マンション雑談「東京23区のイメージ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京23区のイメージ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-03 23:39:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京23区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

イメージの良い区というと、、、

皆さん、どう思われますか
主観意見希望。

[スレ作成日時]2010-12-14 00:05:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区のイメージ

675: 匿名さん 
[2012-05-21 18:28:13]
>>荒川区

路線も多いですし昭和通り・明治通りと車道も便利ですからね、住み心地もモチロンですが交通環境も網羅しているメリットは大きい地域だと思います。

台東区寄りに住めば、好きな人は毎週のように行くという上野も近く、大きな川沿い物件も探せる区なので色んな人に人気なのはナルホドといった感ありですよ。

今は中でもどの辺が一番なんでしょうね。
677: 住まいに詳しい人 
[2012-05-24 06:42:49]
>>674

南千住って昔は刑場があった場所。20万人が死刑になった場所で、常に死臭が漂っていた場所。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%A1%9A%E5%8E%9F%E5%88%91%E5%A...


小塚原刑場(こづかっぱらけいじょう、こづかはらけいじょう)はかつて江戸時代から明治初期にかけ東京都荒川区南千住2丁目に存在した刑場である。江戸時代にはそれぞれ江戸の入り口に存在した大和田刑場、鈴ヶ森刑場とともに三大刑場といわれた。

1651年(慶安4年)に創設。死体は丁寧に埋葬せず申し訳程度に土を被せるくらいだったので夏になると周囲に臭気が充満し、野犬やイタチの類が食い散らかして地獄のような有様だったという(延命寺内掲示板による)。

この刑場での刑死者を弔うため、1667年(寛文7年)に本所回向院の住職である弟誉義観(ていよ・ぎかん)が隣接する場所に常行堂を創建した。これが後に南千住回向院となり、現在も橋本左内などの刑死者の墓がある。回向院はその後に常磐線建設の際に線路が敷地中央を通過したために分断され、その際に線路の南側は延命寺として独立し現在は刑場跡は延命寺内に位置する。1822年(文政5年)、南部藩の臣・相馬大作(下斗米秀之進)がここで処刑されて以後、国事犯の刑死者の死体をここに埋めることになり橋本左内、吉田松陰、頼三樹三郎等安政の大獄で処刑された志士たちもここに埋葬された。

1741年(寛保元年)には高さ3mほどの首切地蔵が建てられている。

また1771年(明和8年)にターヘル・アナトミアを手に入れた蘭学者杉田玄白・中川淳庵・前野良沢・桂川甫周らが解剖図の正確性を確かめるために小塚原刑場において刑死者の解剖(腑分け/ふわけ)に立ち合い、図の正確さに感嘆したことは歴史的に有名な出来事。回向院には昭和になりこのことを記念して寄贈された観臓記念碑がある。

明治初期に西欧と対等の人権基準を設ける必要に迫られた新政府によって廃止されたが、創設から廃止までの間に合計で20万人以上の罪人がここで刑を執行されたという(延命寺内掲示板による)。




678: 住まいに詳しい人 
[2012-05-24 06:45:10]
荒川区南千住には住みたくない。
679: 匿名さん 
[2012-06-06 09:53:05]
南千住って今はかなりきれいだと思いますけれど。。。
汐入地区は本当にキレイですし、公園もありますし、大きな病院もありますし
通勤は都心までもそう時間をかけずに出られます。
4号の向こう側も割といいと思いました。
680: 住まいに詳しい人 
[2012-06-07 04:17:15]
いくらキレイになったとしても、荒川区南千住には住みたくない。
山谷という日雇い労働者の街の隣り合わせの街!
足立区北千住ならまだわかる。
682: 匿名さん 
[2012-06-09 01:02:26]
品川区⇒台東区⇒江東区⇒目黒区に住みましたが、江東区が一番住み安かったです。
江東区は豊洲でしたが、生活するにも車で遠出するにも便利でした。
売却して今は目黒ですが、良い物件が出てきたらまた豊洲に住み替えるかもしれません。
液状化は怖いですが。
683: 匿名さん 
[2012-06-09 03:13:16]
ぷっ
684: 匿名さん 
[2012-06-09 06:14:45]
大田区、板橋区、文京区、新宿区、そして今は品川区住まい。
各区の中でも下町的なところばかりだったせいか、板橋区以外は車が無くて不便だとは感じなかった。
685: 匿名さん 
[2012-06-09 13:46:58]
刑場があった場所でも江戸時代は影も形もなかった豊洲よりはマシ。
686: 住まいに詳し過ぎる人 
[2012-06-10 09:02:16]
マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
戸建よりも余計に3600万円もかかります。
しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
ことが予想されています。
そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。

一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにあります。
将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるでしょう。
つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえるだろう。
たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となる。
貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
支払って住んでいるといってもいいだろう。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。


金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している


豊洲にある化学物質
ベンゼン → 白血病
シアン  → 呼吸困難
砒素   → 発がん性
六価クロム→ 肺がん
鉛    → 発がん性
水銀   → 水俣病
カドミウム→ イタイイタイ病
687: 住まいに詳し過ぎる人 
[2012-06-10 09:04:32]
戸建の購入の場合には建物付きで購入しましょう!
建物なんてインターネットで『解体費用』などと検索すれば簡単に解体できるので土地をより安く購入
できる可能性が高まります。

土地を更地にするために動いている人の人件費まで負担する必要がないからです。
688: 匿名さん 
[2012-06-10 17:41:30]
墨田区内には住みたくない。
北区の人はすぐ帰宅。
港区の子は頭が良くてどんな問題もみな、解く。
荒川区は日当たりが良くて洗濯物があら、乾く!
千代田区の男はチヨちゃんとやっちゃって、チヨ抱く。
大田区民はフィギュア大好き、お!おタク!
でも最強は、「勝つ資格」のある葛飾区。
うわっはっは。
689: 匿名さん 
[2012-06-12 05:26:59]
戸建てといっても隣とピッタリ密着してるようなミニ戸ならいらないな。
大きな台風や竜巻がきたらあっという間に壊れそうなしょぼい造りだし。
690: 匿名さん 
[2012-06-13 09:20:16]
>>688
一瞬なんの事かと思いきや
…ギャグでしたか!!

葛飾区、「勝つ資格」かどうかはわかりませんが、
結構住みやすくて人情味があってよい街ですよ~
691: 匿名さん 
[2012-06-15 09:45:06]
葛飾は結構地域によって雰囲気が変わると思います。
自分は雰囲気が好きでたまに写真を撮りにいったりしてます。
住むとなるとどうかなぁ?と思っていますが
比較的都心にも出やすいですしいいかもしれないですね。
692: 匿名さん 
[2012-06-18 08:56:13]
「あら、乾く」な荒川区にマンションを購入しました!!
幼稚園・保育園の数が人口増加に追い付いていない感じはしますが
そのほかはとてもまんぞくしています
都心まで出るのにここまで近いとは思っていませんでした
693: 匿名さん 
[2012-06-20 08:50:09]
荒川区は人口がすごく増えて小学校や幼稚園・保育園が追い付いていないと報道で見ました。
皆さんどうされているのでしょうね?
荒川区は汐入地区が特に子育て世代に人気のようですが。
最近は西日暮里近辺にもマンションが増えていて
私はそちらのあたりで物件を探しております。
694: 匿名さん 
[2012-06-21 10:34:56]
>686
貴殿のおっしゃるとおり、都心部の高級エリアの戸建はメリットがあります。
やっぱり土地を持っているというのは強いですよ。固定資産税は高いけれど。
私は戸建とマンション、両方所有していますが、マンションにもメリットが
あると思っています。その最大の理由は、賃貸の際、戸建よりもマンション
の方が楽なこと。戸建を賃貸にまわすと、時間とともに、建物がかなり
痛む可能性があります。マンションだと、修繕積立と管理費のコストは
かかるものの、メンテナンスは安心です。また、マンションの方が賃貸の
際には客が付きやすいというメリットがあります。そういう意味から、
投資という点ではマンションの方が採算を見込みやすいといえます。
結論としては、戸建には戸建のメリットがあり、マンションにはマンションの
メリットがある、ということだと思います。
695: 匿名さん 
[2012-06-26 08:44:17]
マンションは自分でメンテナンスをしなくても済むというのが大きいですね。
戸建はマメに手入れしないと住んでいたとしても荒れてしまいますから。
住んでくれる人次第になってしまうところもありますし。
戸建もマンションもそれぞれメリットがあり、デメリットがありですね。
696: 匿名さん 
[2012-06-28 09:37:42]
戸建は器用な方だと人に頼まずとも自分で修繕できちゃうというメリットがありますけれど
自分はそんなに器用じゃないので
そういうのを全部お任せできちゃうマンションは楽だなって思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東京23区のイメージ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる