注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一(はじめ)建設の建売」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一(はじめ)建設の建売
 

広告を掲載

おしえて [更新日時] 2005-08-26 03:21:00
 

今、一(はじめ)建設の建売分譲を買おうか迷っています。
価格・場所・間取等、何の問題もないのですが、一建設をご存じの方、
もしくは一建設の家を購入された方がいたら、アフターの対応や住み心地等、
良いことでも悪いことでもかまいませんので教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-05-25 13:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

222: rx 
[2005-03-31 08:00:00]
お久しぶりです。我が家と周囲の4棟もおおよそ改修工事が終わりに近づいています。(泣)
昨年末の電話では1月早々に工事すると言い、放置。2月には工事希望日程を書かせて放置。
やっと3月に入ってから工事が進みました。はぁ 昨年10月に入居 台風で隣の2棟が床下浸水。
駐車場もブロック塀で狭い状態。色々ありましたがこちらの希望に沿う形で改修してくれました。
(まぁ細かいことは山ほどあるけどさ)
上記219さんの仕様と同じようですが、まぁ気に入っています。ただ、うちは3100万円だったのですが
今から見るともっといい条件の場所で3100万円以下の物件も立ちつつあり、ちょっと先走りすぎた感もあります。

これから買う方にアドバイスするとすれば、焦らないで買うことですよね。笑  
223: 匿名さん 
[2005-04-01 22:38:00]
そんな安っちい家はやめた方がいいんじゃない?
それにこれ見ててもわかるけどすごい対応が悪いじゃん。
車のディーラー並みとまではいかなくても、もうちょっと良くてもいいよね。
そもそも一の営業クンは無能な人が多いし、言葉遣いもなってないし。
いろんな話聞くけど呆れてモノも言えなくなる。けしからんよね。
ひとつ上の人はいろいろ大変みたいだね。
まあほどほどにした方がいいよ。Bに載っちゃうぞ。
224: 匿名さん 
[2005-04-10 11:30:00]
あれだけの棟数をこなしているのに、住宅保証機構にも未加入、性能保証も未対応と
いうのはちょっとひっかかりますね。はっきり言って財務体質は決して強固とは言え
そうにない会社なので、何かあった際の10年保証の持っていき場所は…?
更地の状態からずっと工事を見ていてそろそろ完成時期ですが、自分の知識で見る限
り仕様・工事共に特にひっかかる点もなくここまで来ているのでよけいそう思います。
225: 匿名さん 
[2005-04-18 00:37:00]
物件が売れ残ると大幅値下げするのは資金回転率を上げるためなんでしょうか?
それにしても値下げ幅が大きすぎますね。
226: 匿名さん 
[2005-04-18 08:12:00]
>>224 住宅保証制度への登録はありますよ。
ttp://www.sitesg.com/ohw/search/seinou/search.asp
227: 匿名さん 
[2005-04-22 23:31:00]
こちらでお話中の分家(?)にあたる尼崎の「ファースト住建」の家を
今薦められている者です。
元々もっと問題のあるリ○ガルも進められてたのでマシに見えていたのか
かなり思い当たる事がありました
少し考え直したほうがいいのかな?
買うとしたら第3者を入れるか・・・
そうしたら他の施工会社の物件と同じ位になるのかな?
どなたかファーストの情報お持ちの方教えてくださいお願いします
228: 引渡しです 
[2005-04-29 02:27:00]
内覧から引渡しまでの日数が厳しかったにもかかわらず、指摘事項は完璧に手直しされてい
ました。
ただひとつ、ユニットバスの壁・天井の中央ジョイント部のコーキングがされていないため
指摘したところ、「これで完了です」との事(壁の四隅及び壁・天井の取り合いはコーナー
パッキンがはめ込まれてる)。防水性能保持の観点からあり得ない話なのでコーキングを強
く要求しましたが、今日現在まだされていません。これは引き続き連絡・要求。
それと、駐車スペースの真ん中あたりになぜか前後に細長く設けられてる「芝生」。これ、車
をベストポジションに置こうとすると片輪が絶妙にハマる。自分で砂利を敷くか、モルタルでも
練って埋めちゃおうかな…。
入居直前の今の時点では他に特には問題ありません。こちらの要求にもおおむねレスポンス
よく対応してもらって来たし、家自体の仕上がりもまあ満足できる物(値段なりに)。
実際に住み始めたらまたご報告します。

229: 匿名さん 
[2005-04-29 16:57:00]
>>228
お風呂の件だけで大問題じゃないですか?
230: 匿名さん 
[2005-05-04 14:23:00]
>>229
大問題は言い過ぎでしょう。
231: 匿名さん@そうだリフォームしよう 
[2005-05-06 22:12:00]
住みだして数ヶ月になります。強風が吹いたり、二階でちょっと強く歩くとリビング、和室間にある引き戸が
ガタンガタンすぐ音を立てます。木枠と戸の寸法が空き過ぎでは?と営業に指摘した所、現場監督曰く
「木材は湿度や季節によって膨張、縮小するからキッチリ合わせると引き戸が重くなり空けにくくなる」
との返答で、それはしょうがないみたいな事を言われ諦めています。そんなもんなのでしょうか?
232: 3級建築士 
[2005-05-07 03:55:00]
木造の性質を理解しないで購入されていませんか?
私の見解といたしましてはなんら問題ないかと思います。
木材の膨張収縮は季節によって変化しますし、特に新築時ですとその変化が大きくなります。
ただもしひと通りの四季が過ぎてから、あまりにも使い勝手に支障が出るようなら
直してもらったほうがいいと思いますよ。
ただ敷居、鴨居や戸襖の寸法はあらかた決まってしまっているので正直仕方ない部分もあるかと思いますが、
逆にきつい分には調整は簡単ですよ(もちろん職人の人がやるんですけど)。
233: 228です 
[2005-05-08 21:45:00]
ユニットバスのコーキングの件、あれがメーカー仕様だそうです。
自分があまりしつこく言った為か、ユニットメーカーの施工マニュアルを取り寄せてくれました。
見ると確かに、当該部分に「シリコン不要」と思いっきり謳ってある。その方面の伝手を頼って
確認してみたところ、システムバスでは確かにそういう仕様もあるとの事。
仕様的には問題なしという事ですが、あの壁目地の黒いすき間、やっぱり気分的に落ち着かない
のは事実ではあります (^^;
それと入居直前、居室のドアがひとつ図面と全く逆勝手に取り付けられているのに気付きすぐに
連絡したところ、入居前に入れ替えますという事で連休中にも係わらず即手配・対応してくれまして、
完璧に変更工事をやってくれました。
こちらの確認・要求に対する対応は、内容・レスポンス共に全く問題ないですね。
234: 匿名。 
[2005-05-21 16:12:00]
現在、一戸建てを探しているところです。
数件不動産屋をまわりましたが、そのうち2件で言われたのが
「この辺で飛びぬけて安い物件は、だいたいが一建設というところの物件ですが、
まずお勧めしません。安いなりの物件です。」といわれました。
先日、私たちが探しているエリアに友人が家を購入したので見にいき、
建設会社の話をしていたら、その家が一建設の物件だったので言葉につまりました。
気になったのは、前にもあるように、廊下が狭いのと家の前の道路が狭いことぐらいでしたが・・・。
友人の隣の家も一建設の物件で、3ヶ月間売れ残っていて、700万引きで購入されたそうです。
235: 匿名さん 
[2005-05-22 02:45:00]
>234
>安いなりの物件です
具体的にどこがどう安いなりなのか、突っ込んで根掘り葉掘り聞いた方がいいですよ。
内容によっては、自分なりに許容範囲と判断できるケースもなきにしもあらず。
まあ突っ込んで聞いてもどこまで教えてもらえるかですけど。
236: 不動産 
[2005-05-22 23:09:00]
一さんは営業部隊が無く、地元の不動産業者に
情報を流し紹介してもらうことで契約します。

つまり、仲介業者を通し契約時に簡単な説明をするだけ
なので、お客、仲介不動産屋、一さん担当者共に、その物件の
内容や瑕疵の有無を全く把握していないのが現状です。
これは、一さんの施工管理者にも言え膨大な建築数に
対応しきれず現場管理が行き届かない理由です。

現場任せの中、職人さん達には極めて安くかつ短工期で
仕上げるように指示が出ます。
これは、工程が決まっており木工事→内装→外工など
どんどん次の職種に移管していくので、ゆっくり丁寧に
などとは言ってられないのです。
職人さん自体も辛そうです。

また、銀行借入で土地購入、建築を行うので金利負担を
避けるため超最速で現場を売り切る必要があるのです。
要は如何に早く手離れ出来るかが大工の勝負となります。
いつも膨大な現場を抱え、アフターはどうしても
手が空いている職人さんを使うため後手後手になる傾向が強いです。

後、支店長の力量や人柄、人格によっては
下の社員さんや職人さん達が頑張っている支店もあります。

家という一生の高価なもの、家族の拠り所を提供する、
よりも、売り上げ第一、利益第一、消費財の販売って感じです。
完成後の叩き売りを見てるとただの商品だと思います。

でも一番良くないのは、とにかく安く安くと探すお客さんの欲かもしれません。
多少出しても良いものを、という姿勢より3500万円と3000万円を比べて
3000万円を買うという事かも。
何故、500万円も差があるのか、は問いません。
237: 匿名さん 
[2005-06-11 04:30:00]
一建設は再び経営が傾きつつあるらしい。
某証券会社の人から聞いた話。
表向きは営業店舗を増やしたり、上場するような話を出しているらしいが。
いま一建設の物件を検討している人は手を引いたほうがいいかもしれないですね。
ちなみに私もその1人です。
238: 不動匿名 
[2005-06-18 21:02:00]
236>家は、一ですが、不動産屋をとうしていません。しかも、普通では、ローンがとうらないところ、
一の営業さんの紹介で、地方銀行を紹介してもらい、ローンクリアーしました。(ただし、金利はそれ
なりですが)はじめのホームページを見れば物件検索できます。営業部隊は、存在します。
237>この様な掲示板で、この様な書き込みは、風説の流布とおもいます。
しかし、私は、一の回し者ではないです。問題もあれば、そうでない点も多々あります。物件取得は、個人責任ですから
、切腹。


239: 匿名さん 
[2005-06-19 00:08:00]
>>238
おめでとう♪10年後が楽しみですね。
このスレの悪評が本当かはっきりするのはその頃でしょうね。
あなたの家が実験台という訳ではありませんが・・・。
240: 237 
[2005-06-19 05:21:00]
>>239
私も同感です。
これらの悪評はほぼ事実といっても過言ではない気がします。
数字だけ伸ばして中身の無い会社に未来はあるんですかねぇ?
は〜じ〜め〜建設ぅ
棟数もぉ 伸び伸びでぇ 価格もグィっと抑えてるって言うじゃなぁい
でもこの会社いいかもって思えるのは契約のハンコ押す瞬間までですから。残念!!!
あとの欠陥自分で始末して…………斬り!!!
241: 一見 
[2005-06-19 19:40:00]
2チャンネルの飯田産業のスレに関連する会社として一建設が登場します。一見の価値あります。
242: 近隣住民S 
[2005-06-19 22:53:00]
2ちゃん飯田見たよ。かなり笑えるね。
そういえば2ヶ月くらい前に、うちの近所でやってるハジメの現場の基礎見たけど、配筋はすばらしかったよ。
一でもこんな仕事する職人がいるのかって思った(しかもアラブ系の外国人)。
でも生コンに加水してるところも見ちゃったからねぇ(⇒強度低下)。
品質もクソもあったもんじゃないよ。
その様子はビデオに撮ったからいつか公表しちゃおっかなぁ!?
243: ギャンブラー 
[2005-06-20 07:05:00]

10年後は、楽しみでは、あーりません。10年持ってくれればいいのです。たとえば、月額
8万円の賃料として、10年で960万円。一の建物は、9年ぐらいの価格でしょうから、
10年以上持てばラッキーなのです。(立地・地代・間取り等にもよりますが)大手ビルダー、
旧O団でも、トラブルは、あります。
しかし、一の確率は、高確率との指摘もわかります。用は気の持ちようだと思います。
そんな考えで購入検討を。安物買いの銭失いか?どうかは、神のみぞ知るものです。
アーメン。
244: 匿名さん 
[2005-06-20 20:30:00]
家を安易な消費財と考えなければ
一の家は購入できない。
安かろうは、当然悪かろうだよ。
245: 匿名さん 
[2005-06-21 00:50:00]
>>243 あー、割り切っていていいよ、あなた。

一の購入を検討中の方、これが適切な態度だよ。見習ってね。
246: 匿名さん 
[2005-06-21 08:13:00]
アフターが最悪。
そもそもアフター部隊ってあんの?
247: 匿名さん 
[2005-06-21 11:36:00]
カスタマーズ部とかいうのがあったはず。
ただ本社にしかないらしく、ほとんど機能して無いらしい。
これだけの棟数やってるなら各店舗にアフターメンテナンスの部署を設けるべきだよね。
248: 発掘しました 
[2005-06-21 23:15:00]
一建設の家に住んでます。
先日、女房がガーデニングしようと外溝周りを掘り返していたところ、2階トイレの排水管が
地中に埋まっている部分で排水管の上に漬物石くらいの大きさの石が乗っかってました。
これって何でしょう?何か意味があって埋めてあったのかな?
249: 匿名さん 
[2005-06-22 00:22:00]
近所で一の物件が工事をしています。
ちょいとひやかしで見に行って現場チェックしてみました。
一棟は、管柱の直下に基礎パッキンが入っていない箇所を
2つ発見。おそらく後で直すのでしょう???

もう一棟は、基礎配筋状態でしたが、かぶり厚がほぼゼロ
(完全に枠に接している)でした。立ち上がり幅120mmじゃ
かぶり厚確保するには細心の注意がいるのに.....

これって土地値!?というような価格なので仕方がないの
かなぁ。
250: 匿名さん 
[2005-06-22 02:40:00]
>248
恥めの家じゃそういうのは当たり前の事ですよ。
掘り起こせばガラやらごみやらわんさか出てくるかもしれません。
普通であれば外構業者や造園業者がきれいにしてくもんなんですけど、
何せ単価が安いから、職人もそういう部分で手を抜くんですね。
というより地中に隠して処分費用を浮かせてるんです。
整地されちゃえばそうやってガーデニングとかするときまで掘り起こす人はいないですから。
まぁそれだけ恥めの単価は厳しいってことですよ。
251: 匿名さん 
[2005-06-22 09:18:00]
住宅保証機構などの第三者機構に未加入ってのは不安ですね。
ということは建築中の検査、第三者による客観的な検査を受けないという事。
何千万もする買い物をするのに、これじゃあなあ。
252: 匿名さん 
[2005-06-22 09:27:00]
検査員だってみんなちょろいし第三者の検査やったってムダだよ。
あんなの天下り先の一つでしかないんだから。
やつらは筋交いの数を数えるのは得意らしいよ。笑えるよね。それで検査なんだから。
253: 匿名さん 
[2005-06-22 12:31:00]
今日この雨の中ベースの生コン打ってたぜぇ!
しかも配筋は通りも悪けりゃかぶりもないし。
いい建物ができそうだ!うひゃひゃ。
254: 匿名さん 
[2005-06-22 15:18:00]
↑?...!
255: 匿名さん 
[2005-06-22 16:52:00]
おそらく建築費600万円くらいだろう。
住宅の極限だね。
256: 248 
[2005-06-22 20:24:00]
>250
>というより地中に隠して処分費用を浮かせてるんです
そういえば入居直後、駐車スペースの真ん中に作ってある芝生(これ、ただ邪魔なだけ。
車や自転車停めづらいこと!!)を子供があんまり踏み荒らして泥だらけにしてしまうため、
やはり女房が芝生を剥がして掘り返した事がありました。その時もなんだかよく解らない
ブロックの破片やら何やらが出てきたなあ…。
漬物石やブロックの破片くらいならまだしも、土壌汚染の元にもなる産廃物が埋められてたら
いやですよね。実際のところどうなんだろ?
257: 仲介業者 
[2005-06-23 02:06:00]
>256
あのセンスの無い外構は何とかしてもらいたいですよね。
無理に土間の真ん中に芝生なんて…。どこかの真似ごとなんでしょうけど。
まだインターロッキングを並べてるほうがかっこいいです。
ちなみに外構は一建設の営業さんが決めている事が多いそうな。
直接取引があるから面と向かっては言わないですけど………ダサい!!!
ちなみに町工場の跡地などからは土壌から有害物質が出る事もあります。
ただ何らかの対処はしているはずですけど。
258: 社員じゃないけど 
[2005-06-24 00:39:00]
今、家を買おうとしてる人たちは金出さなすぎ。安さばかりを求めて、安いものしか売れない。
完成した家が安っぽいのはそのせいじゃないのか?
一生の買い物なんて言ってる人は初めから(一から?)建て売りを買うべきじゃないし、安さを求めてはいけない。
259: 匿名さん 
[2005-06-24 06:24:00]
毎月20万近くの家賃を払うよりは…ってことで買うんでしょ。
仲介屋もそこんとこ煽ってるんだろうなぁ。
もちろん一建設みたいな会社はそういう人たちがターゲットになってるわけだから、
まともに金を出せないような人たちがたくさんいるのはおかしくないよ。
俺はそれよりも異常に安くしすぎてるハウスメーカーや業界に問題を投げかけたいね。
まともなものをまともな値段で売れば、それに相応する人しか買わない、いや買えないわけだし。

CSなんかはゼロに近いんじゃないかなぁ。
もうちょっとCSを上げて信頼を得られるような会社になってもらいたいね。
260: ますお 
[2005-06-24 11:13:00]
日曜日、まだ更地の状態の現地販売に行ったら、
いきなり諸費用分値引きするといわれました、
すごい会社ですね。
261: 匿名さん 
[2005-06-26 00:06:00]
薄利多売が基本の会社ですからねぇ。
もし購入されるなら厳しいチェックをされたほうが無難ですよ。
262: 匿名さん 
[2005-06-26 00:17:00]
一は上からの圧力強すぎる。
よって仕入れに関しては土地を厳選する事ができないのが現状。
とりあえず仕入れてほとんど利益を出せずに売る。
他社が手を出さないようなところを格安で仕入れてるらしいが、
売れ残りによるイメージ悪化などが恐いため、早々に値下げして売ってしまう手法。
しかし値下げ分で利益が相殺されてしまうのがオチ。
263: 匿名さん 
[2005-06-26 03:29:00]
営業は悪評だが意外と建てた家そのものの悪評が少ない城南と
営業を持たないが故、家そのものの悪評が目立つ一と
どちらがどちらと言われれば、どっちなんでしょうね。
264: 匿名さん 
[2005-06-26 09:42:00]
営業なんてどこも一緒だよ。
中途で大して知識も無いやつをバンバン採用しちゃっていい加減な事やらせてるんだからさぁ。
建物に関する基本的なことがわかってないから、質問しても答えられず、回答を待てば忘れられてる。
こんな始末だし。
お客さんに対する熱意は微塵も感じられやしない。

よく路肩や公園の脇の日陰に留まってる一の営業車を見かけるけど、だいたいシート倒して昼寝してんだよね。
それも1時間とかじゃないからさぁ。これって完全にサボりっしょ!?
こんなんばっかだから一の営業はなめられんだよ。
265: 匿名さん 
[2005-06-26 22:47:00]
私の家のそばにはよく品川ナンバーのミニカが止まってますよ。
気持ち良さそうに寝てるんですよね(笑)
お昼寝常習犯!?
266: 匿名さん 
[2005-06-27 00:35:00]
一建設が石神井公園の南口に新社屋を建設するってウワサを聞いたんだけど本当なの!?
会社の規模は大きくなってるみたいだけど、ジリ貧だって話も聞くし…。
そんな余裕あるのかな。
267: 匿名さん 
[2005-06-27 18:51:00]
先日、和室の襖が非常に開きにくくなり、担当営業支店に連絡したところ、
25日土曜日の午後1時に来て調整してくださるというお返事をいただきました。
しかし、待てども待てどもきませんでした。
きっと忘れられているのだと思い、3時間くらいして(午後4時頃)再度支店の方へ電話したところ、
担当者が外出中だったため、折り返しその担当から連絡が来るということになったのですが、
その連絡も来る事はありませんでした。
緊急を要するトラブルとはいえないにせよ、約束を守っていただけないというのはどうかと思います。
どなたかこのような経験をされてる方はいらっしゃいますか?
今後がすごい心配になってきました。
268: 匿名さん 
[2005-06-28 12:21:00]
知人に依頼されて一建設さんの物件を完成まで約3ヶ月チェックしていた者です。
一建設は月の上等数を確保するために月末ギリギリになっても無理矢理上棟させる傾向があるらしいです。
無理矢理というのは適切な工程、工期を守らずにということ。
毎月20日過ぎに基礎工事をあわ食ってやってるときは養生期間、施工精度に注目してみるといいでしょう。
私が拝見していた物件も型枠をばらすまでの期間が短すぎました(打設の翌日)。これでは強度は出ません。
品質云々より数字なんですね(銀行の融資などの絡みがあるんじゃないでしょうか)。
また職人の単価が極端に安いため、数をこなさねばなりません。
そのためには急ピッチな施工が要求されるため、施工精度はガタ落ち、見えない部分の手抜きも多いのが現状です。
素人の方がわからないようにいろいろやってるんですね。
目安になるかはわかりませんが、小屋裏、床下、畳の下の合板を見てみるといいでしょう。
(基礎パッキン/断熱材/配管のつなぎ/鋼製束の釘および接着/合板の継ぎ目の目違い/合板の汚れやカビ)
これらを見るだけでも現場監督が適切に監理していた物件であるかがわかります。
269: 匿名さん 
[2005-06-29 00:24:00]
一建設の物件を検討していましたがやめることにしました。
不安要素ばかりですね。
270: 匿名さん 
[2005-06-29 11:30:00]
一ってお茶はおいしくないですね。
271: 匿名さん 
[2005-06-29 19:00:00]
安い物にはそれなりの訳があります。
そんな当たり前の事を無視して購入すれば
それなりの反動があるのは仕方がないでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる