住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-19 09:23:19
 削除依頼 投稿する

その3が1000を超えたので次スレを作成しました。
続きはこちらでお願い致します。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81971/

[スレ作成日時]2010-11-30 21:46:06

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その4

601: 契約済みさん 
[2010-12-31 13:59:10]
軸の釘は弱くなっても問題ないんだ??
何のための面材なの??
602: 匿名さん 
[2010-12-31 14:22:17]
軸の構造用合板は2x4と違って常時垂直加重を支えている分けではないので
2x4ほどの強度は必要ないのですよ。
603: 匿名さん 
[2010-12-31 16:52:02]
>>597さん

軸でも釘の太さ、長さ、間隔は決まっています。
ただ、602さんが言っているように、
垂直加重も釘で支えなければならないツーバイと違って
軸は垂直加重は柱が支えて、構造用面材は、地震などの横方向のゆれにだけ耐えればいいので、
ツーバイでは許可されていないN釘を使っても耐力面材として認められるのです。

また、ツーバイでは、上記のように横方向の揺れだけではなく、
垂直加重も釘で支えなければならないので、面材の釘保持力の要求が、軸組よりも厳しくなります。
そのため、透湿抵抗の低い結露を起こしにくい面材を使いづらく、
ダイライトなどはツーバイでも許可されてますが、
安全を考えて、初期強度という面から安全性が高い構造用合板を使う例が多いです。
604: 契約済みさん 
[2010-12-31 17:05:29]
で、軸は地震で釘が抜けて倒壊する訳ですね??
606: 匿名 
[2011-01-01 12:17:24]
ツーバイは釘抜けたら倒壊します。

607: 匿名さん 
[2011-01-01 16:49:04]
ツーバイで耐力面材に構造用合板を使用するのは、安全よりコストを重視した結果。
今はちょっと気の利いたツーバイなら、透湿抵抗の低い面材を使う。
608: 匿名 
[2011-01-01 17:01:26]
↑その通り、ツーバイは釘が無いと、作れない!
でも、軸は作れちゃう!金具や部材をケチって手抜きー
構造用面材の釘なんかは、規定外の釘を使うのは当たり前!
金具や部材をケチった手抜き、究極は長期優良住宅認定書を偽造する!
軸組みはボロ儲けよーこんな事、軸施主は知らないでしょうね!
609: 匿名さん 
[2011-01-01 17:27:52]
規定外の釘だと知らずに使っている大工も居るからね。。。
610: 匿名 
[2011-01-01 18:34:54]
いくら軸の批判をしようと世の中は軸が主流。

なぜなら軸のほうが品質が上だから。

軸より着工件数が増えてから批判してね。
型落ちツーバイ住人さん。
ま、一生無理だろうけど。
611: 匿名 
[2011-01-01 18:44:34]
でもそれならなんで軸は地震で倒壊するんでしょうね?
不思議です
612: 匿名さん 
[2011-01-01 19:04:13]


構造的にツーバイの耐震性、機密性が良いですが、数多くのメーカーはSPFなどの集成材を使用しますので、どっちが良いか微妙ですね、、、
613: 匿名 
[2011-01-01 19:25:00]
>>610
君はユーモアセンス抜群だね

真面目に言ってるのならただのアホだが
614: 匿名さん 
[2011-01-01 20:54:27]
いい大人が三つ子の喧嘩みたいでみっともないよwww
615: 匿名 
[2011-01-01 21:23:56]
なんでツーバイ住人は小数民族と一緒でちょっと批判されると過剰に反応するのかね。

品質劣ってるの認めたくないから必死なんだろね。

倒壊とか耐震性うんぬんよりも結果着工件数が証明してるんだよ。
どう足掻いても世の中の大半は軸なんだよ。

軸は地震で倒壊するのになんで世の中は軸なんですかね?
型落ちツーバイ住人さん反論どーぞ。
616: 匿名 
[2011-01-01 22:29:11]
建て売りとかアパートが多いからでしょ。
617: 匿名さん 
[2011-01-01 22:47:22]
>>612
2x4のスタッドに集成材を使ってるHMは少数派でしょう。
HMの言い分だとスタッドにヒノキなどを使うと硬すぎて釘を打つと割れるからだとか。
618: 匿名さん 
[2011-01-02 05:59:30]
>着工件数が証明してるんだよ
着工件数で軸が半分くらいになってる間に、ツーバイは倍くらいになってますね。
619: 契約済みさん 
[2011-01-02 09:31:20]
2x4は高気密高断熱と耐震性が取りやすく火災にも強い。
真壁で純和風な住宅を望まなけりゃ2x4も悪い選択ではないと思うけどね。
620: オネエ 
[2011-01-02 09:59:09]
着工件数が多い=高性能だなんてばかじゃないのかしら?短絡的過ぎよ。
コストが安いから、施工が簡単だから、既存の技術だからどの大工にも建てられるから等々、理由はたくさんあるでしょっ!
621: 匿名 
[2011-01-02 10:46:17]
>610、いくらほざこうが、軸は地震で家が倒壊し、死人が出てるのは事実!
また地震で死人が出ても同情なんかはしない!
自己責任だから!お悔やみの言葉はこうだーザマーミナ~
622: 匿名さん 
[2011-01-02 11:10:36]
>No.617

ご返事ありがとうございます。偶々話しているメーカー、工務店がSPF材を使っているかもしれません。
623: 契約済みさん 
[2011-01-02 12:00:04]
>>622
2x4でSPF材を使うのは何の問題もないと思うけど。
624: 匿名さん 
[2011-01-02 12:48:25]
ツーバイは使う材も指定(規格)されているから
独自な材を使えないよ。
625: 匿名さん 
[2011-01-02 14:10:43]
>>617さん

固くて釘を打つのに…などとなるのは、土台に使うような栗などの広葉樹だよ。
桧は針葉樹で、そんなに固くないし、粘りもある建材だよ。
多分、HMが無知か、客を騙して…と考えてるかだろうね。

普通に調べれば簡単に分かることなので、騙されないようにね。
626: 契約済みさん 
[2011-01-02 15:29:28]
2x4で建てようって人は樹種なんか気にしちゃいないからねぇ。
松食い虫の被害にあった材木でも強度に問題が無きゃ平気で2x4メーカは使うし
627: 神父の生首 
[2011-01-02 16:34:00]
虫くいや青かびアテの材木でも2xならたしかに平気で使ってる。もっともパネル工場なんかなかなか見学しないからしらない人も多いよ。むしろホームセンターにある2Xの部材のほうが多くの人の目に触れるから、見栄えするものが多い。施工中の現場でもなかなか分からないよね。生産ラインか材木工場で見るとたしかにひどいものをみる機会があるよ。
628: 契約済みさん 
[2011-01-02 17:18:48]
2x4の場合は見た目よりも強度のある材木が良い木ですからね
どうせ壁の中に隠れて見えないわけだし。

>>627
ハ○ムの工場は見学がデフォなのでスタッドの見た目は綺麗でしたな。
しかも、強度の必要なところとユニットのつなぎ目の部分は集成材使ってるし。
629: 匿名さん 
[2011-01-02 21:08:14]
>2x4の場合は見た目よりも強度のある材木が良い木ですからね

SPFは一番強度に乏しい材。常識
630: 匿名さん 
[2011-01-03 00:10:42]
軸で良く使うWWの集成材も似たようなもんでしょ
必要な強度があれば良いのですよ
631: 匿名さん 
[2011-01-03 05:12:57]
このスレ面白い。iPhone vs Androidに似ている。
ってか、スレタイ、狙いすぎだろ。
632: 匿名さん 
[2011-01-03 05:20:26]
我が家は2×4ですがSPFではなくダグラスファーです。
633: 匿名さん 
[2011-01-03 08:57:38]
>軸で良く使うWWの集成材も似たようなもんでしょ

良く使わない。
WWも似たようなもん。そのとおり、最悪
634: 匿名さん 
[2011-01-03 10:05:06]
ローコスト系やしょぼリンは良く使っておるではないですか。
635: 匿名さん 
[2011-01-03 10:32:35]
シャーが総WW御殿ですよ
636: 匿名 
[2011-01-03 11:23:23]
某軸工務店で話を進めていた時期があるんだが、樹種にこだわってるわりには筋交いホワイトウッドなんだよね。
他の樹種に変えて下さいとお願いしたら、追加料金で変更することは可能ですが、他のは割れるのであまりお勧めしませんよ、と言われたが本当だろうか?
637: 匿名さん 
[2011-01-03 12:02:40]
>>636
割れると言うのは釘打ちで割れるんでしょう。
2x4がSPFを使うのは釘と相性が良いからと2x4HMの営業が言ってました。
638: 匿名 
[2011-01-03 12:44:58]
現代木造住宅は釘と金物が命。
昔のようなホゾの重要性が減ってきてるから、釘・金物に弱い樹種は使いづらいよな。
639: 匿名さん 
[2011-01-03 13:05:05]
うーん。
工務店とかに騙されて信用してる人多いんだね。

ツーバイの大元の北米では、耐久等級が一番高いのが米松(ダグラスファー)。
ただ、シロアリなどがあまり居ない地域で建てられることが多いので、
腐朽性はいいけど、虫にはそこまで強くない。

次に強いのが米栂。
ただ、これもシロアリなどには強くなく、
阪神大震災では外材の米栂土台の蟻害で倒壊した家が出たのは記憶に新しいよね。

一応建材として使ってはよいとは言われているけど、これらよりも更に耐久性が弱いのがSPF。
なので、本場の建築では、米松や米栂が主流で、SPFはあまり使われていない。
ただ、クズ建材ともいえるSPFも、売れないと困るので、
外圧で日本などに流しているので、日本では沢山使われていると言うのが実情なんだけどね。
640: 匿名さん 
[2011-01-03 13:16:53]
日本向けのJ-GRADE材はクズ材ですか。そうですか Orz
641: 匿名さん 
[2011-01-03 13:25:06]
SPFはクズ材だろうが乾燥状態が保てれて居ればそんなに腐るもんでもなかろう
それに日本の住宅の寿命は30年だし。
30年で住むのに耐えられなくなるのじゃなくてライフスタイルに合わなくなるって事ね。
642: 匿名さん 
[2011-01-03 20:47:09]
SPFはクズ材
643: 匿名さん 
[2011-01-03 23:02:21]
クズ材でも予算のない人には最高の素材かもしれませんよ
644: 匿名さん 
[2011-01-04 15:49:49]
良い材料を使ってあるけど地震に弱い家と、クズ材だけど地震でも強い家。
後者のほうがいいなぁ。
645: 匿名さん 
[2011-01-04 23:05:39]
負け惜しみはいいですよ。
646: 匿名 
[2011-01-04 23:39:18]
耐震性はツーバイフォーが上かもだけど、精度でいうと在来プレカットでしょ?要はどこに重点をおくかの違いじゃないですか?
647: 入居済み住民さん 
[2011-01-04 23:50:48]
SPFが耐久性低いというのは、比較データがあるのでしょうか。私の実験では、水に丸一日浸した状態でも、腐ったりカビが生えたりしませんでした。実際、壁の中にあるSPFが丸一日水にぬれることはあり得ないでしょうから、腐食の心配はあまりしなくても良いのではと思いますが。

あと、2x4は、軸組みにくらべると単純に柱の数(量)が多いと思いますがいかがでしょうか。確かにSPFは一本一本が軸組みの柱に比べると細いので、便りない感じがしますし、釘に負担がかかるというのもその通りでしょう。でも、建築現場を目視した感覚だと、2x4のほうが柱の数、量ともに多く、鉛直方向の荷重に対する耐性も高そうに見えますし、釘も10センチ間隔で緻密に打たれていますので、10年、20年の単位で疲弊するとはとても思えません。このあたりについてもなにかデータがありましたら教えてください。

648: ビギナーさん 
[2011-01-05 00:20:07]
>水に丸一日浸した状態でも、腐ったりカビが生えたりしませんでした。

こんな事が「実験」となるのか?
649: 匿名さん 
[2011-01-05 00:46:31]
>647
知ってる?
東京スカイツリーも2x4で建ててるんだよ。
だから雨降っても腐ったりカビたりしないよ。
650: 匿名さん 
[2011-01-05 01:14:02]
>>646
今の2x4も工場でのパネル生産なので精度は軸組みプレカットとたいして違わないのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる