マンション雑談「東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-11-26 06:42:05
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の住環境| 全画像 関連スレ RSS

纏めておいた方が議論しやすいと思いますので、東京の住環境に関する情報を集めてみました。

犯罪発生マップ:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
交通事故マップ:http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/jiko_index.asp?j=zen
地盤ゆれやすさマップ:http://farm6.static.flickr.com/5209/5213543939_a4be9dac3f_o.jpg
首都直下地震被害想定:http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
海抜マップ:http://flood.firetree.net/
大気汚染マップ:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi?nox=1292318279=...
行政ランキング:http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html
平均寿命:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo01-05.html

[スレ作成日時]2010-12-19 22:35:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)

33: 匿名 
[2011-01-31 18:37:09]
23さん
狛江は確かに安いけど、23区よりも財政よくないらしいから注意!
ゴミ捨てにお金かからないかとか、子どもの医療費補助なんかもチェックしてね。
狛江よりは世田谷区のハズレでも、喜多見がいいと思う。
38: 匿名さん 
[2011-02-05 08:01:26]
犯罪防止や安全対策で実施しているパトロール事業について、新年度から財政難に伴う縮小方針を決めていた東京都目黒区は、今年一月に区内で起きた夫婦殺傷事件を受けて方針を転換し、前年度並みを維持することにした。四日発表した二〇一一年度予算案に一億一千九百万円を計上した。
区は、防犯や安全対策のため、青色回転灯を付けた通称「青パト」の車で二十四時間、区内を巡回している。○四年度からの事業で、本年度は全四台の車体を警察車両と同じ白黒に塗り替えて、犯罪抑止力の向上を図っていた。
一方で、区は○九年度の歳入が前年度から百億円も減少するなど財政が悪化。昨年十二月には新年度に向けた緊急財政対策として、三十六事業を廃止・縮小し、三十億円の財源を確保する方針を発表した。この中でパトロール事業は、夜間・早朝時間帯の車を三から二台にして、一千万円を減額するはずだったが、一一年度は三台を維持し、不測の事態に備えて新たに全車両に刺股(さすまた)を配備することにした。
区は「財政は厳しいが、区民の不安に対応するため、緊急臨時的に予算を追加することにした」と説明している。

39: 匿名さん 
[2011-02-05 09:11:10]
高所得者引退の税収に与える影響が大きいのでしょうね。
43: 匿名さん 
[2011-02-09 06:45:59]
246号沿いは排ガスと騒音が酷すぎるからだめだ。
まあ、幹線道路沿い全般に言えるだろうが、特にあそこはな。
52: 匿名さん 
[2011-02-10 17:33:21]
文京区は大気汚染がひどい
58: 匿名さん 
[2011-02-11 12:39:16]
普段から物価の安くて、交通便利なところっていうと
日暮里、十条、蒲田、錦糸町、中野、幡ヶ谷・・・
59: 匿名さん 
[2011-02-11 13:15:41]
大久保
60: 匿名さん 
[2011-02-11 14:02:05]
>>58
間違ってはいないと思うけど.....う~~ん。積極的に買いたいと思えるところでたのみます。
61: 匿名さん 
[2011-02-11 15:18:23]
そこに住むと言う事は、毎日生活するという事を忘れないでください。
 静かで日当たりがよくて、交通便利が一番
62: 匿名さん 
[2011-02-11 15:53:50]
東十条
63: 匿名さん 
[2011-02-11 16:34:33]
住む場所を決める条件
(1)幹線道路、線路に面してないこと
(2)ベランダが公園に面していること
(3)南向きであること。妥協しても東向き。北向きや西向きは論外
(4)駅から徒歩10分以内。
(5)23区内でかつ埋立地でないこと
(6)最寄駅にスーパーがあり、深夜0時まで営業してること
(7)家から半径1キロ以内にスーパーが2軒以上あること。スーパーが競合してると物価が安くなる
(8)最寄駅からの鉄道は東京駅周辺に直通してること。また最低10分おきくらいに運行してること。
(9)家から半径1キロ以内に各診療科のクリニックがあること。
(10)ローン返済率が年収(税込)の20%以下であること
(11)広さは最低75㎡あること

以上の条件をすべて満たさないと買えない。
64: 匿名さん 
[2011-02-11 16:45:08]
(1)幹線道路、線路に面してないこと
(2)ベランダが公園に面していること
(3)南向きであること。妥協しても東向き。北向きや西向きは論外
(4)駅から徒歩10分以内。
(5)23区内でかつ埋立地でないこと
(6)最寄駅にスーパーがあり、深夜0時まで営業してること

(7)家から半径1キロ以内にスーパーが2軒以上あること。スーパーが競合してると物価が安くなる
(8)最寄駅からの鉄道は東京駅周辺に直通してること。また最低10分おきくらいに運行してること。
(9)家から半径1キロ以内に各診療科のクリニックがあること。
(10)ローン返済率が年収(税込)の20%以下であること
(11)広さは最低75㎡あること

>>63を2グループにわけてみました。
贅沢そうに見せて、かなりしみったれのセコイ人間だとわかるはずです。
65: 匿名 
[2011-02-11 16:45:17]
江東区はかなり治安はいいですかね?
66: 匿名 
[2011-02-11 17:10:13]
都心を巨大地震が襲ったとき、最も安全なのが豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)。
首都圏が壊滅するような事態になったら、道路や鉄道は役に立たたず、
船舶やヘリによる輸送が生命線になるから、港湾や運河に近い場所が断然有利。
臨海部は地震に強い共同溝が整備されてるから、
電力・水道などのインフラは被害を受けにくく復旧も早い。
さらに有明には基幹的広域防災拠点があり、
いざという時はここに物資や救助隊が集まり首都復興の拠点となる。
67: ビギナーさん 
[2011-02-11 17:12:40]
要するに災害対策倉庫ってことね
68: 匿名さん 
[2011-02-11 17:14:33]
64みたいなことを言うデベ営業は絶対信用してはいけません。
無謀な住宅ローンを組まされると一家離散になりますよ。
69: 匿名さん 
[2011-02-11 17:15:48]
マンションの支柱は液状化でやられてそうだね。
75: 匿名さん 
[2011-02-13 22:32:36]
こんなのもあった。
東京都学力テスト(公立小学校)
1 武蔵野市  66.9
2 千代田区  66.2
3 小金井市  66
4 中央区   65.9
5 文京区   65.6
6 目黒区   65.5
7 港区    64.8
8 世田谷区  64.5
9 杉並区   64
10 国立市   63.9
76: 匿名さん 
[2011-02-14 23:25:31]
城東・湾岸はないなw
79: 匿名さん 
[2011-02-15 08:50:10]
それができたら理想だね。
いつでも平淡で緩急ない環境で暮らすのはイヤだ。
情緒感覚が貧しくなる。
80: ご近所さん 
[2011-02-15 10:17:46]
昨晩は深深と雪が積もり、此の世とは思えない美しい風景だった。井の頭公園。
81: 匿名さん 
[2011-02-15 10:26:27]
そういうのは写真アップお願いします。
桜もお願いします。
82: 匿名さん 
[2011-02-15 13:04:55]
井の頭公園1
井の頭公園1
83: 匿名さん 
[2011-02-15 13:05:34]
井の頭公園2
井の頭公園2
84: 匿名さん 
[2011-02-15 13:06:09]
井の頭公園3
井の頭公園3
85: ご近所さん 
[2011-02-15 13:40:09]
あれ?誰が貼り付けてくれた。雪が降っている最中が一番だけど、これも綺麗だ。
86: 匿名さん 
[2011-02-15 13:44:29]
素晴らしい!!!
87: 匿名さん 
[2011-02-15 14:28:47]
砧公園の桜もいいですよ。
実家の近くです。
農大から千歳船橋の桜のトンネルも見事です。
88: 匿名さん 
[2011-02-15 14:31:46]
通勤時間が短くて、住居の付近に自然があるのが一番ですね。
つまり、勤務地が「鍵」?(笑
89: 匿名さん 
[2011-02-15 23:51:09]
二番目の写真がいい感じ
90: 匿名さん 
[2011-02-16 00:15:51]
井の頭公園
井の頭公園
91: 匿名さん 
[2011-02-16 00:16:49]
井の頭公園
井の頭公園
92: 匿名さん 
[2011-02-16 02:43:11]
井の頭公園
井の頭公園
93: 匿名さん 
[2011-02-17 00:06:15]
どれもいいですね。
94: 匿名さん 
[2011-02-17 00:25:06]
92が自宅の庭先の景色だったら…
95: 匿名さん 
[2011-02-20 01:17:52]
三枚目、美しいですね。
96: 匿名さん 
[2011-02-20 07:52:38]
木々の高さより低い住宅がいいな。
97: 匿名さん 
[2011-03-13 11:46:57]
今回の件で、湾岸地域の優位性が立証されました。
98: 匿名 
[2011-03-13 12:43:52]
何故?内陸・湾岸どちらも長所短所があると思ってましたが、今回の津波を見て湾岸は検討から外しましたよ?
99: 匿名さん 
[2011-03-13 13:03:06]
確かに湾岸もタワマンも嫌だな。
101: 匿名さん 
[2011-06-05 10:53:26]
二酸化窒素の1日平均値の年間98%値の上位測定局
測定局名 都道府県 市区町村 98%値(ppm) 環境基準
文京区本駒込 東京都 文京区 0.053 達成
港区台場 東京都 港区 0.052 達成
千代田区神田司町 東京都 千代田区 0.051 達成
中央区晴海 東京都 中央区 0.051 達成
環七通り松原橋 東京都 大田区 0.076 非達成
中山道大和町 東京都 板橋区 0.070 非達成
玉川通り上馬 東京都 世田谷区 0.069 非達成
北品川交差点 東京都 品川区 0.063 非達成
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17043&hou_id=13527
103: 匿名さん 
[2011-06-15 07:27:06]
財政悪化が続いている目黒区の青木英二区長は10日、2012~14年度の3年間で180億円の歳出削減を行う方針を明らかにした。具体策として、ごみ収集の有料化、小中学校の統廃合、保育園や学童保育、幼稚園の負担金改定など、区民の生活に直結するものを含む36項目の事業見直しにかかるという。
検討項目がすべて実行されるかは不透明だが、11年度の一般会計予算が889億円の同区にとって、「3年で180億円」の削減規模は極めて大きい。青木区長は「急激に区民サービスが低下するのは事実」と明言。8月までに区内部で具体案をまとめて公表する考えで、今後大きな議論になりそうだ。
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001106130001


104: 匿名さん 
[2011-06-15 08:31:19]
誰かさー、地震危険度マップと浸水マップと
液状化マップと犯罪マップを掛け合わせて、
オールグリーンな街をデジタルに示してよ。
105: 匿名 
[2011-06-15 08:40:45]
>>104
地震の揺れマップ
液状化マップ
犯罪率マップ

江東区はどれをとってもトップレベル

清澄は好きだけどね
106: 匿名さん 
[2011-06-15 09:16:35]
107: 匿名さん 
[2011-06-15 21:00:13]
>>103
斜陽の区が背伸びをすると碌なことにならない。
108: 匿名さん 
[2011-06-15 21:52:10]
大量にマンション作ったら売れ残って値崩れするよ。
111: 匿名 
[2011-06-16 21:07:29]
品川シーサイドだな。
湾岸埋め立て地だけど、津波は来ないし、豊洲やお台場みたいに陸の孤島でもない。
112: 匿名さん 
[2011-06-25 08:35:21]
国や都の基準を満たす保育所に申し込みながら、今年4月に入園できなかった待機児童数は、23区と武蔵野6市で5414人に上ることが読売新聞の調査でわかった。保育所の新設などにより保育定員は昨年4月時点より約9300人も増えたが、働くことを希望する親も同時に急増しており、待機児童数は昨年に比べ385人減にとどまっている。

 4月1日現在で待機児童数が最も多かったのは、昨年に続いて世田谷区で688人。区は、認可保育所15か所を設けて定員を1092人も増やしたほか、認証保育所も5か所開園させるなど、「最大限の努力をした」(区担当者)。しかし、申込者数が前年より553人増え、待機児童数は37人しか減らなかった。

 待機児童数が多いのは続いて、練馬区564人(前年比12人増)、足立区485人(同49人増)などとなっている。

113: 匿名さん 
[2011-06-29 20:52:22]
耐震補強・防災対策も後回し 目黒区は震災時に区民守れるか

災害に強い街作りに頼りになるのは、区の貯金である積立基金だ。しかし区の積立基金は23年度見込みで64億円で「23区の中で最低レベル」(財政課)。
3年間で180億円を削減する区のアクションプログラムでは、防災センターや備蓄品を扱う危機管理部の予算も見直し対象に挙がる。「区民の安全を確保しながらどこまで無駄を省けるか。その線引きは悩ましい」と同部防災課。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000119-san-soci

114: 匿名さん 
[2011-06-29 20:58:00]
老年人口の割合23・1%で世界一…国勢調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110629-00000921-yom-soci

115: 匿名さん 
[2011-06-29 21:01:15]
「区民サービスが相対的に急激に下がるのは事実。多くの皆さんにご迷惑をおかけすることになる」
 今月10日、目黒区の青木英二区長は、報道陣にこう述べ、平成24年度から3年間で180億円の削減を目標とする財政健全化に向けたアクションプログラムに理解を求めた。
 アクションプログラムは、区が行う約900の全事業をゼロベースから考え直していく大規模なものだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000100-san-soci
116: 匿名さん 
[2011-06-29 21:04:53]
なんかこれだけ見ると目黒ヤバイな
117: 匿名さん 
[2011-06-29 21:19:48]
目黒区の財政がやばいのは前からわかってたじゃない
118: 匿名さん 
[2011-06-29 21:50:59]
目黒区ってだいじょうぶなんですか。
119: 匿名さん 
[2011-06-29 22:54:20]
目黒区は地価が高すぎて、若い世帯にはとても住めない。
住民の入れ替わりがスムーズにいってないと思う。高齢化が進む。
世田谷区は広いので、土地もまだ余ってるところもあり
地価も高級な場所ばかりと限らないので、若い世帯が
どんどん入ってきているので、その差が大きいのだろうか。
120: 匿名さん 
[2011-06-29 22:55:18]
119です。練馬区なんかも世田谷区と同じで、若い世帯が
どんどん入ってきている。土地もまだあるから。
121: 匿名さん 
[2011-06-29 23:14:15]
目黒区は商業施設がなさ過ぎて税金が足り無いんだと思うんだけど、違うかな?
122: 匿名さん 
[2011-06-29 23:26:20]
自由が丘が、区内最大の商業地では税収が苦しいね。
ニコタマが発展して最近怪しくなってるし。
123: 匿名さん 
[2011-06-29 23:35:28]
住民一人当たりの地方税税収ランキング(平成21年度)
1 東京都 港区 326,418円/人(前年比▲8,772円)
2 東京都 千代田区 303,892円/人(前年比▲23,213円)
3 東京都 武蔵野市 269,236円/人(前年比+529円)
---------------------------------------------
26 東京都 目黒区 161,670円/人(前年比▲18,674円)
38 東京都 世田谷区 137,114円/人(前年比▲2,027円)
124: 匿名さん 
[2011-06-29 23:41:41]
>地方税税収
って何かわかってて煽ってます??
125: 匿名さん 
[2011-06-29 23:49:24]
地方税は、自主財源だね。
他に地方交付税、地方債などの財源もあるけど、大してあてにならない。
126: 匿名さん 
[2011-06-29 23:59:01]
>地方税は、自主財源だね

自主財源ってw
何語でしょうか。

自主財源のランキング出されても、各自治体の相関性がよくわかりませんが?
順位が高い低いの違いは具体的に何があるのでしょうか??
>123さん お答えいただきたいです。
127: 匿名さん 
[2011-06-30 05:28:44]
サラリーマン家計で言えば、給与収入であり、借金や贈与では無い部分です。
給与収入が高い世帯のランキングと同じ。
128: 匿名さん 
[2011-06-30 05:57:32]
行政サービスのランキングとも連関してるね。(武蔵野市が全国1位)
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/401service.htm
129: 匿名さん 
[2011-06-30 06:12:44]
しまった。2000年の古い行政サービスランキングだった。
これも2008年で古いか。
http://www.nikkeibpm.co.jp/rim/gyouseihikaku/index.html
130: 匿名 
[2011-06-30 09:02:28]
武蔵野市はリベラルで、自分勝手な人が多い印象だが。
子供が変な教育されないか不安。
131: 匿名さん 
[2011-07-01 21:49:31]
東京都統一学力テスト(公立小学校)
1 武蔵野市  66.9
2 千代田区  66.2
3 小金井市  66
4 中央区   65.9
5 文京区   65.6
6 目黒区   65.5
7 港区    64.8
8 世田谷区  64.5
9 杉並区   64
10 国立市   63.9
132: 匿名さん 
[2011-07-01 22:16:12]
データソースはこれだね。
http://tamanews.at.webry.info/200808/article_15.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる