東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:11:22
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/

[スレ作成日時]2010-12-23 14:18:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

268: 匿名さん 
[2011-01-09 11:43:34]
せめてマンションだけは妥協したくない
269: 匿名 
[2011-01-09 11:52:37]
妥協しない=いい物を安く、って新築じゃ無理だよ。
安くないと売れないと思えば仕様を落とす。高くても売れると思えば値段上げるのがディベロッパー。

再開発で値上がり売り逃げ狙いならともかく、新築は買った時点で二割の損確定。
買い手市場の内に決められなければ、売り手に転じたらいよいよ買えないと思うけど。
270: 匿名さん 
[2011-01-09 12:40:17]
まぁ、いつになっても買えない、資産ない、収入ない、のないない組には関係のない話だがね。
271: 匿名さん 
[2011-01-09 13:43:08]
不便な外周区に住むくらいなら賃貸のままが良いです。家賃もそんなに高くないから。
272: 匿名さん 
[2011-01-09 14:09:21]
ありがとうありがとう。更新料に礼金ありがとう。
賃貸屋はそれがあるから儲かる。
273: 匿名さん 
[2011-01-09 14:45:23]
公共の賃貸ならば
賃貸屋は関係ないけどね。
274: 匿名さん 
[2011-01-09 15:35:36]
外周区は今やこんな状況です

世田谷区の25~34歳人口
2000年1月1日時点 158,558人
2010年1月1日時点 148,164人
10年間で10,394人も減少しています。
そして、その減少のほとんどが25~29歳です。

逆に都心部はおおむね増加しています。
郊外では持ち家購入対象者が将来ずいぶん減って行きます。
275: 匿名さん 
[2011-01-09 15:46:38]
ちなみに市部は655,063人が559,098人に95,965人減少しています。
276: 匿名さん 
[2011-01-09 16:25:49]
区部は都心部の増加が貢献して、1,470,127人が1,419,673人に50,454人の減少にとどまっています。
若い層の都心部居住が急速に進んでいます。
277: 匿名さん 
[2011-01-09 16:50:18]
郊外にいっぱい住んでいる団塊の世代の介護する人はいそうにないな。若い人がどんどん少なくなる。団塊Jrが自分で親の面倒を見るしかないのでは?老老介護になるけど・・
278: 匿名さん 
[2011-01-09 17:01:15]
郊外に住んでいる団塊の世代の子供は2~3人だから、団塊Jrの方が数が多い。自分の親の面倒は見れるんじゃないか?面倒見る子供が家を相続すれば良いじゃん。
279: 匿名 
[2011-01-09 17:38:52]
Jr.がシングルDINKSの場合、郊外の戸建てもらってもいずれ処分に困る。定年前なら通勤の問題も残る。
早めに実家を処分して都心のマンションに呼び寄せる(同じ物件内か近所買って面倒を見る)と後になって財産処分する面倒がない。
280: 匿名さん 
[2011-01-09 17:43:27]
面倒見る子供が家を相続、って言ったって
早く両親が死んだり、逆に長生きしたりで、あとあと兄弟争いの素になる。
281: 匿名さん 
[2011-01-09 17:51:39]
団塊の世代の大量上京が今の郊外文化を作ったんだよな。

本人は二男、三男で親の面倒は田舎に残った長男が見てくれるから楽ちんだけど、
問題は自分自身の介護を誰が見てくれるかだよな。
どうなっちゃうんでしょ。

地方からの人は介護には従事しないだろうし・・
介護の仕事なら田舎にもあるからね。
やっぱ外国人か?
282: 匿名さん 
[2011-01-09 17:56:03]
近郊、郊外は田舎化が進んで、年々黄昏て行きます。
団塊Jrも年々年を取って行きますw
親の面倒は子供が見なさい。
283: 匿名 
[2011-01-09 17:56:39]
どうも郊外回帰ポジは地価の価格バランスを取るためだけに郊外出身者に実家を継いでもらいたがってる(笑)印象があるけど
引き受ける子供世代に子供なし、とか想定できてないと弱いよ。戸建ては単身や夫婦二人には不要ですから。
284: 匿名さん 
[2011-01-09 17:57:59]
郊外の人はちゃんとファミリー形成して子供達は都心にいるから2人兄弟で介護を分担するでしょ。
問題は都心のディンクや独身者。
金持ちは良いけど、そうでない独身者の面倒は誰が看るんだ?
行政の負担になりそうだね。
285: 匿名さん 
[2011-01-09 18:00:59]
今の子供たちが、親の介護をしろといわれて、
喜んでやると思う?嫌がるに決まってるじゃない。
286: 匿名さん 
[2011-01-09 18:03:20]
>>284
子供は親元近くに住んで年老いた親の面倒を見る。
これが美しき日本だよ。
近郊、郊外出身者は地元に住めば良いんだよ。
親が元気なうちは子供の世話してくれるよ。ちゃんと恩返ししろよ。
287: 匿名さん 
[2011-01-09 18:07:52]
>>284
一番心配なのは外周区の安いアパートに住んでいる生活基盤が弱い単身者たちです。
将来の生活保護予備軍となる可能性大です。かなりの人数が居住しているよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる