住宅設備・建材・工法掲示板「オメガの塗壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オメガの塗壁
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-20 20:27:59
 削除依頼 投稿する

オメガ アクロフレックスの塗壁を勧められています。

どうですか?

[スレ作成日時]2010-12-16 17:24:53

 
注文住宅のオンライン相談

オメガの塗壁

1: 匿名さん 
[2010-12-16 20:02:08]
いいと思います。
他スレで、マイクロガードだとか、光セラとか、ガルバとか言っていますけど。
オメガは、伸縮性があるので、ひび割れのリスクも少ない方ですが、
塗り壁は、下地の施工が大事です。
ただ、ちょっと高かったんじゃないでしょうか。
2: 匿名さん 
[2010-12-25 08:18:31]
ジョリパットと比べてどうなんでしょうか。
詳しい方、教えて下さい。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28640/
3: 購入検討中さん 
[2012-08-05 00:47:29]
ジョリより高いですが耐候性がダンチです。
ライフサイクルコストで見るならオメガのほうがおすすめです。
4: 匿名さん 
[2012-08-05 01:14:32]
耐候性が高いというのはどこに出てますか

なんだかただのW断熱(外断熱)が売りみたいに見えますが

別に他の塗り材でも容易に出来る話ですね
5: 匿名さん 
[2012-08-05 02:42:00]
モエン大壁工法と比べれば確かに長持ちしそうな感じはするが、ダンチってほどなのかな?詳しい人お願いします。
6: 匿名さん 
[2012-08-05 14:42:51]
ちょうどうちが現在オメガのセミスムースで施工中です。ジョリパットでは目地割れが心配ですがオメガにはその心配がないというのが大きいです。メーカーも 30年は持ちますと言っているので耐候性はかなり高いのではないでしょうか。
7: 匿名さん 
[2012-08-05 19:00:54]
耐候性は、ジョリパットより上のようですが、汚れは付きやすいですね、オメガは。
30年、何もしなかったら、汚れがひどいことになりますよ。
8: 匿名さん 
[2012-08-05 20:18:14]
ちょうどサイディングのニチハのマイクロガードと同じ汚れ防止メカニズムオメガードなるものが、数年前から出てるようですが、性能はどうなんでしょうか?

アイカのジョリパッドの光触媒塗装のほうが上?どうだろ?
9: 匿名さん 
[2012-08-06 12:26:31]
オメガのほうが汚れがつきやすい理由がよくわからないので説明をおねがいします。私の経験では逆にジョリのほうが汚れがつきやすいイメージがあるもので。
10: 匿名さん 
[2012-08-06 12:30:57]
じょりじょり言ってる関係者の宣伝がウザい
11: 匿名さん 
[2012-08-06 16:11:31]
結局総合的に見たらジョリパッドとオメガどっちが良いの?
12: 匿名さん 
[2012-08-07 12:15:07]
長い目で見ればオメガ。
目先の安さに飛びつくならジョリパット。
13: 匿名さん 
[2012-08-07 19:05:14]
ほんとかよ、って感じのスレ
14: コンクリ命 
[2012-08-07 20:01:46]
フェニックスチームの副将ですね。
16: 購入検討中さん 
[2012-08-08 16:56:23]
塗壁を検討しています。ジョリパット、ベルアート、カルクウォール、オメガの中で一番メンテナンスの楽なものはどれでしょうか?教えてください。
17: 匿名さん 
[2012-08-08 22:42:28]
30年持つならオメガじゃねーの?どれも大差無さそうな気はするが、カルクウォールだけは漆喰だから持ち悪そうなイメージ。
18: 匿名さん 
[2012-08-09 16:27:13]
なんでオメガだけ30年持つの?妄想?宣伝乙

科学的根拠をお願いします
あるいは経年実績にて
19: 匿名さん 
[2012-08-09 23:34:57]
塗り替え工事の難しいディズニーランドで採用されてるくらいだから塗り壁の中では耐久性のある方なんじゃないの?
20: 匿名さん 
[2012-08-10 00:17:48]
なぜディズニーランドで採用されると30年持つとの根拠になるのですか?

アトラクション、改装もせず30年間そのまま使ってますか?
21: 匿名さん 
[2012-08-10 01:27:10]
30年持つなんて書いてないでしょうが。何と戦ってるんだ。
改修の難しい建物で採用されているのだから耐久性があるんじゃないの?と、聞いただけ。アスペかよ。
22: 匿名さん 
[2012-08-10 02:49:58]
17読め

文盲か
23: 匿名さん 
[2012-08-10 11:09:47]
まぁ2人とも熱くならずに。
外断熱のオメガ外壁の家に住んでクールダウンしましょ♪えへっ
24: 物件比較中さん 
[2012-08-10 11:30:53]
ところで、オメガって平米の実質の施工単価いくらくらいなんですか?
ジョリパットなら設計単価の60%程度と思われるので
人気のあるエンシェントブリックのJQ-650 ¥5,400*0.6=\3240
くらいと思われますが
仕様を見ていると、オメガってもっと高そうなんですが・・・
25: 匿名さん 
[2012-08-10 12:47:44]
営業が常駐しすぎでウザ過ぎる
26: 匿名さん 
[2012-08-10 23:39:49]
小さい家の新築を考えています。
屋根は30年ほど持つと言われているので、まあ20年はもつとして、屋根と一緒にメンテナンスができる、つまり20年ほどもつ外壁を教えてください。
オメガアクロは20年くらいいけそうですか?

27: 匿名さん 
[2012-08-11 07:42:35]
>>24
以前に新築時に見積もったときには、㎡あたり7,100円でした。
28: 匿名さん 
[2012-08-11 10:52:25]
なんでそんな高いの?タイル張れば?
29: 匿名さん 
[2012-08-11 11:59:47]
>>26
20 年くらい余裕で持つでしょ。軒の出がない家とかであれば汚れては来るでしょうが。
30: 匿名さん 
[2012-08-11 12:04:47]
>>28
一般的な塗壁なんかに比べたらグラスファイバーネットとスタイログレーの分、余計に手間がかかっているからね。その分クラックが防げるから良いんだけど。
タイルは重たくなりすぎるんだよ。重量も見た目も。
31: 匿名さん 
[2012-08-11 19:39:15]
>>28
タイルなら、こんなもんじゃすまないでしょ。
32: 匿名さん 
[2012-08-11 21:10:14]
グラスファイバーネットなんか他の塗り壁でも使える

この塗り材としての特色は何なんだ?科学的に
33: 匿名さん 
[2012-08-11 22:03:02]
他の塗壁で使ったらもっと高く付くでしょう。
外断熱+通気層+グラスファイバーネット+仕上げ材がパッケージ化されているので同じような施工方法ならコストの面で有利です。数あるクラックレス工法の中でもコスパの良い工法です。
34: 匿名さん 
[2012-08-11 22:04:09]
だから支持されている。が抜けてました。
35: 匿名さん 
[2012-08-11 22:44:26]
販促やめてくれよ
36: 匿名さん 
[2012-08-11 22:44:53]
塗料の特徴、特性を書けよ
工法なんて特別でもないだろ
37: 匿名さん 
[2012-08-11 22:54:21]
よほど都合が悪いらしいな。
38: 匿名さん 
[2012-08-12 03:20:54]
書けないのかな

非科学的なのか

名前がオカルト商材っぽいのは否めないが
39: 匿名さん 
[2012-08-13 12:16:44]
非科学的な商材ってどんなだよw
オメガは普通よりはちょっと良い塗壁ってところでしょう。30年塗り替え無しはさすがに持たないよ。
40: 匿名さん 
[2012-08-13 13:31:18]
だからその普通(ジョリやベル?)よりマシという理由を書いておくんなまし
41: 匿名さん 
[2012-08-13 15:26:27]
下地自体に柔軟性を持たせてあるからクラックに強く、仕上げ材もアクリル系の塗料だからクラックに対して追従性がある。
少なくとも塗料の弾性だけでしのぐモエン大壁工法なんかに比べたらマシだと思うけどなんか間違ってる?
まぁその分いい金額がるのだが。
42: 匿名さん 
[2012-08-13 15:41:00]
あと、きつい角度の光を浴びても目地が透けないってのもあったな。大壁工法は目地の割れと透けが気になるから。
43: 匿名さん 
[2012-08-13 21:43:17]
アクリルってだけ?そんなもんいっぱいあるでしょ
フッ素とか言うならともかく
44: 匿名さん 
[2012-08-13 23:04:14]
仕上げ剤はどれも大して変わらないってこと?
45: 匿名さん 
[2012-08-17 12:10:39]
今ちょうどオメガの外壁で仕上げ中のものです。工程を見る限りかなり手がかかっていてひび割れに強そうです。ジョリパッドより手がかかって職人泣かせだというのも頷けます。
アクリル系とかよくわかりませんか、仕上げ剤はセミスムースというパターン?にしました。骨材が小さめで漆喰のような仕上がりになるそうです。骨材が大きいパターンもあって結構表現度が高そうな塗りかべですよ。
47: 匿名さん 
[2012-08-17 13:46:02]
漆喰も検討しましたよ。でもひび割れに弱いのとコケやカビが生えやすいということで断念しました。あの白さは魅力なんですけとね。自然素材の難しいところです。
48: 匿名さん 
[2012-08-17 13:47:48]
オメガはコケやカビが生えにくいのですか
根拠は?
割れ易いは下地次第でおんなじだと思うが
ダブルラスやグラスメッシュ使えば一緒
49: 匿名さん 
[2012-08-17 14:13:31]
根拠と言われましても施工側からそう説明を受けただけですので。気になるならメーカーに直接問い合わせてはどうですか?
逆に聞きたいのですが下地次第で漆喰でも割れないと言い切る根拠はなんですか?メーカーからは漆喰は伸びないので将来的に必ず割れるとまで言われましたが。
53: 匿名さん 
[2012-08-17 14:28:25]
バインダーを入れたらなんでも割れないと言う根拠を教えて下さい。
また、バインダーというものがどんなものなのかわからないのですが、それを添加したら自然素材とは言えないんじゃないんですか?
56: 匿名さん 
[2012-08-17 14:41:24]
漆喰が標準仕様の工務店でオプションにオメガが用意されていたけども。
漆喰の塗れない職人ってなに?
65: 匿名さん 
[2012-08-17 17:13:45]
荒れてますね
相手はまる一日貼り付いているような暇人です
相手するだけ無駄ですよ
スルーしましょう

>>45
セミスムースかっこいいですよね
うちは結局マリブの方を選んだけど最後まで悩みました
66: 53 
[2012-08-17 23:17:56]
>>65
骨材の大きいやつですね。マリブ
ワイルドな仕上がりで私も好きです。うちは陸屋根なので似合いませんが、個性的な外観にばっちりはまりそう。もっといろいろパターンが増えてくれたら言うことなしなんですが。
67: 匿名さん 
[2012-08-18 08:27:14]
ジョリみたいにホームページに載っていないだけでパターンはろいろとできますよ。うちは刷毛やコテを駆使してオリジナルの外壁に仕上げました。セミスムースやマリブはパターンではなく仕上げ剤の種類の名称です。
68: 匿名さん 
[2012-08-18 12:20:18]
私もこちらをススメますね。
やっぱり、塗り壁は、最初は良くても、耐候性、耐久性が大事ですよね。
http://www.brigh-ton.co.jp/product/stuccolast
69: 匿名さん 
[2012-08-18 12:40:42]
>>68
悪名高いブルースホームの標準仕様ってだけで検討する気にもならない
リンク先のオカルト臭い説明分も受け付けないわ
宣伝したいのはわかるけど他でやってね
70: 匿名さん 
[2012-08-18 13:14:02]
オメガとスタッコラーストの両方を施工している業者から聞いてたんで、両者の差はあるかと。
オカルト臭いのは、よく分からんけど。
75: 購入検討中さん 
[2012-08-18 14:40:04]
>>70
塗壁を検討中です。両者の差を具体的に教えていただけますか?
両者のジョリパットとの違いも教えていただけるとありがたいです。
この手の商品は素人が説明を読んでもまったく違いがわからないので。
76: 匿名さん 
[2012-08-18 15:31:09]
実際どうなんだろ?工作員とかの話はぬきにして

デコのオメガと
ブルースのスタッコ

施工後にどうなってる?実物は??
どうなんだろ
78: 匿名さん 
[2012-08-18 15:50:33]
>>70の説明に期待!
79: 匿名さん 
[2012-08-18 16:18:49]
とーせ昨日の塗装工でしょ
ツッコまれたら逃げるだけ
まともに相手するだ無駄よ
83: 匿名さん 
[2012-08-18 22:24:44]
抱き合わせで品質が安定しているのがオメガの売りなんでしょ?ならいいじゃん。
逆にスタッコラーストはフィニッシュコートを売っているだけだから下地の処理によって品質にばらつきが出る可能性がある。
信用のできる業者なら検討の余地はあるが、そうでないなら辞めておいたほうが無難。これはジョリパットやベルアートにも言えることだけどね。

つーわけで安心を買うならオメガに一票。
84: 匿名さん 
[2012-08-18 22:31:51]
スタッコだと下地がファイバーグラスすらひかないモルタルのみって可能性もあるもんな
ブルーハウスとかだと冗談抜きにこういう施工していそう
オメガなら外断熱のボードかセラディールに必ずメッシュを貼るからクラックに対しては品質が安定している
仕上げ材に差がないなら下地の分オメガに軍配かな
85: 購入検討中さん 
[2012-08-18 23:00:55]
>>70
答えれないということは皆さんがおっしゃる通り、両者には比較できるほどの差はないと言うことでよろしいか?それともただの業者さんの宣伝だっのかな?

オメガスレで聞くことではないですが、内外装両方に使えるスイス漆喰のカルクウォールという商品も気になっています。ここは詳しい方が多そうなので、良ければカルクウォールのメリットデメリットも教えていただけませんか?よろしくお願いします。
86: 匿名さん 
[2012-08-18 23:23:11]
カルクウォールはちょっと洋風に偏り過ぎているのが個人的にはマイナス要素
でもあの漆喰特有の透き通るような白さは魅力ですね
クラックに対してはどうかなと言うところですが気に入ったのなら検討されても良いと思いますよ
おすすめはオメガですがね
87: 匿名さん 
[2012-08-18 23:29:06]
ダブルラスにグラスメッシュ指定すれば土俵おんなじ

優位性の理由になってないから営業クンは無理がある

断熱材とセット売りにしてるところは大体商売臭い

ほかのダブル断熱とかトリプル断熱とかと同じニオイ

ちなみにカルクウォールは臭い 少なくとも塗るときは

塗ってる現場見て頭痛くなった 室内には薦めないな
88: 匿名さん 
[2012-08-19 00:05:11]
>ダブルラスにグラスメッシュ指定すれば土俵おんなじ

施主に知識があればそれでいいが全くの素人には無理な話。安心を買うって意味がわかんないのかな?
91: 匿名さん 
[2012-08-19 00:21:48]
割高か割安かなんて関係ないだろ。
もう一度聞くけど安心を買うって意味がわかんないのかな???
92: 匿名さん 
[2012-08-19 00:26:44]
そもそもオメガアクロフレックスとゆう施工方法と、スタッコラーストとゆう仕上げ材を比べようとするから無理があるわけで。。。
95: 匿名さん 
[2012-08-19 00:46:59]
毎度毎度都合が悪くなると逃げますね。
このスレであなたに対してされてある質問をまとめます

・バインダーを入れたらなんでも割れないという根拠は何ですか?
・オメガとスタッコの差を具体的に教えて下さい
・安心を買うって意味わかってます?

見直してみるとすべて都合が悪くなると逃げていますね。とりあえず質問にすべて答えられたら相手してあげますよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オメガの塗壁

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる