株式会社タカラレーベンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「TOKYO RESORT CLASS プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 別所
  6. 1丁目
  7. TOKYO RESORT CLASS プロジェクト
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-10-13 10:31:44
 削除依頼 投稿する

京王相模原線「南大沢」駅より徒歩7分。
全戸100㎡超のリゾートレジデンススタイル。

TOKYO RESORT CLASS プロジェクトについての情報を希望します。
よろしくお願いします。


売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-23 15:10:37

現在の物件
TOKYO RESORT CLASS プロジェクト~レーベンリヴァーレ南大沢テラス~
TOKYO
 
所在地:東京都八王子市別所1丁目45番・他(地番)
交通:京王相模原線 「南大沢」駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

TOKYO RESORT CLASS プロジェクト

141: 匿名 
[2011-05-05 17:20:18]
オール電化は無いなぁ・・・
142: 購入検討中 
[2011-05-05 18:33:39]
今のところ、このマンションの辺りは計画停電対象外と聞きましたよー。
143: 匿名 
[2011-05-05 18:57:04]
オール電化だと光熱費が30%くらい安くなるので魅力的ですね
144: 住まいに詳しい人 
[2011-05-05 19:04:40]
>>142 ソースは? 営業さんから聴いた内容はアテにしないほうが良いですよ〜

というより、夏場の消費電力なんてその時にならないと分からないわけで
停電対象になると思って準備しておいたほうが賢いですよ。

オール電化・・・ ないないw 東電も営業完全停止してますYO
145: 匿名さん 
[2011-05-05 21:03:24]
>オール電化だと光熱費が30%くらい安くなるので魅力的ですね
今はね。
既存のオール電化はこのままでは旧式となるかもしれない。
買うのには不確定な時期ですね。



146: 匿名 
[2011-05-05 21:10:47]
長期的に考えるとオール電化でもありかなと思いますね
147: 購入検討中 
[2011-05-05 21:34:17]
消費税があがる前には買いたいですね

148: 物件比較中 
[2011-05-05 21:49:31]
私はオール電化派ですね。火災発生のリスクも少ないですし、光熱費も安いので。

149: 周辺住民さん 
[2011-05-05 22:59:19]
>>142
実績として多摩NTほぼ全域今まで計画停電はしていないのは確かだけど、対象外ではないな。
150: 匿名さん 
[2011-05-06 07:55:58]
多摩ニューは高齢者が多から停電しないのかな?

ほんと計画停電は不公平が多い。
151: 匿名 
[2011-05-06 13:53:39]
今の所はですが、南大沢の駅周辺は停電対象外となっているらしく、ここも対象外と聞きました。

152: ご近所さん 
[2011-05-06 15:19:46]
ここの学区って長池小→松木中?

どっち行くのも微妙に面倒くさい感じが…
153: 匿名 
[2011-05-06 15:22:59]
個人的には南大沢周辺の停電対象内外はさておき、
今後、震災等の非常時に電気が止まった場合を想定するとオール電化は避けたい。
エレベータ止まったらヒルズ棟まで大変そう。特に雨の日。
154: 購入検討中さん 
[2011-05-06 16:46:10]
オール電化は災害時に困るのではないかと危惧してる方が多いですが
実際は電気の復旧が一番早いんですよね
計画停電だって、そもそも、停電になったらオール電化だろうとそうでなかろうと
2~3時間はなんもできないワケだし、さほどオール電化に難色を示すほどでもないかと・・・。
155: 契約済み 
[2011-05-06 16:51:18]
>>152

そんな遠いかなぁ〜?
現地から歩いてどちらの学校も行きましたが適度な距離でいいと思いました。
感じ方は人それぞれでしょうが…
156: 匿名 
[2011-05-06 17:16:50]
>>154

>計画停電だって、そもそも、停電になったらオール電化だろうとそうでなかろうと
>2~3時間はなんもできないワケだし、

ガスがきてれば飯が作れます。
実際、計画停電中にご飯作って食べてました。
反面、オール電化はそれすら出来ない。
157: 物件比較中さん 
[2011-05-06 17:24:25]
>155
同感ですね~。私も適度な距離だと思いますね。



158: 匿名さん 
[2011-05-06 17:36:46]
考え方は人それぞれだと思いますが、私の場合は停電で電気がつかない中、ガスを使うのはやはり危険に思いました。ガスが使える環境でしたが、うす暗い中、火を使うのが心配なので使いませんでしたね。

なので、それほどオール電化に抵抗はないですね~。
159: 匿名さん 
[2011-05-06 18:35:01]
>ガスが使える環境でしたが、うす暗い中、火を使うのが心配なので使いませんでしたね。
まさにこれですよ。使えるのに使わなかった。選択できることが重要。
停電は夜だけではないですから。

160: 購入検討中さん 
[2011-05-06 19:49:48]
オール電化住宅の停電時について
http://www.ecoenet.com/post_9.html

(以下抜粋)
電化にしておくと、電気と水道の2つが復旧すれば、ほぼ元通りの生活を営むことができるということは言えます。

ガスが先か、電気が先かなんてことは、実際に起こってみないと解ら無いことですが、地震などで多くの場所に亀裂が入っていても、ガスだとガス漏れやガス爆発が心配ですが、電気はその点、比較的に安心して利用することができると思います。


オール電化で不安なやつは、ガスコンロ用意すべし

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる