マンション雑談「【23区】税金がガンガン投入される地域はどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区】税金がガンガン投入される地域はどこ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-12 22:49:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京23区で税金が投入される地域| 全画像 関連スレ RSS

普通に考えると、豊洲を中心とした湾岸地域。

しかし、今後は老朽化から西新宿もしくは西新宿の代わりとなる地域に税金が投入されていくのではないでしょうか。

本スレは、税金がガンガン投入され、どんどん住みやすくなっていく地域を予想するスレです。

[スレ作成日時]2010-12-30 08:26:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【23区】税金がガンガン投入される地域はどこ?

No.101  
by 匿名さん 2010-12-31 14:29:26
「。。。で、どこだったら安全なんだ?」って答えには答えられないけどね(笑)
No.102  
by 匿名さん 2010-12-31 14:31:34
自分で探すしかないね
No.103  
by 匿名さん 2010-12-31 14:34:54
確かに、地震について考えて調べれば調べるほど、「湾岸タワマンが最も安全」という結論に行き着く。
でも、その頃には購入の意思が固まってるけどね。
No.104  
by 匿名さん 2010-12-31 14:43:00
確かに調べていくと有明の防災拠点としての良さが際立ちますね。
No.105  
by 匿名さん 2010-12-31 14:46:58
有明を検討中なのですが、電柱地中化や歩道拡張・新しい道路建設などは決まった事なのでしょうか?
頓挫することもありえますか?

No.106  
by 匿名さん 2010-12-31 14:53:02
決まった事ですよ。
親水公園建設も決定事項です。
No.107  
by 匿名さん 2010-12-31 14:53:18
大地震後、有明住民の方々にはお世話になると思いますが、
宜しくお願いいたします。

ネガ連中はしらっとした態度で逃げ込むだろうが・・・
No.108  
by 匿名さん 2010-12-31 14:54:33
遠くて来れないんじゃない?千葉とかでしょ?
No.109  
by 匿名さん 2010-12-31 14:55:15
まぁ、ネガも生きてればいいね。
ぺっちゃんこになってなきゃいいけど。。。
耐震性の高い建物が賃貸にあればいいんだけど。。。。
No.110  
by 匿名さん 2010-12-31 15:00:45
防災拠点があると揺れないのか? 笑
No.111  
by 匿名さん 2010-12-31 15:11:13
揺れますけど、死にはしないかと。
地震のときはとりあえず、命が大事だと思うんですよね。

耐震性・耐火性の高い建物でないと、ぺっちゃんこになったりコンガリ焼けたりするんじゃないかと。。。

最低限そこは確保しておかないと次はないですから。
No.112  
by 匿名さん 2010-12-31 15:14:26
ネガはどんなところに住むんだろうね。

「将来安くなったときに買うために、安い賃貸で。。。」なんて考えだと。。。
築20年とかの、何ていう会社が建てたか分からないような建物に住んでるんじゃない?

大丈夫なのかな。生きてるかな。
No.113  
by 匿名さん 2010-12-31 15:57:33
今、俺も賃貸だけど、、、、地震がきたらぺっちゃんこかもしれないな。
やっぱり分譲マンション買おうかな。
No.114  
by 匿名さん 2010-12-31 16:00:30
湾岸はどこもペッチャンコ
No.115  
by 匿名さん 2010-12-31 16:07:43
湾岸に戸建て・アパートなんてあったっけ?
ぺっちゃんこになるような建物あったっけな。
No.116  
by 匿名さん 2010-12-31 16:10:39
隅田川から始まる「水の都」東京の再生
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/plan2011/pdf/gaiyou/plan2011pr_7.pd...
No.117  
by 匿名さん 2010-12-31 16:10:42
だからこそタワマンを買うべきだと言っただろう。
安いマンション買ったらぺっちゃんこだぞ。
No.118  
by 匿名さん 2010-12-31 16:23:10
無電柱化もセンターコア部が中心で、郊外は後回しです。
No.119  
by 匿名さん 2010-12-31 16:28:30
有明には江東区、江戸川、足立区の〇〇が流れ込むでしょうね。
No.120  
by 匿名さん 2010-12-31 16:33:44
港南、芝浦のときもそういうこという人いましたねw
No.121  
by 匿名さん 2010-12-31 16:34:15
東は間違いなく当選するから湾岸のムダ遣いも終り。
No.122  
by 匿名さん 2010-12-31 16:34:15
アパートが多いのは環七沿いですよw
No.123  
by 匿名さん 2010-12-31 16:59:17
有明はこのまま開発が進めばいい感じの街に進化するんじゃないか?
いつものように、ゆったり・ほっこり待つが良いさ。

その頃にはこの眺望ともお別れ。
No.124  
by 匿名さん 2010-12-31 19:14:02
景観だけは一番だな
No.125  
by 匿名さん 2011-01-01 00:33:38
経団連の米倉弘昌会長は、円高やデフレ、厳しい雇用情勢など日本を覆う閉塞感を打ち破るため、「経営者は企業家精神を最大限に発揮し、技術開発の推進や新事業・新産業の育成に取り組む必要がある」と指摘した。経団連が提言する「未来都市モデルプロジェクト」に着手し、環境や医療の先端技術を集めた都市の実現を目指す意向を示した。

No.126  
by 匿名さん 2011-01-01 00:44:29
それ、有明?
No.127  
by 匿名さん 2011-01-01 08:44:13
概ね、東京駅から半径5km圏内です。
No.128  
by 匿名さん 2011-01-02 06:40:28
この地域が一番。
No.129  
by 匿名さん 2011-01-02 23:34:03
豊洲や有明のような湾岸地域のほうが税金ガンガン投入されて、すみやすい街になると思います。
電柱地中化や歩きやすい歩道。散歩道など。

税金を大量投入して資産価値を上げてくれる街ってこのあたりだけなのでは?
No.130  
by 匿名さん 2011-01-03 01:11:08
でも豊洲とか、なんか急速に発展したから、なんて言うかだだっ広くて閑散としてるっていうか、
とりあえずビルいっぱい建てました感が否めない。

やはりもともと陸地で歴史をつんできた地域とは味が違うなと感じました。
No.131  
by 匿名さん 2011-01-03 01:20:45
きちんと計画されて配棟されてきたか、ごちゃごちゃしてるかの違いでしょう。
好みですから、どちらが良いかはご自身で選べばよいのでは?

しかし、東京で昔からある街で綺麗な街ってあります?
No.132  
by 匿名 2011-01-03 06:54:28
>>129
都知事次第、選挙
No.133  
by 匿名さん 2011-01-03 07:10:53
>>131
関東大震災後の復興事業で区画整備された市街地地域。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E7%81%BD%E5%BE%A9%E8%88%88%E5%8...
No.134  
by 匿名さん 2011-01-03 10:00:16
丸の内・日比谷あたりは綺麗な街だとは思う。
ただ、住宅街ではないかな。

ほかにも豊洲のような綺麗な街ありますか?
No.135  
by 匿名さん 2011-01-03 10:17:57
豊洲よりも佃リバーシティの方が綺麗。
さすが三井がCMに使っているだけのことはある。
No.136  
by 匿名さん 2011-01-03 10:22:04
No.137  
by 匿名さん 2011-01-03 10:22:44
ほうほう。CMだと遠景だよね。町並みではなかったような。
街を歩いてみると、結構汚い街だったりしない?
しかも、マンション自体が古臭いものしかないし、駅から遠いのでは?
豊洲の値段より高いので、狭い部屋になってしまうので快適性も下がってしまうのではないかな。

どうだろうね。他によい街ありませんか?
No.138  
by 匿名さん 2011-01-03 10:27:11
東が知事になったら豊洲の空き地埋め中止
No.139  
by 匿名さん 2011-01-03 10:28:45
本所・深川って下町だよ。。。
グーグルのストリートビューで見てみると、ひどい街だと思うけど。。。。
http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&...,-95.712891&sspn=49.96415,72.421875&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E6%B8%85%E6%BE%84%E7%99%BD%E6%B2%B3%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&ll=35.682834,139.802963&spn=0.001619,0.00221&z=19&layer=c&cbll=35.682834,139.802963&panoid=_ZrWiz9i_RLIBx5T4YTcvg&cbp=12,70.54,,0,-16.6
No.140  
by 匿名さん 2011-01-03 10:33:36
>>139
区画がしっかり整備されているから、これからの世代交代で10年~20年できれいになると思うよ。スカイツリー効果もあるし。穴場じゃないですか?
No.141  
by 匿名さん 2011-01-03 10:34:19
世代交代なら、あと50年から70年くらいかかるんじゃないか?
No.142  
by 匿名さん 2011-01-03 10:35:27
スカイツリー効果って、観光???
観光と住居と何の関係があるの?
No.143  
by 匿名さん 2011-01-03 10:38:07
>>141
ちょうど世代交代の時期なんですよ。
戦後すぐに住み始めた人がそろそろなんです。
No.144  
by 匿名さん 2011-01-03 10:41:11
ハザードマップみると、豊洲なんかより数倍危険な地域に見えるんだが。。。
災害のとき安全な街がよいのでは?
No.145  
by 匿名さん 2011-01-03 10:42:27
>>137
マンション自体が古臭い?
豊洲もあっという間にそうなるよ
PCTだって基本団地型タワーだし

マンション自体の新しさが薄れたとき
その街の真価が出るわけで
各マンションの配置や植栽、景観が意味を問われる
豊洲の街が綺麗とか言ってるが
単に広い道にビルが並んでいるだけだ
開きスペースには仮設感溢れる店舗

佃には水の流れ船の流れがあるが
豊洲には淀んだ運河があるだけ

マンションやオフィスビルの目新しさが薄れたとき
いったい何が残るの豊洲は?


No.146  
by 匿名さん 2011-01-03 10:43:37
戦後すぐに住み始めた人がどれだけいるかって事だよ。
みんな老人だと思ってる??
No.147  
by 匿名さん 2011-01-03 10:46:48
70~85歳だよ。
子供は郊外に住んでいて老人独居が多いです。
No.148  
by 匿名さん 2011-01-03 10:47:43
>>145 話を逸らすな。

今選ぶのに、わざわざ老朽化した団地を選ぶわけないだろう。
佃にあるのは「汚い下町と高級マンション」わかりやすいだろ?
グーグルのストリートビューで見てごらんよ。
No.149  
by 匿名さん 2011-01-03 10:51:13
>147
70~85歳が90%を占めてるのなら、その計算も正しい。
しかし、せいぜい15%だろう。
今まで鉄道がない地域などであれば、70~85歳が90%となることもありえるのだが、23区で地下鉄も通ってる場所だとそうならない。

つくばエクスプレスが開業したとき、八潮駅に降り立って衝撃だったのはほとんどの住民が本当に老人であったこと。このような街なら新しくもなるだろう。ただ、埼玉だし八潮だしって所だが。

残念だけど、江東区の下町が生まれ変わるには50年から70年はかかると思うよ。
No.150  
by 匿名さん 2011-01-03 10:57:16
結局、豊洲が一番という結論?
もっと良い街ないんでしょうかね。
No.151  
by 匿名さん 2011-01-03 11:00:51
江東区下町なんて、豊洲の数倍災害に対して危険な地域だよ。
そんな場所を勧めてはいけない。
No.152  
by 匿名さん 2011-01-03 11:07:52
賢者は分かっている・・・
私鉄沿線の将来の絵図を。開発(税金投入)優先順位は地下鉄(都営+メトロ)+JR沿線

日本経済(不動産)は拡大路線ではないことを、私鉄の経営状況なんて後回し。 
No.153  
by 匿名さん 2011-01-03 11:13:29
>>145
俺、佃住んでたから
新旧いい塩梅でいい場所だよ佃

佃にあるのは「汚い下町と高級マンション」なら、豊洲にあるのは
「貧しい都営団地と荒んだ駅前の街に建つ、団地&オフィスもどきマンション」だな
淀んだ運河の向こうは朝鮮ゲットー

No.154  
by 匿名さん 2011-01-03 11:13:44
>148

佃全域じゃなくて、リバーシティを見なきゃね。
佃全体を言うなら、豊洲も2丁目3丁目だけではなく
ゴチャゴチャした4丁目5丁目や土壌汚染の6丁目を入れて語らなければ不公平だよ。

No.155  
by 匿名さん 2011-01-03 11:13:54
トヨスには何も残らない。結局、無機質な道路の周りに古臭いタワーマンションや
オフィスビルの林立する団地が残るだけ。これで、JR駅近だとか、せめて徒歩10分
くらいだと、また違う展開もあるんだけど、江東区はどこまで行っても江東区。
No.156  
by 匿名さん 2011-01-03 11:14:55
>>152
なんで民営のメトロやJRに税金投入されるの?
No.157  
by 匿名さん 2011-01-03 11:15:43
税金だけじゃなくて民間の投資も集まらなきゃダメ。実際、官民挙げて投資が進んで
いるのはサウスゲートエリア。すでに相当開発が進んでいるけど、さらに着々と
街の基盤整備が図られている
No.158  
by 匿名さん 2011-01-03 11:15:55
いけねアンカー自分にしちまった

>>148
俺、佃住んでたから
新旧いい塩梅でいい場所だよ佃

佃にあるのは「汚い下町と高級マンション」なら、豊洲にあるのは
「貧しい都営団地と荒んだ駅前の街に建つ、団地&オフィスもどきマンション」だな
淀んだ運河の向こうは朝鮮ゲットー
No.159  
by 匿名さん 2011-01-03 11:19:17
しかし、佃だと、大分狭い部屋になるのではないか?
豊洲のほうが広い部屋を買えそうだけどな。
No.160  
by 匿名さん 2011-01-03 11:32:57
>>153
>>158

正月からアク禁ですか・・・寂しい人生ですね。
No.161  
by 匿名さん 2011-01-03 11:44:16
>>159
不動産ってのは常に価格なりにってことさ

>>160
年を跨いで、ずっと豊洲連呼し続ける人生ってどうよ?
No.162  
by 匿名 2011-01-03 11:46:37
佃はなにもないじゃん。

俺は豊洲に住んでるけどらららぽもビバもあるから休日忙しい。
わざわざ佃に行こうと思ったことないな。
佃のおすすめスポット教えてほしい。
あったらぜひ行きたい。
No.163  
by 匿名さん 2011-01-03 11:52:35
ちょっと佃のリバーシティの中古も内覧してみようかな。
豊洲だけを考えてたけど、佃もよさそうだ。
No.164  
by 匿名さん 2011-01-03 12:00:58
リバーシティはゴージャスだが流石に設備は古臭いし、内装センスも一昔前の感じだよ。手頃な価格の部屋は眺望もひどい。とおもったら駅伝のcmで佃が出たw、三井に住んでいます。
No.165  
by 匿名さん 2011-01-03 12:05:19
ふーん、豊洲の新築か佃の中古かで、あとは好みって感じかな。
No.166  
by 匿名 2011-01-03 12:05:46
>>162
イオンとホムセンで休日過ごす
地方暮らしと変わらないね
No.167  
by 匿名さん 2011-01-03 12:26:32
都心で郊外みたいな暮らしができるのがメリットのひとつではありますね。
No.168  
by 匿名さん 2011-01-03 13:22:25
ああ言えば上祐って何年前だっけ
No.169  
by 匿名さん 2011-01-03 13:22:56
いい街になりましたよねー。豊洲。
No.170  
by 匿名さん 2011-01-03 13:26:48
そして馬鹿の一つ覚えのフレーズで逃亡w
No.171  
by 匿名さん 2011-01-03 13:28:32
豊洲の資産向上隊の皆さんお疲れ様です

マヌケな寒い若手芸人ばりのボケもいい加減飽きました
No.172  
by 匿名さん 2011-01-03 13:37:12
まぁ、急激に豊洲は人気化してしまいましたからねぇ。
妬みがあるのもしょうがないのでは?
No.173  
by 匿名さん 2011-01-03 13:37:46
結局は豊洲が一番良いという結論なのかな。
No.174  
by ご近所さん 2011-01-03 14:23:16
そうだねこの10~20年で、マンションの設備関係が耐久消費財的に急速進化したことを考えると、佃は全然もはや魅力を感じないな。パブリックスペースも団地的で古いよね。
誰でも物件内覧すれば感じるんじゃないかな。
あとから開発されるメリットもあるよね。

佃<豊洲<(期待値込みで)有明

に全点、ドン。
No.175  
by 匿名さん 2011-01-03 14:25:25
有明はまだまだでしょ。


(期待値込みで)有明 <佃<豊洲

って感じだと思う。
No.176  
by 匿名さん 2011-01-03 15:09:09
>>174
若い消費者はお仕着せのセンスの悪いデベの新築物より
自分で手を加えられる中古のほうが人気が出てきてるよ
No.177  
by 匿名さん 2011-01-03 19:15:00
でてねーよ(笑)
No.178  
by 匿名さん 2011-01-03 19:51:15
今からは有明でしょうか。
No.179  
by ご近所さん 2011-01-03 20:11:35
中古は設備と共有部が興ざめ。

ほんとマンションってクルマみたいな商品になった部分あると感じる。
最新のポルシェが最良のポルシェみたいな。。。
No.180  
by 匿名さん 2011-01-03 20:19:02
埋立地のマンションは時計に例えたらカシオの使い捨て、クルマなら営業バン。軽自動車のような残価率ない。
カシオほど正確にできてないからガチャポン入ってる時計かなぁ。
No.181  
by 匿名さん 2011-01-03 20:27:21
あんた、必死すぎるわ。
どんだけ有明ほしいんだよ。
No.182  
by 匿名さん 2011-01-03 21:45:23
CPTに嫁の姉家族(旦那が医者)が住んでるが、すごいね。いきなりロビーに噴水があったりしてびっくりする。エレベーターもきんピカでデパートみたい。
金はかかっているけど、趣味が中年女性向けって感じ。住んでる人は金持ちそう、駐車場とかすごいから。あと久しぶり大臣経験者と有名キャスターとはこの正月ロビーですれ違いました。
No.183  
by 匿名さん 2011-01-04 07:02:55
そんな有名な人が来るようなマンションなんですね。
No.184  
by 匿名さん 2011-01-04 08:28:05
今からもガンガン税金が投入されるのは、こんな感じ?

早めに購入して資産価値をアップしてもらおう!

湾岸エリア: 晴海・有明・東雲・台場(豊洲は終了?)
新宿エリア: 西新宿、北新宿、東新宿
No.185  
by 匿名さん 2011-01-04 09:45:24
>>183

来るじゃなくて住んでるみたいですよ(義姉談)
発売時期の関係で分譲価格が高かったので住民層が特殊です。
月島や勝どきあたりのタワマンだとと比べても坪単価で倍以上
しましたからいわゆる普通のサラリーマンはいません。
でもタワーマンションは今や設備命なので、自分で買うなら新築、
それもエリアで一番ハイグレードの物件、かつ内装グレードも一番
いいのを買うのが結局満足感も高く数年たってもリフォームの必要
もないので結局は得だと思いました。
タワマンの中古は分譲価格より高いわりに、設備も古いので
よほど眺望が気に入るとかじゃなければ買う意味ないと思います。
No.186  
by 匿名さん 2011-01-04 13:17:08
こうやって見た目の派手さや設備に魅かれて買う客がいるんだから、デベも売りやすいよな。
No.187  
by 匿名さん 2011-01-04 16:54:46
>>184
新宿は凋落エリアの代表格じゃないのw
No.188  
by 匿名さん 2011-01-04 17:01:53
新宿はぶっちゃけこの10年放置されてましたが再開発がはじまるのはこれから
No.189  
by 匿名さん 2011-01-04 17:05:04
ぶっちゃけ
都心5区と書くのが好きな新宿さん、でしょう
No.190  
by 匿名さん 2011-01-04 17:06:41
>>188
リニアが来ないと決まった時点で
新宿は終わったんだよ。
No.191  
by 匿名さん 2011-01-04 17:11:06
大崎駅ユーザとしては東京・新宿どっちもがんばれって感じです。
平日仕事は東、休日の遊び買い物は西側つかってマース
No.192  
by 匿名さん 2011-01-04 18:19:07
千代田区と新宿区は隣同士なんだから、複合的に発展すればいい。
No.193  
by 匿名さん 2011-01-04 19:04:14
新宿はオフィスが無理だから賃貸を含めタワマンが乱立中。
将来値崩れは太鼓判じゃない?
新宿に勤める人が右肩下がりで減って行くんですからね。
No.194  
by 匿名さん 2011-01-04 19:06:14
>>192
千代田区と言っても東京駅周辺だから新宿はまったく関係ないですよw
No.195  
by 匿名 2011-01-04 19:09:43
通勤便利な場所だし、新宿なら鉄板でしょ。
まぁ買えるのは北新宿あたりだとは思うけどね。

あと、湾岸エリアなら豊洲が鉄板でしょう。有明はこれから5年が楽しみだね
No.196  
by 匿名さん 2011-01-04 19:12:29
>>195
新宿は平均坪単価が300万円を超えているのでは?
No.197  
by 匿名さん 2011-01-04 19:20:00
将来東京駅周辺を中心に考えるようになったら、新宿は通勤に便利とは言えなくなりますからね。
No.198  
by 匿名 2011-01-04 19:21:23
北新宿は安いよ
住みやすいけど外国人も多い
No.199  
by 匿名さん 2011-01-04 19:27:26
丸ノ内線の新宿から先は将来値崩れするでしょうね。
No.200  
by 匿名さん 2011-01-04 19:29:41
大江戸線はもっとじゃない(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる