マンション雑談「【23区】2011年は絶対マンション買うぞ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区】2011年は絶対マンション買うぞ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-08 20:44:48
 削除依頼 投稿する

2010年はギリシャショックや急激な円高などにより、景気先行き不透明でしたね。
先行き不透明だと思い買えなかった人も多かったのでは?

しかし、2010年に地価は上昇に転じ、マンション価格もおそらくこのあたりが底でしょう。


2011年は皆さんどうします?

23区に購入、諦めて周辺県に購入、賃貸契約を更新、利便性を諦めて広い部屋、絶対タワーマンション、やっぱり断然眺望、静かに低層。。。などなど。いろいろな決断をされる年になるかもしれませんね。

【東京 23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2010-12-31 07:30:12

 
注文住宅のオンライン相談

【23区】2011年は絶対マンション買うぞ!

No.101  
by 匿名さん 2011-01-09 18:32:05
アキバから御徒町にかけてのホームレスを見たら、やはり低地だなって感じるよ。
台地の上に住めないと大変ですねえ、城東教授。
No.102  
by 匿名 2011-01-09 18:36:08
で城東教授のおすすめってどこなの?まさか豊洲(笑)有明(笑)
No.103  
by 匿名さん 2011-01-09 18:39:07
最近豊洲にもホームレスがいますね。これも都心化の証拠かな、満足、満足。
No.104  
by 匿名 2011-01-09 18:49:53
ホントに?やったね豊洲、都会の仲間入りじゃん!!
No.105  
by 匿名さん 2011-01-09 18:50:50
幸せだねえ、これが低地人の特徴だが。
No.106  
by 匿名 2011-01-09 18:55:26
低地人ってどこの人?
No.107  
by 匿名さん 2011-01-09 18:59:07
台地に住めない人たちです。
中には造船所跡の埋立地に住んでいる「超」低地人も存在するようです。
No.108  
by 匿名 2011-01-09 18:59:45
ゼロメートル地帯のことじゃない?
No.109  
by 匿名 2011-01-09 19:44:58
あ~あそこね。
No.110  
by 匿名さん 2011-01-09 20:04:37
俺は台地興味ない。
なんで東京出てまで実家と同じような坂の上住まなきゃいけないんだ?(山を切り開いた新興住宅地育ちなんで
坂にはウンザリしてんだよ)
高層マンションに住みたい、夜景の綺麗な!
No.111  
by 匿名さん 2011-01-09 20:15:43
「山を切り開いた」所を台地と思っているんだねえ。

江東区の埋立地に近い台地は、東大がある本郷台地だが、山を切り開いてなんかいないよ。
さすが低地や埋立地に住む人は鈍感だなって、ある意味感心した。
No.112  
by 匿名さん 2011-01-09 20:24:44
え?自然な台地なんかないぜ、この東京には。
111はなんもわかってねえな、豊洲の土を使って世田谷も作ってやったんだぜ。
No.113  
by 匿名さん 2011-01-09 20:38:44
豊洲や有明は、海抜15メートルくらいだよ。
時々、イメージ操作してる人いるけど(笑)

まぁ、そのうち買えればいいね。がんばれ。
No.114  
by 匿名さん 2011-01-09 22:14:52
海抜15メートルも無いから。海抜の意味分かってないでしょ。
憧れの土地を擁護したい気持ちは伝わったけど、そんなんじゃ逆効果になるからもう少し調べてから書くといいと思うよ。
No.115  
by 匿名さん 2011-01-09 22:56:08
実際の海抜なんて、検索すればすぐわかる。

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.116  
by 匿名さん 2011-01-10 10:30:13
海抜以前の問題だろ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.117  
by 匿名さん 2011-01-10 11:04:01
歩きでも自転車でも坂はもうイヤ。
久々里帰りしてつくづく思った。
田舎はビルなんてないから、皆高いとこ住みたきゃ山削って台地作って住むしかないからね。

しかし自然の台地って?
活断層でも下にあるの?(確かにこっち来てから普通に揺れるからビックリした。ついでに誰も驚かないのにビックリした)
東京は不思議な地形してんだね。
No.118  
by 匿名さん 2011-01-10 11:07:41
そう不思議な地形をしているんです、東京は。
一度ブラタモでも見て、お勉強してくださいな。
No.119  
by 匿名さん 2011-01-10 11:10:26
台地信仰は戸建て時代のなごりです。
No.120  
by 匿名さん 2011-01-10 11:11:04
はいはい、湾岸業者さん。
No.121  
by 匿名さん 2011-01-10 12:14:49
豊洲は最新技術を使っているので、何が起きても大丈夫。
No.122  
by 匿名さん 2011-01-10 12:32:39
まぁタワマンなら大丈夫でしょうけど、激安長谷工団地はちょっとやばい気がしますね。
No.123  
by 匿名さん 2011-01-10 12:47:26
豊洲タワーは長谷工を管理会社にするみたいですね。
No.124  
by 匿名さん 2011-01-10 12:52:57
おお。そうなんですか。管理会社の変更でコスト削減かな?
しっかりした管理されてるのですね。
No.125  
by 匿名さん 2011-01-10 13:54:49
山の手線内の台地のマンションに住む人とゴミ埋立地のマンションに住む人では
根本的な嗜好が違いますから。
会話をさせても歴史小説家とミーハーなヤンキーが会話してるみたいになっちゃって
噛み合わない。
No.126  
by 匿名さん 2011-01-10 14:21:39
印象操作ご苦労さま。(笑)
そういう事にしたいんだろうけど、掲示板でやっても無意味では?
No.127  
by 匿名 2011-01-10 15:54:26
自分も今年はマンション買いたいと思ってます。

TBSの『がっちりアカデミー』っていう番組で評論家が今お買得なのは、青物横丁って言ってました。今後は土地の価格が上がるみたいですね。

青物横丁近辺でお勧めの物件ありますか?
No.128  
by 匿名 2011-01-10 16:15:20
青物横丁近辺自体おすすめしません。
No.129  
by 匿名さん 2011-01-10 18:45:45
郊外で2千万円台マンションの供給が再開されるようです。
No.130  
by 匿名 2011-01-10 20:52:05
青物横丁の物件ていいのないんすか?
OKストアのそばの建設中マンションが周りにくっつきすぎでこんなとこ住めるのかと思いましたが…
No.131  
by 匿名さん 2011-01-10 21:00:04
青物横丁は都心から遠い割に高いのでは?
No.132  
by 匿名さん 2011-01-10 21:15:50
ラグナタワー
No.133  
by 匿名さん 2011-01-10 21:29:59
>>131
時刻表ソフトで時間測ってみましたよ。
青物横丁→東京 8:01発8:18着 所要時間17分(品川乗換。京急-横須賀線)
有明→東京   8:04発8:21着 所要時間17分(新木場乗換。りんかい線-京葉線)

京葉線は東京駅でもかなり南にあるので、勤務先が新丸ビルあたりだと青物横丁のほうが有明よりも都心の勤務先に近くなります。




No.134  
by 匿名さん 2011-01-10 21:36:40
>>133
周りの景色がまったく違うだろうw
No.135  
by 匿名さん 2011-01-10 21:39:39
あと区も違う。
品川区>>>>>荒唐区。 あ、ごめん江東区ね。
No.136  
by 匿名 2011-01-10 21:40:15
有明がどうではなくって、高級感とかは皆無だよね>青物横丁
No.137  
by 匿名さん 2011-01-10 21:45:40
青物横丁と新小岩なら良い勝負じゃない?
新小岩~東京 総武快速線 13分

新小岩のほうが上か?
No.138  
by 匿名さん 2011-01-10 21:47:02
有明もないだろ、一流感は。
No.139  
by 匿名さん 2011-01-10 21:49:28
青物横丁と新小岩だとどっちが高いのですか?
No.140  
by 匿名さん 2011-01-10 21:50:31
というか、青物横丁>>有明>>新小岩
No.141  
by 匿名さん 2011-01-10 21:57:36
青物横丁と新小岩は同じくらいの坪単価です。有明はかなり高いです。
No.142  
by 匿名さん 2011-01-10 22:00:37
じぐらいは、140の言う通りなので、青物横丁がお買い得と言える。
No.143  
by 匿名さん 2011-01-10 22:11:29
悪いが、江東区なんぞと一緒にされるのは迷惑至極。
No.144  
by 匿名さん 2011-01-10 22:12:19
地名と京急が気にならいなら青物横丁いいんじゃないですか!
No.145  
by 匿名さん 2011-01-10 22:12:46
新小岩は葛飾区と江戸川区の境ですよw
No.146  
by 匿名さん 2011-01-10 22:13:24
有明の事を言ってるんだよ。
No.147  
by 匿名さん 2011-01-10 22:15:17
>>144
23区で坪200万円切りは結構希少じゃない?
私も青物横丁と新小岩は検討の価値ありだと思います。
No.148  
by 匿名さん 2011-01-10 22:17:00
有明が如何にぼったくりかとの証左でもある。
No.149  
by 匿名さん 2011-01-10 22:42:10
蒲田あたりはどうでしょうか?
大井町もいいのですが、ちょっと高すぎて。
No.150  
by 匿名さん 2011-01-10 23:12:03
>>127

これだろ?
グーグルで『がっちりアカデミー 青物横丁』で検索したらトップに出てきたよ。
ここのページの下部に載ってるね。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20101217_1_1.html

青物横丁は特急も止まって、品川まで1駅でいけるのが良い。

今後土地の価格も上がるらしいし注目だね。
No.151  
by 匿名 2011-01-11 01:57:36
青物横丁なら二子玉川のほうがいいなぁ~
No.152  
by 匿名さん 2011-01-11 07:58:51
蒲田って俺が学生のころから「治安が悪い」って有名だったぞ。
ちょっと不便なほうが治安が良くてよいと思うけどな。

大井町で駅からちょっと離れると、安くて探せるのでは?
No.153  
by 匿名さん 2011-01-11 08:06:09
景気回復してきてるのに、皆さん悠長ですな。

朝日新聞 2010年11月26日19時28分
一等地の地価、下げ止まりの傾向強まる 国交省動向調査 国土交通省は26日、全国の一等地150地区の四半期ごとの地価動向(10月1日時点)を発表した。住宅地や三大都市圏を中心に下げ止まりの傾向 ...
No.154  
by 匿名さん 2011-01-11 08:09:31
有明なんて激安でしょう。
タワマンで豪華共有施設がついてあの値段。
単に安いのがいいなら、激安長谷工団地でも買えばよろしい。
No.155  
by 匿名さん 2011-01-11 08:39:54
羽田国際化に伴い、蒲田の価値が上がり治安も良くなればいいですね。
No.156  
by 匿名さん 2011-01-11 08:56:39
飛行場と住宅地の価値はほとんど関係ないだろ。
No.157  
by 匿名さん 2011-01-11 10:21:42
飛行場自体ではなく、飛行場からの利便性の良さに価値がある。
国際化で羽田自体も良くなったけどね。
No.158  
by 匿名さん 2011-01-11 10:26:22
そんなにしょっちゅう飛行機を使わないだろ。
それに、羽田は昔からあって、発着本数が増えるだけだから、
さらにインパクトは小さい。
影響ないと思うよ。
No.159  
by 匿名さん 2011-01-11 10:30:26
まったく新しい物が出来るのとは、違うって点をよく考えたほうがよろしいかと。
No.160  
by 匿名さん 2011-01-11 10:33:18
>>158
君が使わないかどうかは関係無し。
No.161  
by 匿名さん 2011-01-11 10:52:54
蒲田は通過駅だけど、浅草線の新線ができたら押上が値上がりするだろう。
No.162  
by 匿名さん 2011-01-12 00:53:39
蒲田って、俺が学生の時代から治安が悪いって有名だったよ。
No.163  
by サラリーマンさん 2011-01-12 00:55:56
青物横丁が大化けしそう
No.164  
by 匿名さん 2011-01-12 00:56:55
しないよ。どうやって化けるつもり?
大型開発あったっけ?
No.165  
by サラリーマンさん 2011-01-12 01:02:05
>>164

>>150のURL見てみ
No.166  
by 不動産購入勉強中さん 2011-01-12 01:10:43
シティハウス南品川とか買っておいたほうが良いですかね。
No.167  
by デベにお勤めさん 2011-01-15 00:01:37
2007年並みの不動産プチバブルはやがて来ると思うぞ。
株やREIT動向から考えるとね。
http://eeg.jp/6B2l
No.168  
by 匿名さん 2011-01-15 11:01:45
借金は今のうちにいっぱい固定金利でやると将来目減りして楽だよ。

与謝野馨経済財政担当相は14日夜、内閣改造に伴う初閣議後の会見で、現在のように新規国債発行額が税収を上回る予算編成を継続すれば、必ず長期金利は上昇し、日本に対する国際的な信認が失われる、と警鐘を鳴らした。
No.172  
by 匿名 2011-02-06 23:21:40
TPP加盟問題で先行き不透明ですが大丈夫ですか?
No.174  
by 匿名さん 2011-02-07 07:57:04
普通のサラリーマン(結婚して子供がいる)のご予算は4千万円前後。

外周区、70m2、坪190万円マンション

千葉県の一戸建て
さて、どっちにしようかなあ?


No.175  
by 匿名さん 2011-02-07 20:21:12
3千万円前後で良いところないですか?
No.177  
by 匿名さん 2011-02-07 22:27:14
長文すぎて読む気しません
要点をまとめてくれますか?
No.178  
by 匿名さん 2011-02-07 22:33:45
金持ちの事は庶民には関係ないです。
No.180  
by 匿名さん 2011-02-07 22:38:56
現実的には3千万円前後の新築マンション。
どこか良いところないかな。
No.181  
by 匿名 2011-02-07 23:39:29
板橋区の志村三丁目辺りは?
セブンタウンとか大型スーパーが出来て魅力的ではある。都心までも近いし。かなりの住宅街だし。
No.182  
by 匿名さん 2011-02-08 07:52:35
志村三丁目から大手町まで三田線で27分。

新小岩から東京は14分。
倍違う。
No.184  
by 購入検討中さん 2011-02-08 09:32:41
私は飯田橋の三井を購入したい。早く動き出さないかな。
No.185  
by 匿名さん 2011-02-09 00:11:22
私も飯田橋狙い。
でも先過ぎる…。
No.186  
by 匿名さん 2011-02-09 22:55:39
米長期金利の上昇に連動して国内の長期金利が9カ月ぶりに1.3%台に乗せたことを受け、政府・日銀関係者は国債市場の動向に緊張感を高めつつある。政局の流動化で日本の財政への信認が揺らぐリスクを指摘する声も聞かれる。
今後、金利上昇回避を狙って日銀が国債買い入れ増に動く場合、財政悪化懸念から国債下落に拍車がかかるとの見方もあり、金利上昇への政策対応は難しいものになりそうだ。

No.187  
by 匿名さん 2011-02-09 23:37:46
>セブンタウンとか大型スーパーが出来て魅力的ではある。

他のセブンタウンは知らんが、小豆沢のセブンタウンは大型じゃないよ。
検索してみればわかるが、がっかりの評判ばかり聞くけど。
No.188  
by 匿名さん 2011-02-09 23:40:35
大手3行、10年固定住宅ローン下げ 変動は据え置き
2011年1月31日19時26分

 三菱東京UFJ、三井住友、りそなの大手各行は31日までに、2月1日分からの住宅ローンの適用金利(店頭表示、各種優遇措置前)を発表した。変動金利型は各行とも年2.475%と据え置くが、10年固定の金利を0.05%幅引き下げ、年4.00%とする。
No.189  
by 匿名さん 2011-02-10 07:14:00
志村三丁目は大手町まで30分近く掛かって都心からは遠いです。
No.190  
by 匿名さん 2011-02-10 07:16:56
西新井からと同じくらいだから、西新井の方が安くて良いです。
No.191  
by 匿名さん 2011-02-10 08:08:52
二子玉川も30分(笑)
No.192  
by 匿名さん 2011-02-10 08:10:13
あっちは住環境が良いからなぁ。
多少遠くても住環境が良いところに住みたい人向け。
No.193  
by 匿名さん 2011-02-10 08:12:19
漠然とした「住環境」に高いお金を支払う人もいる。
厳しい時代だから数は少ないでしょうね。
No.194  
by 匿名さん 2011-02-10 08:12:53
漠然って????
No.195  
by 匿名さん 2011-02-10 08:15:12
>>194
決まった尺度が無くて、個人の価値観の問題になるから、
漠然としている。

誰が見てもハッキリしているのは、
・通勤所要時間
・坪単価
No.196  
by 匿名さん 2011-02-10 08:17:36
そういうのも結構数値化できるとおもうよ。
仕事でもそういうのやるでしょ?

街が綺麗か。
河川の有無。
公園の有無。もしくは数。規模。
交通量。
騒音の有無。もしくは程度。
街の知名度。ブランド力。
有名店の有無、もしくは数。
住民の所得レベル。もしくは1000万円以上もらっている人の数など

そんな難しいことかな?
No.197  
by 匿名さん 2011-02-10 08:19:09
>>196
数値化して出してください。w
No.198  
by 匿名さん 2011-02-10 08:19:57
自分でやれば?そんなに難しいか?
No.199  
by 匿名 2011-02-10 09:50:00
三茶〜二子玉川の田園都市線のエリアは、上昇志向の高いファミリー世帯には根強い人気があると思います。
評判の高い民間保育園や、子どもの習い事、私立の学童保育もこのエリアには充実してる。

あとは品川区なんかも行政が頑張ってるから、共働き世帯には住みやすいだろうね。
住環境は実生活に影響する。
No.200  
by 匿名さん 2011-02-10 10:29:27
そんなの包装の裏面みればわかるでしょ

耐震性☆☆
耐久性☆☆☆
みどり☆☆☆
エコ☆☆

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる