10分で来られても止めるには朝早くから並ばないと入れません。
波が良い時やイベントなどの時はかなり混みます。
と言う事で歩いて1分と車で10分では差がありすぎます。
自転車で10分ならあまり変わらないと思いますが。そこではやはり危険でしょうね。

このマンションももう少し値段、災害時の備えについて考えてくれないと売れないかもしれないですね。
61: 購入検討中さん 
[2011-05-04 11:08:11]
なんだかんだと言っても、すぐに売れてしまう気がします。
やっぱり海好きな人にとっては立地は最高ですからね。
海まで5分と15分では全然違いますよ。

友人は同じような海近くの1Fに住んでいますが、地震の度に生きた心地がしないと言ってました。
このマンションはそういうのすべてわかった上で、買うべきだと思います。
私個人としてはとっても魅力的です。
62: 匿名さん 
[2011-05-05 17:21:07]
すぐに売れてしまうなら売れてしまうで安心ですね。
完売に何年もかかるようなマンションだと住んでいても不安になります。
後は日当たりなのですが、前の分譲地は10mまでの建物とされていますが、あの敷地に戸建を建てるとしたらどれ位の高さ迄くるのでしょうか?
マンションの3階あたりでは日陰になりそうですか?

どれ位の人数の方が事前案内に来られていたのでしょうね?

早く詳細がわかると良いのですが…

63: 周辺住民さん 
[2011-05-08 01:40:01]
MRってどこに出来たんですか?
一度観に行ってみたいので教えてもらえないでしょうか。
64: 購入検討中さん 
[2011-05-08 06:45:19]
辻堂駅南口ですが一般公開は今月末からになります。
一度電話してみたらいかがでしょう?
トップの物件概要にも載っています。
65: 物件比較中さん 
[2011-05-08 22:18:35]
海から近すぎるっていうのが最大のデメリットになるなんてデベは想定外だったでしょう。
分譲予定区画も売れないでしょうから計画が頓挫なんて事もありえるでしょう。土掘り返しただけの更地になるかもしれませんよ。
66: 購入検討中さん 
[2011-05-09 00:19:49]
65さん
ひどすぎ(ーー;)売れない事はないと思います。

掘り返しただけではなく着々とマンションも分譲地もできてきています。安ければ分譲地を買いたい位です。まだいくらか分かりませんが…


私のように津波は怖いけど住みたいって人はいると思います。
もし他のマンション買って自分が生きてる間に地震がこなかったらこのマンション買わなかった事後悔しそう。
美味しいお店も沢山あるし、公園のフリマ・盆踊り・クリスマスイルミネーション・プール。それに買い物も便利だし海にも行けて花火見れるし江ノ島行って遊んだり。楽しい事も沢山ある。どうか売れ残りませんようにーo(^▽^)o
67: 購入検討中さん 
[2011-05-09 11:25:49]
私が独り者だったら、このマンションを買うだろうな。
でも、妻と娘の事を考えると悩んでしまう。
確かに、あの環境は魅力的だが、災害の事を考えると踏ん切りが付かない。

あの地域は今までにも歴史的に見て、度々津波の被害に遭っている。
鎌倉の大仏殿が倒壊したとされる、1498年9月11日 の明応地震でも伊勢や駿河など広い地域で、死者3 - 4万人もの被害が出ている。
その2ヶ月前の6月30日に南海地震ではないかと思われる大震災が発生していると言われている。
それを思うと今回の東日本大地震に連動して近い将来的に東海地震が起きる可能性は高いのではないかなと思う。

私は、やはり自然をなめてはいけないと思う、そうしないと今回の震災被害者の味わった苦しみが教訓になっていないと思う。
66番さんは、「どうか売れ残りませんようにーo(^▽^)o」という事は、このマンションの販売員の方ですか。
マンションが売れる事と人の命とどちらが大切ですか。
もし、販売員さんではなかったらゴメンなさい。
68: 66です・・・ 
[2011-05-09 12:28:33]
販売員ではありません・・・・

自分が住みたいと思うマンションがいつまでも空き室があるのはとても残念なので早くに完売してほしいというおもいで書いてしまいました。

私も娘がいるので津波はとても心配で購入をするのをやめようかと思った時もあります。
私自身はサーフィンをするし、釣りや海での遊びが大好きなのでとても悩んでいます。(今でも葛藤しています)
主人は少しだけサーフィンをしていましたが今は殆どしていません。
そんな主人が悩んでいる私の背中を押してくれて少し前向きに考えることが出来るようになりました。
どこに住んでも地震への恐怖はぬぐいきれないと思うし(山は山で地崩れや火事もあるだろうし)

安全をどのように確保できるかを考えながら前向きに進んでいけるといいなぁ。と思っています。

もともとがこのあたりに住んでいるので離れたくない(慣れている環境だから)というのも理由の一つです。

学校の問題や習い事も今の場所を拠点にしてしまっているので引っ越すとなるといろいろと考えることも増えてしまうもので・・・・
69: 購入検討中さん 
[2011-05-09 14:24:13]
私もこの場所は魅力的ですので、前向きに検討しています。
妻と子供のことを考えても、環境は良いと思います。
津波は怖いですけど、来てしまったらそれは自己責任なんで・・。

私は東海道線北側は全然考えていません。
多分ここ買ったら周囲からアホだと思われるのでしょうが・・。
分譲も早く詳細わかればいいのですがね。悩みはそこですね。分譲かマンションか。


個人的に、由比ヶ浜は、入江になっているので津波被害が大きかったのではないかとポジティブに考えています。あと東海地震ではうねりの方向から葉山・逗子方面が危ないのでは?と思ってます。
70: ご近所さん 
[2011-05-09 18:07:17]
埋め込み式の駐車場って湿気によるカビや錆の問題無いのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいませんかね。

71: 匿名 
[2011-05-09 18:53:24]
津波が心配だけど海にも行きたいなら駅近にした方が良いのかも?
歩いて行けるわけだし。海辺と海まで15分は結構違うよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる