横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東急線の良さとはいったい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 東急線の良さとはいったい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-25 03:05:02
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。

主に東横線田園都市線に関してです。

[スレ作成日時]2010-12-03 13:39:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急線の良さとはいったい

250: 匿名さん 
[2016-03-05 19:12:09]
田園都市線はたまプラーザまでが限界。それ以遠になるとかなり田舎臭いので敬遠。ちょっと奥地に入るとひどい田舎だ。
251: 匿名さん 
[2016-03-06 11:24:19]
早稲田大学の政経学部と理工学部の関係に近いかも。東横線と田園都市線。

対外的には政経学部(東横線)が看板。だけど、本当は、学生(住民)は理工学部(田園都市線)の方が上。
252: 匿名さん 
[2016-03-06 11:44:37]
上とか下とか言い出すのが田園都市線民の特徴でもある。
253: 匿名さん 
[2016-03-07 05:50:37]
半蔵門線が青山一丁目や半蔵門止まりだったころは相手にもされなかった路線。
半蔵門線が延伸されてから人気になった。
つまり半蔵門線におんぶにだっこ、他人のふんどしの路線。
その点東横線は渋谷止まりだった時代から人気路線だったからね。
単体評価では東横線>>>田園都市線
254: 匿名さん 
[2016-03-07 12:36:38]
>253
>半蔵門線が青山一丁目や半蔵門止まりだったころは相手にもされなかった路線。

昭和の話ですね。
255: 匿名さん 
[2016-03-07 13:04:31]
どっちもオサレ電車だけど田園都市線はラッシュがヤバいんじゃないの?
東横線も武蔵小杉にタワマン増えてるからさらに混むんだろうけど…
256: 匿名 
[2016-03-08 05:05:15]
昭和の話しと言えば、その昔、田園都市線は渋谷止まりで東急玉川線だったそうな。。

それから、'83年頃からTBSドラマ『金曜日の妻たちへ』でいしだあゆみや古谷一行演じる家族が住む、横浜郊外の街並みの美しい上品でお洒落な住宅街として、一躍脚光を浴びましたね☆
たまプラーザ〜あざみ野〜青葉台辺りの高級住宅街は、やはり品格がありますね☆
257: 匿名さん 
[2016-03-08 07:07:59]
>>256
田園都市沿線は野っぱらを切り開いて造ったニュータウン。当時のサラリーマンのマイホームの象徴だった。品格とかはないでしょ。
258: 匿名さん 
[2016-03-08 12:33:50]
東横線は日比谷線との直通打ち切って副都心線との直通を選び、今や埼玉県民の観光路線になっちまったからな。乗車人員は増えてるらしいが、かなりステータス落としたよな。

259: 申込予定さん [男性 30代] 
[2016-03-08 15:24:07]
大井町線が最強
260: 匿名さん 
[2016-03-09 03:26:06]
>>258
確かにメトロだなんだが入り込んで、青や黄色の車両がグチャグチャすれ違うようになって景観が美しくなった気がします。あとメトロ車両が微妙に高さがちがうためか車両によってホームと車両に段差、隙間があるのが気になる。車内広告も埼玉系はアニメっぽいのが多い気がしてそれもまた萎えます。
261: 匿名さん 
[2016-03-09 03:54:01]
>>257
あんたの方が品格ないよ。

262: 匿名さん 
[2016-03-09 03:56:06]
>>256
わたしもそう思います~
263: 匿名さん [ 40代] 
[2016-03-16 09:13:04]
田園都市線、東急線は、結構車内で喧嘩したり、おとなしい人に絡んだりしてるの見るよ。
264: 匿名さん 
[2016-03-16 11:41:55]
私は喧嘩とか一度も見たこと無いな。
むしろJRを利用すると毎回と言っていいほど変わった人を見るから不安になる。
265: 匿名さん 
[2016-03-16 12:23:13]
>263

>田園都市線、東急線は

このような書き方では、この路線を利用したことないように思います。
単なる妬みですかね?
266: 匿名 
[2016-03-16 17:28:39]
たまプラに一年前に戸建て購入したため、
すんでいるけど、
私は主婦だからたまにしか電車使わないけど
50代の女性が30代の女性に車内座席で揉めて
るのみたよ。
大井町線は、もっと柄悪い。わざとぶつかったりして揉めてる、
確かに東急線、田園都市線柄悪い


267: 匿名 
[2016-03-16 17:30:45]
>>265
そちらは、逆に田舎出身者ですよね!
268: 匿名さん 
[2016-03-16 18:02:10]
265って
私は田園都市線なのよー
という心理がアホ

田園都市線使うこちら
も恥ずかしい
269: 匿名さん 
[2016-03-16 19:46:40]
>>265
田園都市線といっても
鷺沼、宮崎台ならゆるさないぞ!
270: 匿名さん 
[2016-03-17 00:34:57]
265だけど、なんか日本語分かっていない人ばかりですね。同一人物かも知れないですが。
何をムキになってるんですか?

「田園都市線」と「東急線」、これを並べる意味が分からない。
「東横線」のことでしょうか?

>私は田園都市線なのよー

何これ? あほか?>268

>鷺沼、宮崎台ならゆるさないぞ!

意味不明>269
宮前平ならOKですか?
271: 匿名さん。 
[2016-03-17 00:38:11]
>>270さん
あなたがおかしい

こういうこと投稿すると誰もあなたを相手にしないです
272: 匿名 
[2016-03-17 02:47:27]
270さん、一番ムキになってるね。
273: 匿名さん 
[2016-03-18 23:12:44]
>田園都市線、東急線は、結構車内で喧嘩したり、おとなしい人に絡んだりしてるの見るよ。

ストレスがすごく溜まってて、社会に不満を持ってる人達が田園都市線、東急線に多く住んでるんです。
287: 通りすがり 
[2016-03-20 01:39:04]
あざみ野にドンキーできるの?
知ってる人教えてね。
288: 匿名さん 
[2016-03-20 10:15:23]
>>287
246沿いの青葉台付近。
ヤマダ電機の跡地のようだ。
289: 通りすがり 
[2016-03-20 17:19:48]
>>288
ありがとう!
291: 匿名さん。 
[2016-03-21 12:39:19]
二子玉で美味しいフランス料理のお見せあったら教えてヽ(´ー` )
295: 匿名さん 
[2016-03-26 14:43:31]
一度、京急にご乗車ください。
東急との差が、歴然です。
296: 匿名さん 
[2016-03-26 16:13:28]
>>295
両方使っているが、京急の方がパッとしないのは一目瞭然だけど席の奪い合いや小競り合いは東急の方が目立つ気がする。
297: 匿名さん 
[2016-03-26 17:01:22]
たしかにそうですねー

決定的に違うのは、におい(笑)
298: 匿名さん 
[2016-03-26 17:04:36]
シートは転換クロスシートの京急の方が上
スピードも京急の方が上
車体の剛性も京急の方が上
揺れの少なさも標準軌でボルスタレス台車の京急の方が上
どう考えても京急の方が上だが
299: 匿名 
[2016-03-26 17:21:51]
鉄道としては京急が上ですね。ただ、昔の東横線は街の雰囲気に調和してて好きでした。9000が主役の頃は良かったな。桜木町がなくなった頃からおかしくなり、今の東横線に至っては目も当てられないです。
300: 匿名さん 
[2016-03-26 17:53:44]
>>296
朝の武蔵小杉駅始発に乗ることがあるけと、列の途中から割り込んだり、
並んでる列の後ろからまわりこんで先に乗ろうとする人は男女問わずいるね。
小杉駅近辺に住んでいるのか、バスや自転車で小杉駅に来るのか、
JRからの乗り換えなのかはわからないけど、せこいことするなって思うよ。
301: 匿名さん 
[2016-03-26 20:08:06]
東横線は渋谷駅が地下になってから使い勝手が悪くなり、客のマナーも前より悪くなったと思う。駅だけきれいになってもねえ。
302: 匿名さん 
[2016-03-27 00:52:21]
武蔵小杉は南武線と横須賀線が通っているから、マナー悪い人が多いかもね。
303: 匿名 
[2016-05-09 03:00:24]
東急線は格が下がったね
304: 匿名さん 
[2016-05-14 00:17:16]
そんなもんかね。
ま、品のある方なんか一部だしね。
基本は自己中高慢ちきな連中が住む沿線だから。
305: 匿名さん 
[2016-05-14 05:34:11]
普段、東横線使ってるが、たまに京急やJRに乗ると客層の違いにびっくりする。平日昼間に京急某駅のホームでワンカップ飲んでたおじさんたちが電車がきたらそれを自動販売機の上に置いていったのを見て唖然としたわ。基本的に競馬場とか競輪場とか風俗街、繁華街がある沿線はしょうがないんだろうけど、まとまな人たちが気の毒だわ。
306: 匿名さん 
[2016-05-14 13:28:16]
>>305
そんなに変わらんよ。
そんな気にするのはビンボー人てことだなw
308: 匿名さん 
[2016-05-14 15:35:51]
京急はいい意味で労働者の街って感じ。俺は好きだよ。
309: 匿名さん 
[2016-05-14 16:07:37]
京急はいろんな意味で元気な感じ。
東横線は死んだ目した社畜だらけ。
310: 匿名さん 
[2016-05-14 16:44:12]
>>305
東急の利用者の典型的な目線かな?
他線を見下したがる人が多い。
311: 匿名さん 
[2016-05-14 17:35:02]
東急は住宅街路線、京急は工業地帯路線。
そりゃ客の品も身なりも全然違うわな。
沿線の犯罪発生件数も全然違うんじゃなかったか。

京急が勝ってるのは羽田へのアクセス。
これが京急の最大の武器なんだからこれを推すべき。
変にねじ曲げて東急に対抗しようとしても聞いてて空しいだけ。

京急は羽田へアクセスの良さ、この一点を大々的に掲げて勝負するべし。

312: 匿名さん 
[2016-05-14 17:46:35]
JRと東横線使うが確かに違いを感じる。
地方から来た友人がこちらから何も言ってないのに同様のコメントをしていた。
世の中には違いが分かる人間と分からない人間がいるということだ。二千円のシャツを着ている人間に二万円シャツは理解できない。もちろん理解なんてしなくていい、見下している訳ではないでもない。違いが分かる人間から見ればそこに違いがあるというだけの話。
313: 匿名さん 
[2016-05-14 18:28:24]
電車としてちんたらしてるし混雑するから嫌だ。
グリーン車愛用してるので、グリーン車がない電車は考えられない。
314: 匿名さん 
[2016-05-14 18:33:17]
312の違いの分かる分からないのくだりは強引すぎワロタww
どうしたらその話にいくのかな。
315: 匿名さん 
[2016-05-14 19:04:12]
>>312
うけるw
違いのわかる人は値段で判断しないよ?
アドレスに騙されて、無理してかわいそう。
316: 匿名さん 
[2016-05-14 21:09:12]
>>313
たしかに。東海道や横須賀線はグリーン車あるが東急は無いからな。
富裕層はそもそも電車など乗らないから良いのだろうが。
317: 匿名さん 
[2016-05-14 21:54:05]
東横線の直通列車に有料指定席を設ける計画はあるよね?
318: 匿名さん 
[2016-05-15 10:02:56]
車体(デザイン)を考えた場合
京急の2100形が一番好きだな。
最近は黄色い電車も走っていて、お洒落。

停車駅(神奈川県内)を考えた場合
JR横須賀線がいい感じね。
武蔵小杉⇒新川崎⇒横浜⇒保土ヶ谷⇒東戸塚⇒戸塚⇒大船⇒北鎌倉⇒鎌倉⇒逗子(以下略)
神奈川県らしいところ走っているね。

319: 匿名さん 
[2016-05-15 14:06:08]
>>318
横須賀線は昔は武蔵小杉駅なんて無かったし、新川崎などは周り工場しかない駅だった。30年経てば変わるもんだね。
320: 匿名 
[2016-05-17 22:59:42]
>>312
こういう人間ってたいした奴じゃないよなー
レベル低い
321: 匿名 
[2016-05-17 23:03:34]
>>309
俺もそう思う。
田園都市線同様東急線も目が死んでる
京急は、人間らしく感じる。

東急線に家作って失敗した
322: 匿名さん 
[2016-05-17 23:42:59]
うん、京急で良い人は京急に乗ればいい。
もしかしたら京急に乗っている君の姿を見てやっぱり東急だなと思う人がいるのかもしれないしね。

実際、仕事で使った時に小田急の車内でご飯食べている人をたくさん見てきたが食べている本人たちがこのスレを見ればご飯が食べれない東急沿線なんて住みたくないどこがいいんだかな、と思うはずだよね。

323: 匿名さん 
[2016-05-17 23:48:40]
>>318京急の車体の色がお洒落なんだね。


でも中はおしゃれというよりカオスだよね。
降りる駅がわからず真っ赤に充血した目を見開いたデッカい黒人さんが車内で近寄ってきてKoujiyaと書かれた紙切れを僕に突き出してきた時は本気で怖かったな。
で、そんな彼から見て英語がわかりそうなスーツにネクタイ締めた乗客が僕だけだったのが頼られた原因だったというところもまた京急らしさだよね。
324: 匿名さん 
[2016-05-17 23:53:26]
>>316
若干無理があるのかもしれないが東急沿線ではあえてグリーン車に乗車することで2等客室と一線を画する必要がないという話だろうね。
まあ、実際には東急沿線にもいろんな人が住んでるから決してどこを触っても清潔区域内ということはないでしょうけど。
325: 匿名 
[2016-05-17 23:57:23]
>>322
君、三流に感じる。
ベンツに乗っていや、ハイヤーに乗って会社に行きなさい。
ハイヤー出勤の方は、君を見下げてるのに。

良家の方々は見下げないぞぉ

うん、やっぱ君は三流

326: 匿名さん 
[2016-05-18 00:07:56]
>>322は、
確かにこういう奴は日々劣等感を感じて
いるんだよ。心理学的にね。
学歴とかいろいろと。
幼少の時から劣等感の塊だったんだよ。
だから、余裕がないのさ。

人を見下ろし自分なりに東急は1番だ〰
と安心させてるんだろう。
同情するよ。



327: 匿名さん 
[2016-05-18 00:11:15]
今、全車両キレイなのは南武線。
都内は駅も新しい。
328: 匿名さん 
[2016-05-18 00:22:09]
絡んでくる奴はあいつらは見下しているって日々感じてるわけね。それこそ劣等感だよな。
329: 匿名さん 
[2016-05-18 01:11:15]
東急はイメージが良いが、実態は、他とそんなに変わらないよ。
東横沿線の住宅地はゴミゴミして、道狭いし、大地震で火災とか発生したらトリアージされる可能性大のところたくさんあるぞ。マスゴミなどに踊らされて間違ったイメージ植え付けられてるやつも多いと思うな。
330: 匿名 
[2016-05-18 02:03:50]
劣等感固にならないように、328さん。

東急から乗り換えて南武線や京急乗ると
人間らしさ感じるな。
ワンカップ呑むおじさんなんていいねぇ
331: 匿名 
[2016-05-18 02:06:07]
>>328
絡んでるのでなく可哀想と同情するよ(涙)

334: 匿名さん 
[2016-05-18 13:36:18]
東急線で良いなと思う場所少ない
代官山、日吉くらいかな
自由が丘は廃れたし

田園都市線の方が最近は全然良い
335: 30代 
[2016-05-18 14:28:17]
都会思考の方は東急線は選ばないでしょう。

東急線に常に乗り、京急など他の悪口や見く出しする方は、劣等感確かに感じてるのでしょうね。
336: 匿名さん 
[2016-05-18 14:30:24]
日吉が良いって・・・実情を知らないんですね。
337: 匿名さん 
[2016-05-18 16:33:27]
相互乗り入れが増えすぎて、東横線なのか、
なになに線なのか、わけわからなくなったので、
東横線の良さは消えましたね。
でも私鉄は調子いいんですよね。

まあ、通勤ラッシュの混雑がなくて、5、6分間隔で電車が来る路線が一番良いです。
338: 匿名さん 
[2016-05-18 20:42:42]
>>336
慶応で通ってましたから、良い思いがありますよ。
339: 匿名さん 
[2016-05-18 20:46:39]
>>334
田園都市線の混みようはすごくない?
いずれも、東京神奈川は人口多すぎる。
地方からは来ないで欲しいわ。
340: 匿名 
[2016-05-18 20:54:08]
田園都市線利用しています。たまに
通勤ではないけれどね。
田園都市線は疲れるよ、乗るだけで。

341: 匿名さん 
[2016-05-18 21:26:24]
>>340
田園都市線大変そう。
342: 匿名さん 
[2016-05-18 21:58:32]
>>338
そりゃ好き放題やってる学生の目線で見りゃそうだろよ、何言っちゃってんの。

慶応の学生が駅周辺にうじゃうじゃしてるのはね、住んでる人からみると邪魔臭くて迷惑なことが多いんだよ。

ま、日吉に限らずどこの学生街もそうだけど。

343: 匿名さん 
[2016-05-18 23:00:24]
私は江ノ島線沿線から都心通勤をしているのだけど、中央林間から田園都市線を使っている。
急行(準急)も改正ごとに増えている感じだし、都心まで一気に入れるのは魅力だよね。
江ノ島線は急行通過駅だと都心直通はないし。
344: 匿名さん 
[2016-05-18 23:00:30]
>>342
あら料簡が狭いですね。
子供がいってるのもありますけど、そんなに気にはなりませんね。
345: 匿名さん 
[2016-05-18 23:35:52]
>>342
昔、慶応学生ですみません!
理工学部その後院にも行ったため、日吉駅は6年間使いました。
1.2年はヒヨシで3年から大学院はヤガミキャンパスです


346: 匿名 
[2016-05-19 00:22:26]
342って
コンサバなジジイだから仕方ないよ。
347: 匿名さん 
[2016-05-19 01:18:29]
日吉ね。慶應と日大以外イメージないな。特に特長はない。どうでも良い駅だね。
348: 匿名 
[2016-05-19 15:40:54]
>>347
でも横浜では山手町の次に日吉が高級住宅地らしいよ
349: 匿名さん 
[2016-05-19 16:35:43]
昔は、日吉なんて住宅地開発しても全然人気無かったのだが、慶応呼んだら途端に跳ね上がった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる