住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44
 

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【4】

1867: 匿名 
[2011-02-05 11:19:29]
>1866さん
確かに下がる材料がないですよね。株価の下落で長期金利も下がるイメージなんですが、株価を大きく引き下げる材料が出て来ない。ユーロのソブリン問題が再燃するのが良いかな、とか。色々考えちゃいますね。
1868: 匿名 
[2011-02-05 11:19:56]
まあここまで覚悟できれば怖いものはない。
心の準備は今までで最強な状態だ。ひと月でも実行が早かった事に感謝しよう。
1869: 匿名さん 
[2011-02-05 11:24:08]
何で、わかりもしないことでこんなに心配してるの?
心配したってしょうがないじゃん。
1870: 匿名さん 
[2011-02-05 11:29:47]
なんだかんだ米は強いですよ。本当に。
日本は追随しているだけですから。
あとは来週国内で発表される材料で今後どの方向性でいくかですかね。
なんか行っては戻ってという感じになって結果さして変わらないような
気もするんですけどね。
1871: 匿名はん 
[2011-02-05 11:36:22]
一応雇用改善との見出しがYahooにありましたね。
月曜日にきたいかな。
1872: 匿名さん 
[2011-02-05 11:37:00]
先行きがわからないからこそ心配するんですよ、人は。
1873: 匿名 
[2011-02-05 11:42:14]
↑来週は色々あるとは?
何か下げる材料が出てきそうですか?
1874: 匿名 
[2011-02-05 11:52:02]
とりあえず、3パーセントまでなら良しとするくらいの気持ちで居た方が良いでしょうね。Sなら優遇1パーセントもあるし、住宅ローン控除の1パーセントもあるし。今、これらの恩恵を受けて固定で組めるのは非常にラッキーだと思います。
1875: 匿名 
[2011-02-05 11:56:00]
3月は輸出企業が海外で儲けたお金を円に換えるので、少しでも円高が進んで、その結果、株価の上値が重くなり、債券売りも抑制される。こんなストーリーで金利の上昇が少しでも抑えられれば良いのですが…。日銀さん、国債いっぱい買ってください!
1876: 匿名さん 
[2011-02-05 12:43:24]
日銀総裁がぽっくりいってくれるのが一番いい材料なんですが
憎まれっ子世になんとかだしね
1877: 匿名さん 
[2011-02-05 13:18:25]
さすがに自分の実効金利を抑えたい一心で他人の死を願うのはどうかと思う
1878: 匿名さん 
[2011-02-05 13:42:58]
私も同感。
それに、わからないことで議論しても無駄。
それは過去の掲示板が全てを物語ってる。
1879: 匿名 
[2011-02-05 14:13:29]
じゃあ、あなたはなんでここにいるの?
1880: 匿名 
[2011-02-05 14:37:41]
変動の人はフラットが気になりフラットの人は変動が気になるだね。ただ金利は必ず上がったり下がったりするもの35年間低い事は有り得ない。予算に余裕がない人は支払い計画が出来るフラットが安心だよね。上がる時は一気に上がるよ。
1882: 匿名 
[2011-02-05 16:15:28]
俺は変動のことは気にならない。フラットの実行金利だけしか関係ないもん。
1883: 匿名さん 
[2011-02-05 16:35:42]
大多数の人は,フラットと変動を両立しているのでは。リスク回避として。
金利の上昇具合で数年後の繰り上げ返済を決定するのでしょう。

ちなみに私もフラット1本です。
1884: 匿名 
[2011-02-05 19:22:06]
フラットと変動を比較してる自体勉強不足。
これからの世界事情と今後の日本の経済を見れば変動を選択肢に入れる自体もう少し勉強した方がいいね。
簡単に例えると税収を借金が上回ることがすでにイレギュラー。
これからの日本は不況でも金利はあがりますね。常識ですかね。
1885: 匿名 
[2011-02-05 19:49:17]
変動とフラットで悩むなら、半々のミックスにしておけば良いんじゃない?
1886: 匿名さん 
[2011-02-05 20:45:53]
変動とフラットのミックスってあまり商品としてもありませんよね。
この辺りを詳しく解説してくれるサイトとかご存知ありませんか?
1887: 匿名はん 
[2011-02-05 22:58:11]
特に利点がないからね。
変動で繰り上げ返済+フラットの安心なら
半分は10年固定。半分は変動とあまり大差ないしね。
あとは別に組んだら手数料、保証料が各々かかるし、
抵当権順位の問題もあるから。

各云う私も変動とフラットミックスで探しましたけど笑
三井住友がやってました。あまりオススメはしないのでとは言ってました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる