睦備建設株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン藤森グランデ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. パデシオン藤森グランデ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-06-10 22:45:09
 削除依頼 投稿する

京阪本線「藤森」駅徒歩5分。国有地跡からはじまる
総150邸の新街区パデシオン藤森グランドってどうですか?


売主:睦備建設株式会社
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
所在地:京都市伏見区深草西伊達町88番3他
交通:京阪本線「藤森」駅徒歩5分、JR奈良線「JR藤森」駅徒歩13分
総戸数:150戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上5階建

[スレ作成日時]2010-12-19 13:59:43

現在の物件
パデシオン藤森グランデ
パデシオン藤森グランデ
 
所在地:京都府京都市伏見区深草西伊達町88番地3(地番)
交通:京阪本線 藤森駅 徒歩5分
総戸数: 150戸

パデシオン藤森グランデ

183: 匿名 
[2011-12-16 21:00:58]
181さん>
パデシオン藤森のモデルルームはなぜか夏あたりに全て撤去され、今は六地蔵に予約をとってからいく形になりますよ。
藤森は常時人はいません。
184: 匿名さん 
[2011-12-16 22:14:28]
他のパデシオンを考えているんですが

こちらで契約された方は、

みなさん不満というのがあるのですか?

良かったという書き込みがあまり見当たらないので

お聞きしたいのですが。
185: 匿名さん 
[2011-12-17 10:34:31]
>184

不具合の見つけ方や感じ方は人それぞれです。
ただ、六地蔵のそれはかなりあるようです。
世帯数が多い故かとも思いましたが、人づてに聞くと確かに酷そうです。

藤森グランデは引き渡しまでのスケジュールがあまりにも酷過ぎて話題になっています。
このデベはバレバレの嘘も平然とつくみたいです。それで余計に信用をなくしているようです。

同じデベが供給しているマンションなので当然同じ出来や同じ対応ではないでしょうか。
もしパデシオンを検討しているのなら、内覧会から引き渡しまでの時間や諸費用清算のタイミングなど必ず確認しいてください。いくつか物件を見て回ればすぐにわかりますが先払いはここ以外聞いたことがありませんよ。


よかったらこんなことも参考にしてください。
http://www.sumunet.jp/sumai/nairan/007.html

186: 匿名さん 
[2011-12-17 11:27:21]
>>184
スレをお読みになった通り、不満爆発です。同じデベがすることですから、関連する下請け会社等も同じでしょう。このデベの他物件と変わりはないと思いますよ。他のデベの物件をあたる方が無難だと思いますが、どうでしょうか?
187: 匿名さん 
[2011-12-17 12:38:01]
>>186

昔から『一事が万事」って言うから、、、、、

http://www.ymknu200719.com/kotowaza/koto-i-0027.html
188: 匿名さん 
[2011-12-17 13:09:33]
>184さん

契約したときから不満があったわけではありません。
震災の影響でこういったことが起きているのは責めませんが、説明会もなくいきなりこんなスケジュールを示されたのです。問い合わせると「そんなことを言っているのはあなただけ」とか「いつも諸費用清算が先」とか「上に報告して回答しますとか」全く誠意を感じません。回答は「月曜までなら待ちます」という見当違いなことを言われ、それでも納得できないと言うとその後連絡がありません。これが事実です。詳しいやり取りを書き込んでもよいのですが、他の方もいらっしゃいますので今は控えます。

急にこのスレが注目されるようになってデベの評判が落ちています。ここに書かれてていることは全部本当のことです。ムツビは否定するかもしれませんが絶対に本当です。もしそうでないということを言われた方がいたら教えてください。間違いないですね、営業の○○さん。
189: 匿名 
[2011-12-17 16:20:38]
>188さん

私も全く同じ事を言われました。回答待ちです。188さんがお知り合いならぜひ一緒に戦いたいですね。(笑)本当に不安ですから
190: 匿名さん 
[2011-12-17 22:30:23]
184です。

みなさんいろいろと問題をかかえていらっしゃるようですね。

パデのほかの物件を明日見に行くのですが

焦らず考えてみたいと思います。参考にさせていただきます。
191: 匿名 
[2011-12-24 10:34:44]
皆様何かおかわりありましたでしょうか?
192: 匿名さん 
[2011-12-25 09:17:26]
>191

無視されています。このまま年越し、内覧するのかもしれないですね。全く誠意を感じませんし説明責任を果たしているとも思えません。六地蔵タワーのことを聞いていると中身も不安です。突貫工事なのは間違いないですから。六地蔵タワーではまた修理の張り紙があるそうです。
193: 匿名 
[2011-12-25 14:10:34]
>192さん
ありがとうございます
こちらも同じ様な状態ですので本当に困っています。

年明けにでもこちらに不利にならないような行動をおこそうと思っております。
精神的にキツいですが、戦っているのは1人ではありませんので頑張りましょう
194: 匿名さん 
[2011-12-26 14:09:49]
私のところもその後の連絡はありません。みなさん同じですか。
それが睦備建設としての公式回答となっているのかもしれません。

私の考えは、

・内覧会(場合によっては再内覧会、再々内覧会…)が終わって手直しが完了するまではハンコを押しません。ハンコを押すまでは諸費用の支払いはしません。
・もちろん鍵の引き渡しもできません。
・私は平日しか休めないので指定された日には内覧できませんが、それが原因で引き渡しが遅れるのは買主の問題ではなく時期や期間設定の問題ですから売主に責任があります。
・一斉カギ渡しに間に合わない場合の税金や管理費などの一切の費用負担は売り主にありますので買主である私は負担しませんし義務もありません。その義務は引き渡し前なので売主にあります。
・この当たり前の要求を汲み取ってもらえないのなら会社として文書で回答してください。

ということです。

そのまま睦備建設側に伝えましたが、他の方と同じく

・『入居者のために』こういったスケジュールになった→購入者に聞きもせずになぜわかるのか
・いつも諸費用前払→嘘であることははっきりしています
・月曜日までならなんとか待ちます→意味がわかっていないのでは
・上司に報告します→話は聞いたのであとは無視しますということ?
・その後連絡なし→うやむやにしてなんとかごまかそうとしているのかも

という状態です。

私は毅然とした態度で臨みます。こちらには全く非はありませんのでどうしてもスケジュールを押し付けたいのであれば最低でも文書を発行してもらうつもりです。もっともその通りにはしません(休めません)。
195: 匿名さん 
[2011-12-29 13:23:38]
結局年内には誠意ある回答はいただけませんでした。越年決定となりそうです。
196: 匿名 
[2011-12-29 15:08:08]
入居予定者です。私のところには、先日のスケジュール表よりも内覧会を1週早く、2月10、11日に実施できることになったと本日電話連絡がありました。年明けに文書でも改めてスケジュール表送付すると言われました。皆様のところにも同様に連絡行くのではと思います。少しではありますが、事態が改善する方向でよかったです。
197: 匿名 
[2011-12-29 18:24:12]
ご報告ありがとうございます。こちらにも連絡入りました。
大きな修正個所は二週間では無理ですが、小さな修正個所なら直りそうなので少し安心です。

今までハラハラしていましたが年越しが楽になりました。

内覧会当日、部品取り寄せ個所と時間のかかる床修正の不具合がありませんように!
198: 匿名さん 
[2011-12-29 20:07:52]
195です。

196さんありがとうございます。こちらはまだ連絡がありませんでしたが貴重な情報ありがとうございます。
ムツビも対応が二転三転して困ったものです。詳しくは年明けの文書を見ます。
でもなんでうちには連絡が無いのでしょうか。

教えて頂くついでにもうひとつ教えてください。諸費用清算のタイミングはやっぱり前のままなのでしょうか。
199: 匿名 
[2011-12-29 23:16:59]
196です。

>198さん
諸費用精算のタイミングについては、ここで他の何人かの方も書かれているのと同様、私は以前より内覧会後にして欲しいと睦備さんにはお伝えしており、それに対する回答も他の方が書かれているのと同様、次の週の月曜か火曜までなら可能と言われていました。今回内覧会が1週前になっても、その期限は変わらないとのことです。
ですので、内覧から経費支払いまで1週間の猶予は出来たということになります。2/10、11に内覧会実施後、小さな手直しのみなら、翌週までに実施してもらい、2/17、18に再内覧してから経費精算という流れが可能ということです。197さんが書かれているように大きな不具合があったときは引渡し予定日までに直らない可能性あるというのはこれまでと同じなんですがね・・。
個人的にはもしもその時は再度、生産日と引渡しの日程について調整していただくつもりでいます。そのことは、営業担当ではなく、登記担当の窓口の方に伝えてあります。もちろん、内覧会の時点て大きな問題がなく、あっさり引渡しが了解できればそれに越したことはないと考えています。
200: 匿名さん 
[2012-01-01 00:09:37]
>>199
とにかく粘ってください。諦めたり妥協してはだめですよ。応援しています。
今年こそよい年になりますように・・・。
201: 匿名さん 
[2012-01-01 10:00:00]
>199

果たして確認会(再内覧会)が1回で終わるのでしょうか。もともと前の日程ですと確認回を設けていないという暴挙を行おうとしていた会社ですから怖いですね。しかも平日しか休めない人はもっと日程がきつくなるでしょう。突貫工事の物件です。一斉鍵渡しに間に合わないと考えるほうが自然と思います。こちらに書き込みをされている方であればかなり注意深くみるでしょうからその可能性は高いような気がします。
202: 匿名 
[2012-01-02 17:47:12]
私の時の対応とみなさん同じようです。やり取りの中で感じたことをひとつ。

睦備は一斉鍵渡しだけは必ず予定通り行いたいという感じでした。何を言ってもそこだけは頑なに拒否していました。上のほうに書かれている方がいらっしゃいますが、一斉鍵渡しに間に合わなければ管理費などの費用やその他発生する費用は睦備建設が負担しなければなりません。そうなると事務処理だけでも膨大になります。一斉鍵渡しを受けた人とそうでない人がいると他にも面倒な問題が数多く発生してしまいます。あと2週だけでも引渡しを遅らせれば解決しそうですが、睦備は売り上げ計上の都合上それは選択肢に無かったのでしょう。購入者のためでは無いでしょう。だからこそ引渡しは1週後、再内覧はさせない、経費は内覧確認の前という無理が出てくるのです。内覧が少し早まったとはいえ、所詮2週です。おそらく内覧・再内覧・再々内覧で引渡し日が迫ってきた場合には、鍵渡し後に対応と言う形を申し出ると思われます。そんなこと聞いたことありませんし、おかしいことは間違いないです。完成していないものを受け取って税金を払ってローンを支払わなければならないのですよ。購入者を馬鹿にしています。あまりにも苦情が多いので内覧を少し早めただけでこれも鍵渡し日を動かさないためのごまかしでしょう。予定より早く工事が進んでいるのではなく、無理やり1週早めたというところではないでしょうか。決して出来が良くなるものではないはずです。あとはご想像の通りです。

皆さんに提案をします。

内覧会後の確認が完全に終わらなければ絶対に押印しない。引渡しも受けないとはっきり伝える。
震災を理由に上げるのなら引渡しを遅らせる理由にすればよいのではないかと伝える。


このことだけは絶対にブレてはいけません。
こんなことを許してはいけません。

昨年のうちに専門家の方に相談をしました。消費者無視も甚だしいと言われました。本当ですかとも聞かれました。費用は掛かりますが、争えば勝つことができるとまで言ってもらいました。勝てば費用も相手側に請求できると教えてもらいました。相談だけですのでそれ以上話はしていませんがお金がかかっても相談してよかったと思っています。やっぱり無料相談とは本気度が違うと感じました。

せっかくのお正月にこんなことを考えるのは残念ですが、ただ安心したいだけの願いはすんなりとはかなえられなさそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる