株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どきビュータワーってどうですか?5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 1丁目
  7. 勝どきビュータワーってどうですか?5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-19 09:13:16
 

勝どきビュータワーについての情報を交換しましょう。
物件や街の情報など購入希望の方や検討中の方の参考になる意見を希望します。
どうぞよろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通: 都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.06平米~83.23平米
売主:ゴールドクレスト


物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html
施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-01-07 00:30:23

現在の物件
勝どきビュータワー
勝どきビュータワー
 
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分
総戸数: 712戸

勝どきビュータワーってどうですか?5

121: 匿名 
[2011-01-20 21:15:58]
水産トラックは四六時中ではありません。深夜〜早朝にかけてです。
昼間は有明埠頭からのトレーラーと湾岸道路(357号線)→晴海大橋からのトラックがメインです。
四六時中トラック通りなのは間違いありませんけど。
築地市場が豊洲に移転したら水産トラックの通行量だけは激減することでしょう。
122: 匿名さん 
[2011-01-20 21:27:07]
豊洲のスレを読むと、
豊洲市場からのトラックは大半が勝どき側に抜けるような事を
書く人もいますよ。
123: 匿名さん 
[2011-01-20 21:57:25]
>>115
URの事は全然知らなかったのでびっくりです。
そういう仕組みもあるんですね…


水産トラックがどこから来ているかにもよるかと思うのですが
その辺りはどうなのでしょう?
124: 物件比較中さん 
[2011-01-21 08:23:07]
URの話題がよくあがってますが
このマンションの広告って

「賃貸住宅 勝どきビュータワー誕生」
とありますが、主に賃貸の割合が多いんでしょうか?
125: 匿名 
[2011-01-21 09:49:25]
分譲+地権者住戸:508戸
UR:204戸

計:712戸
126: 匿名 
[2011-01-21 10:21:26]
分譲賃貸や、地権者が賃貸に回す分も
UR以外にあります。
127: 匿名さん 
[2011-01-21 13:51:57]
>115
それは知らなかった。
10回ハズレると当選倍率が高くなるとは言っても、100%当選する
確証はないんですよね。
本命の為に、他の物件にせっせと申し込みしている人がいるってこと?
だとしたら、本当に必要な人は迷惑かも~。
128: 匿名さん 
[2011-01-21 15:45:23]
127さん
本当ですね。何かUR側も対処を考えればいいのに。
でもURってなかなかあたらないものなんですね。
10回外れてしまうという人も多いからこの様な
システムができたという事ですよね?
129: 匿名さん 
[2011-01-21 17:53:30]
一度当たっちゃうとそれまでためたはずれはがきは無効になるし、当たったら当たったで部屋の選択は、優遇なしで当選した人達から順で、希望しないところしか残ってないと、やはりキャンセルして無効になっちゃうし、結構知恵と手間をかけて努力してますから、勘弁して。
130: 匿名さん 
[2011-01-21 20:52:21]
108です。

サッシの遮音等級はT2なんですね。
実は今住んでいるところもT2なのですか、それとの比較論です。うちは首都高沿いの立地のためT3に近いものが入っているということかもしれません。誤解を呼ぶようでしたらお詫びします。

しかし、築地からザ・トーキョータワーズ横を経て豊洲新市場に抜ける都道(首都高?)が、勝どきから地上へ出て高架道路になるのでしたね。そうするとトラックが上り勾配を高速で上っていくので、水産埠頭側は意外にうるさくなるかもしれないですね。

131: 匿名さん 
[2011-01-21 20:56:06]
0>130

T2とT3でサッシの防音性能がどれだけ違うか知っていて語ってますかW
サッシの内外で 何デシベル違うのが、T2とT3か 言ってみて~~~?
132: 匿名さん 
[2011-01-21 21:27:19]
T2とT3では10デシベル低減効果が違うのですよね。
かなり体感的に違うと思うのですが、どうなんでしょうか。

素人なので良く判りませんが、T3の建物に住んだこともありますし、実感としては判っているので。

学術的にでも教えて頂ければ、ここの閲覧者各位にとっても助かると思いますので、宜しくお願いいたします。
133: 匿名さん 
[2011-01-21 21:31:22]
131、説明してあげたらW
134: 入居済み住民さん 
[2011-01-21 22:29:50]
本日引き渡しでした。
改めて部屋に入ると、素晴らしい眺望でした。
中層階ですが、騒音もまったく気になりません。
天井も圧迫感がなく、思っていたよりもずっとゆったりしています。
廊下もスペースがたっぷり取ってあって、ゆとりのある空間です。
この物件にしてやっぱり良かったと思いました。
135: 匿名さん 
[2011-01-22 00:04:00]
いいなぁ〜、おめでとうございます!

そう言えば、さっき3時間くらい前、帰りの半蔵門線で、
向かいに座っていた男性がゴクレの綺麗な紙バッグを抱えて居眠りしていたが、
もしかしてあなただったのかな?(微笑)
136: 匿名さん 
[2011-01-22 00:09:16]
晴海スカイリンクタワーも見たことあるが、やっぱこっちの方が仕様がいいように思った。
スカイリンクはまだ空き部屋多そうだね。
ま、スカイラウンジもないし共用施設がないからな。

ここは、かなり部屋の灯りが増えてきたね。
137: 匿名さん 
[2011-01-22 00:11:56]
サッシの防音がいくら良くても、施工が良くないと性能は発揮できませんね。
皆さんもちろん、内覧会には同行業者に同行して貰い性能のチェックをするんでしょうけど。
138: 137 
[2011-01-22 00:15:50]
一般論ですけどね。
139: 入居予定さん 
[2011-01-22 08:41:16]
さすがに大林組施工でURが施主なら手抜きはないと思いますが。
140: 入居済み住民さん 
[2011-01-22 09:07:25]
>>135

ありがとうございます。

ただ、数字的に言えば、この物件すごく割高なんですよ。
坪あたり330~350万円(平米数により微妙に異なりますが)というマンションは
このご時世、麹町とか青山などの超ブランドエリア以外にはほとんどないのでは?

ふらっと35で、しかも当初10年間の金利1%オフ(つまり、10年間の1.06%の
固定金利)とはいえ、やはり経済的な負担はずっしりと感じます。

以前東京ツインパークスを購入したことがあるのですが、この時は坪あたり300万円
をちょっと欠けるくらいの価格でした。それを考えると・・・。

でも、駅直結という立地や共用廊下のライティング(蛍光灯色ではなく、暖かみのある色)
専有部分の仕様(豪華ではありませんが、一応ツボどころは押さえてある印象)などは
やはり良いと思います。ツインパークスは汐留駅からのアクセスが非常に分かりにくく、
しかも建物の仕様もとても不親切な作りだったので、来客の際には玄関までお迎えに
いかないといけなかったのです。

それを考えると、KVTは、共用部分の豪華さは控えめですが(それでも私には十分です)
駅からのアクセスはずっと便利です。なので「資産性」よりは「利便性を買った」と
考えるようにしています。

こう言うと「じゃあ、URの賃貸にすればいいじゃないの?」と言われそうですが、URの
家賃も決してお安くはないのですよ。しかも仕様は分譲よりはダウンするので、やはり
ちょっと無理をして購入して、ローンは家賃だと考えるということにしました。

引っ越しは少し先ですので、実際に住みだしてから、また詳細をお伝えしますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる