ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ナイスアーバンスクエア新川崎エアリーコート 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 古川町
  7. ナイスアーバンスクエア新川崎エアリーコート 【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-10-04 14:10:29
 

半分以上売れているようですし、もうそろそろ契約者のみの
情報交換もはじめていきましょう。よろしくお願いします。

検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83099/
公式URL:http://www.shin-k.jp/

[スレ作成日時]2010-12-15 14:21:05

現在の物件
ナイスアーバンスクエア新川崎エアリーコート
ナイスアーバンスクエア新川崎エアリーコート
 
所在地:神奈川県川崎市幸区古川町87番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩17分
総戸数: 150戸

ナイスアーバンスクエア新川崎エアリーコート 【契約者専用】

401: 住民さんA 
[2011-12-08 23:18:27]
>400さん

部屋に置いてあった分厚い取扱説明書のファイルの最初の方のページにありませんか?
うちは登録書にはさんでありましたけど。
402: 入居済み 
[2011-12-09 16:38:36]
引っ越してから間もなく2週間になりますが、まだまだ片付きません…
表札もまだ発注できてないし、落ち着くまでにはまだまだかかりそうです。
皆さま、どんな感じでしょうか。
そろそろおとなりにも挨拶に行かなきゃ…
403: 400 
[2011-12-09 20:47:23]
>401さん
ありがとうございます!見落としてたかもしれません。
帰宅したら早速見てみます。

>402さん
我が家は気合で2日間で終わらせました☆
まだ粗大ごみは玄関の靴箱横にありますが…
下階はまだ越されてなかったのでまだですが、両隣のお宅にはご挨拶行きました。とてもいい人で安心しました。

早く養生が取れてからのマンションが見たいですね。
150世帯あるのでまだまだ先だとは思いますが。
エレベーターホールに柵を越えれば入れちゃう割に2重ロックなのが不思議な感じです。
どこもこんなものなんですかねf^_^;)
404: 匿名 
[2011-12-09 21:29:10]
>403さん
二重のオートロックの割にその後は結構セキュリティー甘いですよね
405: 匿名 
[2011-12-10 09:30:23]
こんにちは。明日入居予定の者です。皆さんは引っ越しのご挨拶を引っ越してすぐしますか?ある程度落ち着いてからしますか?
406: 入居済みさん 
[2011-12-11 00:42:14]
今日はじめてゴミ捨てしました。外から見える件ですが、150世帯もいるとゴミ捨てのルールを守らない方も多く出てくるのが常ですので外から見られてるというのは重要なことかと思います。実家のマンションのゴミ捨て場は外から見えない設計ですがルールを守らず捨てる方がいて問題になっています。内部の問題を解決する事のほうが難しいことですので事前に抑止する為に必要な設計だと思いますので皆さんも考えてみてください。
407: 入居済み 
[2011-12-11 09:04:44]
こんなにゴミの分類があると毎日ゴミの日があるのと同じような気がします。150世帯の皆がルールを守るのはなかなか難しいかと思います。それならば24時間OKにして衛生管理をきちんとするように清掃人を増やすのがよいかと思います。
408: 入居予定さん 
[2011-12-11 11:04:57]
単純に清掃人を増やすのではなく何かうまい工夫をしたいですね。増やせば費用が上がりますから。
409: 住民さんE 
[2011-12-11 23:21:58]
キッチンの天板がお手入れ大変そう。
人造大理石でしたっけ?ちょっと使い勝手が悪そうな。
慣れれば平気になるのかな?

先日ゴミ収集車が来た時に管理人さんが色々と指導されていたのを見ました。
一人一人がルールを守って綺麗に使っていきたいですね。
410: 匿名 
[2011-12-13 10:04:42]
一人一人がルールを守れれば一番良いのですが難しいでしょう。
411: マンション住民さん 
[2011-12-13 21:07:36]
お風呂のシャワーの水圧、弱くないですか…?
水量をMAXにしたのですが、水圧は上がらず…
シャワーヘッドを変えれば、いいんですかねぇ

何か方法を知ってらっしゃる方が、おりましたら教えてください<m(__)m>
412: マンション住民さん 
[2011-12-15 12:22:59]
411さん、シャワーの水量は、11/26引渡し時にもらった、緑色のファイルの中に
室内のメーカーの説明書があるので、それを見て試してください。
水量を調節する、金具が入っています。
413: 入居者 
[2011-12-15 13:02:36]
皆さんお気づきですか?バルコニーの非常扉が上までないんですね。そんな人はいないだろうけど覗ける高さであり手摺りをつたえばもしかして、なんて思うのは僕だけですか?
414: 住民さんE 
[2011-12-15 20:56:50]
住んでみてから見落としていた傷とか気になる事がでてきました。

これからまだでてくるのでしょうが

みなさんも何かありましたか?
415: 住民さんA 
[2011-12-15 21:03:42]
我が家は傷などどうせ付くだろうと思っていたので、元々あった傷などもあまり気にしていませんでした。
すでに子供がおもちゃをひきづった後などで床がすり傷だらけですし…。もう最初からあったのか後からついたのかすらわからない。

気になる点はどうしてもトイレの内側スイッチが慣れません(笑)
あと廊下の照明暗すぎませんか?道路の照明もいくつか消えてましたので、節電を意識してとかなんでしょうか?
416: 住民さんA 
[2011-12-15 22:40:40]
昼間の工事音がすごい響きますね。
何事かと思うぐらいびっくりします。

でもお隣さん上下階の人の声は全く聞こえてきません。

みなさんは声聞こえますか?
うちは子供が結構大声だして注意してるのですが、
どれぐらい周りに迷惑かけているのかハラハラしてます・・・。
417: 入居済みさん 
[2011-12-15 22:43:44]
>415さん

外の廊下ですよね?
私もすごい気になってました。遅くに帰宅すると廊下が薄暗いので少し怖くて。
しかもここのマンションて死角が多そうでそれも怖かったりします。

前にも書き込みがありましたが二重ロックの割りにどこからでも
ひょいっと入れてしまいそうで心配です。大丈夫かなぁ。
418: 入居者 
[2011-12-15 23:01:23]
エントランス?コミュニティールーム?テーブルイスがある所、あそこはフェンスを高くするとか何か対策しないと2重ロックの意味ない。
死角はありますね、駐車場広場辺りも意外と死角です。ドアも開きますしね。
もうひとつ、管理人室が奥にあるのが気になります。カメラがあってもあれでは不審者が入ってきても全く気づかないのでは?
419: 入居済みさん 
[2011-12-16 01:55:45]
たしかに駐車場に人がいても住民なのかわからないです?

前にバイクに何かつけている人を見ましたし普通に敷地内に

入ってこれる訳ですから何かしろしないと危ないですよね。

何か起きてからじゃ・・・ね




420: マンション住民さん 
[2011-12-16 17:27:12]
管理人さん1人しかいないのかな?
ゴミステーションにいますなどの札をおいて、
管理人室に不在しているようなので、
掃除の人増やしてほしいなぁ。
150世帯あるので、管理費に余裕あるとおもいますが。。。
421: 匿名 
[2011-12-16 19:05:11]
色々とやらなければいけない住所変更に四苦八苦(笑)
Amazonだったり、ぐるなび市場だったり、楽天だったり…

マンション名が長すぎてエラーになるサイトも…
ちゃんと正式名称入る場合は、ちゃんと入れてますが…

とりあえず、ナイス川崎エアリー みたいに登録してます。
みなさんはどうしてますか?
422: 入居済みさん 
[2011-12-16 23:56:48]
我が家は南がリビングで北側に玄関と寝室があり廊下に面しているのですが、北側の部屋がものすごく寒いです・・・換気のシャッターとやらは閉めていますが寒いです。みなさん何か対策していますか?
423: 住民さんZ 
[2011-12-17 01:07:35]
>416さん
ほんと静かですよね。やっぱり住宅地に買って正解でした。昼間の工事音は凄いですが。。。

うちはアリーナ棟なんですが、特に寒すぎると感じる事はないです。子供は上半身裸で遊んでる位ですし(笑)さすがに寝室の換気口は閉めてますけどね。

そういえば掃除する方は管理人さんじゃなく別にいらっしゃるんですね。10時すぎに廊下をおばちゃんがセッセと箒かけてました。
424: 住民さんA 
[2011-12-17 12:36:50]
>421さん

役所とか銀行以外のネットの住所変更だったら
ものすごく適当に省略しちゃってます。
まぁ届けばいいかなぐらいの気持ちなので。

私の場合、案外全部ちゃんと住所が入るものばかりだったので
逆に驚きました(笑)

「NUS」って使ってみたいのですが、これだと届くかどうか不安で・・・(笑)

配達員によってピンときてくれる人とそうじゃない人がいそうで怖いので
今のところ使ってません。
425: 住民 
[2011-12-18 22:58:27]
>424さん、ありがとうございます。421です。

NUS、届きますかね(笑)? ちょっと試してみたい♪

電気代の請求額見てビックリ! 引越してから10日間分くらいの電気代が、今までの少なかった時の1ヶ月分と同じくらいだった…
調子ぶっこいて、浴室乾燥使いすぎたかな(笑)?
426: 住民 
[2011-12-19 18:22:01]
ためしに区役所で試したら、マンション名を省いて住民票の登録できました。
司法書士の方から確認の電話があるくらいで特に問題ないです。
427: 匿名 
[2011-12-21 19:09:53]
エントランス なんとなくゴミ臭くないですか?
今時期であれだと 夏場はどうなるのか心配です。
428: 住民さんE 
[2011-12-21 22:43:16]
来客用の自転車ってどこに置いてもらったらいいんだろう?

車も来客用ってないのかな?
429: 匿名 
[2011-12-21 23:41:17]
427さん 私も気づいてました。エントランスのにおいが気になります…

428さん 来客者用の置き場所はありません。
車はもちろんありませんけど自転車はエントランス前か駐車場前の空いている場所で良いのではないでしょうか!

ただどちらの意見もこれからの生活には致命傷ですよね…

なんか残念です。
430: 住民A 
[2011-12-23 17:51:08]
428さん
オリンピックで買い物をして駐車すれば一定時間は無料です。
429さん
エントランス前や駐車場前はまずいでしょう?1台置かれればどんどん増えてそのうち10数台になるおそれもあります。
431: マンション住民 
[2011-12-24 08:57:18]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
432: 住民さんA 
[2011-12-26 00:02:12]
思ってた以上に窓の結露がすごいです。
ペアガラスだから結露おこらないかと思ってたんですが。。

いずれカビが発生しそうで怖い。
433: 匿名 
[2011-12-26 08:45:47]
そうですか!?
うちは全然結露しなくて驚きましたが。
434: 入居済みさん 
[2011-12-26 12:23:43]
432さん、うちも大丈夫でしたが。。。
結露などに関してはペアガラスの恩恵に感謝してますが、ペアガラスの弱点は
携帯の電波を通しにくい(?)ので室内が圏外になる事が多い事。
リビングで圏外じゃ話しにならないので、ドコモさんに来てもらって
装置を付けていただきました。
435: 住民さんZ 
[2011-12-26 13:31:43]
うちも全くといっていいほど結露できません。
昔住んでた賃貸マンションは結露だらけだったのでびっくりしてます。
436: 住民さんA 
[2011-12-26 15:48:44]
432です。

あれれれれ?うちだけ?

窓には発生してないのですが窓枠に水滴がいっぱいなんです。
北側の寒い部屋でも窓枠には水滴がついてました。
今はまだ使用してない部屋で暖房器具もないので温度差も
そんなにないはずなんですが・・・。

まぁ前に住んでいたところはひどかったのでそれほどではないんですが
ちょっとあの水滴の量は気になるところです。
437: 住民さんZ 
[2011-12-26 16:31:46]
なんでしょうねぇ。うちは暖房も付けてるんですが。
加湿器とかたいてますか?24時間換気は付けてます?

そういえば。。
みなさんのポストにも税理士からのチラシが入ってたかと思いますが、住宅ローン減税って個人で申請するのは面倒なんでしょうか?
全く知識がなくて…(^_^;)
438: 契約済みさん 
[2011-12-26 19:04:24]
住宅ローンの申請は税務署に行けば全て教えてくれますよ!

事前に書類を揃えて行けば30分位で終わります!

頑張りましょうwww
439: 住民さんB 
[2011-12-26 21:28:54]
うちも特にサッシ枠に水滴がかなり着きます。これは(複層ガラス+アルミサッシ)のせいかなと。(複層ガラス+樹脂サッシ)ならばもう少しはましだったかもと思っています。内側に内窓を追加すれば効果がある?(DIYなら¥30000くらい)どなたか試したらレポート宜しく。

http://www.sakaearumi.co.jp/freepage_13_1.html


440: 入居済みさん 
[2011-12-27 14:11:17]
確かにガラス部分は大丈夫ですが、サッシは結露しますね。
これはまあ、アルミなのでしょうがないかなと思っていますが、
加湿器なんかも影響するのでしょうかね?

先に話題のあった、駐車場、区役所のところは1時間無料。
近所のタイムズは24時間で800円と格安な上、タイムズの無料会員に
なると200円引きの600円になります。
友人が来たときには使っています。
441: 匿名さん 
[2011-12-27 19:44:56]
来客用駐車スペース欲しいな。
今後の需要次第では、電気自動車の充電スペースとカーシェア部分の3ヶ所がどうできるかといった所でしょうか。

充電スペースは常に車があるわけじゃないと思うので管理人さんに駐車許可をもらい(名前、部屋番を申告)、他住民さんが使用する場合は動かすといった感じにはできないですかね?
でも管理人さんも常に部屋にいないからダメかな…
442: 匿名 
[2011-12-29 16:44:09]
キッズルームにいた3人くらいの女の子達がすごくうるさかった。
小学校低学年だろうけど、あんなにうるさければ、他の人達が入れない。
他の家族のお父さんがその子供達にふざけて蹴られたりしてた…
443: 契約済みさん 
[2011-12-29 20:29:28]
子供だよ。しょうがない!
444: 匿名 
[2011-12-29 21:34:05]
蹴るのはダメだけど、うるさいのはしょうがないかな。
445: 住民さんA 
[2011-12-29 22:44:28]
乳幼児と小学校低学年が同じ部屋って無理があるような気がするんですけど、
姉妹とか兄弟もいるだろうし、こどもにマナー云々言ってもわかってもらえないだろうし、
キッズルームの扱いは難しいですよね。

入ろうとして大きい子がいるとやはりやめてしまったりします。
親がある程度、きちんと見ていてほしいですね。
446: 契約済みさん 
[2011-12-29 23:54:35]
確かに大きい子供が居たらやめるかもしれない…


けど全然平気!


キッズルームだもん!好きなだけ遊びなさいw


447: 入居済みさん 
[2011-12-30 00:38:35]
キッズルームには、おもちゃとか少ないですね。
近くの子育て支援センターとか利用したことある方
いますか?
幼稚園位の子って、この辺じゃ、どこで遊んでるのでしょうか?
448: マンション住民さん 
[2011-12-30 00:51:02]
>447さん

うーん、区役所の隣のこども文化センターとか
古市場の支援センターとかかしら?

支援センターは生まれてすぐの頃からずっとお世話になってました。
イベントも多いし、ボランティアの方々も優しいので。
449: マンション住民さん 
[2011-12-30 05:42:24]
キッズルームに家で使わなくなったおもちゃとか置いたらダメですかね?
みんながみんな見境なしにやると物で溢れてしまうかと思いますが、その時はゴミに出せばいいと思います。
粗大ゴミ扱いになってしまうようなものだと困ってしまいますが。

やっぱりやらない方がいいでしょうか…
問題になりそうな要素多そうですし…

我が家は公園ばかりです。
近場では下平間小学校の近くの公園か、アリーナ棟前の道路をまっすぐ行った所の公園ですね。
周りにはあまり大きな公園がないので自転車で出かける事も多く、今度夢見ヶ崎動物公園も行ってみようと思ってます。
450: マンション住民さん 
[2011-12-30 17:50:24]
コミュニティールーム(キッズルーム)使用細則

第5条(8)
騒音、振動等に十分注意し、他の迷惑になるような行為をしてはならない。

子どにも守らせるようにすべきでしょうね。
451: マンション住民さん 
[2011-12-30 22:29:57]
子供だからしょうがないで、済むことばかりじゃないでしょうからね。
共同生活の最低限のマナー(周りに迷惑かけない)は親がきちんと、
少し厳しい程度にしつけないといけないことですね。

オモチャは正直、キッズルームに置きたいのがありますね。
自分の子供は使わなくなったアンパンマン物とか、買ってみたけど
なぜかあまり遊ばなかった物とか・・・でも、やっぱり誰かが
持ち込むと際限なくなりそうでやめました。
トレードとかあげます掲示板とかあると便利かもしれませんね。
452: 入居済みさん 
[2011-12-31 13:06:48]
447です。
昨日、子供と夢見が崎動物公園に行ってきました。
古墳公園でランチして、動物を見てきました。

キッズルームは、エアリー内の交流の場でもあるので、乳幼児・小学生から大人まで
気持ちよく使えるようにしたいですね。

入居してまだ、他の住民の方と挨拶程度しか交流がないですが、
来年から少しづつ、良いお付き合いが出来たらいいなぁと思います。
では、皆さん良いお年を!
453: 匿名 
[2012-01-02 10:27:42]
同じマンション内でも付き合いが必要と感じない方も多いはずです。
そして子供がいない家庭の事も考えてほしいものです。
454: 契約済みさん 
[2012-01-02 20:07:23]
453さん


ならいちいち掲示板に顔だすな
455: 入居済みさん 
[2012-01-02 21:05:55]
新年早々、嫌な書き込みをする奴がいるもんだな。
456: 住民さんB 
[2012-01-02 22:18:25]
1日の地震、けっこう揺れたように感じました。
うちは、携帯の地震速報があるから、YOUテレビの
地震お知らせ装置つけてなかったんですが、
付けてるお宅は、アラームなりましたか?
(携帯の地震速報もなりませんでした)
457: 住民さんC 
[2012-01-03 11:39:29]
年賀状、届いてますか?

やっぱり転送に手間取って遅れているのでしょうか?
(調べてみたら年賀状の配達が落ち着いてからまとめて配達されるそうですが・・・)

出してない人から来たらすぐに年賀状を送りたいのに
元旦に届かないなんて転居届を出した意味がないように思えます。
458: 入居済みさん 
[2012-01-03 21:40:56]
438さん

住宅ローンの申請って何か有るんですか!?
無知なもので簡単に教えて下さい!

ちなみに当方サラリーマンです。
459: 匿名さん 
[2012-01-03 23:45:45]
時間は遅かったですが我が家は1月1日に届いてましたよ〜
460: 匿名 
[2012-01-04 16:23:44]
元日にも届きましたが、数が少ない…。
確実に出してくれた人からも届かない。
どこかで捨てられているんだろうか。
461: 住民さんE 
[2012-01-04 16:41:35]
うちも今日転送用のビニール袋に入れられて少しですが届きました。

が、枚数が少ない。

きっと10日前後にどかっと送られてくるんでしょう。

厳しいですね。。。。。。。
462: 入居済みさん 
[2012-01-06 13:59:00]
昨夜2階の住人が深夜0時~5時までドンチャン騒ぎで全く眠れませんでした!

皆さんは上階、隣りの騒音はどうですか?
深夜ですがある程度の話し声でも聞こえて、壁がめちゃくちゃ薄いんですかね!?

かなり深刻な状態です。続くようだと直接話しに行かないとならないですかね(-.-#)
463: 住民 
[2012-01-06 17:26:17]
毎日なら問題ですが一、ニ回の事なら目をつぶってあげるべきでは?
うちの家庭は小学生がニ人いるので極力、静かにさせてご近所さんに迷惑かけていないか心配にはなりますが・・
気になるようなら集合住宅ではなく田舎の一軒家に住むしかないのでは?
464: マンション住民さん 
[2012-01-06 17:44:58]
No.462さんは、1Fの方ですか?
ドンちゃん騒ぎが、2Fだと上下左右で、迷惑してる可能性が大きいですね。
賃貸じゃなく、分譲ですから、生活音や上下両隣は
気になりますよね。
入居時、挨拶にいかなかったのですか?

うちは、夜は特に、上下左右まったく音がしなく、静かです。
見廻りの「火の用心」の音がかすかに聞こえてきます。
465: マンション住民さん 
[2012-01-06 18:18:33]

建物内では不思議なほど騒音は全くないですね。
外の音が時折聞こえる程度で、それもほとんど
気にならないくらいです。
他からの音が聞こえない分、自分のところが
煩くなってしまっているかもしれないですね・・・
気をつけないと。
466: 匿名 
[2012-01-06 18:40:08]
火の用心、聞こえますね。
夜はとても静かです。
隣の話し声なんて全然聞こえませんよ。
462さん、上の階のドンチャン騒ぎとは、足音が聞こえたのでしょうか?
うちは上の階の足音も全然聞こえませんけどね。
467: 匿名 
[2012-01-06 19:18:19]
うちは上の部屋で子供(かな?)が走り回る音がたまに聞こえるくらいです。
それも全く気にならない程度です。

隣なんて何も聞こえません(笑)
468: 住民 
[2012-01-06 19:22:05]
462さん

本マンションの壁厚(いちおう標準的な厚さはあります)でも深夜ならば大きめの話声なら聞こえるでしょうね。ドンチャン騒ぎがこれからも続くようなら、これは止めてもらわねばなりませんからまずは管理人と相談したらどうでしょうか?大きめの話声についてはそのレベルによって止めてもうらうべきか要検討と思います。
直接話に行くと相手の対応によってはお互い感情的になる恐れもあるので慎重にしたほうがいいでしょう。
469: 匿名 
[2012-01-06 20:28:23]
462さんは1階の方なのでしょうね。自分が上の階の住民にならないとわからないかもしれませんね。常識は上下左右への配慮も必要ですし私はテーブル椅子の音やテレビの音に気をつけてます。これだけ静かと言う方が多いし、構造上そこまで薄いわけありません。
その2Fのお宅はなにかお祝いがあったのかもしれませんよ。毎日お祝いがあるわけではないと思うので私も468さんの意見と同じ、あまりに酷い時まずは管理人さんに伝えるべきですね。
470: 契約済みさん 
[2012-01-06 22:34:13]
うちも全く聞こえなくてビックリしてます。
新年会がてら新居のお祝いにお友達が来られたりしたのかもしれませんね。
騒音に関しては各家庭のモラル次第だと思いますので、我が家もご迷惑にならないよう気をつけます。
471: 入居済みさん 
[2012-01-06 23:37:00]
No.462です。

みなさん書き込みありがとうございます。当方は1階で皆さんと同じようにびっくりするくらい静かでまったく音がしないマンションだと昨日までは過ごしておりましたので昨夜の音には驚きました。

とりあえず管理会社に事情を説明し全世帯に文章でポスティングしていただくとのことで、ちゃんと対応していただければ皆様にも何らかの文章が届くと思います。

事実だけをご説明しますと真上か斜め上か両隣なのか、はっきりとどこのお宅かは特定できませんが恐らく真上の部屋から1月6日の午前0時頃~午前5時頃までお酒を飲んでいるような大きな声での会話や笑い声が続きました。妻は始まる前には就寝しておりその音で目が覚めました。私は午前1時頃に寝室に入りましたが騒がしさで眠れませんでした。二人で眠れないのでリビングに移り寝ようとしましたが音の状況は変わらず眠れない状況で5時頃に数名が帰宅するようなドタドタ音の後に静けさが戻りました。

恐らく音自体は昼間でテレビ等をつけていれば聞こえない程度だと思いますが、深夜の静けさの中には響き渡りました。まるで居酒屋の下に住んでいる気分でしたよ・・・ただ騒いでいた方々は他の部屋に聞こえている自覚はないと思うので事実を知り今後注意して行動していただけることを望みます。

この書き込みを見ていただけた皆様も被害者にも加害者にもなる可能性があることを考えて生活していただけたらと思います。

状況が良くならなければまた報告させていただきます。
472: 入居済みさん 
[2012-01-07 11:17:31]
うちと近いのかな?
同じ時間帯でたしかに聞こえました。
473: 住民さん 
[2012-01-07 11:25:24]
6日に騒いでいた住民が、常識的な住民だといいですね。
ポスティングすると、騒いだ日時から、どこからのクレームか
特定されやすくなります。

(管理会社は、)周りの住民のヒアリングなどを実施し、状況を
確認されたほうがいいですね。
クレームした住民世帯が、1世帯だと、様子見したほうが無難かもしれません。

周りの世帯と、関わりを持ちたくない住民もいるようですし。。。
474: 匿名 
[2012-01-07 12:28:20]
私も様子を見てからの方が良いと思います。たった一度の事で全世帯に通知がいくなんておかしくないですか。
475: 住民さん 
[2012-01-07 20:26:56]
ポスティングされてましたね。きっとドンチャン騒ぎをしていた人は気づいて今後気をつけるでしょう。そしてどこの部屋が苦情出したかもわかるでしょうね。私も迂闊に音立てられませんね、こんな細かい方が住んでいるならば。明日は我が身。しかし苦情出した方は年配の方かな?我慢する事も必要かと思いますが。
話は変わりますが117号室?現地販売してましたね。
476: 住民さん 
[2012-01-07 20:59:42]
年配じゃなくても平日の0-5時で騒がれるのは
勘弁してほしいですね。
自分たちが、加害者側にも、被害者側にもなりうるので、
入居時に、挨拶周りは必要ですね。
477: 住民 
[2012-01-07 21:14:05]
今回の事件で思ったこと

・管理会社の対応がとても迅速かつ適切で良かったです。
・午前0時から午前5時まで5時間も2戸以上の住戸で聞こえる声で話すのはたとえ一度でも許容できません。
・今回の問題はあくまで時間帯によるもので、他の時間帯(例えば午前9:00~午後9:00の間)ならば問題にはならなかったかもしれません。よって深夜、早朝の時間帯以外に自分が出す音についてはあまりに過度に心配する必要はないと思います。
478: マンション住民さん 
[2012-01-07 23:19:07]
チラシ入ってましたね。
すばやい対応で、そこは安心しました・・・改善されると良いのですが。
うちも2階なので他に響いていないかはいつも気になっています。
多分換気扇を通しての音が時々聞こえますね。
479: 入居済みさん 
[2012-01-08 01:14:23]
No.462です。

様々なご意見参考になります。考え方はそれぞれですので事実を知っていただけれと思います。
何件か書き込みされている方がいますので、捕捉の事実を書かせていただきます。

入居時の挨拶回りについてですが、引っ越し時に両隣だけでなく上の階にも行っていますし
挨拶に来てもいただいておりますので、その事がどう生活に影響するかはあまり関係はないかと思います。
あと当方は年配者ではありません。翌日の仕事がありますので明け方の5時まで眠れないのは困ります。

個人的な意見としては、隣接する方への挨拶周りはするもされるも必要な事だと思いますし来ていただけると安心感はありますね。なので隣接の方に特に不信感がある訳でもありませんが、気づいて頂かないと改善されない事なので発信させていただきました。
480: 入居済みさん 
[2012-01-08 12:10:14]
これで騒音源の方が謝罪されると最高ですね。
481: 匿名 
[2012-01-08 14:43:45]
謝罪までしなくても今後気をつければ良いと思います
482: 住民 
[2012-01-08 19:13:26]
深夜の午前0時から午前5時までドンチャン騒ぎなんてどう考えても非常識なのに
田舎の田舎の一軒家に住めとかこんな細かい住民がいるとか言う人がいるとは・・・

非常識な行動だと納得していただけたからチラシを入れてくれたんだと思いますよ。
今後気をつけていただけるといいですね。
483: 住民さんA 
[2012-01-08 23:07:17]
>田舎の田舎の一軒家に住めとかこんな細かい住民がいるとか言う人がいるとは・・・
当事者(特に被害者世帯が複数ある)以外の人が、こういう意見が出るのは
ちょっと厳しいと思うが、あまりネガティブな意見・書き込みは、マンションの
評価・評判の低下になりうるため、周りへの配慮も必要かなと思います。

484: 住民 
[2012-01-08 23:28:22]
482さん483さん同じ方?
いやいや…複数って?1階の方だけでは?
聞こえたかな?程度の方ならいらしたみたいですが。

もうこの話は辞めませんか?
管理人さんにポスティングまでしてもらったんだから、後は住民が気をつけていけばいい話です。

私達家族はマンションの暖かさに驚いてます。昼間はほとんど暖房なしです。皆さんの所はどうですか?
485: 入居済みさん 
[2012-01-09 00:30:42]
484さん

この掲示板に書き込んだ人は2名ですが他に騒音が気になった人がいないとは言えないでしょう?
「管理人さんにポスティングまでしてもらったんだから・・・」
462さんの苦労や労力は無視ですか?
486: マンション住民さん 
[2012-01-09 02:01:37]
話題を変えましょうとは言いませんが、だからといって私達に出来る事は近隣に迷惑をかけない気をつけるという事しか出来ないですからねぇ…
487: 契約済みさん 
[2012-01-09 07:26:16]
この掲示板もー見るやめよ!

つまんねーし、変な奴多いし…

484さん

うちも驚きです!暖かいですよ!!
買ってしまったんだし、+思考で行きましょ!
488: 住民さんD 
[2012-01-09 10:44:38]
当事者ではないのであまり強くは言いませんが、
変な意見も含めて(ほとんどはまっとうな意見に思えますが)、
色んな意見が聞けるのはうれしいですよ。

静かで音が響かないと思っていた建物にもやはり騒音があるんだと
気づかせていただいただけでも、今回の件は今後の為になった思います。
気がつかなければそのままのことは多いでしょうから。

それにしても、構造上しかたないのでしょうが、駐輪場の出し入れしにくい
のには本当に困りました。
489: マンション住民さん 
[2012-01-09 11:04:34]
488さんに同意見です。
同じマンション内での、情報交換の場ですからね。
面白さを求めてるわけではないので。。。
(たまに面白い意見もありますが)

別の場所から引越て、周囲に友人・知人も
まだ少ないですから。

487さんのように、同マンション内の住民を
誹謗・中傷・変な人呼ばわりするような人
は、書き込みを遠慮してほしいですよね。
490: 住民 
[2012-01-09 20:40:26]
484さんへ

私も同感です。
昼間は部屋に陽が射して暖房要らずですね^^

話し変わりますが、皆さん食料品はどこで買い物されてますか?
矢向よりは、相鉄ローゼン、西友
鹿島田よりは、オリンピック、マルエツ
古市場よりは、いなげや
川崎よりは、ドンキホーテ&業務スーパー、ラゾーナ等・・
好みもあると思いますが、良し悪しありますか?
491: 住民さんA 
[2012-01-09 22:11:43]
490さん

私は専ら車で「三和」ですかね。
でもラゾーナの三和はいつも混んでいるので鶴見店に行きます。
(ニトリやケーズ電機もあるので意外と便利で)
西友よりもさらに横浜よりですが、いろいろ安いので
2~3日分をまとめて買ってくる感じです。

西友も安いけどポイントカードがないからなぁ~・・・(笑)なんて。

オリンピック・相鉄ローゼンはちょっとお高い気がするので、
どうしても遠くに買い物に行けない!って時に活用してます。

あともうちょっと古市場方面に行けば「ライフ」もありますよ。
あとは番外編ですが、週末はコストコに行ったりしますね。
492: 入居済みさん 
[2012-01-09 22:15:46]
>488さん

私もホント駐輪場の使いづらさがきついです。。。

出来れば置く場所を変えたいのですが管理組合の管轄ですよね。
発足したら依頼したいです。

毎日使うのでストレスが半端ないです。
493: 匿名 
[2012-01-10 12:13:42]
車での買い物が苦にならないのであれば、
大師そばのショッピングセンター内にOKストアが
環状2号を新横浜方面に少しいけば、トレッサに三和が、
この近隣には、三和並の値段の、ビックヨーサンやフードワンもあります。
494: マンション住民さん 
[2012-01-10 12:26:11]
そろそろ1ヶ月点検のはずですが、
年末などバタバタしてて、予約した日時を忘れてしまいました。
管理会社や施工会社から連絡来るんでしょうか?

どなたか、1ヶ月点検済ませた方、いらっしゃいますか?
495: 住民さんD 
[2012-01-10 13:04:56]
駐輪場も空きスペースはあるようなんですが、そこを使用してみても
とても解決するような台数でもないので、やっぱり我慢して使用する
しかないのかもしれませんね(涙)
最初は上のレールに頭をぶつけたり、前かごから荷物を取り出すのに
あちこちぶつけて、中身をばらまいたりしていましたが、今はなくなりました。
そのうちあの駐輪のあつかいにも慣れるのですかね。

スーパーは少し遠いですが、やっぱり安いので「サンワ」まで行ってます。
確かに鶴見の方が空いているので買いやすいです。

全く話は違いますが、矢向の「志楽の湯」(しらくのゆ)はかなりお奨めですよ。
496: 住民さんE 
[2012-01-10 21:49:42]
買い物はマルエツ・あおばへ行ってます。

引っ越しの挨拶というものは、上下左右の方よりも先に引っ越してても行くべきなんですかね?
誰に聞いても「行かなくていい」と・・・。中には「お互い様だから行かない」との意見も・・・。
私はお互い様だとは思わないのですが。
皆さんはどう思いますか?
497: 入居済みさん 
[2012-01-10 22:41:37]
>496

私は一番最初に引越ししましたが、上下左右全部行きましたよ。
来て頂いた時に「うちも改めてご挨拶に伺いますね」と言いました。

その方がお互い気持ちが良いかなと。
498: 住民さんA 
[2012-01-10 23:42:38]
No.494さん

1カ月点検は今週末13~15日で都合のよい日と時間帯を提出されましたか?
提出済みで連絡がなければ希望の時間帯になるそうです。
お忘れでしたら、ナイスのアフターサービスに問合せすれば教えてくれるとは思いますよ。
499: マンション住民さん 
[2012-01-11 12:12:09]
498さん
ありがとうございました。

連絡が無いので、希望日・希望時間だと思います。







500: 住民さんD 
[2012-01-11 12:26:41]
引越しの挨拶は後先問わず伺いました。
と言っても下の方は何度か行きましたが出てきていただけなった・・・
いきなり玄関からピンポンでは用心されちゃうのでしょうが、
オートロックからモニター使うのも入居者としては妙ですよね。
先にあちらから挨拶に来ていただいていたので、
ご挨拶自体は済んでいるのですが・・・。

本音を言えば礼儀と言うより、どんな方が住んでられるのか
興味があったので伺った様なものなんですが。

子供(6歳)がいるので、煩かったら言ってもらいたいので、
その事だけでも伝えておきたいのもありました。
501: 匿名 
[2012-01-12 20:20:20]
年賀状が届かない。捨てられたか…。
502: 匿名 
[2012-01-12 21:01:07]
年賀状紛失、よくありますよね。
転送手続きをしたにも関わらず、前の住所に届くこともよくあります。
503: 匿名 
[2012-01-13 09:57:57]
話変わって申し訳ありませんが、聞きたい事があります…

うちの和室の畳の端が少しずつ反り返ってきて、簡単に手で畳を持ち上げる事ができるぐらいになっちゃったんですけど、皆さんの所は大丈夫ですか?

私たちは普通に寝室として使ってただけなんですが…
504: マンション住民さん 
[2012-01-13 13:36:11]
503さん
うちの和室の畳は、問題ありません。
反った箇所は、日が当たるところ、水をこぼしたとか、何か原因があるのでしょうか?

そろそろ、エントランスホールにソファーとテーブルを置いてほしいなぁ。

それと、ニュースで気になるニュースがありました。
エアリーの対象か、確認できるかな?
以下、ニュースのコピペです。
東京ガスは12日、一般家庭でガス栓とガス機器の接続に使われている「強化ガスホース」の一部に、微量のガス漏れが発生する恐れがあるとして、自主回収すると発表した。ガス栓と風呂釜、小型湯沸かし器などとの接続に使用され、ガス漏れは設置工事の際などに5件確認されている。
 対象は、住友ゴム工業が昨年9〜10月に製造したガスホース2842メートル分。側面に「1109SRK」か「1110SRK」と記載されている。
-ここまで-
505: 住民さんD 
[2012-01-13 14:21:08]
年賀状は全く届かないのでしょうか?
当然、前にお住まいの所から住所変更はされているのですよね?
私のところは、確かに遅くはありましたがちゃんと届きました。
間違った号室の方の分も2通ほど混じっていましたが・・・

畳は私の和室は今のところ問題ないですね。
ふちなし畳は反り返りやすいと聞いたことはありますが(湿気などで)
さすがに早すぎる気はします。
1ヶ月点検で指摘されてはいかがでしょうか。
506: 住民さん 
[2012-01-13 21:30:46]
501です。

郵便局に出す転居届は11月の初めに提出して受理されています。
(システムにもインプットしてあるとの確認もしてもらいました)

元旦に数枚来た程度です。しかも旧住所で送ってくれた分です。
新しい住所で送ってくれた方の分が全くといっていいほど来ていません。
転送の手間もないはずなのに。

既に郵便局内に年賀状はないようです。

ですが、ないじゃ済まされないので探してくださいと言ってあります。
まぁ多分この調子じゃ見つからないでしょうけど・・・。

今年は初めて送ってくれた方が結構いたのでショックが大きいです。
507: マンション住民さん 
[2012-01-13 21:33:39]
家の中でお気に入りは何ですか?
オプションでつけたものなど、お気に入りのものを教えてください!

私は意外にキッチンのスパイスラック(笑)。
あとは玄関にオプションでつけた人感センサーライトが重宝してます。
508: 匿名 
[2012-01-13 23:10:08]
504さん、505さんありがとうございます。503です。

畳の件は点検の際に指摘させていただきます。

オプションは棚とかが気に入ってます、と言うより重宝してます。
何せ収納が少ないので(笑)
509: 住民さんD 
[2012-01-14 11:18:35]
昨夜の火事、うちでは入浴が終わって浴室換気をしていて気がつきました。最初は換気扇のモータが焦げた臭いかと思ったのですが玄関を開けたところ外も相当の煙、ブライトコートに面した通路から北側を見ると、古川町町内会館の右後方からかなりの煙が上がっていました。火は見えませんでした。
510: 住民さんD 
[2012-01-14 14:44:24]
結構煙も見えていたんですね・・・私が気がついた時には
火も煙もは見えませんでしたが、焦げた臭いがしてました。
消防車やパトカーが4、5台来ていましたね。
消防の皆さんは神社より駅よりの方に行かれてましたので
あのあたりが火元なんでしょうか・・・

年賀状、新しい住所の分が全く届かないと言うのは妙ですね。
まとまって別の部屋に届けられているとか(未入居の)ありそうですが。
511: 住民さんA 
[2012-01-14 22:54:56]
503さん

我が家の畳も少しづつ端のほうが反ってきてますね・・・うちは荷物をしばらく置いていただけです。
明日1カ月点検ですがどういう対応になるんですかね?503さんはいかがでしたか?
512: 匿名 
[2012-01-14 23:42:50]
511さん、こんばんは。
503です。

うちはまだ1ヶ月点検が来てないので、そのままにしてますが、点検の際に伝えるつもりです。
(と言うより、1ヶ月点検がいつだかわからなくなってしまったので、日程確認してみますW)

うちは布団で和室で寝てました。 もちろん、その都度押し入れにしまってます。水などこぼしてもないので、反り返りの原因わからず…
簡単にめくれるようになったので、めくってみたら、あの畳ってメチャメチャ薄いんですね。
私が知ってる畳の厚さの半分くらいの薄さでした。 最近の畳は薄いのかなぁ?
513: 住民さんE 
[2012-01-15 22:31:59]
1ヶ月点検はこちらから連絡しないといけないのですか?昨日、業者さんを見かけました(内覧会の時にいたと思われる方)が点検に来てたんですかね?

火事の煙凄かったですね!!ベランダが神社側なので流れてきた煙直撃でした(>_<)換気口が開いてるのでそこから入ってきてしまってリビングと和室が臭くなってしまい、次の日の朝も臭くて参りました。今日の新聞に載ってましたよね。

年賀状はちゃんと届いてますよ!新住所でも旧住所でも。
届いてない方と何が違うのでしょうか・・・・?

今日も駐輪場で頭ぶつけました(T_T)あの使いにくさなんとかならないのかな・・・・。
あと新聞を下まで取りに行くのがかなり面倒なんですけど、新聞取ってる方どうですか?
514: マンション住民さん 
[2012-01-15 22:40:54]
513さん、1ヶ月点検は入居時に部屋にあった紙に希望日を書きませんでしたか?
電話しなくてもその日に来てくれますよ。

うちは土曜日だったのですが、水回りの点検だけでしたよ。気になる箇所があるのであれば、サービスセンターに問い合わせた方がよろしいかと思います。
我が家は天井隅のクロスの繋ぎ目の部分が若干開いて?きたように思います。
515: マンション住民さん 
[2012-01-15 23:56:20]
513

確か鍵の受け渡しの時にもらった書類じゃなかったでしょうか?
希望日時を書いて管理人室のポストに入れておくんですよ。(12月25日締め切り)

うちはちょっと遅れちゃって27日頃にポストにいれたんですが無事に今日終わりました。
うちも水回りの点検だけでした。なのに4人もいたのが不思議・・・w
516: 住民 
[2012-01-16 07:13:38]
1ヶ月点検の希望日程を書いた記憶があるような、ないような(笑)

もう一回資料をあさってみます♪
517: 匿名 
[2012-01-16 11:01:59]
早く確定申告したいのですが、まだ登記証明書って届いてませんよね?
518: マンション住民さん 
[2012-01-16 12:32:50]
23年度用のetaxもupされていました。
登記証明書でなくても、売買契約書の写しでも問題ないのかな?
銀行からの年末ローン残高も来てないです。
どちらも、1月下旬予定みたいです。
519: マンション住民さん 
[2012-01-16 15:23:18]
ナイスから必要書類やコピーしなきゃいけないページを記載した紙がポスティングされていて助かりました。
登記証明書はまだですが、銀行からは届きました(三井住友)。ただ住所が引越し前の契約時のものになってるんですが、大丈夫なんですかね(^_^;)
520: 匿名 
[2012-01-16 16:03:10]
518さん
郵便受けに入っていた紙にもあるとおり、
売買契約書と登記の証明書は、どちらも必要なんですよ。
うちはまだ源泉徴収票も来ていませんし、早くやりたいのに、できない状況です。
521: マンション住民さん 
[2012-01-16 17:31:30]
518です。
etaxで入力してみました。(年末ローン残高は予測値で)
売買契約書の内容もにで、確定申告書の作成が出来たので、
登記証明書(区分建物全部証明書というのか?)の提出が
必要か、川崎南税務署に提出する際に、聞いてみます。
必要なら法務局で、登記証明書をとるつもりです。
522: 住民さんD 
[2012-01-17 21:53:23]
513さん

うちは5年以上新聞は取っていないのですが・・・各住戸まで配達するのはセキュリティー上むずかしいでしょうね。特に新聞を取る家庭が減っている現状ではね。
新聞には紙媒体で読めるというメリットはありますが、産経新聞の内容は殆どMSN産経ニュースと同じだし、楽天証券に口座を作れば日経新聞の殆どの記事(日経テレコン21)が無料で読めます。他の新聞がどうしても読みたいなら取るしかないですね。
523: 匿名 
[2012-01-17 22:17:55]
玄関の表札の下の方にあるの新聞受けかと思ってました。あれはなんのためにあるんでしょう。。
524: 住民さんD 
[2012-01-18 11:25:28]
確かにあれは新聞受けですが、玄関がああいった仕様なので
省けなかったのでしょうね。
多くの方が傘たてとして使用していますね(笑)
525: 匿名 
[2012-01-18 11:47:34]
管理組合ってどうなっているんだろう?

音沙汰ないけど。
526: 匿名 
[2012-01-18 16:34:31]
点検は水周りだけだったのですが皆さんもですか?もっと大掛かりかと。4人位いたし・・
527: 住民さんE 
[2012-01-19 10:41:21]
小学校で新聞の時間(授業)があると聞いたのと、やはり紙面で見た方がアナログ人間な私には早いので(汗)
友達の住むマンションもオートロックなんですが住民からの要望で早朝の決められた時間だけ中に入れるようにして、各新聞屋さんにその時間に配達してもらうようになったそうなんです。でも世帯数の多いココは無理ですかね(^_^;)

確定申告早く済ませたいですよね。うちもまだ源泉徴収票などの必要書類がないので出来ません。1年目は面倒だけど2年目からは楽になりますね(^^)

528: 匿名 
[2012-01-21 07:39:55]
たまに昼間ママチャリが駐輪場以外の所に止まってますね。ママさん友達が来ているのかもしれませんが、外観的に迷惑かと。あそこは車のステーション、もしくは歩行者の歩く所で自転車置き場ではないと思いますが。
529: 匿名 
[2012-01-21 16:12:52]
管理人さんがそこでいいよと言っていたので、仕方ないかと。
あそこって車通っていいんですか?
530: 匿名 
[2012-01-21 22:54:02]
車の乗り降り、荷物の出し入れのスペースです。それにあそこは共用部分ですしね。管理人さんが言っていたんですか?管理組合はどうなったのでしょうかね。
531: 住民さんA 
[2012-01-22 01:06:11]
たしかにママチャリの駐車が目立ちますね・・・エントランス前は車寄せですし特に外観的に迷惑ですね。駐車場の通路にとめられるのもただでさえ狭いのに車が行き違えなくなるので絶対NGです。たまに車が駐車していますが危険なので作業車以外は絶対駐車禁止にしてほしいですね。早く管理組合で決めるべきだと思います。

市街地のマンションの敷地に来客用の駐輪場・駐車場はないのが当たり前だと思うのですが・・・共用部分は住民全員で所有していますので勝手な判断で許される事ではないと思います。
532: 住民さんB 
[2012-01-22 21:08:15]
529さん

本当に管理人が「とめていい」と言ったのですか?
ちょっと考えにくいですが事実なら管理会社へクレームを言うべき内容です。

管理規約の使用細則 第2条(7)には
(指定された場所以外の敷地及び共用部分等に自転車等をとめること)をしてはならないと規定されています。

まともな管理人なら聞かれたらだめというでしょうね。
533: 匿名 
[2012-01-22 22:25:00]
来客用駐輪場は必要ですね。
早く決めてもらいたいです。
534: 住民さんC 
[2012-01-23 11:40:56]
532さん

529さんではありませんが、私も管理人さんに
「場所がないから、エントランス脇に寄せて止めるしかない」と言われ、
お友達が来るときにはそこに止めてもらっています。

車も乗るので、正直駐車場への通路の両側に止められたりしてしまうと
531さんのおっしゃる通り、車が通れなかったり、停めにくかったりしますね。

535: 匿名 
[2012-01-23 22:11:44]
たしかに来客用の駐輪スペース欲しいです。
車椅子用の所を使う方はいらっしゃるんですかね?

話しは変わってしまうのですが、先日エントランスの所で小学生の男の子二人が沢山の白い石で遊んでて、私が通ろうとしたら「あー石ふまないで!!」と言われ避けて通ったのですが、その時に遊んでた石は1階の植え込みに敷いてある石だったんです。こうゆう事は管理人に言うべきですかね?それとも子供のする事と思い放っておくべきですかね?
536: 匿名 
[2012-01-23 22:34:31]
子供のいる家庭が多そうですし、きちんと石を戻してくれればエントランス等で遊ぶ程度であれば許容したいところですね。

来客用駐輪場欲しいですが場所無いですよね…うーん
537: 匿名 
[2012-01-24 01:10:22]
いくら子供のいる世帯がたくさんだろうと駄目なものは駄目、静かにしなくてはならない時は静かに、我慢させるべき所は我慢させる。他人の子供だろうと言う時は言うべきでは?でも最近は叱る人も少なくなりましたからね。
538: 匿名 
[2012-01-24 06:02:49]
敷石で遊ばせる?ないわ〜
539: 住民さんE 
[2012-01-24 07:10:23]
確定申告に必要な物ってなんですか?

詳しく教えて下さい。

初めてな事ばかりで不安なもので・・

お願いします。
540: 匿名 
[2012-01-25 20:51:06]
源泉徴収票と残高証明書だけだったような・・・・・。
間違えてたらすみません!!
541: マンション住民さん 
[2012-01-26 12:08:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
542: 匿名 
[2012-01-26 17:33:10]
石に関して意見してる方は、お子さんいる方といない方の意見ですかね?
私にも子供いますが敷石で遊ぶ事は許さないですね。
1~2個くらいを手に持ってるだけなら許容範囲内ですが沢山の石をまいて遊ぶなんて有り得ませんね。
しかも小学生って。
543: 匿名 
[2012-01-26 23:26:30]
私にも子供がいますが、人の迷惑な事はさせまいと思っています。マンションなので色んな方がいますので子供には特に厳しく言ってあります。迷惑な事がこれ以上増えませんように。
544: マンション住民さん 
[2012-01-27 13:00:28]
登記証明書なしで確定申告書を、提出しました。
受理されましたが、登記証明書の原本が必要のようです。
(税務署の窓口の担当者に確認しました)
しかし、登記の手数料が高いですね。

>540さん
 住民票も必要ですね。
545: マンション住民さん 
[2012-01-29 17:27:07]
自転車の抽選会があるんですね。

2段式からスライド式への移動希望者ってことですが、
スライド式からスライド式に場所移動希望ってのは参加できないのかな?

546: 匿名 
[2012-01-29 23:54:29]
なんて贅沢な
547: マンション住民さん 
[2012-01-30 10:32:34]
ですよね。すいません・・・。
548: 匿名 
[2012-01-30 16:17:21]
スライド式も使いづらいですよね?
549: 匿名 
[2012-01-30 21:05:51]
かなり使いづらい!形状的に両隣の自転車と相性が悪いと毎日かなりしんどいですよ。決して贅沢ではない気がします。
550: マンション住民さん 
[2012-01-31 00:33:51]
屋内の駐輪場の入り口付近の場所ツラそうですもんね。
ほとんどが子供用の椅子が前についた自転車ですし、出すのも入れるのも大変そうです。
でも2段式も下が後ろにも椅子ついている自転車だと、一回出さないとラック下がりませんし…
子供が多い家庭が多いのでしょうがないですね。
551: 匿名 
[2012-01-31 22:19:43]
現在スライド式ご利用がない方に限りと書いてあります
552: 住民さんA 
[2012-02-01 00:05:48]
上階の方の物音 けっこう聞こえますよね(汗)
うちは子供がいるので、下階の方の騒音を気にして
ナイスのマンションを購入していた営業に確認をした時に
「ほとんど聞こえません」的なことを話していたので
半分、信用していましたが
けっこう聞こえるので、ガックリしました。

うちの下階の方、うるさくて申し訳ないです…
553: マンション住民さん 
[2012-02-01 09:25:04]
うちはたまに聞こえる位で、上どころか両隣もほとんど聞こえないです。小さいお子さんもいらっしゃるんですけどね。
ここらへんはもうモラルの問題でしょうね。
554: 匿名 
[2012-02-01 12:08:16]
上の音は、たま〜に聞こえますけど、気にならない程度です。

両隣は全く聞こえませんね。
住んでないんじゃないかって思うくらい静かです(笑)

逆にうちが迷惑かけてないかが心配です。
555: 住民さん 
[2012-02-01 21:27:25]
掲示板に19日に総会開催とありましたね。詳細はこれから配布されるのでしょう。
556: 入居済みさん 
[2012-02-02 09:26:23]
スライド式の駐輪場、大型の子ども乗せ自転車ばかりになるからか、ほんと出し入れしにくいです。

でも、だいたい友達のお宅のマンションも、似たようなもんみたいですよ。
557: 入居済みさん 
[2012-02-03 00:45:34]
そういえばここって集会所みたいな場所ないですよね?
キッズルームが兼用なのかな?(コミュニティルームでしたっけ?)

総会はどこでやるんだろう?
自転車の抽選会もエントランスでしたっけ・・・?

みんなが集まれる屋内の場所があればって思いましたけど
今更スペースないですね(^^;)
558: マンション住民さん 
[2012-02-03 08:02:35]
総会開催の案内は、ポストの掲示板にあったのでしょうか?
集会所などは、近くに古川町の公民館などがあればいいのですが。。。
隣の神社の公民館?は、使えるのかな?
それと町内会費払っているので、行事などのアナウンスも
してほしいですね。
559: 匿名 
[2012-02-03 12:46:49]
町内会費は払ってるけど、組合員とか当番をやらなくていいので、
行事のお知らせが無いくらい、気になりません。
神社の掲示板を見ると、書いてありますしね。
560: ブライトコート住人 
[2012-02-03 12:49:04]
ブライトコートは、1/29に総会ありましたよ。
場所は、幸区民センターの第3会議室で行われましたよ。
町内会費は年間2,400円だったかな?
561: マンション住民さん 
[2012-02-03 18:10:13]
お正月の0:00に、神社で甘酒と年越しそばを頂きました。
すごく美味しかったです。(・v・)V
562: 入居済みさん 
[2012-02-03 23:45:17]
>558さん

そうですね。集合ポスト前の掲示板に書いてありました。
今日総会の資料が届きました。が、、、場所が産業振興会館。

まさか川崎まで出ないといけないとは思いませんでした。
遠いなぁ。世帯が多いから区役所では出来なかったのかなぁ。
563: 住民さん 
[2012-02-04 08:35:48]
幸市民館の大会議室なら200人収容できますが予約が取れなかったのかな?
他の会議室は最大でも定員60人だから無理と判断したのでしょう。産業振興会館は遠いですが、皆さん出席しましょうね。このマンションを住みやすくするにはマンションの管理運営に関心を持つ(総会に出席する)ことが重要だと思います。
564: 住民さんD 
[2012-02-04 09:55:06]
う~ん、総会出たかったのですが、急すぎますね。
土曜・日曜に仕事を休むにはせめて1ヶ月半くらい前に報告が欲しい所です。
565: 匿名 
[2012-02-04 10:56:52]
総会では何をするのですか?
566: 匿名 
[2012-02-04 12:12:36]
役員に立候補する方いますか?
知り合いに聞くと、役員は最初の年が翌年にやっておいた方が楽みたいですね。
なので、立候補しようかなと思ってます。
567: 匿名 
[2012-02-04 20:53:20]
必ずいつかはやらなくてはいけないものなのですか?同じ人が何年もやる事も可能ですよね?なるべくならやりたくないので。
568: 匿名 
[2012-02-05 16:48:11]
そりゃ~やりたくない人が多いでしょうけど、いい大人がそうゆう考えってどうなの?
そうゆう考えの人が多いようなら総会で完全輪番制にしてもらえるように提案します!!
うちも立候補する予定です!
569: 匿名 
[2012-02-05 18:55:53]
だって役員になったら何をするの?
570: マンション住民さん 
[2012-02-05 21:49:34]
登記証明書来ましたか?
うちは、入居が遅いほうなので、
登記証明書も遅いのかな?

予定では、1月末までに来る予定じゃなかったでしょうか?
571: 入居済み住民さん 
[2012-02-05 21:55:34]
うちは11月末に入居で、登記の書類はまだ来てません。。
2月の初旬には届いてくれればいいのですが・・・
572: 住民さん 
[2012-02-05 22:07:48]
565さん
議題は以下のようになっています。
1号議案.管理組合役員選任に関する件・・・25名のブロックを6
つ作り各ブロックから1名選出
2号議案.町内会費口座振替開始に関する件・・・1戸当たり200
円/月を管理費と一緒に口座振替で支払う
3号議案.防火管理者選任に関する件・・1名を選任
その他(1)ペット飼育申請書及び居住者名簿他の提出について
(2)管理規約について・・・同封の管理規約をご確認願います。

566さん
確かに今回理事になれば7月の定時総会までですから実質5ケ月です
。但し何事も最初が肝心です。せっかく理事に立候補されるわけです
から「楽をするために・・・」などと言わず「頑張ります・・・」く
らいがよろしいかと

567さん
お忙しいでしょうからしたくないお気持ちはわかりますが、誰かがし
なくてはなりません。管理会社があるでしょうと言われるかもしれま
せんが、管理会社と住民の利害は一致しないこともあります。会社に
任せきりでは管理費に見合うサービスが受けられない可能性もありま
す。

568さん
立候補者がいない場合は輪番制になると思います。意欲を持って理事
に立候補される方が多いとうれしいですね。

569さん
役員の仕事は本マンションで快適、安心、安全に暮らすための課題の
発見と解決でしょう。
例えば本掲示板で過去に書かれた要望(課題)としては
・スカパー光の導入
・来客用駐車場、駐輪場の整備
・清掃回数と費用
等があります。
574: マンション住民さん 
[2012-02-05 22:44:57]
産業振興会館まで徒歩で行ける距離ではありませんね。
いくら200名収容できるといってもあの距離では。
欠席する場合、「委任状で○○号室の△△氏を代理人と定め」
他の人の名前なんて書けないので、ナイスコミュニティーの指名するものに
一任されてしまうでしょう。
今後もエアリーの総会が、産業振興会館だと、住民の意見が
反映されない恐れがありますね。
やはり、区役所近辺の会議場で開催してほしかったです。
575: マンション住民さん 
[2012-02-05 23:10:09]
うちは11月末入居で確か12月2日ごろに必要書類を送りましたが
登記関係の書類と金融機関からの残高証明書は先週届きましたよ。

配達員の人がものすごい量の封筒を抱えていましたから
みんな同じ時期に届くんだなと思ったのを覚えています。

総会で開催場所をもっと近くにして欲しいと要望するのってアリですかね?
576: 住民β 
[2012-02-06 08:39:11]
うちも登記証明書まだです。
11月中に司法書士事務所に書類を送ったのですが…
横浜銀行からの残高証明書は来てます~
確定申告の始まる2/15までには来るでしょうかね?
577: 匿名 
[2012-02-06 12:10:01]
出前頼んだ方っています?

試してみたいんですけど食器の返却とかよくわからなくて踏み切れずにいます。

美味しいお店あるかしら…?
578: 匿名 
[2012-02-06 15:28:19]
出前頼んだ事ありますよ(^^)
エントランスに出せば良いみたいです。

すぐそこにある、おそば屋さん美味しいですよ(o^-^o)
579: 住民さんA 
[2012-02-06 23:33:16]
出前の返却はエントランスではなく宅配ボックスの左下に食器を返却用の棚がありますので、しっかりとルールを守りましょう!住人が知らないでは困ります・・・
580: 住民β 
[2012-02-06 23:49:12]
出前の返却場所があるなんて知らなかったー。よくご存じでしたね。
勉強になりました。
581: 匿名さん 
[2012-02-07 00:04:44]
宅配ボックスからクリーニング出された方いらっしゃいますか?金額はどうでしょうか?
582: 匿名 
[2012-02-08 00:19:05]
入居してから何度か地震がありましたが、皆さんは地震にお気づきですか?私は揺れていた感覚がありません…
583: 住民さんE 
[2012-02-08 20:03:44]
元旦のは揺れましたね。
584: 匿名 
[2012-02-08 21:15:55]
夕べの地震は気付きましたよ。
でも地震速報が流れるまで時間掛かりましたね。
585: 匿名 
[2012-02-08 22:33:59]
583・584さん。申し訳ありません…私が感覚鈍ってたみたいです。
586: 住民β 
[2012-02-08 22:35:48]
登記証明書来ました。
登記上の床面積が、パンフレットの専有面積と違って少なく表記されていてちょっと焦りましたが、計算方法の違いによるものなんですね。
パンフレットは壁心計算、区分所有法上の床面積は内法計算のため、5~10%少なくなるようですね。
いずれにしてもこれで確定申告に進めますね♪
587: マンション住民さん 
[2012-02-09 18:45:01]
うちも今週、登記資料が来ました。
確定申告の還付は、2/15以前でも提出できるので、早めに出したい。

皆さん、総会行きますか?
会場は、100人位しか入れないようですが。。。

幸区役所の会場も、イス・テーブルのある会議室は
100人以下のようなので、今後の総会も産業振興会館で
開催するようになるのではないかと、心配です。
588: 匿名 
[2012-02-09 21:47:29]
行きます!
589: 匿名 
[2012-02-10 07:30:39]
総会って1世帯あたり1人の参加ですかね?
1歳のBabyいるから、旦那様だけに出てもらおうかな?
でも自分も出たいんだよな…
小さいお子さまがいらっしゃるご家庭は、どうされるのですか?
590: マンション住民さん 
[2012-02-10 07:46:48]
総会に参加できない家庭は、議決権が
行使できない(他者へ委任する)ような仕組み
になっていますが、マンションの総会
ってそうゆいものなんでしょうか?
591: 匿名 
[2012-02-10 20:19:16]
参加出来ず他人に委任するのはどこのマンションもそうだと思いますよ。
592: マンション住民さん 
[2012-02-10 22:54:09]
区分所有した物件なので、都合で欠席した際にも
議決権を行使できる方が、望ましいですね。
管理会社と区分所有者の利害が、一致しているとは
限りませんから。
593: 住民さんA 
[2012-02-12 01:00:36]
総会は1世帯で1名の参加ですよね?

案内に席に限りがあるので同伴はご遠慮願いますと書いてありますので、夫婦でとか子連れでとかは勘弁してください・・・今後の自分たちのマンションを運営していく為の大切な会です。主婦の会合ではありません。
594: 匿名 
[2012-02-12 09:22:43]
あなたはお子様がいらっしゃらないのですかね?
今後の自分達のマンションなのだから夫婦で行きたいと思うのはいい事だと思いますが。うちは主人がお仕事なので私が出席の予定ですが小学生の子供がいるので、あの時間帯は悩み中です。決して主婦の会合などとは思っていませんよ。
595: 匿名 
[2012-02-12 10:05:21]
主婦の会合だなんて酷いこと言いますね。

家族の中で長く家に居るのは主婦だと思います。その主婦がより良く住めるようにしたいと思い総会に出席するのはいけない事ですか?

確かに子連れで行くのは迷惑が掛かるかもしれないので避けた方が良いと思いますが。
596: 匿名 
[2012-02-12 15:04:11]
594です。
子供は近くにいる両親が見ていてくれるのでなんとか出席できそうです。
しかし主婦の会合という酷い事を言う方がいらっしゃるのが残念で悲しくなります。
597: 匿名 
[2012-02-12 22:41:33]
皆さん、コメントありがとうございます。589です。

「主婦の会合」にはビックリしましたが(笑)

今回はBabyいるので、旦那様にお願いする事にしました。本当は私も出たいのですが…
598: 匿名 
[2012-02-14 23:43:44]
夫婦で出席される方どの位いるのでしょう?
599: 住民β 
[2012-02-14 23:52:19]
総会の案内には、一世帯一名とありましたが、夫婦で共有持分にしてる場合は夫婦で参加してもいいんじゃないですかね。
登記にしたがって決めれば、よくも悪くも割りきることができるのではないかと。
600: 住民さん 
[2012-02-15 00:08:52]
まあ主婦の会合と言われても仕方がないですね。
まず今回の総会は会場が狭い(これは管理会社の責任でしょう)ので人数を制限せざるをえない。
次に総会の目的は572さんが既に書かれている通りです。これに対する各住戸としての意見を各住戸を代表して出席する人が表明すればいいわけで夫婦で意見が違っても各住戸1票しか有りませんからまとめる必要があります。


592さん
確かにどうしても出席できない場合もありますね。議案や他のことに対して具体的に何か意見がおありですか?有るならば前もって管理組合宛に意見書を出すか?又は近隣の知り合いにご自分の意見を説明して代理人になってもらうか?あるいはこの掲示板に書かれればどなたかが総会で発表してくれかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる