相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアパークス横浜関内part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. グレーシアパークス横浜関内part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-11-01 01:12:05
 

横浜市中区「関内」駅徒歩7分、「伊勢佐木長者町」駅徒歩1分の駅近物件。
グレーシアパークス横浜関内についての情報を希望しています。
色々と意見交換したいと思っていますので、よろしくお願いします。

part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72349/


所在地:神奈川県横浜市中区山吹町1番3(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「伊勢佐木長者町」駅 徒歩1分
京浜東北線 「関内」駅 徒歩7分
根岸線 「関内」駅 徒歩7分
京急本線 「日ノ出町」駅 徒歩12分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩18分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.29平米~64.21平米
売主:相鉄不動産
販売代理:相鉄不動産販売
施工会社:相鉄建設
管理会社:相鉄リビングサポート

[スレ作成日時]2010-11-28 18:18:41

現在の物件
グレーシアパークス横浜関内
グレーシアパークス横浜関内
 
所在地:神奈川県横浜市中区山吹町1番3(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「伊勢佐木長者町」駅 徒歩1分
総戸数: 80戸

グレーシアパークス横浜関内part2

501: 匿名さん 
[2011-02-27 11:40:07]
>>496さん
横浜文化体育館で小林旭さんのコンサートがありました。
その周辺で午後3時すぎには大混雑。おまわりさんも多数立っていました。
知人が同時刻に第三京浜で横浜に向かっていて、やはり大渋滞と言っていました。
この周辺の路上駐車対策もあって、多数動員されたようです。
官憲まで動員できるとは。恐るべし小林旭パワー!
502: 匿名さん 
[2011-02-27 20:30:12]
>496
私は関内で働いていますが、ほぼ1年中何らかのデモがあり、
街宣車もたまに活動しており、大通り公園は集会場所です。
したがって、このような状況は日常茶飯事です。
それなりに覚悟をしていた方が良いと思います。

503: 匿名 
[2011-02-27 22:13:18]
↑近所に住んでますが、あまり見たことないですね。
市庁舎がある横浜公園(横浜スタジアム)のほうじゃない?
504: 匿名さん 
[2011-02-28 00:06:19]
この物件の印象を悪くしようとしている人がいるね。

>ほぼ1年中何らかのデモがあり。。。
そんなにないない。

>日常茶飯事です。
「日常茶飯事」の意味わかって使ってる?(笑)



505: 匿名さん 
[2011-03-01 01:17:12]
ホームページの販売戸数が7戸に増えていますがキャンセルがでたのでしょうか?
506: ↑↑ 
[2011-03-01 09:22:35]
逆でしょー。
最終期2次の要望者が増えたから、販売戸数を増やしたんじゃないの?
507: 匿名さん 
[2011-03-01 20:54:37]
じゃあまだ7戸以上残っているってことか
509: 契約済みさん 
[2011-03-02 19:48:50]
>508
なっ、訳ないじゃん(笑)


510: 契約済みさん 
[2011-03-03 22:45:43]
一昨日、久しぶりに現地周辺を見てきましたが
外食店やマーケットが多くて非常に便利、住みやすそうだと再認識しました。
ただ、やはり賑やか過ぎて家族向けではありません。
あえて言うならば、完全に独身一人暮らし向け。
個人的には選択に間違いなかったと思いますが。。。
511: 周辺住民さん 
[2011-03-03 23:52:48]
>510
いらっしゃいませ。
便利ですよ、飽きないし。
外食派も自炊派も、食べるものには、困りません。
でも、この辺でも、グレーシアのある辺りはちょっと寂しい感じもしますけどね。
うちのマンションは、間取りは3LDKが多いですが、
子供がいる家は少ないですね。
単身者か夫婦が基本で、あとは犬か猫っていう家が多いです。
グレーシアもペット可なんでしょ。
朝の大通り公園は、ご近所さんの犬の散歩ラッシュですよ。
512: 匿名さん 
[2011-03-04 21:36:30]
苦戦してるね。
完成在庫、棟内モデルルームになりそう。
戸数は少ないのにね。
514: 近所をよく知る人 
[2011-03-04 23:02:36]
学区(中学校)が最悪ですから子育て世帯は必然的に去って行きます。
結果的に1人暮らしかDINKSが残るのがこの地域の特徴です。
515: 匿名さん 
[2011-03-04 23:04:39]
7戸売り出して売れたのは2戸だけだったみたいですね。
5月完成予定みたいなので完売は厳しいかな??
516: 匿名 
[2011-03-05 21:24:30]
>515

いやいや、スモ-さんで先着順販売になっていましたよー
最終期2次が終了して、まだ販売していない住戸かキャンセル住戸が最後の最後で5戸
なんじゃないですか?
517: 販売関係者さん 
[2011-03-05 21:46:08]
>516
515ではないが、売れ残った場合に先着順住戸とします。
業界の常識です。
518: 購入検討中さん 
[2011-03-06 09:18:21]
横浜の観光地の中心に近くて、駅にも近い。
商業地域だからたくさんの人がいて賑やかだから、環境は色々。
高いお金を出しても手に入れるだけの価値がある。身の丈にあった範囲で。
気分転換に山下公園に行って、潮の香りをかげるなんて、庶民レベルでは
最高だよ。
これから消費税も上がりそうだし、減税もエコポイントも無くなるし

今日、申し込みに行きます。
519: 匿名さん 
[2011-03-06 15:14:02]
そうですね。実際歩いてみて元町・中華街からみなとみらいまで散歩目的であれば徒歩圏だと思いました。

繁華街が近く騒がしいイメージがありましたが、夜は逆に寂しいくらい。
伊勢佐木町に対して大通り公園を超えると雰囲気がずいぶん違いますね。

この辺りにしては空間が開いてるので明るい感じがします。
山吹公園は小さい公園ですが、それでもこの2つの公園の存在は大きいと思いました。

520: 匿名さん 
[2011-03-06 20:57:31]
完成在庫、棟内モデルルームは嫌ですね。
見物客がマンション内を歩くのか。
521: 匿名さん 
[2011-03-06 22:26:41]
ワンパターンなネガだね。頭悪いんじゃないの?
522: 匿名さん 
[2011-03-07 01:35:34]
別に客がマンション内を歩いてもいいんじゃない?

不動産屋付き添いで入るんだし、勝手に見学できる訳ではない。

どの物件でも、いずれ賃貸や中古で売られるときが来るから、
そうすると不動産屋付き添いで客が入ってくるよね。

そんなこと嫌がってたらマンション無理だよ。
523: 匿名さん 
[2011-03-07 07:31:26]
棟内モデルルーム公開中!って旗がたってるのはヤダね。不人気マンションの象徴。
524: 匿名さん 
[2011-03-07 10:49:32]
私は棟内モデルルーム大好き!
実際の生活が想像できるしね。
水周りなどは使用していないから安心。
それに値引きが期待できるから。
525: 申込予定さん 
[2011-03-07 11:17:46]
前回の現地案内会で実際の部屋(3階部分だけでしたが)を見て、購入を決めました。
曇りの天気で、工事中で外に幕があったのですが、思ったよりも室内がが明るく
ビックリ!しました。
スレ話題になっているラブホテルも視界にも入らず、全然気になりませんでしたよ。
実際に、部屋を見せていただくと、「図面やパンフレットと睨めっこ」しながら悩んで
いるよりも問題解決は早いですね!

私たちも申し込みを決めました。
ここでのネガティブな意見を気にするよりも実際に部屋を見ることをおすすめします。
3月末には外の工事中の幕も外れるとの事でしたので楽しみにしています。
526: 契約済みさん 
[2011-03-07 12:28:40]
自分が買ったマンションが売れ残るのはさみしい。
結構早い時期に契約したんですがこの設備で駅からの距離、値段を考えると売れ残る物件ではないと思えるのですが何で残っちゃってるのかなぁ。
もちろんデメリットも考慮して値段もそれ相応との結論で決めました。
527: 販売関係者さん 
[2011-03-07 13:16:47]
この地域のマンションはどこも売れ残っていましたから、
最初から予想できた結果ですね。
あとは完成在庫になった場合は、値引きして売りますよ。
528: 匿名さん 
[2011-03-07 14:48:37]
売れ残っているのは割高だからでしょう。
伊勢佐木町なのに関内価格ですね。仕様もいまいち。
むしろ、よくここまで売れたなぁという印象です。公園ビューで解放感をうまく演出したのがよかったですね。
あと、10戸はきってるっしょうから、完成在庫になっても値引きしてすぐ完売するでしょう。
529: 匿名さん 
[2011-03-07 17:33:34]

ここって、床暖房ないんですか?

530: 購入検討中さん 
[2011-03-07 20:43:40]
サービスバルコニーって、収納箱なんか置いてもいいのかしら?
お分かりの方、教えてください。
531: 匿名さん 
[2011-03-07 22:56:25]
ここは販売期間を長く設定しすぎたのではないでしょうか。

2010年7月に紅葉坂レジデンスの販売が始まったから、この期間を避けてたと勝手に想像してます。

最終期向け住戸とかで販売を先送りしてた部屋も結構あったし
そんな小出しにしないで優先割り当てとかしてもっと一気に売ってしまえば今頃完売してたような気もします。

532: 匿名さん 
[2011-03-07 23:00:59]
>531
ここの販売開始っていつからだったの?
紅葉坂レジデンスとは購入層がかぶらないと思うが、、、
最後に失速しているようだが、検討者がセルアージュ関内に流れている気がする。
533: 匿名さん 
[2011-03-07 23:16:03]
>531
私も紅葉坂レジデンスとは重ならないと思います。
紅葉坂はもっと高収入の人が買うマンションでしょう。
534: 匿名さん 
[2011-03-07 23:22:02]
532
立地はたしかにセルアージュといい勝負かな。
関内駅に近いのはセルアージュだが、グレーシアは公園に面しているのがいいね。
仕様はどうだろう?
外観はセルアージュのほうが凝ってはいると思う。
シングルだったらセルアージュを選ぶかも。
ファミリーなら圧倒的にグレーシアかな。
535: 匿名さん 
[2011-03-08 00:44:41]
紅葉坂レジデンスは 60㎡台なら 4000万円台がメインという感じなのでグレーシアと重なってると思います。

もちろん同一階なら紅葉坂の方が高いです。

紅葉は 50㎡~110㎡台と広さのバリエーションが多く、100㎡超1億の部屋もあります。
平均 6000万円台と出ていますが 80㎡台の部屋ですね。

同一㎡数で考えるならグレーシアと比較対象になると思います。
現在販売されている弐番館 50㎡台の部屋は 3000万円台がかなりありますし。

もっとも50~60㎡台は日照が期待できず、目の前がビルという物件も多いので価格が高く設定されてる感じはしますね。

ちなみに紅葉で 6000万円台の部屋なんて頭金どれくらいの人が買ってるの? と聞いてみたところ
私より全然少ない頭金で最長ローンで買ってる人が結構います、と説明され少々ビックリしました。

定年後にも住宅ローンが残ってるなんて私にはちょっと不安だったので、そこまでして買おうとは思いませんでしたが。

536: 申込予定さん 
[2011-03-08 19:40:27]
紅葉坂レジデンスと比較は・・紅葉坂は車で言うとクラウン・ベンツクラス
グレーシアスは中堅クラスの特別限定車と思う。お買い得価格で仕様も一ランク上の装備がついてる。
駅から近いし、考えれば考えるほど良いなぁと思ってしまう。
最上階が残ってたらなぁ~ 贅沢だけど。。
537: 匿名さん 
[2011-03-08 20:09:36]
536
価格がお買い得じゃないから苦戦しているんだろう。
結果がすべてだよ。
本当にお買い得だったら、もう完売しているはずだろ。

完成在庫になってしまった物件は割高物件でしょう。
まだわからないけどね、、、、
538: 匿名さん 
[2011-03-08 21:24:52]
売れ残っているのがどの間取りかは分かりませんが、一人暮らしであってもDタイプはちょっと手を出せない。
何故こんな間取りを用意したのか?
こういう間取りがあるとファミリー向けの間取りも売れなくなるし。
マンションのコンセプトが今一つよく分かりません。
539: 匿名さん 
[2011-03-08 22:44:30]
ホームページみると
A、D、E、F、H、Iタイプがまだ残ってるみたいですね。
一体残りいくつなんだろう??
すでに売ってしまった部屋もある手前、あからさまな値引きも難しいんじゃないかな?
棟内モデルルームオープンしたらそうもいってられないだろうけどね。
540: 匿名さん 
[2011-03-09 09:23:10]
535さんの説明聞いたら、やっぱここ割高だよなあ。
紅葉と坪単価たいして変わらないの?
立地が全然違うのに、、、、
値付けが明らかに失敗でしょう。
541: 匿名 
[2011-03-09 10:26:44]
ま~どっちにしろ、あと残り3戸ってことですよね!

ジサカーな会社なのか、テケトーなこと事書いてる輩が多いか知らんがね
518と525が申込んだようだから、販売戸数5戸から申込2戸なんだから残り3戸だぬー

539じゃないけれど、掲載してある間取りが6戸で、販売戸数が5戸って・・・・
ハッキリ言って会社のレベル疑う。どうみたって残り5戸じゃねぇ><

そんなに焦らなくても完売するだろう~特に悪い訳じゃないし、ちっと高いダケでしょ。
542: 匿名さん 
[2011-03-09 10:40:54]
先着順販売が5戸ってだけで、まだ5戸以上あまってるでしょう。
この物件に限らず、このあたりはどこも苦戦してる気がする。
関内~伊勢佐木あたりは供給過多なのかな?
線路の海側はいいんだけどなあ。

544: 匿名さん 
[2011-03-09 20:28:26]
みなさんも私も気になっていますので、
確認しました!!

AとDとHとIしかないそうですw

他はまだ未契約でお申込中らしいですw
もぉ山吹公園はDとHのみ。
日当たり重視の方はお早めにだそうです。
関内近辺では確かに日当たりは確保されますがね。
と言っても値段がねw
他と比べても安くはないですよね。

545: 匿名さん 
[2011-03-09 21:18:44]
平均坪単価は紅葉の方が高いです。

ただ紅葉坂レジデンスのMR行って全ての間取りがどの方角に位置してるか確認すると分かるんですけど
70㎡以下の間取りだと殆どが北向きメインなんですよね。
北東に向いてる窓もありますが日照はあまり期待できません。

しかも正面が建物という部屋が多く、住んでみると圧迫感あると思います。

紅葉は 70㎡以上、5000万円台なら参番館の南西向きとなるため快適度が上がります。
ただ南西向きは再開発次第で6階以下は正面が建物になるリスクがあります。

なので理想は70㎡以上、かつ7階以上で、そうすると 6000万近くなってきます。

確かに 70㎡以下だと価格がかぶっていますが方角と解放感を考慮すると紅葉は割高感があったのも事実。

それには目をつぶって みなとみらいに近い立地を優先して選ぶのか
明るく圧迫感の無いグレーシアにするかですよね。

グレーシアのMRは天井に梁が皆無で(寝室には1本ある)、
インテリアの明るい印象と相まって快適だろうなーと。

特に角部屋はバルコニー側の正面だけでなく横の窓もハイサッシでかなり明るいのではないかと思いました。

546: 契約済みさん 
[2011-03-09 22:00:39]
本契約後、久々に覗いて見たらスレが伸びてて驚いたよ。
一時はセル○ージュさんとの比較で盛り上がってたけど
今は紅葉坂さんとの比較ですか。それだけ注目されているんだ。
契約して良かったです。今週の日曜日の現地見学会が楽しみです。
547: 匿名さん 
[2011-03-09 22:24:38]
紅葉坂レジデンスは普段の買い物が不便ですよね。

共働きなので妻は 駅 → スーパー → マンション トータルで徒歩10分以内を強調。

紅葉坂の場合、駅からだと品揃えの点から野毛の「食品館あおば」が有力になりますが
どう歩いても 15分はかかりました。
スーパーを出たら来た道を引き返すので感覚的に駅から逆方向に歩いていくのに近いんですよね。
(実際は逆方向では無い)

そのうち慣れるよと説得しても、
カバンに加え食品持って帰るんだから近くないとダメと最後まで難色を示し
私にとっては立地が良くないと譲りませんでした。

いろいろな見方があるな~と思った次第です。
548: 匿名さん 
[2011-03-09 22:35:24]
>>契約して良かったです。今週の日曜日の現地見学会が楽しみです。

これって契約者向けのものなんですか?

検討中の方が案内されるものだと思ってましたが。


550: 物件比較中さん 
[2011-03-09 23:56:36]
紅葉と比較するのは無理がありすぎるよ。
価格帯が一部被るといっても、購入層はやはり違うと思う。
紅葉のほうが売れ行きがいいのはやはり立地の違いでしょう。
関内物件は飽和状態。
ここは公園ビューの解放感を前面に出して、ファミリー、DINKS向けにすればよかったのに。
シングルとかいらなかったんじゃないのか。
客観的にいって、シングルならセルアージュのほうを選ぶと思う。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる