一戸建て何でも質問掲示板「寒い。冷たい。積水ハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 寒い。冷たい。積水ハウス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-08 12:48:25
 

積水ハウスの家に住み始めて、1カ月
家の寒さにびっくりです。
みなさんはどうですか?

[スレ作成日時]2010-12-19 16:31:23

 
注文住宅のオンライン相談

寒い。冷たい。積水ハウス

21: 匿名 
[2010-12-20 07:39:09]
スレ主です。
南部です。あまり変わらないと思いますけど。床暖房はあった方がいいかな?
22: 匿名 
[2010-12-20 07:39:31]
スレ主です。
南部です。あまり変わらないと思いますけど。床暖房はあった方がいいと思います。
23: 匿名 
[2010-12-20 08:09:30]
我が家も床暖房入れてますが、特に寒冷地では床暖房1つで暮らし方が随分変わると思います。

早朝からも室内が温まります。

問題はランニングコストですが、蓄熱式の床暖房や床下だと安い深夜電力で蓄えられ、放熱しているので睡眠中も留守中も暖め続けてます。
7時~23時の間は電源offなので、一日中電源付けっぱなしも防げます。

24: 匿名さん 
[2010-12-20 11:23:34]
スレ主さんは換気設備は何を入れました?
熱交換型にするかしないかでずいぶんと違いがあります。
25: 匿名 
[2010-12-20 12:25:43]
スレ主デス。

電気代とコスト面で熱交換はやめました。

みなさん暖房器具はなにを使ってますか?
26: 匿名さん 
[2010-12-20 13:26:48]
はじめまして、うちも積水ハウスで新築予定です。

換気システムの種類があるのは知りませんでした。
契約書で確認したらハイブリット換気システムとありましたので
熱換気ではなく普通のもののようです。

普通だとそんなに寒いのでしょうか?
リビング、キッチン、和室には床暖房を入れましたが
洗面室やトイレは無しです。
冬のトイレやお風呂は寒いのでしょうか?

熱換気に変えると金額もかなり上がるのでしょうか?
27: 匿名 
[2010-12-20 14:19:58]
寒いと言われても個人差でして。。。。。
寒いと思えば寒い
暑いと思えば暑い
どこも同じですよ、って言われた
28: 匿名 
[2010-12-20 17:20:23]
洗面所んやトイレが寒いかどうかは地域による違いが大きいかも。

我が家は寒冷地で、年の半分は(10月~4月GW間近まで)暖房を手離せない程に4月でも朝・晩は暖房やコタツを使用してます。

こちらでは、トイレや洗面所はとても冷えるので、床暖房を1階全体に取り付けました。

トイレが寒くなくて、冷気からお腹を冷やさず済むので快適です。
29: 匿名 
[2010-12-20 17:35:32]
トイレまではいいかなって思いますが、洗面脱衣所は床暖入れるべきだった。
素っ裸は寒い、、
30: 匿名 
[2010-12-20 19:38:35]
どこも同じなわけがないですよね。構造が違えば温熱環境も違うに決まっている。どこも同じだなどというのは、温熱環境に自信がない、温熱環境に関しては不利な立場であると自分で思っている証拠ですね。
31: 匿名さん 
[2010-12-21 04:12:21]
床暖房を勧められていませんか?
家が構造的に寒いなら床暖房含め、大型高性能のエアコン等で
ガンガン暖房するのが正解です。
33: 匿名さん 
[2010-12-21 09:20:29]
>>24
うちも熱交換にしました。
そんなに電気代が高いって感じはしないです。

スレ主さん。
うちの隣は住○ですが、換気を熱交換にしていないから寒いって言ってました。
別に積水だからって訳じゃないと思いますよ。
34: 匿名 
[2010-12-21 09:48:06]
スレ主です。
レスありがとうございます。
やっぱり熱交換ですかね。
仕方がないので、エアコンを買うことにします。
でも問題がありリビングがキッチンを含め23畳くらいあり、ついでに隣には6畳の洋室があります。
どんなエアコンがいいのかな?
35: 匿名さん 
[2010-12-21 09:55:50]
快適に過ごしたいならエアコンケチっちゃだめだよ
1台ならパナソニック CS-711CXR2-W このぐらいパワーのーあるエアコンじゃなきゃだめだね
36: 匿名さん 
[2010-12-21 09:57:32]
洗面所と浴室は大抵の家は寒いです
うちは北東側で朝と夜は確実に寒い!日中は意外に明るくドアを開放しています
トイレも洗面所の隣だけど便座の保温を一年中切らないし、窓も開けないから一日を通して寒さは無いですよ
換気は24時間回しっぱなしだからか家の暖かさを換気扇が引っ張っているのかな?
早朝も外のような寒さはまず無いですね

洗面所は床暖に限らずあった方が良いです
ヒーターは置かないまでも入浴前に浴室ドアを開けて浴室暖房を取り入れるとか(機能があれば、だけど)
脱ぎ着するのでストーブのような熱源がむき出しの物はやめた方が良いです

うちは延べ床85㎡と広くはないしリビング階段で狭さを緩和し解放感を出している、そうせざるを得ないんだけど狭くたって寒いときは寒い
あまりもったいないと思わず暖房は入れるようにしています
寒さで体を壊して病院へ行ったり来たりもしんどいし医療費払うよりは暖房費に支払った方が納得する

季節に合わせて床に敷物を敷いたり、もったいないと思ってもあえてリビングのドアを開けてエアコン付けて広範囲を寒くない程度の体感温度にしたり工夫すべきだと思います
それと外気に触れる機会を多くつくれば、寒いと思うことも少なくなるのでは?特に日中は
37: 匿名 
[2010-12-21 10:10:46]
スレ主さんちは今日までエアコンがなかったってことなの?
床暖房も?
それで宮城の冬を乗り切れるかもって思ってたってこと?
38: 匿名さん 
[2010-12-21 10:44:40]
36です

考えてみれば「積水の家が寒い」というところでレスしてみたんだけど、入居してからも無暖房またはこたつで乗り切り?
気象情報では雪の日があったよね??

関東南部だって10月末には入れていたよ
LDKだけでうちの建坪くらいいってる・・・毛羽立ちの少ない敷物で床を覆って、カーテンを厚地の物にして、広さに応じたエアコン(たぶん1台20万以上すると思う)そんなに高機能じゃなくても良いから設置すべきだよ
普通は入居前に考えることじゃないかな?

いくら高気密高断熱を謳っていても土地柄考えたら「無し」は無しでしょう
カタログを鵜呑みにしちゃダメ!!
39: 匿名 
[2010-12-21 12:24:54]
スレ主デス。

まだ入居して、1カ月たってないですけど、もともとは、エアコンつける予定ではいたけど、
電気屋の在庫薄さ、商品入れ替え時期が重なりまだコタツで頑張ってます。

あと、ファンヒーターあまりよくないらしいけどしょうがないので。
40: 匿名 
[2010-12-21 12:53:03]
37です。
なるほど、納得しました。
風邪ひかないように、早めにエアコンつけてね。
41: 匿名 
[2010-12-21 18:14:37]
スレ主です。
早めにエアコンをつけたいと思います。
やっぱりパナかな?
42: 匿名さん 
[2010-12-21 20:29:36]
36です

そうですか、仕方がないですね・・・でも年末だしこれからもっと寒くなるから早急な対処が必要ですよ
ファンヒーター(灯油)のような燃焼系の暖房器具は最近の気密性の高い住宅では一酸化炭素中毒に陥りやすいとか・・・それだけは気を付けてくださいね

43: 北国 
[2010-12-21 21:17:08]
寒い地方ではエアコンで暖房は無理。
やはり燃焼系の暖房器具でなければ寒さは凌げない。

手っ取り早く石油ファンヒーターでいいんじゃないのかな。
一酸化炭素中毒なんてならないよ。今はかなり敏感にセンサーが
反応し、すぐにストップするからね。
44: 匿名 
[2010-12-22 04:57:31]
24時間換気もついてるし。
45: 匿名 
[2010-12-22 09:47:04]
スレ主です。

エアコンを買うにあたり、皆さんがいいと思うメーカーを教えてください。

やっぱりエアコンが見栄え的にいいので。
46: 匿名さん 
[2010-12-22 10:40:00]
ダイキンのうるさらが一番いいと思う けど家は富士通(ノクリア)とパナソニックのエアコン
デザイン的に良いなと思ったのが 東芝(大清快

とにかくエアコン一台なら7kw以上の機種にした方が良いですよ
または小さいの2台とか。。
47: 匿名さん 
[2010-12-22 10:57:53]
富○通の7年前買ったものが今年こわれました。取り付け専門の業者に交換してもらったら、この機種今年すごく
故障・交換が多いと言われました。(涙)
おすすめはダイキンです。
48: 匿名 
[2010-12-22 12:25:02]
スレ主です。アドバイスありがとうございます。
みなさんがダイキンを良いと思う理由を教えてください。
49: 匿名さん 
[2010-12-22 17:36:40]
あなたはメーカーを迷ってる暇はない。
家族のために1日も早くエアコン買いなさい。
50: 匿名 
[2010-12-22 18:07:00]
スレ主デス。
やっぱり買うなら、良いエアコンにしたいんで。アドバイスお願いします。
51: 匿名さん 
[2010-12-22 18:17:35]
もはや積水ハウスの問題じゃないよね

昨晩から今日の宮城の天候は大荒れですよね
スレ主さんどうしていたのかな
家の中で過ごすとなると朝晩は寒かったことでしょう

冬入居をわかっていて暖房対策が甘かったと思います
エアコン買ったとしても今日明日では取り付け無理じゃない?
クリスマス寒波なんてニュースで言っているからファンヒーターやストーブが灯油なら灯油を多めに買っておくべき
52: 匿名 
[2010-12-22 18:18:42]
店員に聞くのが一番
53: 匿名 
[2010-12-22 20:27:13]
>51 確かにスレタイからズレてますよね。。
積水が特に寒いかどうかは、私を含め他HMに住んだことない施主にはなんともコメントしにくいです
よそのお宅にお邪魔しても、来客時は暖房なりをフル回転してますから居心地は良いです。
うちは前宅はマンションだったから左右上下の影響で確かに今ほどではなかったですが
戸建ては壁隣りは外ですから、それなりに寒いです。(これもスレ違いですね)
54: 入居済み住民さん 
[2010-12-23 01:31:25]
えっとですね。No.53 by 匿名 「2010-12-22 20:27:13 」??

見て驚きました。これって「今年」のスレですか。「30年前」かと思った。

うちは宮城北部で2001年築ですが、24時間全館22℃以上、月暖房光熱費10000円、排気型換気(熱交換ではない)ですよ。坪単価60万円(規格型)のスウェーデンハウス。
冬中、家中、北側もどこも24時間ぽかぽか。
24時間、壁床天井が蓄熱しているのでぽかぽかのLD以上に壁が近い玄関やトイレ、脱衣場がもっと暖かいよ。毎年冬が来るのが楽しみでね。

暖房は「セントラルヒーティング」の「全館温水パネルヒーター(灯油ボイラ)」。
家中に11枚いろんなサイズ形状のパネルを配置、「低温」の温水が1日に2,3時間流れるけど、深夜は家が十分暖まっていてサーモセンサーでパネルのバルブが止まってるからパネルは冷たい。
それで24時間全館22℃以上。それが「本来の高高住宅」だよ。

セントラルヒーティングは、断熱気密性能が「Q・C値1.5以下」じゃないと光熱費かかるよ。
もしかして、積水ってQ値が2以上じゃないの?
それじゃ全館パネルヒーターは光熱費かかりすぎるから付けられないよ。
そんな酷い「低性能」住宅なの? 
玄関ドアの「K値」いくら?もしかして「2」以上じゃあないの?うちは1以下だよ。

床暖房?それも「全面床じゃないLDだけ」?なんですかそれは?
日本の「低断熱住宅の床暖房」は、「断熱が低すぎて少ない光熱費で24時間全床が温められない」から「こたつがわりに付けてる安物設備」だよ。
こんなのが付いてるのは「全館暖房不可能な低性能住宅の証明」だよ。

あのねえ。24時間、全館で床壁天井まで均一に暖かくてしかも光熱費が安くて「当たり前」なんだよ。
本来の高高住宅は。

暖房のスイッチなんか「点けたり消したりしない」のよ。
「温度設定したら秋から初夏までそのまま」よ。音も風も全くなし。
それで24時間全館1℃以内の温度差で設定温度-1℃以上で一定、暖房光熱費最高1万円よ。
それが「当たり前」なのよ。

熱交換なんぞで時間0.5回換気の、熱容量の少ない「空気」なんぞ交換しても雀の涙よ。その割に電気代が排気型の3倍もかかる(年間2万円以上)からそれを効率の良い暖房設備に回した方が全然良い訳よ。
知らないって怖いね。

積水って坪70万以上って聞いたことがあるけどね。マジですか?もうすぐ2011年だよ。
なんか悲しい。
合掌。
55: 匿名 
[2010-12-23 01:37:52]
>54
あなたの失礼さに合掌。
56: 匿名さん 
[2010-12-23 02:58:05]
>>54
マジレスすると、

①積水ハウスはそもそも全館暖房を前提とした建物ではないということ。
②家の値段と気密性断熱性は比例しない。建物のどこに重点的を置くかによる。国内の高級檜を使用している・免震装置を付けている・バスやキッチンのグレードが高い・その他、重点を置くところはいくらでもある。
③次世代省エネ基準を満たしていれば、大半のHMは「わが社の家は高気密高断熱です。」と言っている。そもそも高気密高断熱の定義が無いのだから間違ってはいない。スウェーデンハウスは重きを置いたのがC値Q値である。ただそれだけのこと。

つまり積水のQ値が2以上だろうが、イコール家の性能が劣っているわけではないということ。スウェーデンハウスも悪くは無いが、
①全熱交換型換気システムが家の価格に相応しくないくらい低性能であること(換気ダクトがφ50ミリしかなく、本体からある程度離れた部屋になると極端に風量が少なくなる)。
②スウェーデン製なのは窓と壁だけ。床材や内装建具、外装材、住設などはすべて国内メーカーのもの。
こういったツッコミ処もある。
57: 匿名 
[2010-12-23 07:44:08]
>>54の文章イラッとくる。書き方なんていくらでもあるだろうに。
58: 匿名さん 
[2010-12-23 09:17:43]
54さんのようにそういう家が建てられるのならそれで良い
「ふう~ん、よかったね」程度

スレタイ「寒い。冷たい。積水ハウス。」だけで考えると
暖房していても寒いのかな?と思ってしまう
実際はエアコンの購入が間に合わずこたつとファンヒーターで暖を取っているという話
「何かエアコンで良い機種はありますか?」て、積水に住んでいる方には失礼な話です

家の設備にお金を掛けてランニングコストを抑えるか、家はそれなりにして月々の光熱費には目を瞑るかだと思います

家はハイコストからローコストまで選択肢はあるわけですから自分たちの生活力に合った家を建てればよいだけです
スレ主さんだって積水の家だからうちなんかより収入はあると想像しますがなにせ詰めが甘い!
リビングだけエアコン入れて満足しないで家中が快適になる方法を模索してみてください
23畳のLDKなんて快適に過ごせなかったら何の自慢にもなりませんよ

59: 匿名 
[2010-12-23 09:59:07]
スレ主です。
別に自慢はしてないんですけど、ただ相談とおもっていたんですけど。
話かわりますけど。 スエーデンは暖かいのはしってましたが。ただ窓の塗り替えとかが大変そうで。断念しました。
60: 匿名さん 
[2010-12-23 10:14:31]
木製のトリプルガラスサッシはお洒落だけど、定期的に「キシラデコール」を塗る必要があるので手間と費用がかかる。
今流行のシンプルモダンはやや苦手。デザインセンスはS×Lの方が優れている。
61: 匿名さん 
[2010-12-23 10:27:49]
積水ハウスは、お金はあるけど、時間がない人が建てる家だと思っていました。
面倒なら積水ハウスで建てろって、聞いたことがあります。
62: 周辺住民さん 
[2010-12-23 10:38:08]
シャノンのトリプルガラスの樹脂サッシは樹脂枠と組み合わせても
K値1.23W/㎡Kですから、北欧の木製サッシより性能がいいです。
性能が悪いけど木製の窓の方がかっこいいという人以外はメリットが
ないと思います。

キシラデコールを塗らなくてももっと性能が良い窓がありますので
わざわざスウェーデンハウスでなくても工務店で施工を頼んだ方が
良い家ができると思いますよ。
63: 匿名 
[2010-12-23 10:43:02]
スレ主、ふてぶてしいね。
64: 匿名 
[2010-12-23 10:43:39]
高高って書くやつはアホぽいな
エアコンの性能で決まるし
65: 匿名 
[2010-12-23 12:23:59]
スレ主です。

みなさんに聞きたいんですけど、入居してからでも間に合う暖房器具ってなにかあります?エアコン以外で。
66: 匿名さん 
[2010-12-23 12:52:06]
色々あるでしょう。積水ハウスの営業さんか、技術部に聞いてみたらどうですか?
なにを進めるか?で、そのメーカーの器量が判るでしょう。
それに、スレ主さんが、求めた家の性能も判るんじゃないですか?
67: 匿名さん 
[2010-12-23 13:37:26]
じゃあ、3畳のホットカーペットを2~3枚買う(お宅の場合)

使っていなくても床の冷たさをカバーできるので役に立つと思う
その上に人がいなくても点けっぱなしにしておけば少しはましなんじゃないかな?

達磨ストーブ(大きいタイプ)のようにほぼ360度熱を受けられるのも23畳と広いLDKに合っているんじゃないの?
お子さんがいればストーブガードも必要になってくる
この際「炭」じゃなければ滅多に一酸化炭素中毒は起こらないだろうという安易な期待

ストーブやファンヒーターで暖を取るのも大事だけど、カーテンを厚地にするとかカーペットを敷いて床の冷たさを直接受けないとか暖房器具以外の対策を同時に考えてください



68: 平凡サラリーマン 
[2010-12-23 23:18:13]
スレ主さん

積水ハウス営業担当の暖房に対する意見は、どうなんですか?
69: 匿名さん 
[2010-12-23 23:34:43]
窓にプチプチのような保温シートを貼るのもよいようですよ。
ホームセンターで売っているそうです。
70: 匿名 
[2010-12-24 00:01:09]
スレ主デス。

担当のひとは、エアコンで間に合うてきな感じだったかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる