マンション雑談「【23区】2011年は絶対マンション買うぞ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区】2011年は絶対マンション買うぞ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-08 20:44:48
 削除依頼 投稿する

2010年はギリシャショックや急激な円高などにより、景気先行き不透明でしたね。
先行き不透明だと思い買えなかった人も多かったのでは?

しかし、2010年に地価は上昇に転じ、マンション価格もおそらくこのあたりが底でしょう。


2011年は皆さんどうします?

23区に購入、諦めて周辺県に購入、賃貸契約を更新、利便性を諦めて広い部屋、絶対タワーマンション、やっぱり断然眺望、静かに低層。。。などなど。いろいろな決断をされる年になるかもしれませんね。

【東京 23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2010-12-31 07:30:12

 
注文住宅のオンライン相談

【23区】2011年は絶対マンション買うぞ!

28: 匿名 
[2010-12-31 18:28:41]
25は(にっこり)の文体だな。
29: 匿名さん 
[2010-12-31 18:33:13]
どこにもにっこりと書かれていませんよ。
30: 匿名 
[2010-12-31 18:58:21]
多少は頭使ってんでしょ笑
人気地区の自演がいつまで続けられるか見物だね。
31: 匿名さん 
[2010-12-31 19:01:53]
心が汚れてるんじゃないですか?
妄想もほどほどに。

それでは2011年も頑張ってください。
32: 匿名さん 
[2010-12-31 19:04:43]
マンション業界はいよいよ本格氷河期突入。
33: 匿名さん 
[2010-12-31 22:18:01]
>25は(にっこり)の文体だな。

おそらくそうだと思いますね。

>多少は頭使ってんでしょ笑

ほんと笑えますね。

>人気地区の自演がいつまで続けられるか見物だね。

書き込みを続ければ、資産価値が向上すると思っているらしいです。
34: 匿名さん 
[2010-12-31 22:24:39]
■にっこりさんの特徴

・豊洲の書き込みを続けることで、豊洲の資産価値が向上すると思っている
・反論はすべて「悔しがり」と決め付けて、片付ける
・wを多用する
35: 匿名さん 
[2010-12-31 22:48:24]
>>>2010年に地価は上昇に転じ、マンション価格もおそらくこのあたりが底でしょう。
>>まずは、そう言える具体的な根拠を教えてください。

>検索して御自身で納得されるまで調べられたらいかがでしょうか?
>どうしても納得できないなら、その根拠を述べられたら反応もしやすいかと。
>それでは来年も悔しがってくださいね。ご苦労さん。

にっこりさん、資産価値を向上したい割には、具体的な根拠を1つも示せないだものなぁ。
で、バカの一つ覚えで「来年も悔しがってくださいね」

具体的な根拠なしに、適当なことを言ってるんでしょ。
質問に答えられなかったら、悔しくても我慢して、スルーすればいいのに。
36: 匿名さん 
[2011-01-01 00:50:31]
あらあら、2010年最後まで悔しがっていただいていたのですね。
2011年も悔しがってくださいね。(にっこり)
37: 匿名さん 
[2011-01-01 01:07:37]
■にっこりさんの特徴

>・豊洲の書き込みを続けることで、豊洲の資産価値が向上すると思っている
>・反論はすべて「悔しがり」と決め付けて、片付ける
>・wを多用する

・(おそらく)豊洲在住
・山ほど住宅ローンを抱えて、やっとどうにかマンション買ったけど、 値下がりが心配で、掲示板に書き込み続ける
 → との書き込みに全く反論せず

・にっこりさんとばれたので、(にっこり)も多用
38: 匿名さん 
[2011-01-01 01:10:21]
ちょっと違うかも。正体は親のすねかじりの閉じこもりニート。
以前正体をバラされ、マジギレしてた事があった。
39: 匿名さん 
[2011-01-01 01:14:27]
みなさん、元日から書き込みなんて。
俺とおんなじニートなんですね。
来年は頭金貯めて絶対買いましょうね。
40: 匿名さん 
[2011-01-01 01:14:59]
うん。おら、ネガニート。
貯金34万円。
41: 匿名さん 
[2011-01-01 01:26:51]
こちら、今年ニートになりそうな豊洲住民。早く売り逃げするのが年頭の願いです。
42: 匿名 
[2011-01-01 01:36:14]
最近はたまにしか(にっこり)は使わないようだが、相変わらず豊洲に関係ないスレに出没してはおかしなコメント続けてるな。
文体が独特だからすぐバレるけど。
43: 匿名さん 
[2011-01-01 01:37:25]
オラたちニートだけで賑わってるな。
正月最高。荒らしちゃうぞー。
47: 匿名 
[2011-01-02 07:08:12]
ところでスレ主は買ったのか?
それとも今年買うのか?
48: 匿名さん 
[2011-01-02 07:15:27]
スレ主です。
さまざまな議論、楽しく拝見させていただきました。

豊洲を検討していたのですが、結局有明の中古に決まりそうです。
想定していたよりかなり広い部屋となりそうです。

ちょうど売り急ぎにより割安な部屋が売りにでており、嫁がその部屋に一目ぼれしてしまったのです。
買い付け依頼を出して、現在詰めの交渉中という状況。

無事に話がまとまれば良いのですがね。
49: 匿名さん 
[2011-01-02 07:17:36]
http://www.moneypost.jp/index/201101/201101_musya01.html



景気よくなってほしいですが、ここまでいきますかね?

「2011年は日本株の大復活が予想される。国内のリスクテイクの復活と、本格的な株高、不動産価格の上昇は約20年ぶりだ。資産効果は、日本に巨額の富をもたらし、景況観を抜本的に変える可能性がある。これは、バブル崩壊以来の歴史的な転換点を意味し、日本人の人生観を変えるほどのインパクトがある。過去の例を見ても、以後、10年間は上昇局面が続いてもおかしくはない。」


ちなみに、

「日本株は何を買っても上がる状態に突入していくと思われるが、著しい上昇を見せると予想される業種がいくつかある。

まずは、不動産と金融のセクターだ。日本の不動産は世界的に見て、法外ともいえる割安状態に置かれており、国内はもとより、世界中から資金が流入してくる可能性が高い。当然、その恩恵を受けるのが、不動産、金融セクターである。」

ともあります。本当かな?
50: 匿名さん 
[2011-01-02 11:06:48]
豊洲中古は高いので有明中古は買いですね。
今だとまだ値上がり前だし。
いい買い物だと思う。

新築マンションで安いものも出てきたけど、どうも普通の高さのモノが多い。
築5年以内の中古タワマンの方が値崩れしない気がする。
51: 匿名 
[2011-01-02 11:14:53]
物件余りの豊洲化する前にリセールタイミングの見極めは必要でしょうね。
52: 匿名 
[2011-01-02 11:48:05]
今だとまだ値上がり前だしって、
値上がりが本当に分かってるなら
みんな安く売ったりはしませんよ。
53: 匿名さん 
[2011-01-02 12:29:46]
中古は安くでたり高く出たりしますよ。
その為、安く売ってくれる人もでてきます。
54: 匿名 
[2011-01-05 22:20:38]
間違いなく消費税UPするんで、早めに買ったほうが良いよ!
減税もあるしね~
55: 匿名さん 
[2011-01-07 07:58:07]
マンション価格も上昇してきましたしね。
今が底値かもね。。。
56: 匿名 
[2011-01-07 10:30:09]
UPしても
中古マンションには消費税が掛かりませんよ。
57: 匿名さん 
[2011-01-07 19:15:55]
買い煽り、おつ。

売れないんで、焦ってきてますね。

具体的な根拠や説得力のない、無意味な書き込みを繰り返して・・・
58: 匿名さん 
[2011-01-08 16:02:00]
みなさん
「郊外には2000万円台の供給が復活する見込み」ですよ。

喜んでください。

59: ビギナーさん 
[2011-01-08 16:18:59]
郊外物件なんていらない。
買うなら都心三区。
60: 匿名さん 
[2011-01-08 16:51:42]
無理は禁物、

買えるところに買って住めばいいじゃない。
61: 匿名 
[2011-01-08 16:53:58]
>59
ビギナーが張り切ってますね(笑)
62: 匿名さん 
[2011-01-08 17:05:29]
外地勤務とかが無い純粋な内需型の仕事をやっているのなら郊外に住んでも良いと思うけどな。地方で暮らしているのと同じ感覚で良くない?
63: 匿名 
[2011-01-08 17:10:26]
さっさと買ったほうがいいよ
まだ買ってないなら
港区がいいよ
64: 匿名さん 
[2011-01-08 17:54:45]
江東区でも豊洲みたいな良いマンションもあるよ。
港区は六本木あたりは良いと思うけど、そのほかだとどこか良い場所あるかな?
65: 匿名さん 
[2011-01-08 17:58:24]
景気が良いお話ですこと。
66: 匿名さん 
[2011-01-08 19:58:55]
中古マンションでも建物部分には消費税かかるでしょ
67: 匿名さん 
[2011-01-08 20:04:55]
>>64
ま、売り抜けたいと焦っている気持ちは分る。
68: 匿名さん 
[2011-01-08 20:17:44]
>>66
個人の所有する中古マンションには建物を含めて、消費税が掛からない。
但し、仲介手数料には消費税が掛かる。
69: 匿名さん 
[2011-01-08 20:19:41]
みんな夢ばっか見ずに郊外をもっと検討したら?
70: 匿名さん 
[2011-01-08 20:20:41]
新築マンションにも消費税かからないんですか?
71: 匿名さん 
[2011-01-08 21:57:44]
去年まではかかりましたが、今年はどうなるのかな。
72: 匿名さん 
[2011-01-09 04:36:12]
新築マンションには、建物部分にだけ消費税がかかります。
土地には消費税という概念がありません。
73: 匿名さん 
[2011-01-09 04:44:34]
豊洲か勝どきのタワマンが欲しい。
買うぞ!
74: 匿名さん 
[2011-01-09 05:12:01]
日本橋エリアも安い割りに良いマンションが多いよ。
豊洲も悪くない。勝どきはタワマン以外は手を出さないほうが無難。
75: 匿名さん 
[2011-01-09 06:58:24]
みなさん、外周区を含め郊外にはまったく関心が無いみたいですね。
これからドンドン安くなって、2千万円台がせっかく増えていくのに。
76: 匿名さん 
[2011-01-09 08:40:33]
人形町辺りのマンション、低層なのに戸境壁に乾式を使ってるマンションが幾つかある。

軽量化目的のタワマンならともかく、低層で乾式戸境壁を使ってる物件は「良い」とは言えないな。
77: 匿名さん 
[2011-01-09 10:37:57]
ニコタマへの関心も無くなって、割高外周区のスレはいつも下のほうですw
78: 匿名さん 
[2011-01-09 10:48:51]
そうでもないが。東側に大規模案件が多いせいだろう。
79: 匿名 
[2011-01-09 10:52:45]
そう言ったら、新宿のスレで頑張ってる
都心5区が口癖の新宿さんに悪いよ。
80: 匿名さん 
[2011-01-09 11:27:01]
郊外でもいいけど、不人気地域買ったら終わりだろ。
人気地域を買ってください。
・世田谷
・豊洲
・都心(港区・千代田区・中央区)

郊外でも人気あるところもある。
・三鷹
・調布
81: 匿名さん 
[2011-01-09 11:29:24]
三鷹?
三鷹のタワマンは完売したの?
82: 匿名さん 
[2011-01-09 11:30:10]
世田谷、三鷹、調布は将来必ず下がるよ。首都圏出身者が少子化で激減していくからな。
83: 匿名さん 
[2011-01-09 11:32:27]
郊外なら安いとこにした方が良いよ。値下がりしても傷が浅く済むからな。
84: 匿名さん 
[2011-01-09 11:34:36]
人気があるなら値段下がらないよ。

上記以外の場所だったら確実に値下がりする。
調布は知らんけど、世田谷、三鷹なら値下がりしないだろう。
85: 匿名さん 
[2011-01-09 11:36:46]
>>84
だから少子化で首都圏出身者が激減するの。分かんないかな?
今が最高値、買ったら大けが間違いないよ。
86: 匿名さん 
[2011-01-09 12:11:48]
>>82
現代版ひばりが丘の湾岸東地域も、今の子育て世代入居者の加齢とともに衰退してゆくでしょうね。
結局歴史は繰り返す。
87: 匿名 
[2011-01-09 14:08:11]
ほんと、数十年後の未来が見えてんだから明かり有るエリアとか無駄な税金投入やめてほしい。
多摩みたいには建て替えられずゴースト化必至だよ。
88: 匿名さん 
[2011-01-09 14:34:13]
>>87
都心までの距離の違いをまったく理解していないw
地図ぐらい見ろよw
89: 匿名さん 
[2011-01-09 14:35:00]
お子ちゃまは何でもいっしょうにしちゃいます。
90: 匿名さん 
[2011-01-09 14:45:38]
ゴーストタウン化したら都心に近い分、治安が悪くなって、もっと始末に終えないぞ。
ロンドンのイーストサイドみたいに。
そういえばどっちも東って事で、共通。
91: 匿名 
[2011-01-09 14:53:34]
誰も有明とは言っていないけど?

>90

自分もそっちが心配。中高層と違って、タワーは費用かかり過ぎて壊せないって知らない奴が多すぎる。
都心で物件過供給が恒常化したら、わざわざ僻地まで引っ込むのはいま以上の低所得者。
遠隔地でなく都心すぐ近くにスラムがあるのはゾッとしない…
92: 匿名さん 
[2011-01-09 15:02:02]
僻地にホームレスはいないように、スラム化は都心部に特有の現象だ。
世界的に見ても高台はまず大丈夫だが、低地にはスラム化のリスクが残る。
93: 匿名さん 
[2011-01-09 15:26:59]
>>92
東京の場合は環七一帯にアパートが密集して、そこが受け皿になっています。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/
アパートに住めなくなるとホームレス化ですが、
今はサービス業が中心なので、西側のアパート地帯と新宿ホームレスの関係が密接で、
年代も20代、30代と若い人がけっこういるようです。
新宿区ではパンフレットを作って住民に配布してホームレスへの理解を求めています。
94: 匿名さん 
[2011-01-09 15:40:19]
西の低額賃貸エリアは要注意ってことか。
95: 匿名さん 
[2011-01-09 16:00:13]
刑法犯認知件数で新宿区が一番になりましたね。
96: 匿名 
[2011-01-09 17:48:07]
>93

『今はサービス業が中心なので、西側のアパート地帯と新宿ホームレスの関係が密接で』
『若い人がけっこういるようです』。

データ引っ張ってきて勝手な自説開陳?ここ全部想像、いいとこ仮説でしょう。サービス業クビになって即ムレス?笑
ほとんど「見てきたような嘘をつき」レベルだね。
97: 匿名さん 
[2011-01-09 18:13:35]
この嘘付き詐欺教授は
何年間もずーとこの説を唱えています
以前は2chの嫌われ者でしたが
今では居心地のいいこの掲示板でひたすらマントラのように唱えています

西側近郊はスラム化!東京駅5kmは大発展!

どこに住んでるかはご想像に任せます
98: 匿名さん 
[2011-01-09 18:15:11]
路上生活者実数(東京都調査)

台東区 21年8月 580人、22年8月 350人
新宿区 21年8月 318人、22年8月 258人 
99: 匿名 
[2011-01-09 18:21:40]
マントラ(笑)
インドの山奥で修行中?
100: 匿名さん 
[2011-01-09 18:25:51]
急増!若年ホームレス  NHK BS1 地球ドキュメント MISSION #11 2010年7月11日放送
急速に進む、ホームレスの「若年化」。設立当初、ホームレスの平均年齢は56歳ほどで推移し、販売者もほとんどが中高年だった。しかしその後若い世代が増え始め、東京事務所では今や20代、30代が4割を占める。新規登録者にいたっては、7割が40歳未満だという。
http://binkan-bingo.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/nhk-bs1mission-.htm...
101: 匿名さん 
[2011-01-09 18:32:05]
アキバから御徒町にかけてのホームレスを見たら、やはり低地だなって感じるよ。
台地の上に住めないと大変ですねえ、城東教授。
102: 匿名 
[2011-01-09 18:36:08]
で城東教授のおすすめってどこなの?まさか豊洲(笑)有明(笑)
103: 匿名さん 
[2011-01-09 18:39:07]
最近豊洲にもホームレスがいますね。これも都心化の証拠かな、満足、満足。
104: 匿名 
[2011-01-09 18:49:53]
ホントに?やったね豊洲、都会の仲間入りじゃん!!
105: 匿名さん 
[2011-01-09 18:50:50]
幸せだねえ、これが低地人の特徴だが。
106: 匿名 
[2011-01-09 18:55:26]
低地人ってどこの人?
107: 匿名さん 
[2011-01-09 18:59:07]
台地に住めない人たちです。
中には造船所跡の埋立地に住んでいる「超」低地人も存在するようです。
108: 匿名 
[2011-01-09 18:59:45]
ゼロメートル地帯のことじゃない?
109: 匿名 
[2011-01-09 19:44:58]
あ~あそこね。
110: 匿名さん 
[2011-01-09 20:04:37]
俺は台地興味ない。
なんで東京出てまで実家と同じような坂の上住まなきゃいけないんだ?(山を切り開いた新興住宅地育ちなんで
坂にはウンザリしてんだよ)
高層マンションに住みたい、夜景の綺麗な!
111: 匿名さん 
[2011-01-09 20:15:43]
「山を切り開いた」所を台地と思っているんだねえ。

江東区の埋立地に近い台地は、東大がある本郷台地だが、山を切り開いてなんかいないよ。
さすが低地や埋立地に住む人は鈍感だなって、ある意味感心した。
112: 匿名さん 
[2011-01-09 20:24:44]
え?自然な台地なんかないぜ、この東京には。
111はなんもわかってねえな、豊洲の土を使って世田谷も作ってやったんだぜ。
113: 匿名さん 
[2011-01-09 20:38:44]
豊洲や有明は、海抜15メートルくらいだよ。
時々、イメージ操作してる人いるけど(笑)

まぁ、そのうち買えればいいね。がんばれ。
114: 匿名さん 
[2011-01-09 22:14:52]
海抜15メートルも無いから。海抜の意味分かってないでしょ。
憧れの土地を擁護したい気持ちは伝わったけど、そんなんじゃ逆効果になるからもう少し調べてから書くといいと思うよ。
115: 匿名さん 
[2011-01-09 22:56:08]
実際の海抜なんて、検索すればすぐわかる。

【一部テキストを削除しました。管理人】
116: 匿名さん 
[2011-01-10 10:30:13]
海抜以前の問題だろ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
117: 匿名さん 
[2011-01-10 11:04:01]
歩きでも自転車でも坂はもうイヤ。
久々里帰りしてつくづく思った。
田舎はビルなんてないから、皆高いとこ住みたきゃ山削って台地作って住むしかないからね。

しかし自然の台地って?
活断層でも下にあるの?(確かにこっち来てから普通に揺れるからビックリした。ついでに誰も驚かないのにビックリした)
東京は不思議な地形してんだね。
118: 匿名さん 
[2011-01-10 11:07:41]
そう不思議な地形をしているんです、東京は。
一度ブラタモでも見て、お勉強してくださいな。
119: 匿名さん 
[2011-01-10 11:10:26]
台地信仰は戸建て時代のなごりです。
120: 匿名さん 
[2011-01-10 11:11:04]
はいはい、湾岸業者さん。
121: 匿名さん 
[2011-01-10 12:14:49]
豊洲は最新技術を使っているので、何が起きても大丈夫。
122: 匿名さん 
[2011-01-10 12:32:39]
まぁタワマンなら大丈夫でしょうけど、激安長谷工団地はちょっとやばい気がしますね。
123: 匿名さん 
[2011-01-10 12:47:26]
豊洲タワーは長谷工を管理会社にするみたいですね。
124: 匿名さん 
[2011-01-10 12:52:57]
おお。そうなんですか。管理会社の変更でコスト削減かな?
しっかりした管理されてるのですね。
125: 匿名さん 
[2011-01-10 13:54:49]
山の手線内の台地のマンションに住む人とゴミ埋立地のマンションに住む人では
根本的な嗜好が違いますから。
会話をさせても歴史小説家とミーハーなヤンキーが会話してるみたいになっちゃって
噛み合わない。
126: 匿名さん 
[2011-01-10 14:21:39]
印象操作ご苦労さま。(笑)
そういう事にしたいんだろうけど、掲示板でやっても無意味では?
127: 匿名 
[2011-01-10 15:54:26]
自分も今年はマンション買いたいと思ってます。

TBSの『がっちりアカデミー』っていう番組で評論家が今お買得なのは、青物横丁って言ってました。今後は土地の価格が上がるみたいですね。

青物横丁近辺でお勧めの物件ありますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる