住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. 宮本町
  6. シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-06-20 20:34:32
 

上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業

構造 : 鉄筋コンクリート造
規模 : 地下1階、地上28階、塔屋2階
建物高さ : 約99m
延床面積 : 約41,119㎡
住宅戸数 : 約286戸
駐車場 : 住宅施設用 約143台、商業・業務施設用 約 36台
駐輪場 : 住宅施設用 約430台、商業・業務施設用 約345台

平成24年10月 工事完了(予定)

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
売主:住友不動産
施工会社:大成建設
管理会社:住友不動産

まだ詳細はよくわかりませんが、建設は始まっているようです。


【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.17 管理担当】
【公式URLを変更しました。2011.09.17 管理担当】

[スレ作成日時]2010-12-21 00:30:50

現在の物件
シティタワー上尾駅前
シティタワー上尾駅前
 
所在地:埼玉県上尾市宮本町1100番1、上町一丁目1000番(地番)
交通:高崎線 上尾駅 徒歩2分
総戸数: 297戸

シティタワー上尾駅前(上尾駅東口 28階建てタワーマンション)

201: 匿名 
[2011-01-20 01:07:24]
営業はローンの試算をする時、変動金利の一番安いパターンで計算してきます。
こんな低金利が35年も続くわけないでしょ。
金利の割高分を保険代として、できれば固定金利で組みたいです。
安心感が違います。
202: 匿名さん 
[2011-01-20 10:49:47]
上尾って県北かなあ?

県央?

都内通勤にはちょっと遠いのは変わらないけど。
203: 匿名さん 
[2011-01-20 20:46:24]
早く正式な名称が知りたいな。
やはりシティタワー上尾なのかな。

完成予想図
http://www.justmystage.com/home/ageokumiai/perspective.jpg
http://itec-plan.co.jp/works/img/a36.jpg
204: 匿名さん 
[2011-01-22 18:58:02]
現地を見ると、隣接する角地のビルが計画に参加しなかったのが残念だね。
205: 匿名さん 
[2011-01-22 23:44:17]
県北の上尾が話題に上るので、住民の方はスミフ様々って感じですね。
他に話題らしい話題は無いですしね。
206: 匿名 
[2011-01-23 03:17:44]
住友タワーにしてはデザインがいまいちです。
埼玉仕様に落として感、見え見えです。
207: 匿名 
[2011-01-23 14:35:53]
新都心も予想通り強気な価格ですね。住友さんはここも強気でしょう。
知る限りでは、上尾のマンション購入者は住民の住み替えより、他所からの購入者が多いと思います。
208: 匿名さん 
[2011-01-23 21:26:27]
なんだかんだ言っても上尾はライオンズタワーに続き
シティタワーも出来るんですからいいんじゃないですか。
こうなると次はどこでしょう。
209: 匿名さん 
[2011-01-24 00:08:49]
>>208
可能性として一番高いのはキンカ堂跡地でしょうね。
当面は青空駐車場のようですが、
土地を所有している昭産が将来的にどう活用するのか注目しています。
210: 匿名 
[2011-01-24 01:14:16]
キンカ堂跡地までマンションになったら上尾も終わりだ。
隣のヨーカ堂もいつリストラされるか分からんのに。
あそこは商業用地にするべき。
人が集まる賑わいを創らねば街が発展しない。
211: 匿名 
[2011-01-24 12:55:26]
>>210
全く同感。
マンションばかり建っても栄えないよ!
212: 匿名さん 
[2011-01-24 16:45:12]
>>210
ここみたいに商業施設が低層階に入れば問題ないですよ。
モンシェリーのところのようなマンションではダメだと思います。
213: 匿名さん 
[2011-01-24 21:36:14]
キンカ堂取り壊しの様子をレポートされてる方がいますよ。
http://isobemaki.blog62.fc2.com/blog-category-9.html

跡地はマンションだのメガドンキだのいろいろ噂もありましたが
当面は駐車場になるようですね。
214: 匿名 
[2011-01-25 00:54:11]
西友跡地のタワーマンションのとこは確かに賑わいがなくなった。
駅前なのに。
ちょっと離れたダイエー跡地もマンションに。
しっかりしなさい上尾市長。
215: 匿名さん 
[2011-01-25 18:59:17]
このマンションが入る再開発ビルも当初の計画では商業スペースがもっと広かったんですよ。
でも、昨今の経済情勢の変化もあってテナントが集まるかわからないので見直しになり
住居部分を大幅に増やしたそうです。
216: ご近所さん 
[2011-01-26 09:03:34]
そうだったんですか。残念です。

上尾にはもっと賑わって欲しいけど、
ヨーカドーやまるひろの集客を見ていると
テナントが集まるとは思えない。

上尾駅徒歩圏内の人でも車を持っているのが普通だから
週末はステラタウンやPAPAに行ってしまうんですね。

人ばっかり増えても駅が混雑するだけで嬉しくない。
217: 匿名さん 
[2011-01-26 09:56:14]
上尾市民にとっては、上尾のイメージはいいかもしれませんが、
土地勘のない人には、イメージは悪いと思いますよ。大宮以北は特に悪いです。

一般的には、蓮田市などと同じ位置づけですよ。
常磐線で言えば、取手以北の牛久市
総武線や京葉線だと、佐倉市や曽我などと同じ位置づけですよ。

上尾程度の町では、駅前の商業施設はなりたたない時代だと思います。
だから商業施設の跡地はマンションのデベロッパーぐらいしか買い手がいないのでは?

218: 匿名さん 
[2011-01-26 10:24:17]
必殺!

YOU and I 計画再起動

は無理だろうか、、、、、、
上尾再生に
219: 匿名さん 
[2011-01-26 20:47:33]
いっそのこと伊奈、桶川と愚連隊を組んだ方が・・・(笑)
この前10年振りに上尾に帰ったけど、近代化したんだか、廃れたんだか分からないね。

ところで上尾-桶川あたりの17号っていつからあんなに廃れた感が出てきたんですか?
220: 匿名さん 
[2011-01-27 00:34:11]
>上尾-桶川あたりの17号っていつからあんなに廃れた感が

そうかな、相変わらず交通量は多いし店も増えたと思うけどね。
バイパスになる上尾道路も上尾まで開通したよ。

でも、上尾、桶川、伊奈で合併するのはいいかもね。
30万都市になる。
221: 匿名さん 
[2011-01-27 01:59:43]
17号は夕方になるといつもこの辺で渋滞してるな。
これでまた住民が増えたら、買い物や仕事やなんやかんやで、
更に渋滞が酷くなって、生活の利便性に難があるんじゃない
のかな。
タワーマンション1棟如きで何が変わるわけでもないけど、
商業施設が増えずに住民だけが増えれば、相対的に生活は
しにくくなるよな。
そういう観点からも、他市や県外から上尾に移り住む価値は
ほとんど無いと思うが・・・
222: 匿名さん 
[2011-01-27 06:42:56]
>>220
生活圏が重なっている訳ですから、
今すぐにでも合併すればいいんですよね。
真の意味での自立都市を目指すのであればね。
>>221
ただ似たような商業施設の乱立で共倒れなんて事態だけは避けたいですよね。
駅前商業施設も多様化・差別化が要求されるでしょう。
スパ施設やフィットネスクラブ、プールなどが入居した複合ビルがあってもいいと思いますがね。
223: 匿名さん 
[2011-01-27 06:55:12]
>土地勘のない人には、イメージは悪いと思いますよ。大宮以北は特に悪いです。
>
>一般的には、蓮田市などと同じ位置づけですよ。
>常磐線で言えば、取手以北の牛久市
>総武線や京葉線だと、佐倉市や曽我などと同じ位置づけですよ。

こういうこと書くヤツに限って都下の微妙なボロアパートに住んでるんだよなw
224: 匿名さん 
[2011-01-27 11:21:26]
>>でも、上尾、桶川、伊奈で合併するのはいいかもね。

『AOI計画』新規発動だ!
YOU and Iの亡霊を彼方へ!
グッバイ大宮与野浦和
ハロー桶川伊奈
225: 匿名 
[2011-01-27 11:27:25]
寒い
226: 匿名さん 
[2011-01-27 18:17:19]
上尾駅周辺の商業環境が厳しくなってきているのは確かでしょうが
駅前のベローチェは全国でもトップクラスの売上げらしいですよ。
あと、キンカ堂跡地にはメガドンキ進出の噂があるようですね。
227: 匿名さん 
[2011-01-27 18:26:01]
>>222
ラウンドワン上尾が若者の人気スポットになっていますが
あれは駅前にあればよかったですね。
あと、上尾には映画館もありません。
228: 匿名 
[2011-01-27 21:56:02]
大学誘致はどうですか!
そうすると若者が増えるけどね。
229: 匿名さん 
[2011-01-28 01:11:13]
それより丸山公園をパワーアップさせた方が人気が出る気がするよ。
ラウンドワンとかガキが集まる施設はいらん。
大学も聖学院とかクラスしかこないだろうし。
230: 匿名さん 
[2011-01-28 18:32:12]
大学誘致には、まとまった用地が必要ですね。
製学院大学は上尾市にありますが最寄駅は宮原なのであまり恩恵はありません。
伊奈の日本薬科大学は上尾駅利用者も結構いるそうです。
231: 匿名さん 
[2011-01-28 23:06:16]
>>226
もしメガドンキができたら凄いことなんでしょうけど、
周辺の道路事情の悪さが気になりますね。
市民体育館通りくらいしか今のところマトモな道がありませんし。
それと治安の面も心配です。
>>227
これもやはり道路事情や治安、駐車場の確保など、
駅前の立地では厳しかったのではないでしょうか?
ここはできれば昭産がヨーカドーを増床し、アリオ化してくれるといいんですが。
232: 匿名さん 
[2011-01-29 14:04:58]
物件スレなのに上尾の街を語る人ばっかり・・・。
233: 匿名さん 
[2011-01-29 15:35:17]
まだ、詳細が発表されてないからね。
街の話題はどこのスレもやってるし。
234: 匿名さん 
[2011-01-29 22:12:53]
>>229
丸山公園はまだ拡張用地がありますね。
バーベキュー場などができましたが
今後はどんな整備をするのか楽しみですね。

>>231
でも、アリオは上尾道路沿いの大正製薬跡地に
計画されていましたよね。
そちらのほうも実現するのかわかりませんが。
235: 匿名さん 
[2011-01-29 22:37:13]
こちら、有名なサイトですが、ここもついに取り上げられました。

埼玉県上尾市「上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事」
2010年秋の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/01/post-a548.html
236: 匿名さん 
[2011-01-30 22:52:44]
東口にコメダ珈琲ができたようだね。
結構有名らしい。
237: 匿名 
[2011-02-01 21:21:37]
上尾駅の改修もほぼ終わり、広く大きく明るくなった。
あとはこの東口再開発の進展に注目ですな。
238: 匿名さん 
[2011-02-05 00:14:50]
上尾駅、完成しましたね。
そのうちHP用の写真を撮影しに来るんじゃないでしょうか。
239: 匿名さん 
[2011-02-06 19:06:22]
キンカ堂跡地は駐車場になるようです。
http://isobemaki.blog62.fc2.com/blog-category-9.html
240: 匿名さん 
[2011-02-10 01:18:51]
キンカ堂跡地だけど、隣の青空駐車場(旧B館)を含めると、かなり広いよね。
駅前一等地だし、賑わいの創出を第一義的に考えた、土地の有効活用を切望します。
242: 匿名さん 
[2011-02-10 13:28:31]
>>240
でも、具体的に何をと考えると難しいですよね。
商業は飽和状態だしマンションも都心回帰が進んでますし。
243: 匿名さん 
[2011-02-10 17:50:30]
家電量販店とホームセンターは駅から少し離れればいくつもあるけど、駅前にはないね。
シネコンもないけど、どうかな。
マンションはここの売れ行き次第だろうね。
244: 匿名さん 
[2011-02-11 23:59:26]
>>242
駅前に今ないもの、
例えばフィットネスクラブやプール、スパリゾート施設、
あるいは>>243氏が挙げるシネコンなどなど、
既存のものとの差別化が図れれば商業施設として
十分やっていけるかなとは思いますけどね。
さいたま市(大宮)など市外に流出する消費・購買力をとどめる効果もありますし。
245: 匿名さん 
[2011-02-12 15:55:10]
>>244
>例えばフィットネスクラブやプール、スパリゾート施設、

駅前ってほどではありませんが西口徒歩10分に上尾イトマンがあります。
北上尾駅前のコナミスポーツまで行く人もいますね。

スパ施設は駅周辺にありませんね。
原市まで行くと「花咲の湯 HANASAKI SPA」という人気施設があるのですが。

2010 nifty人気温泉 年間ランキングでも第3位に選ばれています。
http://onsen.nifty.com/sp/ranking/detail/index.jsp
サービス部門では1位。
http://onsen.nifty.com/sp/ranking/detail/service.jsp
246: 匿名さん 
[2011-02-16 18:30:27]
ここより後に完成するプラウドタワー武蔵浦和のHPが出来てました。
http://www.proud-web.jp/musashiurawa-tower/

規模も外観も似ている感じです。
ここのHPもそろそろ見たいな。
247: 匿名 
[2011-02-19 00:14:14]
>>245
確か、上尾イトマンは名前が変わっていますよ!
イトーヨーカ堂も移転が決まったらしいので、キンカ堂跡地と合わせどうなるか、ですね。
248: 匿名さん 
[2011-02-19 11:26:38]
>>237
JR上尾駅周辺整備事業完成記念式典
http://www.city.ageo.lg.jp/kakubukakukaichiran/kikakuzaiseibu/koho/osh...

デッキの屋根も最初は違和感あったけど、見慣れるといいかなと思えてきました。
249: 匿名さん 
[2011-02-19 11:33:53]
>>247
ヨーカドーの件は決定したのですか?
以前から西上尾の大正製薬跡地に移りたがってるとは聞きましたが。

そうなってしまった場合、どうなるんですかね。
キンカ堂跡地を利用して現在地でアリオ化してくれるといいのですが。
250: 匿名さん 
[2011-02-19 11:49:18]
ちょいネタとしては話題のコメダ珈琲、本日オープンですね。
西口にはローソンストア100が出来ます。
こちらも重宝しそうです。
251: 匿名 
[2011-02-20 13:53:36]
>>249
2年後と聞きました。
キンカ堂跡地もそれまで駐車場となるのでしょうね。
キンカ堂の取り壊しを清水建設が行っていましたが、大手ゼネコンがと思っていましたが、大きな計画が進んでいる予感が。
252: 匿名さん 
[2011-02-20 22:45:10]
>>251
そうなんですか。
2年以内に大正製薬跡地の開発が始まるんですね。

そうなるとショーサンプラザはどうなるんでしょうね。
あの建物を壊すとは思えないけど、新たなテナントを探すのかな。
253: 匿名 
[2011-02-22 01:29:07]
すいませんヨーカドーが2年内に移転する情報は、どこからですか?
街の掲示板などもよく見てますが、移転が決まりました、とか2年内とか、ここまで具体的に書かれてるものは、自分が見てる他の掲示板にはありませんでした。

自分はこのマンションと同様に大正製薬跡地にも注目してます。
跡地は大型のショッピングモールを期待してるので、確かな情報ならとてもうれしいです。
254: 匿名 
[2011-02-22 23:01:47]
>>253
余り確かな情報ではないかもしれません。ショーサンプラザの近くの商店の方の話です。
255: 匿名 
[2011-02-23 00:27:05]
253です。
そうでしたか、近くの商店の方々の情報でしたか、返答ありがとうございました。
でも上尾道路も大正製薬跡地まで繋がったのだし、まんざら無いとも言い切れない感じですし、少し期待してしまいますね。
256: 匿名さん 
[2011-02-23 13:07:40]
規制強化でイオンモールみたいなものは、無理とのことです。

長谷工やその他のデベロッパーが狙ってるようですよ。

257: 匿名さん 
[2011-02-23 17:14:39]
>>256
それでも今のショーサンプラザよりは大きなものになるんでしょうね。
上尾道路や大型SCで西上尾のほうが発展するのはいいことだと思います。
ただ、駅前のほうは大変でしょうね。
258: 匿名さん 
[2011-02-23 22:29:15]
本当にヨーカドーがショーサンプラザから撤退するとしたら
後継テナントは代わりの大型店を誘致するよりも
人気専門店をフロアごとに配置したほうがいいと思います。

例えば、こんな感じに。

4F:ダイソー拡張
3F:ロフト
2F:ユニクロ
1F:ヤマダ電機(家電量販店)
B1F:クイーンズ伊勢丹(食品スーパー)
259: 匿名さん 
[2011-02-23 22:40:06]
県北じゃそれらの店は採算取れんでしょ・・・
ユニクロならまだしも、クイーンズって。
駄目なら石井とか言っちゃう?
260: 匿名さん 
[2011-02-23 23:18:32]
クイーンズは北与野や浦和からも撤退してたね。
まぁ、食品スーパーが入るならどこでもいいんだけどね。
ていうか、ヨーカドーも地階だけは残るかもしれないし。
261: 匿名さん 
[2011-02-23 23:27:22]
でも、ロフトか東急ハンズを呼べたらそれなりの集客効果はありそうだな。
別にショーサンじゃなく、このタワマンの下に入る商業施設に呼んでもいいんだけどね。
262: 匿名 
[2011-02-24 00:54:33]
長谷工の壁マンションの下にヤオコーはどうでしょう。
263: 匿名さん 
[2011-02-26 14:26:42]
>262
>長谷工の壁マンション

これはどこのことですか?
264: 匿名さん 
[2011-02-27 13:00:19]
こちらによると、西上尾のヨーカドー新店舗は24年4月頃を予定しているとのこと。
http://www.ageocci.or.jp/apio/pdf/201103/apio201103.pdf
265: 匿名さん 
[2011-03-03 23:02:41]
ここ、まだタワークレーンは建ってないね。
そろそろだと思うんだけど、HPが出来るのもその頃かな。
266: 匿名さん 
[2011-03-21 21:40:25]
予定通りに工事は進んでいるのでしょうか。
267: 匿名 
[2011-03-26 21:20:17]
今の時期、タワマン売りにくいし、販売遅らした方がいいかも。これから始まる未曾有の大不況も、デベに直撃しますね!
268: 匿名 
[2011-03-27 16:08:40]
タワマンでエレベータが止まったら地獄だからね。
タワマンは転落事故も多いし。思いつめると、ふと柵を乗り越えてしまうのだろうか?
269: 匿名さん 
[2011-03-27 16:11:53]
>268

住んだ事が無いみたいだから、高層階の魅力が分からないのでしょうねw かわいそうw
270: 匿名さん 
[2011-03-31 23:47:01]
タワーマンションは停電時の上り下りは大変だと思いますが
耐震、免震という面では、むしろ安心感がありますね。
まぁ、相当揺れはあると思いますが。
271: 匿名 
[2011-04-02 13:40:45]
>269
馬鹿と煙は高いところが好きと言うけどねw
272: ビギナーさん 
[2011-04-03 05:58:44]
じゃあ俺は貧乏人だから賃貸アパートの1階に住むよ。。。
273: 匿名 
[2011-04-03 11:43:27]
高層階の景色なんて直ぐ飽きるけど、タワマンは駅近なのは魅力だね
雨に濡れないで駅から帰れるタワマンは良いね
274: 匿名さん 
[2011-04-20 12:25:39]
今だと非常に地震も多いので、耐震性って大事ですよね。正直首都圏でも結構余震ありますし・・・。少しでも安全なところに住みたいです。
275: 匿名さん 
[2011-04-21 00:49:23]
再開発に参加しなかった一画に6階建てのビルが建つようですね。
本当は角地も入ったほうが全体のデザインにはよかったんだろうね。
276: 匿名 
[2011-04-21 09:19:00]
駅近も魅力的ですが、、、。
マンション選びは、より都内に近い駅、複数路線駅というのも重要ですよね。
277: 匿名さん 
[2011-04-21 23:25:09]
>>275
景観的にはそうですね。この場合、シンプルな方が見栄えがいいでしょうから。
まぁとりあえず、駅からデッキが直結して旧中山道をパスできるので、
安全面や回遊性は格段に向上するでしょうし、
駅前のシンボルタワー、ランドマークとして完成が楽しみです。
>>276
それを言われると、上尾としては身も蓋もないですね。
高崎線以外に高速移動手段を確保し、競合性を少しでも確立するためにも、
上尾道路の早期全通が望まれるところです。

278: 匿名さん 
[2011-04-21 23:50:30]
>>277
上尾道路は高崎線の代替とはちょっと違うと思いますが
地域のインフラとしては重要な幹線道路になるでしょうね。
とりあえず圏央道までは早急に接続してもらいたいです。
279: 匿名さん 
[2011-04-24 00:33:33]
>>278
高崎線の代替とまではいかずとも、
高速バスの運行による競合状態を創り出すことが重要ですよね。
そのためには無論、上尾道路一般部の全通と専用部の圏央道接続が大前提になりますが。
280: 匿名さん 
[2011-05-07 12:17:03]
新しい情報が出てきませんが
近況をレポートされてる方がいました。

中山道東側地区第一種市街地再開発事業
http://d.hatena.ne.jp/qingqiu/20110424/1303599463
281: 匿名さん 
[2011-05-12 01:45:32]
>>280
取り上げるネタも的確で、写真も多めにアップされていて良いんですが、
文章がいささかネガティブな印象なので、
読んでいて気持ちが萎えてくるのが珠にキズというやつでしょうか。
地元が刻々と変化することは良いことだと思いますし、
もう少し素直に喜んだ方が生産的でしょう。
その上で問題点を忌憚なく論議するべきだと考えますね。
282: 匿名さん 
[2011-05-12 12:30:00]
>281
私も見てきましたが、確かにポジティブに物事を考えている視点からのレポも欲しかったですね。
ネガティブな視点からの注意喚起などとしては非常にいいのかもしれませんが、客観的に両方の視点から見れる話だと非常に参考にしやすいかもしれません。
ただ、非常にわかりやすい画像なども付いているので、参考になるいいレポートだとは思いますが・・・。
283: 匿名さん 
[2011-05-13 10:08:20]
上尾ねえ、、
グリーン車の通勤定期ができたらいいな。
284: 匿名さん 
[2011-05-14 12:08:07]
来年完成なら、そろそろHPもできないとね。
低層のテナントも含め、情報が少なすぎる。
285: 匿名さん 
[2011-05-14 14:22:03]
>284
そうですね、実際HPなどの情報は早く欲しいものです。どうしても情報がないと検討しきれないですし・・・。
286: 匿名さん 
[2011-05-15 15:52:45]
>280
非常にわかりやすいレポですね。
やっぱり写真とか見ると結構イメージしやすくていいと思う。
287: 匿名さん 
[2011-05-15 16:31:04]
この近辺の住友物件としては、シティタワーさいたま新都心や
シティテラス大宮宮原などがありますが売れ行きはどうなんでしょうね。
288: 匿名さん 
[2011-05-25 20:10:03]
また、更新されてました。
2階部分まで積み上がりましたかね。

5月末の中山道東側地区
http://d.hatena.ne.jp/qingqiu/touch/20110522/1306012638
289: 匿名さん 
[2011-06-11 18:26:55]
現地を見てきたけど、今は低層部分をしっかり造っている段階ですね。
そこが終わるとドンドン組み上がっていくのかな。
290: 匿名さん 
[2011-06-18 14:04:19]
3階部分も住居になったため総戸数は297戸に微増したようです。

完成予定は24年の12月。
291: 匿名さん 
[2011-06-19 08:40:41]
あまり変わってないですね。

中山道東側地区(6月)
http://d.hatena.ne.jp/qingqiu/20110619/1308435787
292: 匿名さん 
[2011-06-20 13:30:16]
上尾のランドマーク
293: 匿名さん 
[2011-06-21 22:56:04]
>>290
不況の影響でテナント部分を大幅に削減してしまったのは寂しいですよね。
この件に限らず、市内には他にもチグハグな状況を呈している案件が山積しているようです。
確かに少しずつでも発展させて利便性を高めようという努力の跡は認識していますが、
なかなか理想通りに事は運んでいきませんね。
294: 偉大なる預言者 
[2011-06-22 10:35:20]
・テナントは決まりつつあるので心配いらない。
295: 匿名さん 
[2011-06-23 22:27:13]
>>294
そうなんですか。
無難に地元商店や銀行が入るのかなと思ってましたが、
何か目新しいものはあるんでしょうか。
296: 匿名さん 
[2011-06-24 19:43:06]
周辺の開発状況のレポートがありました。
現在2件のビル建設が進んでいるようです。
http://d.hatena.ne.jp/qingqiu/touch/20110620/1308495968

同じ敷地内にも4階建ての業務ビルが建てられますし
隣接地にも6階建ての共同ビルが建ちます。
この地区はちょっとした建設ラッシュですね。
297: 偉大なる預言者 
[2011-06-30 15:26:26]
・特に目新しいものはない。
298: 匿名さん 
[2011-07-08 04:11:04]
>>295>>297
目新しいもの、今まで上尾駅周辺になかったテナント・施設は
西口のキンカ堂跡地を活用して入居させるのが望ましいと思います。
このエリアの復権と再活性化、ニーズによる差別化を図る上でも重要になるでしょう。
土地を所有している昭産グループがどういう構想を抱いているのかは不明ですが。
299: 匿名 
[2011-07-12 07:52:40]
上尾中央病院に売却
300: 匿名さん 
[2011-07-15 10:48:22]
イトーヨーカ堂の場所も併せてAMGが何を建てるのでしょうか。西口の雰囲気が変わりますね。
301: 匿名さん 
[2011-07-18 16:39:17]
昨日の夏祭りでキンカ堂跡地はフリーマーケットの会場になってましたね。
当面は多目的広場みたいに使ってもいいかな。
302: 匿名さん 
[2011-07-29 09:10:48]
キンカ堂跡地は産婦人科の病院が出来るのでは、という噂がありますね。
303: 匿名さん 
[2011-08-13 21:14:55]
>>302
それだと賑わいの創出はできないでしょうが、
周産期医療の重要性の観点からは理にかなっていると思います。
さいたま新都心の高度化街区に二病院を移転することが電撃的に発表されましたが、
そういうものは一カ所に収斂させるより、
AMGのような民間の力を活用して分散化させる方がより望ましいと考えます。
キンカ堂跡地なら駅前の一等地ですし、
政令市の後背地としてのバックアップ機能を上尾に持たせることができるようになれば、
上尾市民にとっても実利はかなり大きいと思いますから。
304: 匿名さん 
[2011-08-14 20:53:46]
いくらくらいで売り出すんだろ。
305: 匿名さん 
[2011-08-17 17:02:14]
最近少し減りつつあるが 「歩きタバコじじい」が上尾駅前の
資産価値を下げていると思う。
306: 匿名さん 
[2011-08-17 17:19:32]
上尾駅前せっかく綺麗になったんだから、住民のモラルもあげないとね。
307: 匿名さん 
[2011-08-17 17:26:25]
そうだね きれいな町になるといいね。 町中も そして 人の心も。
308: 匿名さん 
[2011-08-17 22:26:51]
現在はこんな感じらしいです。
ttp://d.hatena.ne.jp/qingqiu/touch/20110813/1313187163
309: ビギナーさん 
[2011-08-18 08:32:40]
モデルルームはやく見たいな。
310: 匿名さん 
[2011-08-21 19:48:00]
いくらで売り出すのだろうね。
311: 周辺住民さん 
[2011-08-22 12:53:27]
駅前だから駐車場あまりいらないんじゃないの?
312: 周辺住民さん 
[2011-08-24 16:01:50]
駅前だから キッズルームは不必要ですね。
でも交通量多いし、酔っ払いが叫ぶから
防音対策はしっかりして欲しいな。
313: 匿名さん 
[2011-08-26 00:25:31]
>>311
タワーパーキング棟は一応建てるようですけどね。
314: 匿名さん 
[2011-08-26 10:22:19]
まぁ、防音も多少あればいいくらいじゃないかな。実際に窓を開けてなければそんなに外の音って聞こえないものだし、逆に窓開けちゃうと簡単に聞こえちゃうしね。

春とか秋なら窓開けてること多いだろうから、あまり防音しっかりしてても意味がないような・・・・・・。
315: 匿名さん 
[2011-08-29 09:04:45]
ドカーンとそこだけ高層マンションが出来て周囲と不釣合いのような
気がします。駅前もっと開発してもう少し「おしゃれな」街になって
欲しいです。
316: 匿名さん 
[2011-08-29 23:14:26]
2階には医療モールかクリニックが入るとかいう噂を聞いた。
317: 匿名さん 
[2011-08-29 23:35:03]
上尾駅前は綺麗になったよね。
楽しみだけど駅前でスミフじゃ高いんだろうな。
318: 匿名さん 
[2011-08-30 22:31:27]
当初の計画から若干変更になった模様。

■地区面積 約0.7ha
■構  造 鉄筋コンクリート造
■規  模 低層棟 地上4階  高層棟 地上28階
■高  さ 約99m
■商業施設 約3,700㎡
■業務施設等 約3,500㎡
■商業・業務駐車場 約150㎡(平面駐車場13台)
■住宅施設 約31,300㎡(約297戸)

■工事着工 平成22年3月
■工事竣工予定 平成25年3月
■オープン予定 平成25年4月
※ 今後の事業の進捗により変更の可能性があります。

あぴお9月号「上尾中山道東地区 再開発ビル 出店募集のご案内」より
http://www.ageocci.or.jp/apio/pdf/201109/apio201109.pdf
319: 匿名さん 
[2011-08-31 13:06:50]
県庁所在地や新幹線ターミナルならまだ良かったんだろうけれど・・・
田舎もとい郊外タワーには厳しい市況が続きますね。
320: 偉大なる預言者 
[2011-08-31 13:27:48]
・クリニックは入るであろう。
321: 匿名さん 
[2011-08-31 13:34:01]
クリニックって良いですか?
時間外救急やるでもないし。
患者さんと住人の導線や換気、廃棄物などきちんとしないと。
また駐輪や駐車問題も。
歩いて行ける”別の”近くの場所にあるのが一番良いような気がしま~す。
322: 匿名さん 
[2011-08-31 13:36:31]
ゲッホンゲホン!!

咳エチケット忘れずに
323: 匿名さん 
[2011-09-01 08:57:11]
キンカ堂跡地はどうなるんだろう。
ここもタワーマンションになるのかな。

324: ご近所さん 
[2011-09-02 17:35:50]
東口のパチンコ屋がローソン100とか本屋とかに
なってくれるといいなぁ。

そうすれば治安も良くなるよ。
325: 匿名さん 
[2011-09-03 17:17:25]
パチンコ屋って結構しぶといですからね。

中々他のお店に代わってくれないことが多いです。

でも変わってくれると確かに全然その近くの雰囲気変わりそうですね。
326: 匿名さん 
[2011-09-04 15:13:43]
パチンコ屋が他のお店、本やとかになったくらいでは治安は良くならないんじゃないかな。

その周辺のイメージは多少良くなるだろうけど。

パチンコやらない人にとっては他のお店になってくれれば有意義なんだろうけどさ。
327: 匿名 
[2011-09-04 21:51:14]
>323
またその議論!
過去レス読もう。
328: 匿名さん 
[2011-09-04 22:18:40]
上尾駅前のパチンコ屋はほとんどなくなったのでは。
以前は何軒もあったけど、今は東西に1軒ずつくらいじゃないかな。
跡地はドコモショップやコンビニ、病院になってる。
329: 近所をよく知る人 
[2011-09-05 08:46:31]
パチンコ屋があると歩きタバコが増えるは汚い親父は増えるわ。

塾帰りの小3の娘が襲われそうになったのもタバコ帰りの奴だった。
330: 匿名さん 
[2011-09-05 11:53:46]
329

タバコ帰り。。。
パチンコ帰りでしょ?

まぁ正直いいことは何もなくて、よくない事だけだろうね。パチンコ屋は。
331: 近所をよく知る人 
[2011-09-05 16:05:21]
330

ご指摘ありがとうございます。

話は変わりますが 上尾に スタバ はどうでしょうか?
332: 匿名さん 
[2011-09-05 16:42:14]
まぁスタバもいいだろうね。パチンコよりは。
333: 匿名さん 
[2011-09-05 19:50:26]
ライオンズタワーはパチンコ店の入るビルの跡地にできた。
西口だけで昔は5軒あったけど、今はTSUTAYAの下の1軒だけ。

パチンコ店って、同業で入れ替わるケースが多いけど
上尾の場合、ほとんどが他業種に入れ替わった。
駅北側の旧パチンコ店も中央病院が買い取って改装中。
334: 匿名さん 
[2011-09-05 20:05:13]
>331-332
上尾にもドトール、ベローチェ、コメダとありますが、
スタバはまだなので今回の再開発ビルに入るといいですね。
飲食店のテナントは4~9軒募集しているようです。
335: 匿名さん 
[2011-09-06 08:37:15]
タワーマンションによって東口も少しは都会的になって欲しい。
核になるいいテナントが入ることを希望します。
336: 匿名さん 
[2011-09-06 11:27:12]
まぁ、県庁所在地や新幹線停車駅でないと郊外のたわーはきついだろうね。
337: 匿名さん 
[2011-09-06 23:44:53]
上尾は以外に住みやすいけどな。高崎線も東京駅延伸あるし。
駅前タワーないからそこそこ売れるでしょ。
338: 偉大なる預言者 
[2011-09-07 10:02:14]
・スタバが入る事はないであろう。
339: 匿名さん 
[2011-09-07 10:24:01]
市役所へと続く「商店街」?これを機会に生まれ変わるのかな?
340: 匿名さん 
[2011-09-07 10:24:08]
まあ、どこであっても地縁がある人には住みやすい特別な土地だけどな。
341: 匿名さん 
[2011-09-08 00:45:04]
>>339
市役所通りの沿道は旧中山道の沿道に比べると低層建築が並んでいて、
しかも結構スカスカでみすぼらしい印象を受けますよね。
再開発で中高層のマンションやちょっとした業務ビルが建ち並べば、
17号や市役所から駅までのメインストリートとして格好がつくんでしょうけど。。。
342: 匿名はん 
[2011-09-08 08:59:25]
友達が来る度に「どこを案内すればいいんだー!」っていつも悩む街ですな。
343: 匿名さん 
[2011-09-09 09:18:05]
>>335
核テナントは入りませんよ。
中小のテナントを集めるようです。
344: 匿名さん 
[2011-09-09 15:41:09]
まぁ多少みすぼらしいよりは、都会的になってくれた方が住む方は便利でいいんだろうけどね。

実際小さいテナントが入ってくれればうれしいけど、長く続けるのは大変だろうし。

もうちょっと盛り上がってくれればいいんだけど。
345: マンコミュファンさん 
[2011-09-10 13:15:23]
物件のホームページがオープンしました。
シティタワー上尾駅前=http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
346: 匿名さん 
[2011-09-10 13:35:20]
スミフか。
北与野よりは良さそうだな。
埼京線各駅の北与野よりは高崎線、湘南新宿の上尾の方が通勤も楽。
東京駅延伸もあるし。
あとは値段だね。
347: 匿名さん 
[2011-09-11 07:28:24]
「シティタワー上尾」ではなく、「シティタワー上尾駅前」なんだね。
今後も供給する意思があるのか、それとも単に駅前を強調したかったのか。
348: 匿名さん 
[2011-09-11 07:34:43]
販売スケジュール  2012年1月上旬販売開始予定 
販売戸数      未定 
販売価格      未定 
間取り       2LD・K~3LD・K 
専有面積      56.89m2~75.15m2 
バルコニー面積   8.07m2~21.19m2 
349: 匿名さん 
[2011-09-11 09:26:31]
最大で75平米ですか?こりゃ、かなり売れそうですな。
350: 匿名さん 
[2011-09-11 09:51:32]
物件サイトのイラスト、本当にあんなデザインなの?
まさかとは思うけど・・・。

それと手前のデッキがリアルすぎる。
ドトールに日高屋、あんなはっきり描かなくても。
上尾のイメージがバレちゃう。
351: 匿名さん 
[2011-09-11 11:16:18]
東京駅、新宿駅両方乗り替えなしで行けるのは魅力かな。
大宮までも2駅。
同じペデストリアンデッキ直結の武蔵浦和より売れるかも。
武蔵浦和駅より上尾駅の方が魅力ある。
マルヒロなどの地元デパートの存在とヤオヒロなどの激安生鮮食料品店などの存在がでかい。
北上尾のショッピングモールも近いから、買い物にはことかかない町かな。

後は値段だね。
352: 匿名さん 
[2011-09-11 13:59:03]
確かに日高屋はいい宣伝になってるなぁ。
ただ、HP自体はとりあえず立ち上げたような未完成なものだし
今後、Flashムービーとかも付いてくれば、また変わるんじゃないかな。
353: 匿名さん 
[2011-09-11 14:11:09]
総戸数  297戸 ※非分譲住戸(権利者)6戸含む ※住戸の他に店舗18区画、事務所3区画  
完成年月       2013年2月中旬(予定) 
入居(引渡)予定日  2013年5月上旬(予定)  
354: 匿名さん 
[2011-09-11 15:50:18]
完成月は武蔵浦和のタワーと同じか。
競合になりそうだね。
355: 匿名さん 
[2011-09-11 18:40:58]
競合タワーが駅前にない分、資産価値は保てそうだね。
武蔵浦和みたくタワーだらけになると中古価格下がりそう。
356: 匿名さん 
[2011-09-11 20:03:48]
サイト見ていきなり日高屋だから笑った。
権利者住戸が6戸だけってちょっと意外だったけど少なくてなにより。権利者住戸が多いところはなんだか面倒そうというイメージだったから。

上尾駅ってけっこう使い勝手いいから人気出るんじゃないかな。そこを見て強気な値段設定にならないことを願いたい。
357: 匿名さん 
[2011-09-11 22:02:54]
上尾に多くいる、ヤンキー?チンピラ?どもが買える価格は止めて欲しいわ。3980万円~希望
358: 匿名さん 
[2011-09-11 22:03:43]
HPのアクセス図では東京駅までしか書かれてないけど
25年の東京駅延伸で高崎線は東海道線と直通になりますから
新橋、品川、神奈川方面へもダイレクトでつながります。
神奈川方面は今でも湘南新宿でつながってますけどね。
359: 匿名さん 
[2011-09-11 22:14:10]
高崎線凄いね。沿線の人はだいぶ恩恵受けるね。
360: 周辺住民さん 
[2011-09-12 09:48:18]
バイクや自転車に乗りながらタバコ吸う馬鹿野郎が多く住む町に

タワーマンションは似合わない。

どちらかを追放しろ! 
361: 匿名さん 
[2011-09-12 10:17:14]
高崎線は有望だね。沿線の人はセレブ度もだいぶ上がるね。
362: 申込予定さん 
[2011-09-12 12:25:32]
ワワー周辺に チンピラがいなくなれば 買 だな
363: 周辺住民さん 
[2011-09-12 14:28:17]
テナント、以前その場所にあった美容室が2階に入るとか。
浦和パルコに入ってる美容室の系列店だそうです。
365: 匿名さん 
[2011-09-12 20:44:50]
230万なんてありえないでしょう。
プラウドタワー東雲キャナルコートで210万〜ですよ。

150万〜200万でないと無理でしょう。
366: 匿名さん 
[2011-09-12 21:50:49]
坪190~240の間とみた。
武蔵浦和よりはお買い得だと思う。
野村の武蔵浦和は新幹線の振動と音激しい。
本数多いし。ここは駅前だが線路から距離がある。
埼京線より高崎線の方が有望そうだし。
367: 匿名さん 
[2011-09-12 22:39:46]
権利者少ないのはいいね。もっと多いと思ってた。
368: 匿名さん 
[2011-09-13 07:53:55]
>>360
今年の3月から上尾市も路上喫煙防止条例が施行されたので
JR上尾駅周辺とJR北上尾駅周辺は終日禁煙です。
今月25日からは過料も取られます。
http://www.city.ageo.lg.jp/uploaded/attachment/3986.pdf
369: 近所をよく知る人 
[2011-09-13 08:44:11]
>>368

効果がないのは 上尾市民モラルが低いからだね。
市役所!がんばれ!税金無駄にするな!
370: 匿名さん 
[2011-09-13 09:44:15]
いや、効果は出てるでしょ。
最近は喫煙者が喫煙スペースに集まってるのをよく見るよ。
一部に守ってない人がいたとしても今後、罰金が取られるようになれば
それもなくなってくるでしょう。
371: 匿名さん 
[2011-09-13 14:03:51]
じゃあ あとは 「自転車の暴走禁止、抑制」 だな
駅前怖いよ

関係ないけど ドトールのアイスコーヒーのパックは最高にうまい!
372: 匿名さん 
[2011-09-14 06:28:53]
>>354
完成時期も規模も、駅からデッキで徒歩2分なのも似ている。

プラウドタワー武蔵浦和マークス

構造・規模    鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上28階 地下1階建て
建物竣工時期   平成25年1月上旬 (予定)
入居時期     平成25年3月下旬 (予定)
総戸数      309戸 (地権者住戸29戸および地権者優先住戸1戸含む。他に店舗16区画)
販売戸数     210 戸
販売価格(万円)  2,950万円 (1戸) ~7,650万円 (1戸)
最多価格帯(万円) 4,900万円台(23戸)
間取り      2LDK ~4LDK
専有面積     53.47m2 ~ 82.56m2
バルコニー    8.54m2 ~ 24.37m2
http://www.proud-web.jp/musashiurawa-tower/
373: 匿名さん 
[2011-09-14 14:11:12]
>371

自転車の法律も以前に比べると結構厳しくなっているみたいですね。
歩道は走らないとか、傘さしてはしるとだめだとかというルールになったとタクシーの運転手さんが以前言っていました。
聞くまで全然知りませんでしたが・・。
374: 匿名さん 
[2011-09-14 15:37:33]
>373

以前警察に苦情を言ったが人がいなくて取り締まりが出来ないと言っていた。
375: 匿名さん 
[2011-09-14 20:10:33]
上尾の誇れない所
マフラーの音が異常に煩い車で恰好良いと思ってる人が多い。
可愛いプリントの「ヤンキージャージ」で外出する・・。
そんな連中にはココのマンションには住んでもらいたくない。
376: 匿名さん 
[2011-09-14 23:38:24]
>>375
そういうのは郊外の人じゃないのかな。
駅周辺じゃ、ほとんど見かけないけど。
377: 匿名 
[2011-09-14 23:48:35]
17号沿いの店やウエアハウス辺りに行けば腐るほどいるよ。
上尾は熊谷と大宮の文化圏の境目だよね。
378: 匿名さん 
[2011-09-15 01:03:32]
>>377
上尾はさいたま市の延長に位置する都市といった印象で、
県北の文化圏とはほぼ無縁といっていいでしょう。
基本的に川口~浦和~新都心~大宮~上尾までは連続市街地という範疇で
捉えてもいいと思います。
379: 匿名さん 
[2011-09-15 01:08:02]
隣の北上尾駅のショッピングモールもでかいよね。
上尾は住みやすい。
同じ直結の武蔵浦和のタワーより良さげ。
380: 匿名さん 
[2011-09-15 02:28:39]
>>377
幹線道路沿いなら、そういうのは大宮も熊谷も関係ない。
浦和や川口のほうにもいるし、都内に入ってもいる。
むしろそっちのほうが賑やか。
381: 匿名さん 
[2011-09-15 02:34:36]
>>378
17号を走ってると鴻巣あたりまでは似たような雰囲気が続く。
382: 匿名 
[2011-09-15 08:43:15]
>378
いや、全然県北の文化圏混じってるってw
別にバカにしてる訳ではない?
俺地元民だし。
383: 匿名さん 
[2011-09-15 11:41:53]
県北がどこからかというのもあるけど
個人的には熊谷以北をイメージしますね。
上尾、桶川、北本、鴻巣は県央じゃないかな。
ただ、駅周辺の新住民は県南の意識が強いでしょう。
384: 匿名さん 
[2011-09-15 12:01:29]
>>379
来年、ベルクが東口と西口にそれぞれオープンするようです。
ますます買い物に便利な街になります。
385: 匿名 
[2011-09-15 12:07:02]
赤羽と川口間には異次元バリアがある
浦和と大宮間には深い谷がある
大宮の北側には高い高い壁がある

上尾は県北です。
都内からなら特急かグリーン必須だ。
県南からも小旅行。
386: 匿名さん 
[2011-09-15 12:57:04]
都内から上尾へ行くのに特急なんて必要ないよ。
そもそも高崎線は赤羽を出たら浦和までノンストップ、特急みたいなもん。
湘南新宿ラインなら浦和も通過で大宮までノンストップ。
どちらも快速ならその次は上尾。

ようするに湘南新宿ラインの快速なら上尾から都内まで2駅ってこと。
387: 匿名さん 
[2011-09-15 13:16:55]
俺、上尾ならグリーン車だよ。

ようするに40分も乗るのに座らないと嫌だから。そういう距離。時間が合えば特急でもいいね。
388: 近所をよく知る人 
[2011-09-15 14:54:39]
なんだかこの掲示板って業者のガス抜き場みたいになっていますね。
購入検討されている方の参考にならないと思います。

私は、上尾市民です。
駅前のマンション開発は、個人的には嬉しく思います。
また、この物件は駅までのアクセスも抜群ですから、賃貸で安ければ借りたいくらいです。

上尾が県央であろうと県北であろうとどうでもいいと思います。上尾は上尾です。
電車の本数を見れば、県北の雄・熊谷とほぼ同じですから、県北で良いんじゃないでしょうか。
ただ、都内への通勤時間は30分くらい違いますから、そういう意味では違いがあります。
その分、自然環境は上尾の方が良くないです。
上尾は何の特色もない街ですが、不便に感じたことはあまりありません。

なぜかよく比較に出される武蔵浦和も素晴らしい街だと思います。
県都ですし、都内へのアクセスも良いですし、街も新しいですし…。
購入検討されている方は、実際に見てみるのが一番です。
上尾は何もないですが、気に入って頂けたら幸いです。
ちなみに、「ジャージ崇拝文化」「改造車崇拝文化」など少なくとも私の周りにはありません(笑)
「自転車暴走文化」は、私が張本人かもしれません。以後気をつけます。
389: 匿名さん 
[2011-09-15 15:32:01]
武蔵浦和タワーマンションだらけで魅力ない。
開発失敗の臭いがプンプンする。
上尾の方が期待もてる。
390: 匿名さん 
[2011-09-15 20:15:50]
>384
本当なら上尾凄いですね。
買い物便利になる上、高崎線の東京駅延伸。
そして駅前も綺麗になった。このマンション売れるよ。
391: 匿名 
[2011-09-15 22:06:10]
>389
そうか?
元の計画を良く知らないけど、駅周辺は充実してると思うが。
デパートでも呼び込む予定だったん?

何か県北うんぬんの話があったけど、敢えてラインを引くとしたら駅前が栄えているか、17号が栄えているかだね。
県北は車使用率が高いから、駅前より幹線道路沿いの方が賑やかになる。

そうすると、上尾はやはり中間なのではないでしょうか。
ただ駅前は苦戦気味だよね。まだ、モンシェリーって存在してるの?
ビビがあった頃が懐かしいね。
392: 匿名さん 
[2011-09-15 22:13:36]
上尾って確かに中間だよね、駅から遠いところもそこそこ店が並んで栄えるゾーンもあるから。
地方都市ほど駅周辺が過疎るけど上尾はまだそんな気配ないし、ここにこれだけのマンションが出来ればそれなりに安定するでしょ。
都心で仕事する人だけじゃなくて、地元志向の人にもいい場所じゃないかなあ。
393: 匿名さん 
[2011-09-15 23:17:56]
>391
モンシェリーは今もあるよ。
たまにイベントやったりしている。
つい先日も野外ライブが開かれていた。

米同時テロから10年、平和への思い音楽に 上尾でコンサート
http://www.saitama-np.co.jp/news09/11/06.html
394: 匿名さん 
[2011-09-15 23:34:16]
>>389
武蔵浦和はタワーマンションが林立しているものの
駅前に大型店がなかったり商業面で弱いかな。

ただ、再開発も順調に進んでいるほうだし
これからの街じゃないかな。
395: 匿名さん 
[2011-09-15 23:50:02]
>394
武蔵浦和、今後何かできる予定あるの?
自分も期待してたけど、タワー建つだけで何もないから今では買わなくて良かったと思ってる。
396: 匿名 
[2011-09-16 00:02:24]
時代は上尾タワー
397: 匿名さん 
[2011-09-16 05:30:18]
>>388
>電車の本数を見れば、県北の雄・熊谷とほぼ同じですから、県北で良いんじゃないでしょうか。
随分と乱暴な選別ですね。別に貴方の肌感覚における断定なんかどうでもいいですから。
地価を示す各種指標やDIDなど、客観的データに基づけば、
上尾はどう考えてもさいたま市の延長上に成り立つ都市で、
県北というカテゴリーとは明らかに一線を画すと断じます。
まあ敢えて県南・県北のラインを引くとしたら、圏央道と大宮・熊谷ナンバーの境界に位置する
北本・鴻巣あたりが妥当なのではないでしょうか?

>上尾は何の特色もない街>上尾は何もない>武蔵浦和は県都ですし
そこまで自嘲的になるというのは、やはりベッドタウンとしての宿命なのでしょうが、
10年前に県都政令市の一員になれるチャンスをみすみす逃したという残念な過去もあるわけで。
それに、上尾クラスで何もない一点張りなら、
県内の他のベッドタウンもほとんどが“何もない”“みすぼらしい”ということになると思いますよ。
398: 匿名 
[2011-09-16 08:26:20]
>397
データとか言っておきながら、結局肌感覚の持論だから…。
399: 匿名さん 
[2011-09-16 18:22:20]
HP、ムービーが加わったね。
ほんの少しだけど。
400: 匿名はん 
[2011-09-17 15:16:18]

埼玉県上尾市 シティタワー上尾駅前 2011年夏の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/09/2011-dda6.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる