睦備建設株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン藤森グランデ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. パデシオン藤森グランデ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-06-10 22:45:09
 削除依頼 投稿する

京阪本線「藤森」駅徒歩5分。国有地跡からはじまる
総150邸の新街区パデシオン藤森グランドってどうですか?


売主:睦備建設株式会社
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
所在地:京都市伏見区深草西伊達町88番3他
交通:京阪本線「藤森」駅徒歩5分、JR奈良線「JR藤森」駅徒歩13分
総戸数:150戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上5階建

[スレ作成日時]2010-12-19 13:59:43

現在の物件
パデシオン藤森グランデ
パデシオン藤森グランデ
 
所在地:京都府京都市伏見区深草西伊達町88番地3(地番)
交通:京阪本線 藤森駅 徒歩5分
総戸数: 150戸

パデシオン藤森グランデ

224: 匿名 
[2012-01-08 11:48:22]
その通りです。設備仕様などは理解して購入しました。ホテルライクなものは期待していません。その分安いほうがうれしいです。
ただ仕上げがあまりにも雑で驚きました。とにかくクロスは同じ物件の方で多くの方が酷評していました。その中でも特にひどいのは見えにくいところは明らかに意図的にテキトウになっていました。クロス端が浮いている(接着されてない)、クロスカットが雑で下地ボードが見えている、破れたクロスをボンドコークで接着している、クロスのそこらじゅうにノリのようなものがついて光っている、下地のボコボコがそのままなのでクロスをさわると膨らんでいる、継ぎ目がかなり目立っていて指でなぞると引っ掛かるといった内容です。内覧会で指摘しましたが、引っ越ししたあとだと家具の移動や立ち会いが大変ですよ。ちゃんとした社内検査をしていないということは価格とは関係ないですからそういった意味でひどいということです。
こちらの物件は内覧から引き渡しまで極端に期間が短いようですので相当な覚悟がいりますよ。
私はもう手放したのですっきりしています。
壁が垂直でない(倒れている)、天井が下がっている(たわんでいる)お宅もあったらしいですよ。そんな基本的なことも出来ていない、検査もしていない会社ですから、この藤森の購入者は特に気をつけてください。
225: 匿名 
[2012-01-08 16:32:00]
詳しくありがとうございます!
内覧会ではうちは自力で検査しますので相当気合いを入れて望みます

何千万もする買い物ですので内覧会同行業者を呼んだ方が利口かもしれませんが
226: 匿名さん 
[2012-01-08 19:25:12]
先ほど現地を見てきましたが真っ暗。誰も住んでなかったと思う。ガセか?よく考えればそんなはず無いと思ったが。
227: 匿名さん 
[2012-01-08 23:07:28]
パデシオンはいろいろと噂があるようですが、どこまで本当なのでしょう。
うちはもう少し他もあたって探しているとこなんですが
もめごとなくすんなりと決まるといいですね。
228: 銀行関係者さん 
[2012-01-09 09:46:25]
>226さん

入居予定は2月末ですよ!
だからまだ真っ暗なのでは。
229: 匿名 
[2012-01-09 10:38:44]
内覧と引き渡しが1ヶ月ないというのはまずいですし、購入者が一方的に不利です。このことは直前まで知らされませんでした。そういうことをされても受け入れられるならいいのでは。
230: 匿名さん 
[2012-01-09 11:35:47]
225さんが記入されているとおり、内覧業者を雇うのをおすすめできますね。
高いお買いものであとあと後悔しないためにも先行投資すべきかと思います。
231: 匿名さん 
[2012-01-09 12:05:39]
他のパデシオンの購入を検討していましたが、ここやその他の掲示板を参考にさせていただき、パデシオンの購入は見送る事にしました。
大変参考になりました。
やはり、一生に一度の買い物で後悔したくないですし、品質や会社の考え方は重要だと思いました。
ありがとうございました。
232: 匿名さん 
[2012-01-09 14:08:25]
このようなデベに対しては225さんや230さんが言われているように、専門業者を同行して徹底的に調べるのがいいでしょう。可能であれば、向学のために経緯を書き込んでください。
233: 匿名 
[2012-01-09 15:00:53]
>>232さん

例えばどのような経緯、情報を必要としてますか?
234: 匿名さん 
[2012-01-09 15:45:27]
内覧業者を雇うことなんてできるんですか?
恥かしながら、自分は初めてそういうことを知りました。

もめ事をなくしていくためには
そういう方を呼ぶのは正解かもしれません。
235: 匿名さん 
[2012-01-09 18:48:53]
226です。

211,214さんの報告ではすでに誰かが住んでいるような書き込みでしたのでまさかと思いましたが見てきました。

228さんのご指摘の通りそんなはず無いと思います。何でこんな情報が出たのでしょう。
ちなみに近くの果物屋さんにはたまに行きますので今度聞いて見ます。
211,214さん経緯を教えて頂けるとありがたいです。
236: 匿名 
[2012-01-09 20:00:32]
>>234さん
インターネットで"内覧会同行業者 関西"でGoogle検索するとでてきますよ。
因みにここの掲示板でも内覧会同行比較のようなスレッドがたっています。関西版も確かありました。
除くだけでも何かと内覧会に関しての情報が載っているので私は勉強になりました。
237: 匿名さん 
[2012-01-11 16:21:19]
内覧会同行業者 関西で調べてみました。
本当にあるんだなぁ~とびっくりです。
業者と言っても一級建築士の方とかのようです。
でも、契約してから、建築士さんとかに見ていただいても
逆にお金がかかってしまうだけで
後の祭りということにならないのかとも感じました。
238: 匿名 
[2012-01-11 20:25:00]
内覧会同行業者を呼ぶ呼ばないは人それぞれだと思います
配管とか風呂場のエプロン内とか内覧会でちゃんと点検できる人は呼ばなくていいと思います。
内覧会で気づけば入居までになおしてくれるので後の祭りにはならないと思いますよ
気づかなければ最悪入居半年でフロア全面水浸し…六地蔵のようになるかと思います
239: 匿名さん 
[2012-01-12 22:21:48]
>内覧会で気づけば入居までになおしてくれるので後の祭りにはならないと思いますよ
>気づかなければ最悪入居半年でフロア全面水浸し…六地蔵のようになるかと思います

気づいたら、本当に直していただけるのですか?
後の祭りになるのはやはり怖いですね><;
240: 匿名 
[2012-01-13 09:38:25]
239さん

直さなければ違反(売り主はちゃんとした家を買い主に渡す義務があります)なので必ず直さなければならないです。
だから、内覧会と登記が日付が近いので藤森はもめてるんです。
ちゃんとした家を売ってくれるのか?直す時間はあるのか?って

確かに業者は高いです。関西は特に。
でも、今からでも内覧会チェック本を2、3冊読んで勉強すれば自分で出来ないこともないと思います
241: 匿名さん 
[2012-01-13 16:00:26]
240さん

高い買いものなのですから
当然、ダメな部分は直していただかないと困りますもんね。

業者に依頼するのは高くても
これからのこと考えると安いものだと思います。

もっと勉強しておかないとだめだと実感しました。
242: 匿名さん 
[2012-01-14 15:52:36]
ダメなところも見つかなければダメではなくなる。怖いです。他の板でも書かれていましたが、指摘されれば直すという姿勢の会社ですから。
243: 匿名さん 
[2012-01-14 16:35:56]
だとすれば、内覧業者を頼んで徹底的に調べればどうでしょうか。細部まで調べて報告してくれます。どんどん指摘すればいいのです。遠慮することはありません。これまでも何度か申し上げましたが、内覧、再内覧、再々内覧・・・と続いても、納得するまで絶対に判子を押してはダメですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる