住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワーさいたま新都心Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. シティタワーさいたま新都心Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-17 20:09:27
 

Part.2です。

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_shintoshin/
Part.1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83837/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分、
京浜東北線高崎線東北本線「さいたま新都心」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.48平米~91.75平米

竣工:2012年3月下旬(予定)
売主:住友不動産
施工:前田建設
管理:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-01-08 19:15:51

現在の物件
シティタワーさいたま新都心
シティタワーさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩2分
総戸数: 419戸

シティタワーさいたま新都心Part.2

891: 物件比較中さん 
[2011-05-16 23:06:45]
重箱の隅つついても仕方ないのではありませんか?

木を見て森を見ず。

本質を見たほうが良いのでは?
892: 匿名 
[2011-05-16 23:54:14]
うーん。

結局は仕様が低いのかー。
893: 匿名さん 
[2011-05-17 00:07:05]
タンクレスならタンクが無い分短いから手洗いカウンターの幅がとれます。
高級を唄うなら手洗いカウンターは是非お願いします。


豊洲は高級仕様だと感じます。かなり仕様差も感じます。
894: 匿名 
[2011-05-17 00:08:38]
>>890
ダウンライトは手入れいらないぞw
895: 匿名さん 
[2011-05-17 00:14:42]
浴室のダウンライトは防水タイプで剥き出しではないのでお手入れ自体が必要ないかと。
あと、シャワーバーは普通の設備で、フック2×方式が低仕様なだけかと。
896: 匿名さん 
[2011-05-17 00:23:41]
トイレ、バス、キッチン、、、水回りってマンショングレードの指標になりますよ。ハイクラスなら絶対落とさない部分。
897: 匿名 
[2011-05-17 08:35:15]
ダウンライト…
898: 匿名 
[2011-05-17 09:05:21]
豊洲はあるのに…
899: 物件比較中さん 
[2011-05-17 09:38:50]
住まいを買うときは森のイメージに惑わされずに、一本一本の木を見ないとね。
木までしっかり見れば本質や売主内での物件の位置付けがわかる。
900: 匿名 
[2011-05-17 12:34:51]
お風呂のダウンライトって今まで気にしたことなかったけど、何か利点があるのですか?
見た目?
901: 匿名さん 
[2011-05-17 12:43:49]
すっきりしてオシャレだからですよ。
マンションや戸建てでも増えていますよ。
902: 匿名 
[2011-05-17 12:50:33]
http://ct-toyosu.com/

モデルルームのバス写真だと確かにスッキリしていて広くも感じる。
デザイン面もいい。
903: 匿名 
[2011-05-17 21:06:51]
>901さん
そうですか、やはり見た目ですね。
個人的にはあまり気にするところではないですが、
そういう所にデベの差がでるのでしょうね。
勉強になりました。
904: 匿名 
[2011-05-17 21:33:12]
すみふも都内では使いますから物件ランクの差だろうね
905: 匿名さん 
[2011-05-18 00:00:06]
立地が良いからね。照明はどうでもいいでしょ。不動産の基礎を学んで欲しいです。

906: 匿名さん 
[2011-05-18 00:03:47]
そうですね、しょせん埼玉ですから、照明の質を落としたところで、立地立地言っておけば売れますね。

とでも思っているのでしょう。
907: 匿名さん 
[2011-05-18 00:13:57]
仕様面では反論できないから話題転換に限る。

ネ!
908: 匿名 
[2011-05-18 11:10:23]
不動産の基礎ねぇ…
マンションは償却資産だから設備が重要だと思うのですが。
坪200切ってるなら納得できるんだけどさ。
909: 匿名 
[2011-05-19 09:35:49]
そんな値段では上尾でも買えないと思います。高崎辺りまで行かないと厳しいです。
910: 匿名さん 
[2011-05-19 11:02:15]

200なら川口や浦和でも駅近くでなければ買えますよ。
911: 匿名 
[2011-05-19 11:38:52]
>>909

上尾、その価格でくるんだwww
きっついね。相変わらず。
912: 匿名さん 
[2011-05-19 21:51:41]
免震サクラディア、築4年ですでに坪100万を切った物件も出てますよ。
駅近のここなら、200~180くらいはありでしょう。
今の価格は、いや~ちょっと高いですね。
そんなに付加価値あります?
近くのパークスクエアは70㎡台の3LDKで3500~3800万くらいらしいですよ。
(↑中古相場)
913: 匿名 
[2011-05-19 22:00:50]
パス便と比べるのも……。
914: 匿名 
[2011-05-19 23:54:05]
パスって、パークスクエアの略語?
915: 匿名 
[2011-05-20 00:35:54]
すいません、パス便です。徒歩30分とは違いませんかね?
916: 匿名さん 
[2011-05-20 06:03:33]
パス便ってパークスクエア?
パスしたくなる物件って意味かな?
917: 匿名さん 
[2011-05-20 08:58:40]
サクラディアと比較するかね?まるで物が違うでしょ。
918: 匿名さん 
[2011-05-20 09:09:01]
比較するなら戸田公園のグランシンフォニアではないかね?戸田公園の方が交通は勝るが埼京線、大規模と物が同じでしょ。
919: 匿名 
[2011-05-20 23:57:57]
>918
ここは財閥ですよ?
920: 匿名 
[2011-05-21 01:33:29]
北与野の駅力の弱さもあるが財閥系でバランスがとれている。
好敵手ですな。
921: 匿名 
[2011-05-21 09:15:55]
普通グラシンとは比較しないでしょう。あれは安物団地マンションですよ。比較するなら武蔵浦和のプラウドタワーだね。かなり高いみたいだけど…。
922: 匿名 
[2011-05-21 22:12:55]
あ、ごめん。武蔵浦和は北与野とは駅力が違ったね。
やはり比較はグラシンかな。
923: 匿名 
[2011-05-21 22:57:16]
北与野だったら中古だけどシティテラスの方がいいな
お庭も綺麗でゆったりしてる
924: 匿名 
[2011-05-22 07:27:23]
仕様、間取り、スパン、階高
925: 匿名 
[2011-05-22 09:21:28]
がここは最高級ですよ。
928: 匿名さん 
[2011-05-25 19:56:38]
最高級がわからない人達が・・・。

さいたまの最高級マンションですよ!
929: 匿名 
[2011-05-25 21:23:54]
え〜、これがさいたまの高級マンションなら頑張って都内考えるな〜。
930: 匿名さん 
[2011-05-26 12:35:56]
地縁がなければそれが正解ですよ。
931: 匿名 
[2011-05-28 21:01:02]
都内で買えるのは八王子位ですね‥。
932: 購入検討中さん 
[2011-05-28 21:20:42]
マンションパビリオン前のノー〇ピアに反対運動の垂れ幕が?本当に違法なのか?
933: 匿名さん 
[2011-05-29 21:33:07]
シティーテラスと比べるのはやはりちょっと無理がある気がしますね。
マンションは結局立地場所が重要でしょうから。。やはりここは新都心というより、北与野ですよ。
でもそう考えると、割高に感じてしまいます。
シティテラスも完売までに3年位かかっていたようですので、こちらはそれ以上
ということになるのでしょうね。
北与野も住みやすくていい所なんですけどね。
934: 匿名さん 
[2011-05-30 16:05:41]
札幌のマンション偽装裁判で、住友さん負けましたね。HPに載せたと思ったら即削除してしまいました。上告するそうです。企業としてどうかと思いますね。神戸の耐震補助金横領も返せばいいという問題じゃない。メディアへも圧力かけているのか大きなニュースにならないのがひどい。呆れます。
935: 匿名さん 
[2011-05-30 18:08:37]
936: 匿名さん 
[2011-05-31 01:37:03]
>>934
日本のメディアは日経新聞を先頭に「日本株式会社」の広報誌的な部分があるからね。なかなか企業叩きはできないよね。本当のジャーナリズムなんて、日本ではなかなか成り立たない。悲しい現実だね。
937: 匿名さん 
[2011-06-01 01:39:21]
>>932
昨日、八幡通りを通行中に私も垂れ幕を見ました。よく見ると、「違法」という表現ではなかったですね。
微妙なんだけど、「さいたま市の不当な建築許可による」とか、書いてあったと思います。
ということは、住友に不法行為があるとは言えず、仕方なくさいたま市に矛先を向けたということなのでしょうかね。それにしても、「不法」ではなく、「不当」だということ。何が言いたいんだろう?
938: 匿名 
[2011-06-01 09:19:42]
補償金が欲しいよ〜!
って言ってるのでは?
竣工したら収まるから無視無視。
939: 匿名さん 
[2011-06-01 09:48:45]
>937
だいぶ前の書き込みですが、近隣に建設反対の住民が居ることは確なようですね。
http://mansion.krd8.com/100/post-2.html

ただ、そんなことをしても無意味でしょうね。垂れ幕も嫌がらせ程度にしか効果はないと思います。近所にそんな嫌がらせをして喜んでいるような連中が居るというのはとてもとても残念なことですが、どうせ違うマンションですので顔を合わせることもないでしょう。
940: 匿名さん 
[2011-06-01 10:09:23]
商業地域なら新住民も旧住民も自己責任。専ら商業に向いていると規定された地域ですから。
日照が欲しいなら住居系地域に住まないとね。
941: 匿名さん 
[2011-06-02 01:35:07]
>940
ん? 垂れ幕のマンションは商業地で、住友のは住宅地(第2種)だったような気がするけど。
942: 匿名 
[2011-06-02 02:16:14]
大宮駅近(近くないけど)の旧中山道沿いのマンションも真南に建設してるマンションに対して旗が立ってますよね。
まぁこの場合は施工会社が同じなので前○建設酷いなと思いましたが、垂れ幕や旗を掲げてるマンション住人の気持ちってどうなんでしょうね?
自分だったら恥ずかしいです。
943: 匿名さん 
[2011-06-05 18:18:59]
赤十字病院はもともとあったものが近くに引っ越すだけですけど
地元の人にはよかったのかな。

新都心に2病院集約  さいたま赤十字と小児医療センター 開発頓挫、医療拠点に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20110602-OYT8T01130.htm
944: 匿名さん 
[2011-06-05 19:37:21]
救急病院ができると
基本的には地元の人には安心感を与えてプラスになる
と思いますが
直近の人たちは四六時中鳴らされる救急車の音に悩まされることにもなります。
このマンションの位置だとどうかな??
945: 匿名さん 
[2011-06-05 23:13:49]
こちらは北与野なので救急車の音も心配はないでしょう。
ここは、テラスと比べてやはり見劣りしてしまう感があります。
でも環境維持のためには、買える人に買ってもらいたいたいとおもいます。
946: 匿名さん 
[2011-06-05 23:24:30]
 埼京線は、そもそも時間ルーズなので、通勤には使えませんよ。
実際、埼京線の方が近いのですが、新都心駅を使ってます。。

ほんと毎朝ストレスを感じますよ。
947: 匿名 
[2011-06-06 00:02:14]
新宿の物件では人骨が問題になってます。ここは大丈夫ですよね?
948: 匿名さん 
[2011-06-06 00:29:22]
なんか最近、テラスのほうが上でないと我慢できない人の投稿がありますね。同一エリア内にあって、同じ住友物件で、テラスとタワーだったら、どう考えてもタワーが上でしょう。新都心駅にちょっとだけ近いから、テラスは新都心、タワーは北与野と区別するのは明らかに無理があるでしょ。
もちろん、テラスだってさいたま市の中でも良い物件には違いないとは思うから、静かにしていたほうがいいと思いますけどね。
949: 匿名さん 
[2011-06-06 03:34:21]
>946
言ってることがおかしいんじゃないですか。近い北与野駅が不便で新都心を利用している。そのことで毎朝ストレスを感じているということは、新都心を利用していることに不便を感じているということになるわけですよ。それに、「そもそも時間にルーズな埼京線」って? 特別埼京線だけがルーズだとは思わないけどね。
950: 匿名 
[2011-06-06 07:10:02]
埼京線は混雑の影響でほぼ毎日、朝のラッシュ時は遅れます。赤羽くらいまでならあんまり影響ないかも。
951: ご近所さん 
[2011-06-06 08:40:37]
ここ買う人は車通勤の人だけでしょう
埼京線の各停なんて不便すぎて通勤になんて使えない

わざわざ新都心までいくなら他のマンション選ぶでしょうし。
952: 匿名さん 
[2011-06-06 09:47:31]
実際車通勤であれば、ある程度場所選ばなくて検討できますからね。駅が近くないところのほうがもちろん安価で検討することができるわけだし。
953: 匿名さん 
[2011-06-06 11:33:27]
そもそも、売れてるんですか?こちらの物件?
954: 匿名 
[2011-06-06 20:54:27]
タワーマンションの間取りって微妙なんですね。
暮らしにくそう。。。
955: 匿名さん 
[2011-06-07 00:12:39]
埼京線を通勤に使って、あまり不自由を感じてない私はおかしい?
956: 匿名さん 
[2011-06-07 18:16:02]
「私、買いました!」って書き込みが全然ないですね。販売開始前の雰囲気だと即日完売って感じで書きこんでる人もいたのに。

ところで話は変わるのですけれど、こちらの物件は免震マンションですが修繕積立金の月額が異様に安いですよね?

[月額] 1,840円 ~ 3,520円

一般的に免震マンションの修繕費は高いというイメージがありますが、こちらは小中規模マンションに比べても安すぎではないかと感じているのですが、これに不安を感じるのは私だけでしょうか。スケールメリットを考えても免震機構の修繕費が計上されてないのではないかと不安になります。この辺りはどうなんでしょう。
957: 匿名 
[2011-06-07 18:28:32]
タワマンなんて大規模修繕前に売り抜けないと。
958: 匿名さん 
[2011-06-08 13:51:27]
>956さん

私、購入致しましたよ(笑)1期で角部屋(詳細はご勘弁)高層階です。
タワーマンションも良いかな?と思いまして。
つい最近マンションコミュニティがあるのを知りました。大変勉強になります。
でも、もう購入してしまいましたが(笑)よろしくお願いします。
959: 匿名さん 
[2011-06-08 13:56:41]
(笑)を多用すると年がバレますよ
960: 匿名さん 
[2011-06-08 15:18:01]
大丈夫ですよ。年寄りですから。
ご忠告ありがとうございます。
親切な方がいらっしゃるのですね。
961: 匿名 
[2011-06-08 16:25:50]

忘れてますよ。

はい つ(笑)
962: タワマン住人 
[2011-06-08 18:38:25]
買えないからって僻みは良くないですよ~

別に(笑)は使うでしょ(笑)

年寄りをバカにしてるゆとりかな?
963: 匿名 
[2011-06-08 20:38:08]
>958さん
>956さんの言っている修繕積立金の件ってどうなのですか?

魅力的な物件だとは思いますが、修繕積立金を安く見せるために免震の修繕費を計算していないとなると将来が心配です。
実際に免震関係の修繕は40年後に計画して、30年間の長期修繕計画には組み込まないで修繕積立金を安く見せかけるという悪質なデベロッパーもいるようですので…。
964: 匿名 
[2011-06-08 22:04:41]
新東京タワーの候補地だったところ(シティテラスの裏)、結局
大きな病院が移転してくるらしいですね
新聞で見ました
965: 匿名さん 
[2011-06-08 22:23:59]
買えない人の嫉みが心地良い(笑)
憧れながら見上げていなさい(笑)(笑)
966: 匿名さん 
[2011-06-09 02:20:33]
>>964
日赤と小児医療センターですね。近くにこうした医療施設があるのは喜ばしいことですが、これでさいたま市役所をさいたま新都心にもってくるという当初の話はなくなってしまったんでしょうかね。たしか、さいたま市合併(市長選挙)の際に、旧浦和市が与野を味方につけるための餌とも言われていたような気がしますが……。
967: 匿名さん 
[2011-06-09 10:08:44]
近くと言っても、、、至近過ぎると救急車の音やその他人が大勢集まる場所になるので色々と、、、

多少は離れても車ですぐ行ける距離にあれば充分ですよ。
至近でも物理的に受け入れ不可なら受け入れられないわけですから。
968: 匿名さん 
[2011-06-09 11:38:30]
956さん
963さん

修繕積立金ですが、ステップ方式です。
下記タワー棟の金額です。(部屋タイプで金額差あり)

1年目~2年目   1.840円~3,520円
3年目~5年目   4,310円~8,220円
6年目~10年目   7,370円~14,100円
11年目~30年目 10,520円~20,100円

一般的に修繕費用は、現時点での実勢価格で想定されておりますので、
物価の上昇や修繕の施工方法の変更等により不足が出る場合があります。
その時期で見積りを取り、不足分が出れば、共有持ち分割合で共同負担となります。

免震装置については、長期修繕計画が30年で作成されておりますので、
その間での装置交換が予定されていないので、
費用は組み込まれておりませんでした。

免震装置の交換はかなり先の話で、
耐用年数も情報がまちまちで、40年から60年と言われております。
いまから御心配で有れば、月々1,000~2,000円位積み立てておけば、
共有持ち分割合で共同負担として、十分足りると思います。

もしかしたら免震装置交換の話より、
建て替えの話の方が重要な時期なっている位先の話かもしれません。

免震装置は人と家財と建物の安全を買うと言う意味で、
資産価値はあると思いますので、それなりの費用負担は必要と考えております。
そうは言っても、お金がかかる話ですから、皆さん色々お考えがあると思いますので、
購入を考えている方は、良くご検討された方が良いと思います。

長文にて失礼いたしました。ご参考になればと言う事で、コメントさせて頂きました。
969: 匿名さん 
[2011-06-09 12:36:23]
免震装置の修繕は億単位と言われているし、大きな地震が来ると劣化が進むとも言われている。
で、その修繕費は免震装置のないテラス棟(非タワー棟)の人も負担するのかね?
売主が作った修繕計画に入っていないということは、売主は何の方針も示さずに売ろうと考えているわけだね。
970: 匿名さん 
[2011-06-09 13:15:58]
買った後は管理組合の皆さまで決めることです。
足りなければ対策は管理組合で取り組んで下さい。
971: 匿名さん 
[2011-06-09 13:38:47]
大規模マンションに2度長期に居住しておりますが、
修繕積立金は、初期の設定では足りなくなる事が予想され、
それぞれのマンションの管理組合共、見積り検討を再度行い、
途中から金額をアップしました。

不足分を一度に支払うのは大変と言う事で検討されました。

だいたい、何処のマンションも購入時の修繕積立金は、
設定が最低限で見積っておりますので、
管理組合発足後、修繕積立金は再度検討されている所が多いようですね。

免震装置も同様に管理組合で検討して行く内容ですね。
972: 匿名 
[2011-06-09 13:45:57]
住友のマンションはどこのスレも書き込みが多いね
検討者も他業者もそれだけ注目してるっていう事でしょう
973: 匿名さん 
[2011-06-09 14:00:58]
でも長谷工をつかったり、60平米台の3LDK・80平米前半の4LDKをだしてしまったり、
駅から遠かったりと埼玉県ではどうでしょう?仕様も埼玉向けみたい。
974: 匿名さん 
[2011-06-09 16:09:24]
立地と値段のバランスが今年度の埼玉県No.1の残念なマンションになる予感。

さいたま市に住んでいる方々は特によくわかると思いますが…
975: 匿名さん 
[2011-06-09 20:22:28]
管理は組合が考えていくべきなのはそりゃそうなんだけど、これでは将来の紛糾が目に見えてますね。
だって免震装置の修繕費、テラス棟の人は払いたくないだろうし、タワー棟の人は全員に払わせたいでしょ?
そのような紛糾が起きないよう先回りして配棟計画の配慮をするのが一流売主の良心だよ。
976: 匿名さん 
[2011-06-09 20:25:12]
>免震装置については、長期修繕計画が30年で作成されておりますので
>その間での装置交換が予定されていないので、
>費用は組み込まれておりませんでした。

免震マンションの大きなデメリットの一つとして修繕問題があります。本来、売主は一つ一つのメリット・デメリットを説明しなければいけないのに、免震についてはメリットだけアピールしてデメリットは住民丸投げ。これってどうなんでしょうかね?

40年後の免震装置の修繕に月々1000円、2000円の積み立て増額が必要ならば、予めその分増額するべきでしょう?40年後、突然「修繕には○億円掛ります、いますぐ払ってください」と言われて払えますか?
977: 匿名 
[2011-06-09 20:38:18]
って言うか、40年後に数億かかる根拠は何ですか?

いたずらに不安だけを煽ってませんか?
978: 購入検討中さん 
[2011-06-09 20:47:26]
営業マンに聞いてませんか?
免震のメンテナンス費用の目安を

教えてもらっていないなら購入者の事を
考えていない営業マンですね。

979: 匿名さん 
[2011-06-09 20:50:29]
>977
じゃあいくら掛るか分かるのですか?

確かに数億というのは現段階での試算で指摘されている額ですので正確な金額ではありません。というよりも、免震機構の修繕にはいくら掛るか分からない、といった方が正しいのでしょう。いくら掛るか分からないけど、とりあえず耳を塞いで知らないで済ます方が不安じゃないですか?

http://www.g-hajime.com/bu/post_41.html

>問題なのはアイソレーターのゴムの劣化などです。やはり数十年もたてば、何もなくても劣化は避けられません。劣化したところは取り替えが必要になってくるのですが、なんせ免震装置はマンションの下。取り替え作業するためには、ジャッキアップなど大掛かりな作業が必要になってきます。

>装置の入れ替えを加えると、億単位の出費になることも珍しくないと思います。


買うなと言っているのではありませんよ、買うからには当然デメリットを知っておくべきだと言っているのですよ。何か間違ったことを言っているでしょうか?
980: 匿名さん 
[2011-06-11 00:29:43]
将来の不確実な事象をすごく心配して大変ですね。
今から、なんでもかんでも下手に積み立てるのがいいことばかりではないと思います。
積立して、投資の機会失うのは痛いですよね。
さいたまでわざわざこんな高いマンション買う人はその程度知ってて、まぁいいかと思える人じゃないでしょうか。。
住友さんは親切な売主ではないでしょうけど、商売ってそんなもんじゃないでしょうか。
またなんでもかんでも売主が世話してくれるなんて、正直おめでたい人って思っちゃう。

デメリットを知っておくべきって。。。。。
将来どのような工法をとるかなんか、今現在で予測できず、見積りもできないのに、何を根拠に積み立てるんでしょうか?
よくわからないけど不安なんで積立てますなんて言われて、誰が納得するんでしょうか。
見積りの前提が崩れたら、怒りますよね。トラブルの種をわざわざまいてどうするんでしょうか。

組合で話をして、きちんと決めるべき内容ですね。
981: 匿名さん 
[2011-06-11 17:02:48]
免震構造に金がかかるのは、何もこのマンションに限ったことじゃない。
しかし、免震と非免震で一つの管理組合を作るのはこのマンションの独特の問題。
組合で話し合って決めればいい?
そりゃ正論だけど、話し合っても紛糾するのは目に見えているよね。
そしてこれは売主の計画如何で回避できた問題。(まあ今更だが)
982: 匿名さん 
[2011-06-11 17:25:54]
>980
言っている内容が支離滅裂で何を言いたいのか分かりませんね。将来が不確実だから積み立てたり貯金したりするんでしょうが。
983: 匿名さん 
[2011-06-11 19:31:10]
貯金とマンションの積立て一緒なんだw
使途目的不明な金を他人に委ねるなんて大したゆとりですねw
984: 匿名はん 
[2011-06-11 20:00:16]
>981
売主の計画いかんで回避は無理でしょ。具体的にどうなるのかわからないので回避しようがない。
今作った計画が正しいなんて誰が保証してくれるの?売主?

免震とかで販売時で修繕計画に盛り込んでるところは具体的にどこがあるんでしょうか?
そしてその算定根拠は?
その辺の情報ないのでしょうか?


985: 匿名さん 
[2011-06-11 20:25:38]
>983
とりあえずスレ荒らして免震修繕から話をそらそうって魂胆かな?
987: 匿名 
[2011-06-11 22:16:44]
修繕費云々気にしてる層はタワマン買わない方が良いんじゃないですかね…。


価格設定をみるとそれなりの層をターゲットにしていると思うのですが。
988: 匿名さん 
[2011-06-11 22:38:38]
>986
あらら、図星だったの?
営業さんお疲れ様、これからも免震修繕費の件は定期的に話題に挙げていくのでよろしく。問題が無いなら話題に出されても平気だよね?

問題なのは免震自体ではなく、長期修繕計画から免震修繕を外して修繕費を安く誤魔化そうとするここの営業の体質だね。
989: 匿名さん 
[2011-06-11 22:47:05]
>987
ここは検討者なんていないですよ。
他社営業の自演書き込みだけw
990: 匿名 
[2011-06-11 22:51:09]
野村の営業マンの恒例の書き込みか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる