注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-27 00:10:58
 

前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。

<前スレ>
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】

551: 匿名さん 
[2012-04-25 22:49:34]
そーですかア!
妥協でファインカットだったんですか。
仕方ないですよね。
でも色々な情報は妥協じゃなくこだわってログ建てらる方には貴重な情報ですね。
きっと妥協じゃ建てられない方には叱られますよ。
実際に参考になりました・・・ってレスもありますよね。
552: 匿名さん 
[2012-04-25 23:45:35]
>550 by セカンドハウスさん
>どこの戸建てスレも、検討中の方があらわれると基本的に荒れるんですwww
その荒れるってのは否定的な意見があったからですか?
スレタイの「BESSってどうですか?」からすれば賛否両論あって不思議じゃないです。
否定的なレスを荒れたと感じるのはどーかな?・・とも思いますが。
賛同意見だけ見たい・・・なら、それはあなたのマ●ター●ーションですね。
それこそ自身のブログなんかで賛同する方のコメント集めてりゃ良いと思いますがネ。
いかがでしょうか?
553: 入居済み住民さん 
[2012-04-26 07:35:49]
なんかBESSの良い部分しか言えない雰囲気ですね。
556: カントリーマン 
[2012-04-26 18:23:57]
>>555さん

>>ベスを止めておけと言わずにはいられなくて書き込む方の熱はどこからきているのでしょうか。

ホント不思議ですねえ。
匿名の掲示板ですからいたしかたないとは思います。
実際ログハウスを検討している方はやはり最後は自己判断でお願いするしか
ないんでしょうね。 複数のログハウスに継続して数十年生活している人に
インプレをお願いしたいんですが、そんな人いませんよね(笑)。

いくら良材を使用してこだわりのログハウスを提供していても財務基盤が弱くて
夜逃げ同然に破産した会社もありました。 品質以前の問題です。

やはり、複数のメーカーを比較検討して最後は自分の感性と思い切りで決めるしかない。
答えになってないけど・・・。
557: セカンドハウス 
[2012-04-26 21:10:04]
「荒れる」という言葉を安易に使いすぎました、その点では深くお詫び申し上げます。
私が言いたかったのは、契約寸前若しくは契約しましたという人が現れると、
突然あーだこーだとレスが増えることを言いたかったのです。

過去にも否定的な意見は多くありましたし、
私自身、割れたログ材のことで散々ご相談に乗っていただきました。
外壁を作る前に断熱材を入れられクレームを付けたことも報告してきたつもりです。
基礎に関しては同じモデルなのに福来朗さん宅となぜ形が違うのか、ここでいろんな意見を聴かせていただきました。
また、BSEEオリジナルの薪ストに関して、否定的な意見をカキコしたりもしていたはずです。
決して否定的な意見はダメという意味ではありません。

先にも書きましたが、確かアメリカでハンドカットのログハウスに住んでいた方が、
日本に帰国し、急遽、お家の事情で家を建てることになったということで、
本物のログハウスに住んでいたのでしたら、BESSでは物足りなくなるのではと、
心配して私も含めオーナー2・3人でしょうか、よく検討した方がよいよ、と、レスしたところ、
奥様との妥協点がBESSのファインカットだったという話だったと記憶しています。

要は、カントリーマンさんのおっしゃる通り、最後は自己判断です。

>いくら良材を使用してこだわりのログハウスを提供していても財務基盤が弱くて
>夜逃げ同然に破産した会社もありました。 品質以前の問題です。
これって、ジェイホームズオブカナダ社(現中西工業 ログハウス事業部)のことでしょうか?
私が直接スタッフから聞いた話では、
社長の同級生の弁護士に社長が丸めこまれ、破産させられたのではないかという話で、
今でもってスタッフも本当のことが分からないそうです。
弁護士業界も不況で、借入金の借り換え手数料では数万円の手数料しかもらえないけれど、
会社1社倒産させると手数料が1000万円以上もらえるそうです。
スタッフには建築士の免許を持っている者がいなくて、すぐに建設会社を建てることができず、
紆余曲折の末、中西工業に拾ってもらったそうですが、
その間、業績の資料を作成し、何社も会社を回ったそうで、
そのたびに、なんでこの業績で会社を潰したのか理解に苦しむと言われ続けたそうです。
中西工業に入る条件の一つとして、半年間無給。
そのため、家のローンなどを抱えていたスタッフは、泣く泣く離れて行ったそうですが、
1・2人は自営業として仕事上のつながりが残っているそうです。
当時の社長は自己破産して、行く方知れず。
モデルハウスは現在第3者の方が住んでいらっしゃるそうです。

>つくば営業所
初めて聞きました。最近できたのでしょうか。
558: カントリーマン 
[2012-04-26 22:00:39]
>>557

セカンドハウスさんがBESS****信者じゃないことは過去レス読めば
一目瞭然なんですけどね(笑)。 

ところでBESSつくばは、BESS-Lという福島県の会社が経営しております。
私の記憶が正しければ山形、福島、栃木、水戸、つくばと手広くテリトリーを広げて
います。 着工件数は全国のFCの中でもトップだと思います。
ただ危惧されるのはあまりにも急激に拡大してきたため、品質のバラツキが懸念される
のとアフターサービスが疎かのなっている点です。  事実私も半年以上放置されて
いる状態です。

559: 匿名さん 
[2012-04-26 22:44:25]
No.1スレの趣旨には
>種類もたくさんありますよね。ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。
ってあります。
「情報」って様々あるじゃないですか。
過去レスでは実際に建てられて後悔されてるオーナーさんもおりましたし、BESSさんへのクレームめいたスレ。あるいは検討中にこんな理由で他社にしたって方も。
BESSの製品は好きなんだけど、販社がいまいち・・とか、製品はともかく販社の対応が良かったとか。
まったく関係のない方のスレなんかないんじゃないかな。
そっ、最後は自己責任です。
家なんて所詮自己満足の世界です、好みも立地条件も近くの販社が良い会社か否か!、etc・・エトセトラ・・
ここにレスさたことが自分に当てはまるかなんて分からないですよ。
スレ読み返すと確かに自己満足的なスレの後に否定スレが多くなるような傾向があるようです。
こういった掲示板ではあまり自己主張が強いと反撃喰らっちゃうってことのようです。
560: 福来朗 
[2012-04-27 21:49:55]
皆様、お久しぶりです。
急に色々な意見が出てきて活気づいていますね。

ファインカット”エレミ”に昨年の7月から約9ヶ月住んでの感想を書きます。

わたしたち夫婦のコンセプトは”明るく暖かい家”です。
結論から言わせてもらうと、其の通りの家が出来ました。

ログハウスと薪ストーブのマッチングは素晴らしく良く、
非常に暖かい冬を過ごせました。

他の薪ストブログを見ても、今年の冬は寒く薪の消費が例年より
多いとの事でした。
にもかかわらず、今年は一切寒いと感じませんでした。
”暖かい家”は合格点です。
デメリットとして温度コントロールが出来ずに暑くなりすぎる為、
食べ物が傷んでしまう事が多々あり、比較的室温が上がりずらい1階の
フリールームへ避難させていました。
又、湿度が平均25%で乾燥のし過ぎで床板が反ってしまいました。
薪ストの上にやかんを3個ほどおいて沸騰させても焼け石に水でした。

次に、”明るい家”に関しては、隣に家が建って午前中の日光の入りが
多少悪くはなりましたが、以前住んでいた築45年の家に比べれば
天国状態なのでこれも合格点ですね。

夏場は蓄熱して温度計的には暑かったのですが、体感的にそれほど感じないので
一年を通して快適に過ごせると思います。
(因みにエアコンは有りません)

不満な点は、ロフトが華奢と言う事です。
一言で言えば”太鼓”です。
ちょっと雑に歩いただけで、家中に響きます。
ロフトの中心でつま先立ちして、踵を下ろすとかなりな音がします。
セカンドハウスさん試してレポートください。
ロフトではビリーザブートキャンプやコアリズムでダイエットに励もうかと
思っていましたが、そんなことやったらロフト落ちますね(藁)

以上、ログハウスにして良かった感想です。

次に、BESSにして良かったかと言うと、可も無く不可も無くでどっち付かずですね。
多少もめて不愉快な思いをしましたが、どの道建築業界はこんなもんで
問題も無くすんなり行くほうが皆無なのではないでしょうか?
各工程の職人さんはしっかり仕事をしてくれましたが、まとめ役がポン助で
非常に不満でした。
アフターフォローはまあまあですが、現在内壁のひびの補修が棚上げになっていて
一向に来る気配がありません。
この書き込みを見ていたら連絡頂戴!!

ノンセトリングに関しては、未だ構造が理解できていません。
全体的に沈まないのですから、ログ単体で痩せて行った場合隙間が出来るのは必死で
ログ同士の摩擦力が低下するわけですから、あまり良くないのではと思っています。
営業の説明はしっかり乾燥しているので他のモデルより収縮しないとのことでした。
我が家は風の強い地区で、強風の時はかなり家が揺れます。
その際、カチャカチャとログ内で音がしますが、たぶんノンセトリングボルトでしょう。

本来はカントリーカットが希望でしたが、我が家のコンセプトからファインカットに
なった次第で、これはこれでよかったと思っています。

次に家を建てるとしたら、やっぱログハウスですね。
但し、セルフビルドです。
時間をかければ出来無い事はありません。

以上、ご参考までに。

561: セカンドハウス 
[2012-04-28 07:05:07]
BESS群馬のアフターに関して
基本的に即対応してくださいます。
エコ給湯がおかしいとクレームを付けた時は、勤務時間外で監督が自宅に帰ったあとにも
かかわらず、わざわざ技術者をつれて来ていただきました。
1度来ると、他に気になる個所はありませんか?と、かならずお聞きされ、
一通り確認してから帰られます。
私としては○だと思います。

強風に関して
群馬は、昔から「雷とからっ風」と言われており、別荘地はもろ群馬の「赤城おろし」の場所です。
直径40cmほどのプラ鉢の上に屋根瓦を重石にしていても風で倒れるところです。
しかし、風で揺れた経験はありません。

乾燥(湿度)に関して
室外25%で、指先がどんどん割れてきます。
室内は確か30%だったと記憶しています。

乾燥対策の方法は、濡らしたバスタオルを室内に干しておく方法で、
病室などで、患者さんの風邪予防対策として行っています。試してみてください。

ロフトの件に関して
ログハウスに限らず、在来工法でも今は吹き抜けの間取りが流行っております。
その欠点は、2階の音が家中響き、話声が家中筒抜けで内緒話ができないと友人から聞いております。
ちなみにうちの在来工法は、暖房効率が悪くなると考え、吹き抜けは作りませんでした。

ロフトの強度の件に関しては、次回報告させていただきます。
562: セカンドハウス 
[2012-04-28 07:24:38]
居住性
私の調べた範囲では
1位 石の家(カントリーハウス)
2位 ログハウス
564: セカンドハウス 
[2012-04-28 08:33:00]
何度も続投ですみません。

何のため書かせていただきますが、私は家にはこだわっておりますが、
ログハウスにこだわっているわけではありませんから。
569: 匿名さん 
[2012-04-29 09:49:09]
ジャパネスクとドームハウスに興味があります。
ジャパネスクは割と想像しやすいんですが、どなたかドームハウスにお住まいの方、住み心地はいかがですか?
570: 匿名さん 
[2012-04-29 14:32:54]
自分はワンダーデバイス、ジャパネスク、
ファインカットに興味があるのですが、
冷暖房効率とプライバシー性はどうですか?

吹き抜けやロフトさえなければ、
冷暖房効率もプライバシー性(音が筒抜け)等の
問題はないですか?

他に冬場の床暖房の必要性、薪はどうしているのとか、
灯油ストーブの必要性も気になってしまいます。

571: ログ暮らし7年目 
[2012-04-30 15:47:46]
ボクもドームハウスは好きです。
いつか自宅ログの裏庭に建築確認不要なくらいの小さいドームハウスをセルフビルドしてみたいと思ってます。
BESSではないですが、こんなHPがあります。
http://craftina.at-ninja.jp/page012.html
フレーム接続金物はここでなんとかなるんじゃないかな?

572: 購入検討中さん 
[2012-04-30 17:48:13]
皆さん土地探しは、自分で探しましたか?BESSさんに
探してもらった方がいいのでしょうか?
574: 近所をよく知る人 
[2012-04-30 19:52:38]
ダメ出しが無いのには理由があるんです。

ゴールデンウィークなので見ていない。
言い換えれば、仕事として書き込んでいる。
ログ材とか構造については専門なので書き込めるけど、ドームハウスとか専門外なので。
言い換えれば、自社製品とカブらないので。

私もドームハウスは面白いと思います。
ネガな意見としては、
燃えやすいと聞いた事が有ります。
将来に生活環境 (親と同居とか) を変更する可能性がある場合厄介かも?

土地は自分で探しましたよ。
でも、BESSの情報も参考にした方が良いと思います。
選択肢はなるべく多くが家選びの鉄則です。

575: セカンドハウス 
[2012-04-30 20:01:27]
ドームハウスは分かりませんので、BOBでオーナーブログを調べてください。

冷暖房効率
うちのログハウスは吹き抜けの位置に薪ストが設置されていることを念頭にお読みください。
24時間薪ストの暖房が可能ならば吹き抜けがあってもいずれは1Fも温まるでしょう。
それ以外なら、熱は2Fへ行ってしまい、1Fは温まりにくいです。
特に1Fの個室は寒いです。
WDオーナーブログで、蓄熱式暖房機をお使いの方が、1Fは全然温まらないとカキコされていました。
他社のログハウスオーナーは、全館空気が流れるように、階段がある位置と反対側に1F天井に穴をあけ、
換気扇を取り付けて強制的に空気の流れを作っている方がおられました。
これは、確か夢丸で紹介されていました。BESSが対応してくれるかは不明です。

プライバシー
吹き抜けやロフトがなければ大丈夫です。
ただし、BESSでこの仕様変更が可能かどうかは知りません。
トイレの音の場合、聞こえるという方が多いので防音板を使用してもらった方が良いようです。

床暖房
マイナス9度くらいまでなら必要ないです。
マイナス20度まで下がる地域(ノーザンライトログホームズ)では床暖房と薪ストを併用されています。


ほとんどのオーナーは自分で調達しているようです。
知人からもらう。自分ちの山。知り合いの建築業者や大工、造園業者、果樹など農家からもらう。
森林組合からもらう。公園、街路樹の伐採を目にしたら声をかけて頂く。
薪棚が道路から見やすい位置にあると、もらってほしいと声をかけてくださるケースもあります。
あと、法的に有効なのかは分かりませんが、川で流木をもらってくるオーナーもいます。
有料でよければ、林業の方に声をかけると、間伐材が出た時に譲ってもらえます。
ストーブ屋さん(ファイヤーライフ)によっては、共同で伐採するなどの企画があるお店もあります。

灯油ストーブ
共働きの家など薪で暖をとる暇がないお宅では、朝は石油FFを使用している家もあります。
建設地域によると思います。

土地探し
不動産数社に声をかけておくと情報量がぐっと増えます。



576: 匿名さん 
[2012-05-01 21:35:17]
570です。
セカンドハウスさん、ご返答ありがとうございます。

薪ストーブのみというのは、焚ける人間が限られることから、
うちでは難しいかもしれません。車が無ければ、薪の調達も大変そうです。
もし、庭木の剪定ごみから用意できたとしても、一定量以上の確保も微妙ですね。
おそらく床暖房、もしくは石油ファンヒーター等と併用になると思います。

換気とプライバシーに対応する仕様は、相談してみてどうなるかですね。
それと、土地も探さないと。

577: 匿名 
[2012-05-03 03:18:04]
セカンドハウシさんに質問です
>居住性
私の調べた範囲では
1位 石の家(カントリーハウス)

と書いていますがその根拠教えて下さいませ
579: 匿名さん 
[2012-05-06 12:29:11]
やはりBESS を語る皆さまは行動派の方が多いんでしょうね。
GW中はお出かけなんでしょう。
まさかファインカットのノンセトリングネタで意気消沈じゃないですよね。
580: セカンドハウス 
[2012-05-06 21:48:03]
>577匿名さん
石の家と書きましたが、
正確には中西工業カントリーライフ事業部のカントリーハウスです。
あくまでも営業マンからの受け売りですので過小評価してください。

1外壁
 年数を経るごとに石化していくので、結果的にドア、窓枠などのほかはメンテナンスフリーとなる。
2室内
 太い柱と漆喰からなる。
 少なくとも、このスレに来る方が、今時のクロス貼りの家に住みたいとは思わないでしょう。
 ログハウスだと、ログが痩せるに従い隙間が生じる危険があるが、それがない。
 木と漆喰による調湿効果。
 ログハウスにはない高気密・高断熱。その結果、日本有数の高温地域のユーザーでも
 夏エアコンなしで過ごせ、冬は薪ストで暖かいそうな。
3建具・キッチン
 全てオーダーメイド。

これ以上は回答不能です。ご自身で調べてください。

>579匿名さん
 国民全員が休みだとでも?
 こちらは仕事です。
581: 匿名はん 
[2012-05-07 09:43:44]
セカンドハウスさん
>私の調べた範囲では
>1位 石の家(カントリーハウス)
その根拠とは
>あくまでも営業マンからの受け売りですので過小評価してください。

受け売りですか?それは調べたとは云い難いのでは?
583: 申し込み済み 
[2012-05-07 11:37:08]
>580 >582
あなたたち何が言いたいのでしょうか?
少なくとも私はセカンドハウスさんの情報は参考になってます。


BESSの良いところも悪いところも
包み隠さず教えてくれます。
セカンドハウスさんの意見を鵜呑みにするのではなく
意見をきっかけに、自分でもっと調べてみたりもしました
例えば、薪ストーブが住宅街では結構迷惑になっているとか・・・・


横道にそれてるようでも
本当にBESSを購入しようとする人は役に立ってるはず。
確かに、女手一つで一軒家+セカンドハウスはうらやましいですよね
でも、あなたたちの投稿はヒガミにしか聞こえませんよ。



セカンドハウスさん、これからもオーナーでなきゃわからない意見
聞かせてくださいネ。
584: 申し込み済み 
[2012-05-07 13:05:55]
>580 ではなく >581 でした。
587: 匿名はん 
[2012-05-07 20:29:03]
>クロカンさん
580です
自分はカントリーハウスを気に入っており計画しています。
いろんな情報が欲しく収集していました。
たまたまこの掲示板を見た時に577さんが質問していたのでその答えが気になって注視していました
しかし、その答えは受け売りでした、それも営業マンの言葉でした
その会社の営業マンであれば自分の会社の悪い事は云うわけがありませんよね

この会社一度倒産して別会社に拾われていますし
ここの書き込みでも倒産時に勤めていた社員も拾われて何人かは勤めていらっしゃいます
それもここの情報によれば半年間は給料無しだとか(労働基準法に思いっきり違反ですよね)
倒産しているだけに慎重に正しい情報集めをしたいだけであって他意はありません

営業マンの受け売りを調べた結果というのであれば、
そう云う解釈をされる方もいると云う事に気が付かされました
Bessの情報のサイトに口を出した自分が悪いのでしょうね
気を悪くされたならお詫びしますがbessの悪口は一言も書いていないつもりですが、書いていますか?
589: 匿名さん 
[2012-05-07 21:47:18]
う~ん・・・・!
ってことはですよセカンドハウスさんは家にはこだわっていて。
こだわってご自分で設計された在来の居住宅に5年で飽きてしまい、こだわらずにBESSのログハウスを建てちゃったんですね。
さらに石の家(カントリーハウス)を計画中ってことで。
・・・・・・・
こだわって建てる、あるいはこれから建てるBESSのオーナーさんにたいへん失礼かと思いますが・・・??
590: 匿名はん 
[2012-05-07 21:53:08]
間違いです
580ではなく581でした
592: by 591 
[2012-05-07 22:08:27]
なーんだ、書き間違いなのね。
>591 を半分訂正いたします。
595: 検討中 
[2012-05-07 23:26:52]
>560 by 福来朗さん
以前にファインカットが風で傾くってことを質問させていただいた者です。
福来朗さんがたいへん満足されている事は何よりと思います。
検討中の私としては、もう少しお聞きしたいのですが、差し支えなければ教えてください。
福来朗さん宅も揺れる現象があるとのことなんですが、たとえば壁にぴったりくっつけた家具とかはそーいう場合はどうなるんです?、壁に付けたキッチンパネルとか間仕切り壁に付けられた建具とかどーなるのか?
揺れることで影響があるのかないのか。
あと、壁の中でノンセトリングボルトがカチャカチャ鳴るとあります。
ノンセトリングボルトはかなりの数が入ってるはずですが、何ヶ所くらいからその音が聞こえるのでしょうか?
596: セカンドハウス 
[2012-05-07 23:42:22]
ドームハウスについて
・背の高い家具や横幅のある家具は、間仕切り側にしか設置できません。
・居住性に関しては、自分の部屋をシーツなどで斜めに間仕切りして、どんな気分か体感してみてください。
・雨漏りは今まで築1年以内に雨漏りが生じていましたが、今は研究が進みないそうです。

ノンセトリングに関して
>536さん
>ファインカットのサネの上下の形状はぴったり一致するように作られているので
>セトリングしていない状態でも、対応ボルトを入れることで受け座金の厚さ分の
>2mm程度浮いていることになりますよね?
受座金もログの中に入っているので、浮いていません。

>587さん
あなたは中西工業に拾われたスタッフとどの程度親しいのでしょうか?
情報集めもいろいろ方法がありますよ。

私と同じ分譲地内に、石の家とは違いますが、メンテナンスの関係で外壁をテラコッタで仕上げた家があります。
ログハウスのロフトとは異なり、夏でも涼しいとおっしゃっていました。

>589さん
過去レスも読まずに、揚げ足取りもいいかげんにしてください。
1件目 間取り重視、間取りにこだわったの。
そのために私の要求通りの間取りの家を建ててくれるところに依頼。
諸事情により、内装を無垢材、漆喰壁にできず、フローリングにクロス壁で嫌気がさしたんです!
その結果、5年間展示場巡りをし、BESSに一目ぼれをしログハウスを建てたんです。



慎重に情報集めも良いですよ。
ここのような掲示板を利用することも良いです。
でもね、既にユーザーになっているお宅の建築方法は、BESSにとっては過去の工法なんです。
少人数で仕事をしているところはどういう風に研究しているか知りません。
工務店によっては何ら創意工夫もせず、
法律をクリアさせるだけで、他は何十年と変わらず昔ながらのやり方で仕事をしているところもあります。
でも、BESSでは塗料から何から常に研究され、毎年研修会が開かれています。

素人でも組めるログハウスだから研究なんて関係ないだろうとお考えの方は社会人失格だと思いますよ。
そういう会社が自然淘汰されるんです。



最後になりますが、

まずはスタッフに質問してみてください。
BESSを検討されているからには皆さん何時間スタッフと話をしましたか?
展示場に行く暇がない?なら作ってください。
仕事を徹夜して時間を作ってもよいし、お昼の休憩時間中に電話して聞いてもよいではないですか。
疲れてる、眠い?!
私は睡眠時間2時間で今まで頑張ってきたんです!私より若いんでしょ!!!
当然、2軒分の家くらい建てられますよ、給料は東京相場で田舎は土地が安いんですから。

その手間を惜しんで、気軽に質問できる掲示板を利用して、
その挙句に揚げ足取りですか?
ご自身は気楽ですよね、文句を言うのは簡単ですから。
そんなことはガキにもできるんですよ。
過去に、ユーザーから文句を言われないための伏線だとおっしゃった方がおられましたが、
スタッフはログハウスの良いところも悪いところもはっきりと説明してくださいます。
私の担当は良く言います。
「BESSを気に入った方だけが建ててくれればいいんです。」と。

話はそれますが、中西工業のスタッフの方も言ってます。
「山の中を何の目印もなく、それでも必死に展示場を探して来てくれる。そんなログファンを待ってます。
だから自分たちも頑張って、いつか再び山の中に展示場を作りたい。」と。

それと、質問をされる方は、せめて過去レスを読んでから質問するのがマナーではないでしょうか?
読む暇もないという方は、検索機能を使ってください。

では、BOBでお会いできることを楽しみにしています。
今まで私のレスを読んでくださった方、ありがとうございました。

また、このレスを読んで「逃げるのか」と、思われた方、
別に逃げも隠れもしませんからwww
個別にご質問があれば受け付けますよ、たまにはのぞきますから。
しかし、今までのように質問が出るたびに情報収集してまで回答することはもうしません。
睡眠時間2時間は、お肌に悪いからwww

                             れいくたうん
597: セカンドハウス 
[2012-05-08 01:13:27]
追伸

 薪スト屋さんは「自然の森」に決定しました。
元々はファイヤーライフのスタッフで、若い青年2人で頑張っているところです。
他社の名前だけあげておいて、本命をあげないのは失礼かと思ってカキコさせていただきました。

睡眠時間2時間
ば か ですよね~、実際無名な三流私大出身です。
でも、大企業に入社して、回りは東大、京大、国立の有名どころがうじゃうじゃ、
私立も有名どころばかり。
そんな中、頭2歩、1歩じゃないですよ、2歩リードするにはしかたなかったんです。
もちろん、仕事も大好きでした。

もしも1週間経っても回答なしの場合は、睡眠不足による事故死とでも思ってくださいwww

妥協
「妥協ですか」と、コメントされた方がいらっしゃいましたが、念のため。
お金が有り余っているならともかく、皆さん予算がありますよね。
家の計画も最初はあれもこれもと、お考えになるでしょうが、
最後は予算の関係で妥協せざるをえなくなる場合もあります。

現金一括ならばともかく、
ローンを組む方は返済計画を考えた時、建築できる年齢が限られてきます。
ボーナスはあてにならず、介護保険料、消費税等税金はどんどん増えていき、
子供の教育費。実質手取りは減少するかもしれません。
がんばってください。
598: クロカン 
[2012-05-08 07:20:35]
587匿名はんさん

588の匿名さんとは別人物ですよね?

匿名はんさんに対しての書き込みではありません。こちらこそ誤解をさせてしまいお詫び致します。これからBESSで計画をされているのですね。わたしもカントリーカットでございます。家作り頑張ってくださいね。



599: 匿名さん 
[2012-05-08 18:55:38]
カントリーカットなら通常の通しボルトだから、壁の中でカチャカチャ鳴る心配はなさそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる