株式会社住協 小手指支店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ジェイパレス小手指」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 小手指町
  6. ジェイパレス小手指
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-09-20 16:53:36
 削除依頼 投稿する

西武池袋線「小手指」駅徒歩8分、鉄筋コンクリート造、地上10階建。
ジェイパレス小手指について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:株式会社住協
施工会社:住協建設株式会社
管理会社:豊通リビング株式会社

[スレ作成日時]2010-12-03 12:11:53

現在の物件
ジェイパレス小手指
ジェイパレス小手指
 
所在地:埼玉県所沢市小手指町1丁目43番3(地番)
交通:西武池袋線 小手指駅 徒歩8分
総戸数: 42戸

ジェイパレス小手指

105: 匿名X 
[2011-12-16 22:44:40]
癌だの電磁波だの騒ぐのはやめて下さい。電磁波は何処にでもあります。高圧線が地上にある場合はまだ見えるからましだと思いますよ。特に都心部の高圧線は地下に配置されるケースが多く、地上の場合高さ制限がありますが、地下は制限無いようです。地下深くに設置するのは、費用もかかるので1m位の所に埋めれれているケースもあるようです。高圧線といえどもアメリカに比べれば日本の物はそれほど電圧高くなく、高圧線下の磁場測定経験結果からもエレキバン以下程度の影響です。家電や携帯から常に出ている物の方がよっぽど数値高いですよ。
107: 匿名さん 
[2011-12-17 15:24:43]
まぁ、検討に必要ない情報は書かれてても流す方がいいような気がしますけどね。
実際気にする人は気にしてればいいと思いますし。

108: 匿名さん 
[2011-12-18 02:52:48]
購入する際の条件に送電線近くはダメだって思う人は多いでしょうね

お墓や化学薬品工場跡地も気にしない人もいるので、気にしない人のみ買えばいいんではないでしょうか
気にする人は、これぐらいのマンションは他にいくらでもあるので他でもいいでしょうし

そんなもんでしょ
109: 匿名 
[2011-12-20 20:27:48]
近くを通ったけど、カーテンの無い部屋がけっこうありました。売れてないのでしょうか?近くにプレシスのマンションも建つようで、ここも厳しくなってきてますね。
111: 匿名さん 
[2011-12-20 23:41:57]
プレシスの方が全然いいかもね
112: 匿名さん 
[2011-12-22 18:11:09]
プレシスのほうが駅から近い。

しかも、車の交通量少ない。

軍配は~っ~かどっちもどっちかな(笑)

両物件とも、高圧線が絡んでるしね♪

113: 匿名さん 
[2011-12-23 12:34:26]
同じように高圧線の影響受けるならプレシスの方がいいよ
114: 物件比較中さん 
[2011-12-23 16:02:02]
駅前は高くて手がでない・・・

ここかプレシスですね。

ジェイパレス:鉄塔・北側道路
プレシス:送電線・目の前駐車場

ネックはここのマンションの方が大きいのですが、仕様が良いので悩みます。

型番まで調べて比較しましたが、仕様はジェイパレスに軍配が上がっております。

ん~どうしましょう。

マンションは立地なんですかねぇ・・・
115: 匿名さん 
[2011-12-23 20:37:19]
ジェイの仕様は並ですよ
116: 匿名さん 
[2011-12-24 18:44:04]
世間では当たり前になってる2重床・2重天井を必死で押すしかないぐらいの仕様じゃないですか

送電線のデメリットだけが目立つマンションですよね
117: 匿名さん 
[2011-12-25 14:16:25]
>世間では当たり前になってる2重床・2重天井を必死で押すしかないぐらいの仕様じゃないですか

それでも2重になっている分、メリットだとは思いますけどね。

実際、送電線をデメリットとして見ない人にとってはメリットが大きい気がしますが。
118: 匿名さん 
[2011-12-26 02:36:45]
二重床、二重天井なんて当たり前のことだからメリットでも何でもないでしょ

当然ここはフラット35Sですよね?
119: 匿名さん 
[2011-12-26 12:48:34]
今は確かにほとんどの物件で防音だったりの対策はされてますからね。

逆にないとデメリット、位の感じではないでしょうか。

120: 匿名さん 
[2011-12-26 13:45:48]
こんなマンションがフラット35Sに認められるわけないじゃん

考えたらわかるでしょ
121: 契約済みさん 
[2011-12-26 22:46:49]
フラット35S使いましたよ。
122: 匿名さん 
[2011-12-27 03:24:12]
苦戦してますな~

まぁそのうち売れるでしょうけど
3月にむけて大幅値引きかもね
123: 匿名さん 
[2012-01-16 08:19:37]
残り6戸だってね。
124: 匿名さん 
[2012-01-18 13:29:35]
39戸のうちの6戸って先の長い話しですね
ここより後に建ったマンションが完売するの早いのかも

ここのマンションって車寄せはあるのですか?
荷物が多い時など天気の悪い日とかは車寄せがないと困るんですよね
125: 匿名さん 
[2012-01-20 04:40:18]
>122さん
ここ、値引きしますか?
1000万ぐらい下がれば。。。。^^;

でも電磁波って見えないんですよね。。。。
126: 入居済みさん 
[2012-01-20 11:09:43]
電磁波って見えたら買えないですよ
ここも徒歩5分も無理です

そういえば線路沿いのモデルルーム壊してましたよね

私もたぶん3月は大幅値引き期待できそうな気がしますよ
たぶん現価格の500万引きぐらい?
127: 匿名さん 
[2012-01-23 18:16:01]
昨日見に行ったけど、残り角部屋だけになってたね。竣工して5ヶ月でこの成績は悪い方なのかな?
やっぱ送電線に近いのがネック?
128: 匿名 
[2012-01-24 05:19:26]
放射能も電磁波も目に見えない分、人体にどのような影響があるか計り知れませんね。
唯一、電磁波は、発生源が目に見えてわかることでしょうか。
放射能の場合みたいにニュースのように入居してから高濃度の放射線があったみたいに電磁波もならなければいいのでしょうけど。
 そのあたりはどうなのでしょう?
129: 入居済み住民さん 
[2012-01-24 23:02:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
135: 匿名さん 
[2012-01-27 02:03:17]
高圧電線の周辺は土地の価格が安かったり、家の価格が周辺よりも安かったりするのは電磁波の関係なんですね

ここを読んで初めて知りました

普通の電線とは違うのですか?
136: 匿名さん 
[2012-01-27 12:59:44]
電磁波の影響については、ここで聞くよりも直接自分でネット使って調べてみたほうがいいと思うよ。

影響がない派と、影響がある派で意見が違いすぎて、参考にならない。。。

実際どちらも「ある、ない」の確証があるわけではないみたいだけど。
137: 匿名さん 
[2012-01-27 14:26:10]
影響があるか無いかわからないのなら『ある』と考えた方が無難かもしれません

後から『実は…』ってことはよくあることなんで
139: 匿名さん 
[2012-02-01 23:15:27]
ここに3000万出すなら駅前のタワーマンションの方が全然いいね

将来の資産価値が違いすぎる
駅から1分離れるごとに80万~100万変わるとして駅8分なら約700万

同じ広さぐらいなら駅前でしょうね
寒い日も暑い日も雨の日もまったく苦にならない

駅前に勝るものはない
140: 匿名さん 
[2012-02-02 03:18:15]
そりゃ駅前いいよ

駅前なら送電線を気にしなくていいしね
141: 匿名さん 
[2012-02-02 12:23:21]
駅前と比べてしまうと見劣りする部分があるかな。

駅前で狭いとかならわかるんだけどね。

でも電車使わない、最終的に手放さないって条件ならいいかも。
142: 匿名さん 
[2012-02-12 14:53:02]
はぁ?ここは行政道路沿いだよ・・・

住環境良くないから、最終的に手放さなければなんて、無責任なこと書き込まれているけど、手放そうと思っても、買った値段の3分の1くらいじゃなきゃ売れないと思うから、泣くに泣けない状態に陥る可能性がある気がします。
143: 匿名さん 
[2012-02-13 04:35:22]
3分の1の値段で売れるなら良いですね
もっと安いのだと思ってました

私も子供のこととか考えると目の前が大通りで危ないですし、送電線もあるので候補から外そうと思います
144: 匿名さん 
[2012-02-13 09:46:12]
3分の1の価格で売ることを考えるなら、売らないように考えた方がいいんじゃないでしょうかね。

売って他の物件に移るとか、転勤とかでしぶしぶっていうこともあるでしょうが・・・・。
145: 匿名さん 
[2012-02-13 14:21:59]
「売らないことを考える?」と言うことは・・・

買わない方がいいということですか?

146: 匿名さん 
[2012-02-14 00:17:38]
マンションは35年間住んでる人は極わずかですもんね

将来売ることは想定して買わないと
147: 匿名 
[2012-02-14 21:17:19]
タワーズの商業施設が大分見えて来ましたね。
会社帰りに買い物やジムに寄れるのは楽しみです。
小手指はかなり有望だと思います。
148: 匿名さん 
[2012-02-14 22:01:59]
>145

それ(144)ちょっとさんだから相手しないw
149: 匿名 
[2012-02-15 21:27:19]
ここはスーパー、本屋、レンタル、百金、床屋、美容室、歯医者、小児科、弁当や、ケータイショップ、ディーラー、スイミングスクール、学習塾、クリーニング、ファミレス、ラーメン屋がすべて徒歩3分以内にある素晴らしい立地ですよね。
後は靴屋がコンビニになってくれたら完璧なんですが。
150: 匿名さん 
[2012-02-16 06:59:06]
駅からは8分もかかるけど
中途半端に遠いよね

スーパーは3分以内では無理かな

それより送電線を何とかして欲しい
151: 匿名さん 
[2012-02-16 12:38:23]
駅徒歩3分に比べ、通勤で使うのであれば一日往復10分の違い。

20日勤務で、200分。

200分健康のために歩くと考えるのか、200分時間ロストと考えるべきか・・・。
152: 匿名さん 
[2012-02-16 16:30:31]
それにしても、駅前のタワーの変な色・・・

何とかならないのかなぁ~

あれは、色害だね。

毎日の通勤で、タワーの変な色を拝まなくては
ならないのは、このマンションのデメリットに
なっちゃうな。

騒音に電線で、ただでさえ販売が苦しいのに、
まさかタワーマンションの色で、更に苦しい
ね。
154: 住民さん 
[2012-02-17 01:22:19]
中は北側はたまにうるさいバイクの音は聞こえるけど、窓を閉めてたら聞こえません。
さすがに昨日の夜間工事はエントランス前だったんで少し音がきこえましたが。
で、リビングのある南側は窓を開けていても大丈夫です。

電磁波はやすく買い叩きたい人が騒いでるだけでしょう。
営業さんに計測値を見せてもらいましたが問題のないレベルでしたよ。
あんまりウチのマンションの悪口を言わんでくださいなw
買わないんだったら関係無い訳ですしw
155: 匿名さん 
[2012-02-17 02:35:25]
きっとここの営業さんの態度が悪いので検討から外れた人とかが書き込みしてる人多いと思いますよ

数字的にどうなのかわかりませんが、私もバルコニー開けた時に目の前に送電線と鉄塔があったので候補から外しました
送電線は見ために良い感じはしなかったし、ここじゃなくても同じ金額帯なら他にも沢山選択できるマンションはあるので他で決めることにしました

営業さんは、はっきりと断ってもしつこいしチョット迷惑だなって私も感じたので、他にもそう思ってる人は多いような気がします

結果損していますよね
156: 匿名さん 
[2012-02-17 21:57:04]
牛小屋横のランドと比べられてるんですね

あそこよりはチョットはマシなような気がしますが・・・
ランドは徒歩20分でありえない距離だし

まぁ送電線と牛小屋・・・
難しい
157: 住民 
[2012-02-29 19:41:55]
ロケーションで判断するのも一つの考え方だけど、ロケーションは時代によって変わりますからねぇ。
今は景色がよくても、目の前に高い建物が立たないともいえません。
逆に今、鉄塔があるといっても、震災後から今後のエネルギー政策について議論が始まったわけで、将来鉄塔が無くなる可能性もあるわけです。
実際、目の前にある只見幹線は東京に電気を送るために新潟・福島から引っ張っていますが、東京が自ら全て電力を賄うために、発電施設を作ればいらなくなるわけです。
どちらの可能性も、誰もわからないのですから、判断するならロケーションより利便性を求めた方が懸命なのかなと。
鉄塔も工業デザインとしてみれば、なかなかいいもんですよ。
場所によって色、デザインが違いますし。
遥々、新潟・フクシマから来て繋がってるなんてロマンがあるじゃないですか。
ま、一個人の意見ですが。
158: 匿名さん 
[2012-03-01 04:44:54]
鉄塔の近くを好んで住む人なんているのですね

私はできれば外したいアイテムですが・・・
世間的にも同じじゃないのでしょうか

だから鉄塔の近辺は土地の価格が安く買えるのだと思います

利便性も駅前や徒歩5分ぐらいまでなら良いのでしょうけど駅8分は中途半端なので、私は購入の候補には入れませんでした
159: 匿名さん 
[2012-03-01 18:58:30]
No.157さん

わかりやすい説明ですね
ジェイパレスよりもプレシスの方が利便性が良いってことなんですね
160: 住民さん 
[2012-03-02 00:13:54]
帰りに駅歩何分か測ってみました。
小手指駅改札からスタート。

ファミマ交差点まで2分

西友スタバ通過。4分経過。

プレシス施工現場前。5分

靴屋前横断歩道を渡り、ジェイパレスエントランス前到着。6分

ちなみに私は歩くのが速いほうです。
ジェイパレスの駅歩は、標準的な歩行速度での表示のようです。
161: 匿名さん 
[2012-03-02 23:40:54]
私は普通に歩けば8分でした

プレシスからジェイまでが1分なんだ(笑
162: 匿名さん 
[2012-04-16 10:12:55]
住んでる方に質問です。
送電線だと電波が悪くなると聞いたのですが、テレビの映りなど、いかがですか?
163: 匿名さん 
[2012-04-16 23:00:41]
ここではないですが、以前鉄塔の真横の賃貸に住んでいた時に特にテレビ映りや携帯の受電などでトラブルに感じたことはありませんでした。
もちろん他にも色々なケースがあると思われますがとりあえず自分は意外と不便は無かったという印象です。
でも実際問題、鉄塔を近くに見ると圧迫感を感じるというのはありました。
157さんみたいに考えられればいいんでしょうけど中々思い切れない方の方が多いでしょう。
164: 匿名 
[2012-04-17 12:40:05]
住んで半年以上経ちますが電波障害は全く無いです。それでいてここはNHKの受信料は防衛省が半分負担してくれますのでお得です。
165: 匿名さん 
[2012-04-17 13:13:11]
住んで半年?何戸売れ残っているかわかりませんが、売れていない部屋の管理は売主が払うんですか?しかし、半年も売れ残っているとは、きついですね。値引きして売り払えばいいのに・・・売れ残っているとイメージ悪いから余計損だと思います。半額セールやってくれれば、見に行こうかな?
166: 匿名さん 
[2012-04-18 21:00:17]
売れ残ってもうすぐ1年なんじゃないかな

ここなら少し金額プラスして駅前タワーの方が全然良いですよね
送電線の鉄塔前より、なんと言っても駅前ですよ
167: 匿名 
[2012-06-12 15:56:42]
完売寸前なんでもうすぐここも終了ですね。
最後に残ったモデルルームの争奪戦ですかね。
竣工が8月の最後の日だったから、一年たたずに売れてしまいましたね。
鉄塔がなんたらとか、電磁波がーとか散々でしたが、皆さんお疲れ様でした。
168: 匿名さん 
[2012-06-12 23:38:12]
完売寸前だと営業の方が言っている
169: 匿名さん 
[2012-06-13 00:41:42]
駐車場が少ないし高いね。高圧線もあるし苦戦は当然?三割引きとかしてそうだな…。
170: 匿名さん 
[2012-06-16 12:20:29]
3割引きなんですか?いつになったら5割引いてくれますかね???
171: 匿名さん 
[2012-06-21 15:46:57]
たった39戸売るのにどれだけかかってるんだか
172: 匿名さん 
[2012-07-21 04:28:22]
もうすぐ中古マンションの仲間入りですね
173: ARRAY(0x80bddf4c) 
[2012-10-14 07:05:42]
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
モンクレール ダウン キッズ http://monclerdowncoatnew.sinaapp.com/
174: 匿名さん 
[2012-12-04 13:13:47]
けっこう売れ残っていますね。

何が要因だったのでしょうか?

価格帯はそれほど悪くないと思うのですが…
175: 匿名さん 
[2012-12-06 12:08:04]
都心から遠いからではないですか
あとは設備がもう少し充実してると良かったかなと言う気がします。
食器洗い機、床暖房は付いていて欲しかったですね
176: 匿名さん 
[2012-12-12 16:51:42]
・送電線
・バルコニーが狭い
・幹線道路の横
・周辺にここより安くて設備の良いマンションが建ってしまった

など考えれると思いますよ

送電線は嫌う人が多いので売れ残るのは当然かと
177: 匿名さん 
[2012-12-12 21:22:13]
競争相手が多いと苦しいかもしれませんね。

物件の価格も微妙ですし。

このあたりは開拓がはじまっているのでしょうか?
178: 匿名さん 
[2012-12-12 21:33:56]
駅前でキャッチセールスしてたのが印象悪い。タバコは路上に捨てるし。
179: 匿名さん 
[2012-12-13 00:20:21]
ここの営業はマナー悪いですよ

聞いてもしないよその悪口ばっかりだし
180: 匿名さん 
[2013-01-17 16:51:50]
それは悪質ですね。
そういう方法で本当に売れるのでしょうか。
高い買い物だけに慎重に考慮しないと、痛い目をみてしまいそう。
181: 匿名さん 
[2013-02-28 18:01:20]
最近、マンションの売り込みが多くて迷っています。
自分の意見を持たないといけないとは痛感しているのですが。
損をする買い物はしたくないのはみな同じかと。
182: 匿名さん 
[2013-03-06 17:39:08]
売り込みにはきっぱりと断ることです。放置しているとつけいられますよ。私は断固とした態度で対応しています。
183: 匿名さん 
[2013-03-07 12:52:13]
売り込みだけではなく実際に、現地を見てみることも重要です。それでも嫌なら放置していればなんら怖いことはありません。普通の営業活動ですからね。
184: 匿名さん 
[2013-03-09 15:37:04]
色々見に行きましたがここの営業が1番最悪でした
185: 匿名 
[2013-03-09 17:07:44]
>売り込みだけではなく実際に、現地を見てみることも重要です。
>それでも嫌なら放置していればなんら怖いことはありません。
>普通の営業活動ですからね。
営業さん、書込みおつです
186: 匿名さん 
[2013-03-22 19:34:17]
実際にしつこい売り込みは嫌ですからね。
私も何度かあります。
できれば避けたいものですね。
187: 匿名さん 
[2013-03-25 16:46:56]
そんなに悪いんですか?
一人でも不評な担当者がいると広がるのかな。
実際に私はそういう営業マンにあったことがないので印象がわきませんが。
188: 匿名さん 
[2013-03-31 22:17:09]
意地の悪い営業さんはどこにでもいるもんですよ。
私も中古物件でずいぶんとひどいものをもっともらしい言い方でされたことを覚えています。
それからはずっと、新築一本で探していますが、それでも人ですからね。
189: 匿名さん 
[2013-04-09 15:50:20]
もうすぐ築2年ですよね
相当値引きしてくれるんだろうな

戸数少ないのにこれだけ売れ残るマンションも珍しいですよね
やっぱり電線は不人気なのかな
190: 匿名さん 
[2013-04-16 14:30:19]
何か理由があるんでしょうね。
売れ残るっていうのも、心理的にもう買いにくい時期になっている。
新築といえども相当安くなるんでしょうね。
191: 匿名さん 
[2013-04-19 23:25:41]
売れないのは営業の質が悪いだけじゃないでしょうね

ここもここの近くも送電線は人気無いのかな
金額と釣り合ってないだけか
192: 匿名さん 
[2013-05-05 16:33:22]
近くのプレシスが完売したのでここに目をむけてくれる人もいるかな?

営業さんは一生懸命高級マンションってアピールしてくれましたが私が見た限りでは普通のマンションでした
ここの金額出すなら駅前マンションの方がいいかな
193: 匿名さん 
[2013-05-13 16:22:21]
高級マンションというコンセプトだったんですね。値段が高いので、少し私も手を出しにくいと思っていたのですが、どのあたりが他の物件と差別化されているのでしょうか。立地的に見ても特段、他の物件よりも優れているとは思わなかったのですが、価格が高い分だけ内装や設備が違うのかと漠然と考えていました。
194: 匿名 
[2013-05-13 18:53:52]
変な言い方ですが小手指ではなく所沢の中古物件をみてみては?
私良く見てるんですが色んな意味で豊富ですよ。
あれだけマンション建て込んでるとピン切りです
195: 匿名さん 
[2013-05-20 14:18:05]

高級マンションじゃなく売れ残りマンションの間違いじゃないですか?
196: 匿名さん 
[2013-05-27 13:45:19]
No.192さん

駅前のタワーマンションも人気で完売ですよ
あれだけの凄い戸数が売れちゃうのに、ここの30数戸はなかなか売れないのですね

ここは売れ残ってもう2年近くになるんじゃないかな
197: 匿名 
[2013-05-27 18:22:50]
それはもう中古物件ですね。
営業の人が荒れていてもおかしくない。
高圧線の物件が在るって聞いていたけどここだったかと。
高級物件ではないでしょ。
198: 匿名さん 
[2013-05-27 22:25:56]
ここ見ましたよ

外観は特に高級感もなくこじんまりしたマンションでした
部屋の中は普通です(笑
何の特徴もなくありきたりな感じです

現在賃貸住みですがベランダは今の賃貸の方が広いです
最近のマンションでこれだけ狭いベランダは見たことないです

電車で行ったので現地までは歩いて行きましたがちょうど10分でした
これも歩くスピードで違うと思います

やはり送電線は気になりますね
真横です

個々に感じ方は違うかもしれませんが参考になればと思います
199: 主婦さん 
[2013-06-03 19:11:22]
あれ?5月末に最後の物件、完売しましたよ?
ちなみに、買って少し後悔しました。いろいろ問題あってね・・・。
ハードの部分ではなく、ソフトの部分で・・・。
こんなこと他の住人さんには言えないけどね・・・。やだやだ、ストレスたまるわ~~。

送電線なんて問題にならん位の、とある問題ね。
グチグチ・・・。
あ~~~住協ムカツク。
そもそもねぇ、最初にちゃんとしないから後で苦労することになんのよ、
まあ?購入決定したのは自分だし?初めての物件だから?知らない事もあったし?みたいに自分に言い訳すんのももう飽きたわ!!グチグチグチグチ・・・。

購入前に管理会社がこんなんだって知ってたら買わんかったわい。
あ、言ってもた。
豊田通商リビング、最悪だわ。ほんと。
なにがトヨタの子会社だ。しらんわ。仕事しろ。イライラ。
200: 匿名 
[2013-06-04 08:36:55]
199さん
検討していたマンションなのですごい気になります
201: 匿名さん 
[2013-06-05 18:32:39]
私も検討しているので気になりますね。実際に住んでみないとわからないことは多いと思うので。ソフトの面って本当に大切だとつくづく感じます。最近。
202: 匿名さん 
[2013-06-05 20:36:37]
管理会社は最高だよ!
199さんは何に怒ってるのかな?
203: 匿名さん 
[2013-06-18 16:24:18]
管理会社の良しあしはまだよく分かりません。悪い管理会社に当たったことはあるのですが、いい管理会社というイメージが私の場合にはあまりありません。通常通りのことをしてくれればそれで問題はないと思いますけどね。
204: 匿名さん 
[2013-06-30 15:25:53]
私はいまだに管理会社の良し悪しの実感を感じられないところがって迷っています。管理費が余計に支払われていると思うと腹が立ちますけど、だいたい、どこの会社も同じくらいなんじゃないでしょうか。そう思っているだけで、実は多く請求されているのかもしれませんが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジェイパレス小手指

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる