中古マンション・キャンセル住戸「<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. <プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-09 14:23:30
 

プール、テニスコート、サウナ、ジャグジー、保育園、ジム、動物病院、歯科医院、
24時間スーパー、ハイブリッド免震と共用施設の充実で新築時から話題になったサクラディア、
新築からもうすぐ3年で中古もちらほら出てきました。皆さんで検討しましょう。

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2010-12-28 12:37:23

 
注文住宅のオンライン相談

<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>

142: 匿名さん 
[2011-01-16 13:34:12]
>141
専門家の正論を突き付けられて、言い返すのがその言葉か。
とりあえず地震に強いってことをアピールしたかったんだろうけど墓穴掘ったね。

今朝の住友のチラシでブライトン3階が出てたから新しい物件かと思ったら、よく見たらA3でした。
棟間違えて売るとはいい加減だな。
143: 匿名さん 
[2011-01-16 16:52:49]
どこが正論なんだか。
めちゃくちゃな解釈。

それ以外にも方法はある。

関東大震災再来で多くの建物が倒壊すれば住宅が十分供給されるまで5-10年はかかる。
だから生き残った免震マンションは最低2-3年は2倍以上の高値がつく。

賃貸の契約更新は2年ごとだから震災後の更新時に更新せず売ればいいだけ。


144: 匿名さん 
[2011-01-16 17:06:22]
普通の賃貸借契約の場合、更新時に更新しないにはそれ相応の理由と退去するにあたっての補償等が必要。
(「老朽化のため取り壊す」とかでも更新しないというのは認められない)
もちろん6カ月以上前に文書を持って通知するのは必須。

そんなことは常識です。
145: 匿名さん 
[2011-01-16 17:15:15]
>>140
不動産投資家にとっては、別に出て行ってもらわなくてもいいんじゃん。

サクラの免震装置は直下型にも対応した世界最高峰の免震装置「ハイブリッドTASS免震システム」。
普通のマンションを買って賃貸に回している投資家の場合、関東大震災再来でマンションが倒壊したら大損。
その点、サクラを買って賃貸に回しておけば(直下型を含む)関東大震災再来でもマンションが失われることはない。

首都圏のマンションでもこの「ハイブリッドTASS免震システム」が付いているのはごく少数、ほかの非免震マンションや非「ハイブリッドTASS免震システム」の免震マンションに投資して賃貸に回すよりは震災リスクがほぼゼロ。

大震災後も今まで通り、賃貸収入が得られるし、マンションが倒壊することもない。
不動産投資家にとっては自分が住むわけじゃないから、排ガスとかカーテン閉めないと目の病気にかかるとか、低層階で眺望が悪いとか関係ない。

ここを買って賃貸に回せば震災の心配ゼロで賃料収入が得られる。

146: 匿名さん 
[2011-01-16 18:30:03]
投資家は駅遠に手出さないよ。
147: 匿名さん 
[2011-01-16 19:28:20]
駅近の非免震やここより劣る(直下型非対応の)免震マンションに投資して大震災で財産を失うリスクをとるくらいなら駅遠でもここの物件を買った方がいいかも。

特に金持ちの不動産投資家ならここを5件でも10件でも買って賃貸に回した方が大震災リスクを減らせるかも。

148: 匿名さん 
[2011-01-16 19:33:02]
次に売れる物件を予想。

ここは中高層に比べて低層階の人気がかなり劣るので次は
D棟高層階でしょう。

ABCの低層階は、売りが出ていない中層階や今の売りの高層階がすべてなくなってから売れるでしょう。


149: 匿名さん 
[2011-01-16 20:49:01]
このあたりで、そんなに築年がいっていなくても、マンションの賃料として期待できるのは
10万円がせいぜい。

「免震です」とか売りにしても、分譲を購入するのと賃貸するのとでは意識が違いすぎるから
それをメリットととして賃料の上乗せは難しい。
初期投資を考え、固定資産税払って、管理費・修繕積立金考えたら、利回り悪すぎませんか?
150: 匿名さん 
[2011-01-16 21:16:55]
あのー12万でサクラを借りている人いるんですけど。
151: 匿名さん 
[2011-01-16 23:47:49]
4LDK85以上なら12万出してもいいんじゃない。

それにしても免震の話になるとやたら饒舌でしつこくなる人がいるね。
何度正論で否定されても食い下がる食い下がる。
152: 匿名さん 
[2011-01-17 10:03:38]
>>151
4LDK85以上で12万なら年間家賃140万以上、
2800万で買えば年間利回り5%以上、
投資利回りとしても悪くないし、
震災リスクを考えればいいと思う。
震災でマンションがこわれれば利回りは大幅マイナスになる。


>それにしても免震の話になるとやたら饒舌でしつこくなる人がいるね。
>何度正論で否定されても食い下がる食い下がる。

賃貸借契約に関しては正論で撃破したようですが(すばらしい、パチパチ)、
免震の効果に関しては逆に撃破されてると思うんですけど。
ここの免震のすごさは認めざるを得ないかと。
153: 匿名さん 
[2011-01-17 17:15:00]
別に、免震装置にケチをつけたり批判しているレスはないんじゃないの?
尋ねられているのは、
・定期点検はどうなっているのか
・保守点検費用はどのくらいかかっているのか
っていう点。

「免震装置が素晴らしい~♪」っていう自慢は多いけど、その2つのことへの
ちゃんとした情報は提供できないみたいだね。
154: 匿名さん 
[2011-01-17 19:57:59]
>>154

免震装置そのものの性能への批判はないですね。
免震装置は一般に直下型に無力とか弱いとか言われていますが、サクラの
免震装置は震度6強もの直下型でも絶大な効果があったことを世界で
唯一実証されたシステムですからけちのつけようがないです。
そういえば、今日は阪神淡路大震災から16年ですね。
155: 匿名さん 
[2011-01-17 21:25:53]
今日いろんなニュースでやってるけど、阪神淡路大震災でいまだに自宅を再建できない人がたくさんいるんですね。
サクラのような免震装置の必要性を実感します
156: 匿名さん 
[2011-01-18 06:32:41]
いやだから154とか155のような、免震の広告はもういいから。
153の質問に答えられる住民はいないの?
不安なままでは誰も手を出さないよ。
157: 匿名さん 
[2011-01-18 06:54:53]
免震もなにも、液状化したらおしまいです。ですので地盤が一番大事です。埼京線以西は
荒川向かってあまり良くないですよね。
158: 匿名さん 
[2011-01-18 10:06:01]
世界最高峰の免震装置が付いたサクラが欲しくてほしくてたまらないからライバルを減らすために必死だね。
159: 匿名さん 
[2011-01-18 14:51:58]
また『必死だね』君の登場だよ。
中古板に住民板に見回りご苦労様。
160: 匿名さん 
[2011-01-18 20:12:13]
液状化、するのかなぁ…。

あと、免震システムの効果はわかるんだけど、新潟の物件とこのマンションだと
形状(高さ・縦横比)なんかがかなり違うので、そのあたりは気になる。
こればかりは地震が来てみないとわからないし。

161: 匿名さん 
[2011-01-18 20:14:56]
C棟7階、新しい物件ですね。
これから2月3月の転勤時期に向けて、複数物件出るのかもしれないですね。

価格 :2,780万円
間取り :3LDK
専有面積 :82.37m2

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる