一戸建て何でも質問掲示板「キッチンやトイレなどオプションの見積もりの開示の遅れ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. キッチンやトイレなどオプションの見積もりの開示の遅れ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-30 02:28:53
 削除依頼 投稿する

どなたかご意見お聞かせください。

現在、注文住宅の契約が終わり詳細な項目を決めていっているものです。

困っているのは次のことです。

約1カ月前にハウスメーカーの標準としているキッチンやトイレなどのメーカーを見て回り、必要と思われるオプションを選びました。
各メーカーもおおよそ一週間以内にハウスメーカへ選んだオプションについての金額を送付するとのことでした。
また、ハウスメーカの営業も約2週間前にはハウスメーカのオプションについての見積もり金額を提示すると連絡を受けていたのですが、1か月たっても提示されてきません。

このような遅れはどのハウスメーカでも普通なことなのでしょうか?

そろそろ詳細な図面承認を行わないと着工が遅れると営業から言われております。

[スレ作成日時]2010-11-28 22:53:56

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンやトイレなどオプションの見積もりの開示の遅れ

1: 契約済みさん 
[2010-11-28 23:05:49]
すみません。継ぎ足します。

ちなみに、見積もりについての経緯をもう少し詳しく書くと次の通りです。

1ヶ月前 : 標準となっているメーカーを全部廻り、オプションの選定

1週間後 : 営業から2週間後の打ち合わせの前までに見積もりを出しますとの連絡

2週間後 : 打ち合わせ前日に、施工担当がまだ見積もりを作成できてないので提出できないとの連絡1週間後までには提出するとの連絡。打ち合わせは別の事項について打ち合わせ。打ち合わせで、他に新築を検討している人がいないかと聞かれたので、3人ぐらいいると答えたら、次の日には、資料を持ってきた。

1週間後 : 連絡なく提出なし。別件でこちらから連絡したら、できているとのこと。ハウスメーカの営業所が近いので会社帰りに取りにいき、見積書を見たら一部の見積もりしかない。(2/5社分)。しかも、見積書は、エクセルで10分程度でできるような代物で、しかも、下っ端担当営業の認印のみ。

ハウスメーカってこれが普通なのでしょうか?


2: 匿名 
[2010-11-29 00:15:05]
オプション品とは具体的にどの様な物ですか?

私の場合ですと打ち合わせでオプション品なり変更箇所があった場合は次の打ち合わせ、直ぐに金額が知りたいと申し出た物についてはわかり次第電話で回答という感じでした。
オプション品にもよるとは思いますが、ほとんどの物はHMでも金額を把握していると思いますよ。
3: 契約済みさん 
[2010-11-29 01:55:35]
オプション品は、たとえばシステムキッチンの場合、食洗機の取り付けやレンジフードの整流板、引き出し収納のソフトクローズなどです。

私も、カスタマイズした特殊なキッチンなどでなくそのHM標準のものに対するオプション品なので、これまでの施工実績等で金額など把握できてるものだという認識でしたがあまりにも時間がかかるので不安になっております。

No.2さんの話を伺うとやはり見積もりそのものに時間がかかっているのではなく、それ以外の要因があるのだろうと感じます。見積もりだけの問題であれば全く問題ないのですが、このような仕事の進め方で工事がも同じように行われるのではないかと思い投稿した次第です。

やらかしたかもしれないorz
4: 匿名さん 
[2010-11-29 07:01:44]
これ以上検討させたくなくて時間切れを狙ってる感じですね。
5: 匿名 
[2010-11-29 07:15:34]
素直に聞いてみれば?

6: 契約済みさん 
[2010-11-29 08:18:02]
うちもオプションの見積は最終になるまで来ませんでしたが、ちくいちプランナーさんにオプションの概算差額を電話や直接会って聞いていたので想定額に収まりました。
 逆に値引きや差額分を無しにしてくれてたりしてくれていたので予想より少なくなりました。
7: 匿名 
[2010-11-29 08:25:01]
2です。

オプション品の変更などはよくある話だと思いますし、主さんが追加されたものも特別珍しいものでもないですよね。

私はオプション品などは直接コーディネーターさんに言っていたので、その場で金額がわかる物も多かったすが、主さんのHMはメーカーに直接言うというやり方なのですね。
主さんの話ではメーカーとHMの連絡不足という感じではないですよね。
8: 契約済みさん 
[2010-11-29 09:51:31]
主です。皆様ありがとうございます。
私の説明が下手くそですみません。
やはり、皆様のお話を伺うとオプションの金額などはHM側ですぐに把握できる状態になっているのだろうとわかりました。

> これ以上検討させたくなくて時間切れを狙ってる感じですね。
時間切れを狙ってHM側にどのようなメリットがあるのかわかりませんが、そうなのかもしれません。
私の担当の営業は新しいお客さんとの仕事が忙しいのでオプションの見積もりなどは後回ししているのでは思います。

> 素直に聞いてみれば?
今日打ち合わせなので、不安に思っていることを素直に聞いてみようと思います。

> うちもオプションの見積は最終になるまで来ませんでしたが、ちくいちプランナーさんにオプションの概算差額を電話や直接会って聞いていたので想定額に収まりました。
> 逆に値引きや差額分を無しにしてくれてたりしてくれていたので予想より少なくなりました。
私のお願いしてるHMさんは地場の中小メーカーなのでプランニング・コーディネートを専門で行う人はおらず、営業担当もしくは施工担当の方が行っているようです。私もオプション金額が想定額に収まるのかが心配のため早く見積もりが欲しいと思っていました。

> 私はオプション品などは直接コーディネーターさんに言っていたので、その場で金額がわかる物も多かったすが、主さんのHMはメーカーに直接言うというやり方なのですね。
> 主さんの話ではメーカーとHMの連絡不足という感じではないですよね。
キッチンやトイレのメーカーのショールームへはHMの方と一緒にいっていないためその場で金額を聞くということができませんでした。メーカとHMの連絡不足があるのかどうかはわからないですが、5社メーカに行って1社分の見積もりだけ遅れるのであればメーカの対応が遅いと思うのですが、すべてが遅れているのでやはりHMの仕事が遅れているのだろうと思います。

ちなみに、1か月たって提示された見積もりは添付の写真のようなものでした。ショールームではシステムバスのオプションも選んだのですが、システムバスについてのものがまったくない状態でした。

とりあえず、今日打ち合わせなので営業の方に素直に聞いてみようと思います。
皆様に相談して理由はないですが、なんとなく気が楽になりました。
ありがとうございます。
主です。皆様ありがとうございます。私の説...
9: 匿名 
[2010-11-29 10:20:17]
>>8
時間切れを狙うメリットは、「高いからやめてやっぱり標準にする」と言いだすのを防ぐことです。
10: 匿名 
[2010-11-29 10:41:49]
そんなことHMがするとは思えません。第一そんなことをしてHMに何の得になるんですか?
11: 匿名 
[2010-11-29 12:09:03]
>>9はあんま意味ないかな
考えられるのはやり直しの手間を抑えたいくらいだね
オプションでアレ付けてコレ外してをする客がいるから
しまいにはやっぱりメーカー変えて見積もりを最初からとかね
12: 契約済みさん 
[2010-11-29 13:21:44]
スレ主さんに便乗しちゃいますが、
いま契約済の工務店は、標準品から外れると極端に価格が跳ね上がるから
困ったものです。

例えば、IHを標準品からカタログ価格で5万円アップのものに変えると
見積では10万円上がるとかです。

『標準品はメーカー・代理店が特別価格を工務店に出している』と言われればそれまでですが
せっかくの「注文住宅」に水を差された気分です。
契約前からその傾向なので「契約後にオプションで取り返せ」というわけでもなさそうです。

まぁ、IHは施主支給に切り替えてしまいましたが、浴室、洗面台、キッチンなどの
水回りは保証の関係もあって、工務店に任せざる得ないので、注文住宅にしては
ちょっと寂しい感じがしています。

みなさんの工務店やHMでも、標準品から外れると同様の傾向でしょうか??
13: 匿名 
[2010-11-29 13:35:18]
そんなの常識
14: 匿名 
[2010-11-29 14:02:15]
>>10、11
得にならないかなあ。
みすみす売り上げ増を逃したくないかなと思ったんですが。
スレ主さんの感触としてはそうじゃないようですので、言い張りはしません。
この話は忘れてくださって結構です。
15: 契約済みさん 
[2010-11-29 14:52:09]
主です。

皆様のご意見を伺うと、

1. 営業がプランニングまで兼務している
2. 見積もりを遅らしてもHMとしてメリットはない
3. 営業としては契約済みのお客を相手するより新規顧客を見つけるほうが大事

という感じで、単純に忙しくて見積作成の優先度が落とされているんだろうと思いました。
私の契約したHMが建てる家自体は気に入ってるのでそういうものなのだと思い若干気が楽になりました。

>>12 さん
私がいただいた見積(一部ですが)では、12さんのおっしゃるような工務店での上乗せのようなものはあまりありませんでした。
ショールームで各オプションについてだいたいの価格をメーカーの担当に聞くと、お茶を濁しながら定価ではこれぐらいですと教えてもらいました。見積の金額はその定価の金額と同じぐらいか若干安めで書かれていました。
定価とメーカ<->HM間の仕切り価格にどれぐらいの差があるかわからないので、ひょっとしたら12さんのおっしゃるようにHMの取り分のがかなり乗っかってるのかもしれませんが。。。
16: 匿名 
[2010-11-29 15:00:57]
10です。
売上的には儲かるでしょうが、やはり標準にします。と言わせないと言うのは、客に金額を知らせる前に発注済みという事ですよね?
そのような明らかにトラブルになるような事をするとは思うません。信用問題云々より裁判沙汰になりかねませんよ。
17: 匿名さん 
[2010-11-29 15:05:36]
単純にやる気がないだけでしょ・・・
この手の営業マン、私も引っかかりましたよ。
売る気があるのか? 怒らせるつもりなのか?と思うほど、単にやる気がない。

特にキッチンなどのメーカー選定については、何処を選ばれようと、結局付けられるのは1台だけですよね?
数多くのメーカーから見積もり取り寄せてお客様の為(この場合スレ主ね)に情報を集めるのが面倒なんです。

選択肢が多かろうが少なかろうが、1つは必ず付けてもらえるので、適当にパパっと済ませたいのです。

利益を上乗せ幅は既に決まったものを、あれこれ選ばせても手間がかかるだけで何の得もない。
そんな暇があれば、見込客を確定客に変えるための資料作りに頑張るしか無いよ。

もう契約済なのかもしれませんが、契約早くしすぎたかな・・

方法は、一旦解約を申し出る。
このままのペースで進めて納得できないものが建つおそれがあるようであれば、一番納得出来る方法です。

ろくに自分で選ぶことも出来ないのを不満に思うようなら、この先も思いやられます。ご利用のHMの性格だとおもいます。
18: 匿名さん 
[2010-11-29 15:13:57]
スレ主のHMには失礼かもしれないが、この程度の見積もりなら、そのへんのリフォーム屋なら、
現場みて直ぐに手書きで見積書作れるぐらいのシロモノだよ。

見積作成、せいぜい15分ってところでしょう。

どんな見積をお願いしたんですか?

19: 契約済みさん 
[2010-11-29 15:24:53]
> 単純にやる気がないだけでしょ・・・
> この手の営業マン、私も引っかかりましたよ。
> 売る気があるのか? 怒らせるつもりなのか?と思うほど、単にやる気がない。

> 特にキッチンなどのメーカー選定については、何処を選ばれようと、結局付けられるのは1台だけですよね?
> 数多くのメーカーから見積もり取り寄せてお客様の為(この場合スレ主ね)に情報を集めるのが面倒なんです。

> 選択肢が多かろうが少なかろうが、1つは必ず付けてもらえるので、適当にパパっと済ませたいのです。

> 利益を上乗せ幅は既に決まったものを、あれこれ選ばせても手間がかかるだけで何の得もない。
> そんな暇があれば、見込客を確定客に変えるための資料作りに頑張るしか無いよ。
まったく同じように考えております。
わざと怒らせてけんかしたいのかと勝手に一人でイライラしたりして、ラチがあかなくてインターネットに聞いてみようと思った次第です。

> もう契約済なのかもしれませんが、契約早くしすぎたかな・・
契約は、オプションなど含めてすべて確定してから結べばよかったと若干思ってます。
が、気に入った土地も抱っこ販売だったので我慢できませんでした。

> 方法は、一旦解約を申し出る。
> このままのペースで進めて納得できないものが建つおそれがあるようであれば、一番納得出来る方法です。

> ろくに自分で選ぶことも出来ないのを不満に思うようなら、この先も思いやられます。ご利用のHMの性格だとおもいます。
このHMの完成見学会にいったのですが、一部完成しておらず、和室の施工をまだやってる状態でした。
おそらく大なり小なり私の見積もりと同じように仕事の進め方に問題があったんじゃないかと今は思っております。

解約申し出も考えたりもしたのですが、次の理由で無理だと思っております。
1. HMの家は気に入っている。
2. 解約の理由が思い浮かばない。(契約書に甲乙双方が誠意を持って何事も行うという条項があったのですが、これに違反するぐらいかなと素人ながら思っております。)
3. カマカケで解約を申し出たとしても、鉾のおさめどころが思いつかない
4. 土地の決済が完了している
20: 契約済みさん 
[2010-11-29 15:40:55]
> スレ主のHMには失礼かもしれないが、この程度の見積もりなら、そのへんのリフォーム屋なら、
> 現場みて直ぐに手書きで見積書作れるぐらいのシロモノだよ。
>
> 見積作成、せいぜい15分ってところでしょう。
>
> どんな見積をお願いしたんですか?

HMから標準のキッチン・トイレ・洗面・お風呂のメーカ毎の下のリンクのような説明書をもらったのでこれを持って各メーカのショールームを廻って(営業の同行はありませんでした。)自分たちが必要なオプションを選んでいきました。
http://www.kurokawa1.co.jp/kitchin/pdf/1TAKARA_ofe_H2204.pdf
http://www.kurokawa1.co.jp/kitchin/pdf/2TAKARA_ofe_op_H2204.pdf

金額はメーカから直接提示できないので、HMへメーカから連絡しておきますといわれました。
それで、HMの営業に連絡を各メーカの見積もりをいついつまでに用意しますということになりました。

そもそもこれが特殊なやり方だったのでしょうか?
ショールームにいた他の施主の方はだいたい営業と同行していたようなので、同行していればよかったかもしれません。

このやり方が特殊なのかわからないのですが、大体どなたもこのようにして

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる