一戸建て何でも質問掲示板「寒い。冷たい。積水ハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 寒い。冷たい。積水ハウス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-08 12:48:25
 

積水ハウスの家に住み始めて、1カ月
家の寒さにびっくりです。
みなさんはどうですか?

[スレ作成日時]2010-12-19 16:31:23

 
注文住宅のオンライン相談

寒い。冷たい。積水ハウス

122: 匿名さん 
[2011-01-04 20:17:23]
関係ないけど積水ハウスと契約してもグループ企業の積和建設が
施工するよね。一見丸投げのように見えるけど、それって法律違反だよね。
どうやって丸投げと解釈されないようにしてるんだろ?
123: 匿名さん 
[2011-01-04 20:27:15]
夏は死ぬほど暑くなり、冬も死ぬほど寒くなる四季があり、
毎日のようにどこかで地震がある日本では、断熱性や耐震性は重要。
むしろ、それらに優先もしくは同列の要素があるなら、具体的に示せば?>>120
ただ着工数が多ければ、低性能でも安心?
諸外国に比べ、日本の家の平均寿命が低いのはご存知?
124: 匿名さん 
[2011-01-04 21:39:11]
>123
断熱性や耐震性は重要だけど、多くの人はそれだけを求めてるわけではないんだなぁって思っただけ。
着工数が多い=何か魅力があるってことになるんじゃないの?
断熱性や耐震性があっても魅力がないとね。

ヨーロッパの石造の建物で断熱材が十分に入ってるのは最近50年ぐらいの建物だけだよ。
それ以前の建物は断熱材が入ってないので壁が結露でカビだらけ。これって低性能建築物だよね。
でもジョージアン様式の住宅とか魅力的だよね。住みたいと思うもん。

それとね、おばあちゃんちではリフォームの際、耐震性よりバリアフリー性を優先したよ。

使えるけど壊すってことしてるから平均寿命は短いかもしれないけれど、世界の木造住宅の耐用年数の平均より
日本の木造住宅の耐用年数の方が長いってご存知?
125: 賃貸住まいさん 
[2011-01-04 21:44:38]
だから何だ?
積水となんか関係あるのか?
126: 匿名さん 
[2011-01-04 22:24:56]
寒さは暖房で解消しましょう。
高気密高断熱でもたまにエアコンつけないと冬は寒いし夏は暑い。
積水で建てるくらいだからお金あるよね。光熱費なんかあまり気にしなくてもいいんじゃない?
127: ビギナーさん 
[2011-01-04 22:33:51]
シャーウッドも寒いですか?
128: 匿名さん 
[2011-01-04 23:34:33]
賃貸マンションから積水(鉄骨)だとやはり寒いでしょうか?
現在賃貸マンションではホットカーペットだけで22度あります。
129: 匿名さん 
[2011-01-04 23:48:24]
知性のない質問が続いております。。。
130: 平凡サラリーマン   
[2011-01-04 23:53:17]
一般的には
『家は積水のシャーウッド、車はレクサス』=『デキル男』なんだろうね。

シャーウッドの住み心地が悪いなんて、
レクサスの乗り心地が悪いなんて、

疑ってはいけないのです。


私は平凡サラリーマンなのでシャーウッドのカタログだけもらい 
「ほほ~、すげえな。でも却下だ! 私はこんな家に住めるような『デキル男』では無い」
レクサスにも、もちろん乗れない。


実際に建てたのはビヨルクという知名度の低い家。 
でも住み心地は大満足。 シャーウッドより暖かいはずだ、だぶん。
131: 入居済み 
[2011-01-05 08:31:59]
積水で建てました。
うちはエアコンで暖めています。
特別寒いとは思いません。
132: 入居済み住民さん 
[2011-01-05 12:26:19]
積水で建てて最初の冬。雪かきするほど積雪のある寒い地域に住んでます。(軽量鉄骨です)

40坪の家ですが、エアコン1台と床暖だけで寒さは感じませんよ。
吹き抜けがあるので2階まで暖かくなります。基本、室内は半袖です。
深夜は暖房切ってますが、余熱で朝まで持ちます。
暑くはないですが、寒くもないです。
秋に寒さを感じたので担当営業に聞いたら大きな窓の上部に通気用の穴が開いてたので、
全ての窓の通気口を閉じたらその後、寒くなくなりました。
133: 匿名さん 
[2011-01-05 12:35:29]
積水でも寒くない家がいいって要望だせば、追加料金払うだけで
寒くない家造ってくれるんじゃないかな。
134: 匿名 
[2011-01-05 22:18:29]
スレ主です。
みなさんからのアドバイスを参考にやっとエアコンを買いました。
まだ取り付いてはないですけど、これで寒さとはサヨナラかな?
135: 匿名 
[2011-01-05 22:31:56]
ホットカーペットも良いですよ。
136: 匿名さん 
[2011-01-06 22:00:32]
薪ストーブにすればローコスト住宅でも快適ですよ。
やっぱり薪は王道ですから。
137: 匿名 
[2011-01-07 01:29:17]
>>133
それは構造的に無理
138: 匿名 
[2011-01-07 01:33:09]
横スレ失礼します。高機密高断熱ですが、後付けで薪ストーブ付けられるものでしょうか?
139: 匿名 
[2011-01-07 02:02:38]
余裕で付けられまっせ
140: 匿名さん 
[2011-01-07 06:21:54]
>137
積水ってそんなに融通の利かない構造採用してるの?
断熱材のグレードと厚み上げて、ヒートブリッジ起こさないようにして
トリプル樹脂サッシ使って、床暖房入れて、全館空調すれば
構造変えなくても出来そうなもんだけど・・・。
それが出来ない構造ってどんな構造なんだろ???
141: 匿名 
[2011-01-07 07:59:57]
>>140
あったかい家ってR2000クラスってことだよね?

そんな家を積水ハウスでは今まで何棟建ててるの?って話。
142: 匿名さん 
[2011-01-07 08:02:35]
>141
要望があって、追加でるんだったら建てるんじゃないの?
構造っていうから、それに答えたまでだよ。
それとも建物の構造でなく会社の構造の問題?
143: 匿名 
[2011-01-07 11:44:59]
建て物の構造の話。断熱材厚くしようにも、断熱材を入れるスペースが無い。
構造を根本から変える必要がある。
144: 匿名さん 
[2011-01-07 13:42:41]
ダインコンクリートはセラミックの壁と比べたらどうでしょうか?
どちらがお勧めですか?
もし、よければその理由も教えて下さい。
145: 匿名 
[2011-01-07 14:24:19]
>>140
積水ハウスのパンフを読んだらどうでしょうか?構造についてなら、ココで聞くより確実。疑問点は営業マンに質問してみましょう。
146: 匿名 
[2011-01-07 17:10:11]
>>142
積水ハウスでR2000なんて建てようと思ったら特注だらけでとんでもない金額かかると思うよ。下手すると桁変わるんじゃないだろうか。
他にいいとこあるんだからなにも暖かさで競わなくてもいいだろうに。
147: 匿名さん 
[2011-01-07 17:47:37]
お金の問題じゃなく、構造知りたいわけでもなく
純粋に、暖かくできないのかなとおもっただけ。
書いてるように、
トリプルサッシ(シャーウッドの展示場にはついてたけどなぁ)にしたり
床暖房にしたりできない。ってのに驚いただけ。
壁断熱材だって、ネオマにすれば断熱材スペースを変えず断熱性能
あげられるのにね。

それで工事金の桁が変わるって・・・3千万が3億にはならないでしょ。
148: 匿名 
[2011-01-07 18:22:50]
>>147
トリプルサッシに出来ないとは言ってないし、標準の積水ハウスより暖かくできないとも言ってないよ。
ただスレ主はコタツのみで過ごそうとしてたわけで、それを宮城で実現するにはR2000クラスは必要ではないかと思う。
また、暖かい家の世界基準としてR2000があるわけだから、積水ハウスがその基準を満たせるかどうかの話をしたまで。
149: 匿名さん 
[2011-01-07 18:32:57]
137・143の書き込みにたいしての返答も含んでました。、

ごめんね。
150: 匿名 
[2011-01-08 18:40:56]
宮城でQ値2前後あれば、エアコン+コタツでなんとかなりそうだね。
快適と言えるかはひとそれぞれだろうけど。
151: 匿名 
[2011-01-09 07:37:51]
床暖入れて寒い家なんてあるのか?
寺じゃあるまいし。
スレ主が言ってるのは断熱性能の話だと思うよ。
152: 匿名 
[2011-01-09 22:16:44]
↑スレ主宅は、床暖無いんじゃなかった?

引っ越して1ヶ月とかで、エアコンもなくこたつのみで暖をとっていて積水は寒い冷たいって言ってんだよ。
最近やっとエアコン購入したらしいけど、設置はまだみたい。

宮城県に住んでるらしいから、この時期こたつのみでは寒いだろうと想像するけど、以前の家では大丈夫だったんだよね?

宮城県に住んだこと無いからよく分からないんだけど、宮城県の家はこたつのみで他に暖房器具使用しなくても暖かいのが一般的なの?


153: 匿名さん 
[2011-01-10 01:42:57]
きっと施主は積水の営業の言うことを真に受けるくらいの人を疑う事を知らない綺麗な心の持ち主なんだよ
154: 購入検討中さん 
[2011-01-10 02:57:08]
マイで積水は寒いです。これは宿泊体験の結果です。
ブランドイメージだけで家を買うと悲惨な目に会う典型ですね。
冬場の快適性を基準に考えると、Q値・C値もある程度考える必要うがあるかもね。

ってゆ~か、そもそもウォームファクトリー自体が暖房装置としては余りに未完成です。発想はユニークだが、これは平屋建てにしか使えない装置だね。
これを暖かい、暖かいと言う人がいる事が本当に不思議でなりません。
155: 匿名 
[2011-01-10 03:07:28]
>>152
一般的ではないでしょうが、高いレベルの高気密高断熱ならコタツのみでも住めるでしょう。
ただそれを積水ハウスに求めるのは無理がある。
156: 匿名 
[2011-01-10 03:14:11]
寒いだの冷たいだの言う前に、そのハウスメーカーの平均的なQ値C値を調べてから契約するなり暖房考えるなりすべきでしたね。

積水ハウスのQ値を見る限り暖かい家とは言えないことくらいすぐわかるのに。
次世代省エネ基準満たしてるから高気密高断熱ですなんて言う営業マンに騙されてはだめですよ。
157: 購入検討中さん 
[2011-01-10 03:21:35]
スレ主に悪意を感じるとか、暖房対策がなってないとか、擁護意見も多いのが笑える。

積水で高いお金払って家を建てたんだから、そりゃ~『こんなはずじゃなかった』って思いたいよね。
積水の家はブランドでは文句ないが、快適性という観点での住宅性能は普通のローコスト住宅と大差ないと思いますよ。悲しいかな、それが現実です。

158: 匿名 
[2011-01-10 07:46:21]
ウォームファクトリー?
ハイムとハウスの違いくらい勉強してから書き込みしたらいいよ。
ちなみに宮城ではハイムの方が売れてる
159: 匿名 
[2011-01-10 07:46:28]
ウォームファクトリー?
ハイムとハウスの違いくらい勉強してから書き込みしたらいいよ。
ちなみに宮城ではハイムの方が売れてる
160: 匿名さん 
[2011-01-10 08:30:21]
積水や大和の営業マンの年収は、
年に10棟ぐらい契約して1千万円ぐらい。
事業主負担と管理経費を加えると、人件費は1,700~1,800万円
つまり
あなたと契約した営業マンは、報酬として、あなたから170万円程度受け取っていることになる。
161: 匿名さん 
[2011-01-10 09:02:06]
157は、当たっている。
大手HMは、ブランドと安心感を金で買っているようなもの。
でも、ローコストで欠陥住宅をつかまされるよりはマシか。
162: 土地勘無しさん 
[2011-01-10 09:15:32]
>160
年収1000万円なら
営業マンは、報酬として施主から100万円程度受け取っていることになる。 でしょ

70万円は会社が受け取ってる。


163: 匿名さん 
[2011-01-10 12:33:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
164: 163 
[2011-01-10 12:56:36]
>>162
申し訳ない。私の読解力不足です。あなたのおっしゃるとおりです。
165: 契約済みさん 
[2011-01-10 22:09:11]
<156

じゃあなたはQ値2.3の家と1.2の家の快適性の違いがわかるのですか?
高高の方はよくQ値が優れてないと言いますが、熱損失係数だけで家は建てないでしょう?
デザインもアフターも構造もALL A のメーカーなんてないですよ。
それは一人ひとりの感じ方次第ですから。
私は積水とダイワとパナとハイムで競合で打ち合わせをして最終的に積水にしました。



166: 匿名 
[2011-01-11 08:12:07]
>>165
熱損失係数だけでハウスメーカーの良し悪しが決まるなど一言も言ってないぞ?
積水ハウスは断熱性能に関していえば、スレ主の求めるほどの性能は有してない。
Aクラスではない。
それは建てる前にQ値確認していれば予見出来たのに、という話。
167: 匿名さん 
[2011-01-11 08:18:20]
>>166さん

断熱がAクラスのHMをご存知でしたら教えて下さい。

あまり知識がないもので・・・
なんとなく、スウェーデンハウス、一条工務店はいいのかなぁ~と
思ってるくらいですが、外観が好みでないんです。
168: 匿名 
[2011-01-11 12:06:34]
例えばスレ主の住む宮城であれば、鵜野さんオススメの北州ハウジングではR2000クリアできますね。

全国展開しているハウスメーカーで限定すればその2社位だと思います。

外観をとるか性能をとるかは難しい問題ですね。

169: 入居済み住民さん 
[2011-01-11 21:02:43]
私も毎日この家の寒さに嫌気が差しています
はっきり言って失敗しました
もっと勉強してから買うべきだったと反省と後悔の毎日です
170: 匿名さん 
[2011-01-11 21:24:59]
現在、積水で建築中です。
いろいろ調べていて、こちらにたどり着きました。

夏は涼しく、冬は暖かいと思っていました。
いろいろ読ませていただき、悲しくなってきました。
もう、基礎ができています。

内装や仕様などでは予算の都合もあり
あまり豪華なものは選べませんでした。

でも、耐震性や性能がよければいいかと思っていました。
ここで、寒いという書き込みを見てがっかりです。

本当にそんなに寒いのでしょうか?
ちなみに東海地方で床暖房は入れました。
171: 入居者 
[2011-01-11 21:58:56]
積水ハウスは普通ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる